18/05/09(水)21:38:27 第九が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/09(水)21:38:27 No.503549444
第九が一番好きだ
1 18/05/09(水)21:40:19 No.503549904
交響曲という形式から見てみたらかなりの奇形 でも後世に与えた影響は甚大
2 18/05/09(水)21:41:50 No.503550325
大変だベートーベン君 お父様が亡くなられたそうだぞ
3 18/05/09(水)21:44:11 No.503550938
エリーゼって誰…って思ってそうなおじさん
4 18/05/09(水)21:46:19 No.503551499
ナポレオンが皇帝になってしまって激おこ
5 18/05/09(水)21:47:01 No.503551702
ピアノ・ソナタが好き
6 18/05/09(水)21:47:20 No.503551804
月光好き
7 18/05/09(水)21:47:22 No.503551816
>大変だベートーベン君 >お父様が亡くなられたそうだぞ ふ う ん
8 18/05/09(水)21:48:04 No.503551992
ハンマークラヴィーアは本当に美しい
9 18/05/09(水)21:48:45 No.503552190
奇人エピソードはどこまで事実なんだろう
10 18/05/09(水)21:48:58 No.503552249
あんまり古典派って感じがしない
11 18/05/09(水)21:49:50 No.503552464
交響曲ならエロイカと田園が好きだな あと第二
12 18/05/09(水)21:49:53 No.503552478
コーヒー豆数える話好き
13 18/05/09(水)21:49:58 No.503552502
私ト調のメヌエット好き!
14 18/05/09(水)21:50:51 No.503552705
コンツェルトに外れ無し
15 18/05/09(水)21:50:57 No.503552732
KOSHIROUと似た感じがする
16 18/05/09(水)21:52:10 No.503553040
悲愴が好き
17 18/05/09(水)21:53:15 No.503553304
私ソイレントグリーンで田園の良さわかった!
18 18/05/09(水)21:53:29 No.503553372
ベートーヴェンの曲って男の子だよな
19 18/05/09(水)21:54:02 No.503553527
ぼくは狩!
20 18/05/09(水)21:54:22 No.503553602
どちらかというと古典からロマン派ひいては近現代への橋渡しってイメージ ピアノソナタの32番聞いてみるとまるでジャズみたいな箇所があって大変面白いよ
21 18/05/09(水)21:55:08 No.503553817
トルコ行進曲好き
22 18/05/09(水)21:55:59 No.503554010
七番好き
23 18/05/09(水)21:56:16 No.503554076
1楽章しか許せない過激派と3楽章までは許せる派がいる第九
24 18/05/09(水)21:56:18 No.503554084
オペラも作ったけどあんまり成功しなかったそうな
25 18/05/09(水)21:57:48 No.503554514
ハガレンの最初のアニメで運命流れるの好き
26 18/05/09(水)21:57:52 No.503554533
>1楽章しか許せない過激派と3楽章までは許せる派がいる第九 超有名な第4楽章は聴いていて何だか気恥ずかしくなる時がある…
27 18/05/09(水)21:58:06 No.503554595
ギョーザーを焼くのが趣味
28 18/05/09(水)21:59:11 No.503554915
もしかして変なエピソード多いの?
29 18/05/09(水)22:00:08 No.503555161
当時としてはアナーキーな感じだったと思う
30 18/05/09(水)22:00:28 No.503555241
70年代カラヤンの第九が好きですよ私は
31 18/05/09(水)22:01:17 No.503555461
フルトヴェングラーの第九CD何十枚でてるの…
32 18/05/09(水)22:02:00 No.503555661
第九は合唱部分よりその前のバリトンソロが好き
33 18/05/09(水)22:02:03 No.503555672
>70年代カラヤンの第九が好きですよ私は テンポ的にもあれが一番好きだ レナードバーンスタインのはなんかゆっくりなんだよね
34 18/05/09(水)22:03:07 No.503555955
失望した!ナポレオンには失望した!!
35 18/05/09(水)22:03:48 No.503556163
第五が凄まじすぎる
36 18/05/09(水)22:04:34 No.503556380
運命の扉を叩く音って話実際には言ってないらしいな
37 18/05/09(水)22:04:43 No.503556423
月光の第三楽章が好き 男塾の月光も好き
38 18/05/09(水)22:05:56 No.503556785
>第九は合唱部分よりその前のバリトンソロが好き このような音楽ではない!もっと楽しいやつ歌おうぜ!
