18/05/09(水)21:27:56 Zの変形... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/09(水)21:27:56 No.503546703
Zの変形いいよね
1 18/05/09(水)21:28:28 No.503546856
俺の学生時代からの体型変化のほうが凄い
2 18/05/09(水)21:29:15 No.503547060
俺の方が速く変形できる
3 18/05/09(水)21:30:48 No.503547465
大気圏突入くらいできらぁ!
4 18/05/09(水)21:31:08 No.503547531
胸が空洞だ
5 18/05/09(水)21:31:36 No.503547653
後々苦労したのでこの主役ガンダムは コアファイターと上半身下半身で可動部増やさずに空飛ばして下さいとか発注するようになるのである
6 18/05/09(水)21:32:10 No.503547811
Zの変形速度って物凄い速かったけど「」はそれ以上なの?
7 18/05/09(水)21:32:15 [インパルス] No.503547836
>後々苦労したのでこの主役ガンダムは >コアファイターと上半身下半身で可動部増やさずに空飛ばして下さいとか発注するようになるのである えっ
8 18/05/09(水)21:32:44 No.503547952
>胸が空洞だ これ昔からすごい気になってた
9 18/05/09(水)21:33:02 No.503548032
腰の横のアーマーの動きすごいな!
10 18/05/09(水)21:33:03 No.503548035
>俺の方が速く変形できる >大気圏突入くらいできらぁ! そこまで頑張らなくていいから そこで諦めてもいいから
11 18/05/09(水)21:33:24 No.503548129
前方投影面積が小さくなるのは良いし、スラスターが後方に集中するのも分かる 分かるんだけどここまでやる必要あんのかよアナハイム!ってなる
12 18/05/09(水)21:33:35 No.503548177
ウイングなんて体育座りして腰が周るだけだからね あんま気にならないがわかりやすい
13 18/05/09(水)21:34:11 No.503548317
>>胸が空洞だ >これ昔からすごい気になってた 腹もほぼ空洞だし肩動かす動力も一切胴体にねえ
14 18/05/09(水)21:35:02 No.503548557
>>>胸が空洞だ >>これ昔からすごい気になってた >腹もほぼ空洞だし肩動かす動力も一切胴体にねえ アムロはフレーム強度強いからZ欲しがってたそうだけどどの辺がどう強いのか
15 18/05/09(水)21:36:10 No.503548839
コックピットってあの全周モニター込みで胴の赤い部分に入ってるんだよね 収まり良すぎね
16 18/05/09(水)21:36:19 No.503548875
>ウイングなんて体育座りして腰が周るだけだからね >あんま気にならないがわかりやすい は?頭は回転して拳はしまい爪は出し腰は回転しブースターはふくらはぎからせり出し ウイングは展開されシールドとライフルは宙に浮いて絶対手の届かない位置でドッキングしますが?
17 18/05/09(水)21:36:40 No.503548963
フレーム強度の話だったっけ 単にリガズィの取り回しが不便だったからじゃなかったか
18 18/05/09(水)21:36:50 No.503549006
複雑な変形ってカッコいいけど戦闘兵器としては単純な構造の方がいいんだよね
19 18/05/09(水)21:36:56 No.503549033
他の可変機見てるとここまでして何が得られるのか謎になってくる
20 18/05/09(水)21:37:19 No.503549152
>アムロはフレーム強度強いからZ欲しがってたそうだけどどの辺がどう強いのか この変形をしても通常に引けを取らない強度を十分維持できる異常性が凄いんだろう
21 18/05/09(水)21:37:29 No.503549199
ウイングもエアマスターも脚の変形だけはZ踏襲して欲しかった
22 18/05/09(水)21:38:09 No.503549363
つまりハンブラビか
23 18/05/09(水)21:38:09 No.503549364
腕が短く収納されるのを再現したプラモってあるのかな
24 18/05/09(水)21:38:23 No.503549426
腕そのままでがっにまた~んしてもなあ
25 18/05/09(水)21:38:54 No.503549540
フラグシップ機だからエゥーゴもアナハイムも頑張りすぎた
26 18/05/09(水)21:39:16 No.503549639
やっぱり無理があり過ぎるよ!もう33年目だけど今からでも変えようよ!?
