虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/11(金)00:08:39 なんで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/11(金)00:08:39 No.503803019

なんで四連装砲塔って流行らなかったの どう考えてもスペース効率いいじゃん たった2基で8門確保できるんだよ?

1 18/05/11(金)00:12:38 No.503804275

たぶん乗せるのがどんだけでかくしてもいい宇宙戦艦とかじゃなかったからだろう

2 18/05/11(金)00:15:41 No.503805136

精度とか砲旋回で悩まされそうだけどどうなのこれ

3 18/05/11(金)00:16:13 No.503805284

砲塔吹き飛んだ場合のリスクと技術的な難易度かな…技術面に関してはスレ画は2x2で解決してるけど

4 18/05/11(金)00:16:41 No.503805444

精度は微妙にずらして解決できるだろうきっと 砲塔の旋回速度は うん

5 18/05/11(金)00:16:48 No.503805481

戦艦自体が時代遅れだったとかなんとか

6 18/05/11(金)00:17:14 No.503805592

実質2連装を横に並べただけだし…

7 18/05/11(金)00:17:40 No.503805704

ものすごく重たいらしい

8 18/05/11(金)00:17:45 No.503805728

吹き飛ばなくても1基故障しただけで

9 18/05/11(金)00:18:23 No.503805932

ちんちんと同じだよ

10 18/05/11(金)00:19:15 No.503806203

でも4本のちんちんから斉射したら気持ちいいと思う

11 18/05/11(金)00:19:23 No.503806245

>砲塔吹き飛んだ場合のリスク こいつだと一基ダメんなっただけで火力半減と思うとえぐいな・・・

12 18/05/11(金)00:21:09 No.503806759

やっとまともに撃てるようになったころには砲撃戦が発生するような状況じゃなくなってたKGVいいよね…

13 18/05/11(金)00:23:10 No.503807281

四連装砲塔自体がクソでけえんだよ! あと夾叉とか考えたら砲塔数は多いほうが良い

14 18/05/11(金)00:23:40 No.503807416

前に2基 中央に1基 後ろに2基置こう 合計20門の一斉射だ 絶対強い

15 18/05/11(金)00:24:53 No.503807754

でも見てくれよこのお洒落なフォルムを… 今に至るまでフランスの艦船は誠に優雅だ

16 18/05/11(金)00:25:22 No.503807886

構造上横幅がどんどんデカくなっていくので連装を二つ繋げる荒療治したけど それだとうまあじがあんまりなかった

17 18/05/11(金)00:25:41 No.503807957

写真の人の大きさと比べるとオバケみたいな砲塔だな・・

18 18/05/11(金)00:26:49 No.503808249

後部砲塔は女々か?

19 18/05/11(金)00:27:09 No.503808341

主砲塔二基が全部前半分にあるのもそうだけど 対空砲を兼ねた副砲が全部後ろにあるのもそれはそれでバランスが悪い

20 18/05/11(金)00:27:56 No.503808552

やっぱ後ろに撃てないの不便だよねーってなったガスコーニュとアルザスいいよね

21 18/05/11(金)00:31:57 No.503809608

多連装砲が良いものなら戦車にも採用されてるのでは

22 18/05/11(金)00:32:16 No.503809680

フランスの艦船の恰好良さの7割は煙突です!