39 18/05/09(水)22:06:03 No.503556817
グールドのやたら速い月光
40 18/05/09(水)22:07:02 No.503557118
第3の第四楽章の行進曲みたいなカッコよくなるところが好きなんだ
41 18/05/09(水)22:07:04 No.503557123
第九の最終楽章のラストが好き
42 18/05/09(水)22:07:26 No.503557231
月光はクソ聴いた
43 18/05/09(水)22:07:30 No.503557252
第九の1楽章いいよね…途中で弦のフーガみたいになるところの低弦が超男の子
44 18/05/09(水)22:07:43 No.503557328
CDの録音時間が74分だったのは第九が同じ時間だから
45 18/05/09(水)22:08:23 No.503557535
交響曲よりも、ピアノ・ソナタよりも 弦楽四重奏曲が傑作すぎる 特に15、16 コーホー・ウノも好きな曲っていってたなあ
46 18/05/09(水)22:08:34 No.503557594
パーヴォ・ヤルヴィの全集が好きでN響の指揮者になったときは嬉しかった
47 18/05/09(水)22:09:16 No.503557774
功芳先生気づいたら死んでた
48 18/05/09(水)22:09:35 No.503557870
エヴァの影響だけどクラシック音楽で第九が一番好きだな…
49 18/05/09(水)22:10:21 No.503558073
>失望した!ナポレオンには失望した!! 子供のころ読んだ子供向けの伝記だと、民衆無視して皇帝ついたから切れたんだと思ってたが この人はゴリゴリの王党派だったとか…
50 18/05/09(水)22:11:22 No.503558391
>弦楽四重奏曲が傑作すぎる >特に15、16 15番の3楽章よく聴くんだ…感動する
51 18/05/09(水)22:11:32 No.503558442
弦楽四重奏は15番の第三楽章が好き https://youtu.be/zyDs0wb3FAE?t=819
52 18/05/09(水)22:11:39 No.503558469
小学生に弁当持たされてベントーベンになってる人
53 18/05/09(水)22:11:48 No.503558514
>子供のころ読んだ子供向けの伝記だと、民衆無視して皇帝ついたから切れたんだと思ってたが >この人はゴリゴリの王党派だったとか… 多分同じ伝記漫画読んだことある この人王党派だったの…?
54 18/05/09(水)22:12:09 No.503558624
音楽室の幽霊にされるやつ
55 18/05/09(水)22:13:04 No.503558895
>>弦楽四重奏曲が傑作すぎる >>特に15、16 >15番の3楽章よく聴くんだ…感動する こればっかりはアルバン・ベルク・カルテットの一強過ぎる 渋いところつくとフェルメール・クワルテットとかも良いんだけれど
56 18/05/09(水)22:14:04 No.503559162
クラシックのごはん
57 18/05/09(水)22:14:32 No.503559291
>音楽室の幽霊にされるやつ 肖像画の目が光るって噂されるやつ
58 18/05/09(水)22:15:41 No.503559605
第九のおかげで間違いなく日本で一番メジャー
59 18/05/09(水)22:16:26 No.503559816
第九はそれ以降の曲に影響与えすぎて 第九自体が現代曲に聴こえてしまう
60 18/05/09(水)22:16:38 No.503559867
日本どころか欧州でもそうでは? EUの国歌を第九とかそういう構想あったよね
61 18/05/09(水)22:16:50 No.503559923
棒くわえてピアノに触れさせて果たして本当に音って聞こえるの?
62 18/05/09(水)22:16:52 No.503559931
第九は年末に地元でよく演奏されてる
63 18/05/09(水)22:18:16 No.503560341
日本は年末にこぞってやったりするから人気だけど本場ではあんま人気ないって聞いた
64 18/05/09(水)22:18:52 No.503560498
この人聞き過ぎてモーツァルトの天才性がいまいちわからん
65 18/05/09(水)22:19:27 No.503560660
クラシック興味ない人に知ってるモーツァルトやバッハの曲訊いても答えられないかもしれないけど 運命と第九はベートーヴェンの曲って認知されてるからな
66 18/05/09(水)22:20:10 No.503560836
なんか知らんが音楽家の中で存在感が大きいよな
67 18/05/09(水)22:20:32 No.503560926
黄金の味
68 18/05/09(水)22:21:08 No.503561109
>クラシック興味ない人に知ってるモーツァルトやバッハの曲訊いても答えられないかもしれないけど 実際興味ないからベートヴェン以外の曲と作者が一致するのが発とでてこない
69 18/05/09(水)22:21:08 No.503561110
第九の歓喜の歌は愛を知らぬ者は死ね!って感じで良く分からない
70 18/05/09(水)22:22:56 No.503561559
ファミコン世代はシューベルトの曲聞くと あれこの曲もこの曲もゲームのBGMじゃんってなる
71 18/05/09(水)22:25:54 No.503562328
>ファミコン世代はシューベルトの曲聞くと >あれこの曲もこの曲もゲームのBGMじゃんってなる 軍隊行進曲とかね…
72 18/05/09(水)22:26:23 No.503562453
>この人聞き過ぎてモーツァルトの天才性がいまいちわからん モーツァルトは後期のジュピターとかピアノ協奏曲27番とか聴くとどこまでも昇っていくような自然さみたいのがあってそれが一見誰にでも出来そうで絶対誰にも出来ないという人間じゃない感じがしてある意味怖い
73 18/05/09(水)22:29:36 No.503563252
モーツァルトはメロディー作るのが得意でベートーベンはあんま得意ではなかったと音楽教師が言ってた
74 18/05/09(水)22:32:52 No.503564100
>モーツァルトはメロディー作るのが得意でベートーベンはあんま得意ではなかったと音楽教師が言ってた ベートーヴェンは限られた素材を色々と工夫し弄って構築していくって感じだな
75 18/05/09(水)22:33:16 No.503564206
奇数交響曲で疲れたらこうして田園を聴く