27 18/05/09(水)21:39:46 No.503549769
この変形しないZなんてカッコ悪いよ
28 18/05/09(水)21:40:09 No.503549848
下半身に関してはキュリオスが頑張ってる
29 18/05/09(水)21:40:23 No.503549931
当時ペーペーだった高松信司監督の仕事が 禿の隣にいて偉い人にゼータの変形を説明することだったっていってたっけ
30 18/05/09(水)21:40:27 No.503549955
>複雑な変形ってカッコいいけど戦闘兵器としては単純な構造の方がいいんだよね その辺はなあなあでいいんだ 突っ込みすぎると人間と同じように五体と十指が動く兵器なんて愚の骨頂になるから
31 18/05/09(水)21:40:53 No.503550066
>この変形しないZなんてカッコ悪いよ 差し替えZ非変形Z「しょんな…」
32 18/05/09(水)21:40:58 No.503550093
スカスカっぷりを見るにF91の世代の小型MSとか作れるレベルで動力炉とか小さいのではって思ってしまう
33 18/05/09(水)21:41:04 No.503550122
>他の可変機見てるとここまでして何が得られるのか謎になってくる Zは衝撃波を発生させてそれに乗って飛ぶらしいので他の可変機とは原理が違うんだろう
34 18/05/09(水)21:41:27 No.503550224
おもちゃなんだからいいんだよ
35 18/05/09(水)21:41:39 No.503550270
>スカスカっぷりを見るにF91の世代の小型MSとか作れるレベルで動力炉とか小さいのではって思ってしまう 両脚に搭載してるとか聞いたことがある
36 18/05/09(水)21:41:41 No.503550279
>スカスカっぷりを見るにF91の世代の小型MSとか作れるレベルで動力炉とか小さいのではって思ってしまう その分足に色々詰まってるし
37 18/05/09(水)21:41:49 No.503550323
>スカスカっぷりを見るにF91の世代の小型MSとか作れるレベルで動力炉とか小さいのではって思ってしまう Zは両脚にエンジンが乗ってるんだよ
38 18/05/09(水)21:42:06 No.503550389
>腕が短く収納されるのを再現したプラモってあるのかな 差し替えだけどハルート
39 18/05/09(水)21:42:28 No.503550496
>>この変形しないZなんてカッコ悪いよ >差し替えZ非変形Z「しょんな…」 実際魅力が半減してると思う まあ完全変形の模型は股間プラプラなんやけどなブヘヘへへ
40 18/05/09(水)21:42:40 No.503550543
もうそんなとこに付けるなら頭コクピット採用でよかったでしょ!
41 18/05/09(水)21:43:28 No.503550760
すげー よくこんな変形考えつくなあ
42 18/05/09(水)21:43:51 No.503550854
足が評価され過ぎて太陽炉にフェイズシフトに…っててんこ盛りあげる「」の中にZの下半身を加える「」もいるほどです
43 18/05/09(水)21:44:31 No.503551024
この変形完了まで1秒未満ってすごくね?
44 18/05/09(水)21:44:46 No.503551104
寝っ転がって同じ機能果たせるならそっちの方でいいかなって
45 18/05/09(水)21:45:17 No.503551213
>コックピットってあの全周モニター込みで胴の赤い部分に入ってるんだよね >収まり良すぎね たしかゼータの全天周囲モニターは通常の丸いのより小さい特別製
46 18/05/09(水)21:45:45 No.503551343
>この変形完了まで1秒未満ってすごくね? 通りかかったアストナージさんが巻き込まれる危険があるので15秒くらいかけてゆっくり変形した方がいいと思います! ご安全に!