23 18/05/11(金)00:32:45 No.503809795

同志にも怒られたT-28何か言ってやれ

24 18/05/11(金)00:33:03 No.503809877

航空機は沢山機銃付いてますよね つまり多い方がいいんですよ

25 18/05/11(金)00:33:33 No.503810021

一つの砲塔なのに砲が中途半端に別の方向いてるのはなんか気持ち悪いな…

26 18/05/11(金)00:34:53 No.503810331

技術的な制約から2連装+2連装で4連装だ!になったけど 実運用考えてもきっとそっちの方が良かったと思う もう少し拵えるのが早かった活躍できたかもしれない

27 18/05/11(金)00:35:56 No.503810588

連装砲7基が最強に決まってるだろ常識的に考えて…

28 18/05/11(金)00:36:19 No.503810677

>多連装砲が良いものなら戦車にも採用されてるのでは 戦艦は一度にある程度の数を同時に撃たないといけない

29 18/05/11(金)00:36:37 No.503810754

>多連装砲が良いものなら戦車にも採用されてるのでは 自走砲なら採用してるのもあるけど重量のやりくりが難しい戦車じゃ難しいな

30 18/05/11(金)00:37:08 No.503810890

利根とかすごいキワモノって感じで好きだよ

31 18/05/11(金)00:37:23 No.503810949

>同志にも怒られたT-28何か言ってやれ デパートはT-35じゃね

32 18/05/11(金)00:37:24 No.503810955

大量に砲台付けて横に向かって一斉射したら反動で転覆しそう

33 18/05/11(金)00:37:55 No.503811062

6基でも船体殆どバイタルじゃねーかなのに 7基だなんてそんな

34 18/05/11(金)00:39:25 No.503811450

4本より5本だろときりがないから3本が妥当

35 18/05/11(金)00:39:50 No.503811546

>利根とかすごいキワモノって感じで好きだよ 前3基は重武装でカッコイイけど3番砲塔使いにくそう…で済むが 利根まで行くと誰か途中で止めなかったのかあのレイアウト

36 18/05/11(金)00:39:55 No.503811563

やっぱりビスマルク級のかっこよさと言うか邪悪さは一番だよな

37 18/05/11(金)00:40:37 No.503811728

固定砲塔を横向きに100門ぐらい並べれば最強じゃね

38 18/05/11(金)00:40:43 No.503811757

大和型はよく練ってあると思うよ 扶桑山城はなんでそんなとこに砲塔作っちゃったの…

39 18/05/11(金)00:40:54 No.503811799

スレ画は側面図がすっごく綺麗で好き

40 18/05/11(金)00:41:23 No.503811916

>固定砲塔を横向きに100門ぐらい並べれば最強じゃね 自由に機動できる優位を捨てて横腹を晒すのか

41 18/05/11(金)00:41:33 No.503811955

>利根まで行くと誰か途中で止めなかったのかあのレイアウト アイツ本分は艦隊の目だから

42 18/05/11(金)00:41:34 No.503811957

>固定砲塔を横向きに100門ぐらい並べれば最強じゃね 実際戦列艦時代はそうだった

43 18/05/11(金)00:41:38 No.503811971

>固定砲塔を横向きに100門ぐらい並べれば最強じゃね 木造船でも500門とかイケたんだもっと積める積める

44 18/05/11(金)00:42:45 No.503812230

やっぱ戦列艦だよなー!!!

45 18/05/11(金)00:42:46 No.503812234

>扶桑山城はなんでそんなとこに砲塔作っちゃったの… 砲門数ありきだから あと危険区画とかの発想がほとんどない時代

46 18/05/11(金)00:44:33 No.503812645

>>固定砲塔を横向きに100門ぐらい並べれば最強じゃね >木造船でも500門とかイケたんだもっと積める積める 最大の戦列艦でも140門とからしいし500門は豆鉄砲では…

47 18/05/11(金)00:45:22 No.503812810

利根型は十分な砲火力維持した上で偵察機マシマシにできた成功例だろう

48 18/05/11(金)00:45:43 No.503812888

ドレッドノートまでの戦艦は戦列艦の延長上の砲配置だよね フィッシャーは偉大 でもバルト作戦は無理じゃないかなって…

49 18/05/11(金)00:45:49 No.503812919

>>固定砲塔を横向きに100門ぐらい並べれば最強じゃね >木造船でも500門とかイケたんだもっと積める積める 鋼鉄の咆哮でそんな感じの船作ってたな…

50 18/05/11(金)00:46:03 No.503812962

船体もタフネスだぞ利根型

51 18/05/11(金)00:47:33 No.503813299

右の砲は右から装填して左の砲は左からとすると真ん中は…?

52 18/05/11(金)00:48:33 No.503813520

>右の砲は右から装填して左の砲は左からとすると真ん中は…? 水平尾栓じゃなくて垂直尾栓だと思う…

53 18/05/11(金)00:49:37 No.503813755

四連装の悪いイメージは大体KGVのせい

54 18/05/11(金)00:49:39 No.503813765

なんもかも18世紀か19世紀に砲弾の中に火薬入れたヤツが悪い 無粋なやつだよ 榴弾や炸裂弾は悪だ

55 18/05/11(金)00:50:01 No.503813856

>ドレッドノートまでの戦艦は戦列艦の延長上の砲配置だよね 装甲艦までじゃないかな それ以降は前後に砲塔載せるし

56 18/05/11(金)00:50:24 No.503813942

ド級もすごいしその後の系譜も順当な進化だったんだけどエリンとかネルソンとか四連装砲艦とか変な方向にいってしまったのがイギリス戦艦 どうして3連装砲3~4基のバランス型で我慢しなかったのか…