47 18/05/09(水)21:45:45 No.503551348
OPでアクティブバインダーが光って飛んでるけど MS形態であそこだけ動いてもあんまり意味なさそうって思ってる
48 18/05/09(水)21:46:08 No.503551458
足のZ字変形具合で収まりの良さが変わる
49 18/05/09(水)21:46:17 No.503551490
設定ではZのムーバフルフレームは強度が高く変形簡単で量産性も高いんだよな
50 18/05/09(水)21:46:42 No.503551611
個人的に一番変形が綺麗だと思うのはイージス
51 18/05/09(水)21:46:43 No.503551613
>通りかかったアストナージさんが巻き込まれる危険があるので15秒くらいかけてゆっくり変形した方がいいと思います! アストナージさんは背景にぷかぷか死体浮いてるよね
52 18/05/09(水)21:46:46 No.503551629
でも機動性じゃハンブラビが上と
53 18/05/09(水)21:46:50 No.503551652
エアマスターも可能な限り胸の変形頑張ってるので詳しく知らない「」は触れてみてほしい
54 18/05/09(水)21:46:53 No.503551666
某漫画でコアメカオミットしたからヘビーにバイオセンサー積めたよーってやってんの見かけたけど こいつ見てたらどう見てもその辺に適当に積める
55 18/05/09(水)21:47:11 No.503551747
両脚エンジンのアイデアはジュノーンに流用されたのか
56 18/05/09(水)21:47:15 No.503551771
サイコフレームの謎パワー使ってるのかってくらいスカスカだな
57 18/05/09(水)21:47:46 No.503551901
エアマスターはエアインテークが機首方向に向くおかげでだいぶ航空機らしく見える
58 18/05/09(水)21:48:42 No.503552176
逆に一番手のかからない変形ってどれだろう L.O.ブースターかな
59 18/05/09(水)21:48:45 No.503552191
今でも通用するデザインで凄い
60 18/05/09(水)21:48:58 No.503552251
玩具としてあれこれやってるわけで 羽ついてりゃどれでもできそうな寝そべり変形とか全然盛り上がんなかった
61 18/05/09(水)21:49:24 No.503552347
当時のバンダイ的にはどうだったんだろうこの複雑すぎる変形
62 18/05/09(水)21:49:38 No.503552414
本当ならお腹の部分に頭が収納されるんだよね
63 18/05/09(水)21:49:40 No.503552426
でも別に胴体がスカスカなのはそんな問題じゃないし… ウェポンベイになってるMSも居るんですよ
64 18/05/09(水)21:50:27 No.503552613
ドーベンウルフとかあれコクピットどこに入ってるんだろうねってくらい 胴体に武器ねじ込まれてるよね
65 18/05/09(水)21:50:32 No.503552631
寝転がり変形ってバカにされがちだけど 結局メイン商材になる500円1000円のプラモで再現できないことやってもなーってのあるよね
66 18/05/09(水)21:50:36 No.503552645
>でも別に胴体がスカスカなのはそんな問題じゃないし… スカート下スカスカなバウンドドックもいるしね…
67 18/05/09(水)21:50:42 No.503552666
胸開くのと腕の内部収納はやり過ぎ感がある
68 18/05/09(水)21:50:44 No.503552674
Zに限らずシールド壊れると成立しない変形多いな…
69 18/05/09(水)21:50:47 No.503552684
>逆に一番手のかからない変形ってどれだろう 脚畳むだけのハンブラビじゃないの?
70 18/05/09(水)21:51:13 No.503552806
Wガンダムとかリガズィ?