57 18/05/11(金)00:51:47 No.503814223

四連装の上に二連装を据えるあの俺は頭がいいんだ感がたまらない

58 18/05/11(金)00:52:14 No.503814313

>なんもかも18世紀か19世紀に砲弾の中に火薬入れたヤツが悪い >無粋なやつだよ >榴弾や炸裂弾は悪だ いいですよね鎖弾ぶどう弾

59 18/05/11(金)00:54:48 No.503814879

>四連装の悪いイメージは大体KGVのせい とはいえブレスト沖でビスの艦橋装甲帯か砲塔正面からぶち抜いてるし一応WWIIで最も厚い装甲を抜いた戦艦の一つだかそこまで悪いイメージ無いんよね

60 18/05/11(金)00:55:16 No.503814984

>ド級もすごいしその後の系譜も順当な進化だったんだけどエリンとかネルソンとか四連装砲艦とか変な方向にいってしまったのがイギリス戦艦 エリンはそこまで変じゃないだろ!? 主砲塔7基でおなじみエジンコートならわかる

61 18/05/11(金)00:55:58 No.503815159

一時期交互撃ちだと思ってたけど実はそうでもないと聞いた

62 18/05/11(金)00:56:48 No.503815365

14インチとかなら連装にしておきなよ… ってなるけど6インチぐらいなら三連装にしたい 機銃こそは4連装

63 18/05/11(金)00:57:18 No.503815476

砲塔が一基の小回りの利く船をたくさん用意したらダメージを受けづらいし柔軟な運用ができていいとおもう

64 18/05/11(金)00:57:38 No.503815537

艦のレイアウトを気にするようになってわかる イタリア艦の対空ハリネズミっぷり

65 18/05/11(金)00:59:47 No.503815982

>艦のレイアウトを気にするようになってわかる >イタリア艦の対空ハリネズミっぷり スレ画も後ろからは攻撃コース入りたくねぇ…

66 18/05/11(金)01:01:19 No.503816248

>艦のレイアウトを気にするようになってわかる >イタリア艦の対空ハリネズミっぷり イタリア近海ですら英軍勢力圏で全く安全じゃないからな…

67 18/05/11(金)01:02:07 No.503816372

イタリア艦は実用面でもデザインでもセンスは凄いあったと思う でも所詮イタリアだった

68 18/05/11(金)01:02:19 No.503816400

>ド級もすごいしその後の系譜も順当な進化だったんだけどエリンとかネルソンとか四連装砲艦とか変な方向にいってしまったのがイギリス戦艦 >どうして3連装砲3~4基のバランス型で我慢しなかったのか… それらはむしろ政治的な要請に翻弄されつつも必要なものを必要な時に必要なだけお出しできたって感じかな 特にネルソン級は排水量の割によくまとまっており有賀大佐も大いに参考にしたほど 例の操艦の癖も実戦ではさほど問題にならず気がつけばBIG7で一番活躍して戦争を生き残った

69 18/05/11(金)01:02:47 No.503816481

>イタリア艦は実用面でもデザインでもセンスは凄いあったと思う >でも所詮イタリアだった 石油があった頃は活躍してただろ!

70 18/05/11(金)01:03:02 No.503816522

でもあれやでイギリス人がやったみたいに機銃は多連装より単装が安心やで スナック感覚で死ぬから

71 18/05/11(金)01:03:59 No.503816693

>イタリア艦は実用面でもデザインでもセンスは凄いあったと思う >でも所詮イタリアだった 英米日に次ぐ世界第4位の海軍だぞ! ドイツよりも強いぞ!

72 18/05/11(金)01:04:10 No.503816722

>石油があった頃は活躍してただろ! 仮にもイギリス海軍と事を構える海軍が 41年にもう残量と睨めっこしてるのはマズいんじゃないですかね!!

73 18/05/11(金)01:04:38 No.503816806

>イタリア艦は実用面でもデザインでもセンスは凄いあったと思う なんだっけ配管を防御に組み込むボルゲーゼ式防御だかベヨネッタ式防御だかいうやつ あれいいよね…

74 18/05/11(金)01:04:46 No.503816831

戦艦の時代が終わって振り返れば戦艦に求められるのは火力より速力だったなって フィッシャーは偉大

75 18/05/11(金)01:05:47 No.503816994

やっぱり前3基は正義

76 18/05/11(金)01:06:13 No.503817072

>>石油があった頃は活躍してただろ! >仮にもイギリス海軍と事を構える海軍が >41年にもう残量と睨めっこしてるのはマズいんじゃないですかね!! ドイツがイギリスから分捕ったアフリカ資源地帯を抑えるだろうし… あれ制海権どこ…どうやって運ぶの…

77 18/05/11(金)01:06:20 No.503817093

プリエーゼ式は実際効果あるらしいんだけどコンテディ・カブールとかあっさり着底しちゃってるからな…

78 18/05/11(金)01:06:23 No.503817103

海戦で活躍したのだいたい高速戦艦だからな…

↑Top