71 18/05/09(水)21:51:17 No.503552825
Zマジイケメンすぎる…
72 18/05/09(水)21:51:32 No.503552886
>ウイングは展開されシールドとライフルは宙に浮いて絶対手の届かない位置でドッキングしますが? 宇宙世紀ならレーザーサーチャーがあるからACもそんなのがあるんだろ
73 18/05/09(水)21:51:34 No.503552897
>Zに限らずシールド壊れると成立しない変形多いな… 基本的に戦場に駆けつけるまでが重要だからな 戦闘で破損しても変形せずに帰ればいいだけだ
74 18/05/09(水)21:51:40 No.503552920
>Zに限らずシールド壊れると成立しない変形多いな… ではこのZZを
75 18/05/09(水)21:51:43 No.503552934
サイドアーマーの移動が異次元じみてて凄い…
76 18/05/09(水)21:52:00 No.503553005
>Zに限らずシールド壊れると成立しない変形多いな… ガンダムの可変機は大抵武器やシールドで機首を作るよね
77 18/05/09(水)21:52:08 No.503553036
ビームサーベルがビームガンになるのは好き
78 18/05/09(水)21:52:41 No.503553167
盾どうやって動いてるんだろう
79 18/05/09(水)21:52:43 No.503553179
MS時は背中のスラスターが上向いててもったいない気がする そのおかげで回避できたときもあったけど
80 18/05/09(水)21:53:03 No.503553247
地味に盾の移動がどうなってんだか
81 18/05/09(水)21:53:17 No.503553309
変形後あんまりフィットしてないスカートのサイドアーマーはもう少しどうにかならなかったのかなって
82 18/05/09(水)21:53:29 No.503553375
ExSもガチャガチャうごいてる
83 18/05/09(水)21:53:35 No.503553405
バルキリーを超えろって命題に 複雑化しか活路が見いだせなかったのかなとも思う いろんな人がアイデアを出し合ってそれをごった煮にしてるのも一因だろうな Zガンダムのデザイン自体はギリギリガンダムに見えるラインを攻めていて好きなんだけど ZZになると顔とかまた先祖返りしちゃう
84 18/05/09(水)21:53:43 No.503553440
最近の設定だと腕も縮むんだっけ
85 18/05/09(水)21:53:49 No.503553466
>ではこのZZを ZZは変形がより複雑になっているようで 実際は無茶な可変ポイントほとんど無くて良い可変機よね
86 18/05/09(水)21:53:53 No.503553490
http://nagano07.hatenablog.com/entry/20120606/1338990336 旧1/100の時点で盾すら取り外さない完全変形はやってるんだよな プロポーションへのしわ寄せがアレだけど
87 18/05/09(水)21:53:58 No.503553511
盾は腕との接続部がこうシケインみたいな形になってて回転するんじゃなかったっけか 確かHGゼータはそうだった
88 18/05/09(水)21:54:04 No.503553536
>ビームサーベルがビームガンになるのは好き ZZのビームサーベルも刺したままならビームでるんだよね?
89 18/05/09(水)21:54:19 No.503553596
こんな変形が美しい変形であってたまるかよ!
90 18/05/09(水)21:54:37 No.503553676
MAのときは盾どこに接続してるの?
91 18/05/09(水)21:54:38 No.503553678
Gフォートレスって地上で一度使ってた記憶があるだけだな ジュドーが変形が必要って言うとZに乗り換えるから
92 18/05/09(水)21:54:58 No.503553766
>実際は無茶な可変ポイントほとんど無くて良い可変機よね 問題はAメカのコクピットだけだもんな
93 18/05/09(水)21:55:02 No.503553779
>サイドアーマーの移動が異次元じみてて凄い… 腰から支柱一本で繋がってるだけだから実はそんなに複雑な動きしてないよ >盾どうやって動いてるんだろう これも盾との接続部がちょっと長い支柱になってて中心に来るようにズレているだけ
94 18/05/09(水)21:55:24 No.503553885
>盾どうやって動いてるんだろう 昔の1/100は盾の接続にスイング機構があって 盾外さなくても変改できてたよ
95 18/05/09(水)21:55:31 No.503553905
ZZのはダブルキャノンとハイパービームサーベルは同じところから出る でもあれ正面の敵撃てないような気がする Sのビームカノンもそうだが
96 18/05/09(水)21:56:00 No.503554016
>地味に盾の移動がどうなってんだか 浮遊・ワープの類がNGとされたら 立体で再現されたのは腕の接続部に折りたたみアーム配置してそれが伸びてーって形式だったなPG
97 18/05/09(水)21:56:07 No.503554049
細っこいアームを過信し過ぎる…
98 18/05/09(水)21:56:15 No.503554072
でも変形というからにはこれぐらい動いてほしい
99 18/05/09(水)21:56:17 No.503554083
襟の埋まり方的にRGかな
100 18/05/09(水)21:56:33 No.503554141
随分長いうぇぶみだなと思ったらループしてるのを延々と見てた
101 18/05/09(水)21:56:46 No.503554206
>今でも通用するデザインで凄い ZのMSは割と全力でデザインされてるので今見ても遜色ない
102 18/05/09(水)21:56:50 No.503554230
エルガイムmk-2くらいのシンプルな変形が一番好き
103 18/05/09(水)21:57:01 No.503554281
ぶんなぐっても壊れないMSの指関節を基準に考えろってあさのだかカトキだかが言ってた
104 18/05/09(水)21:57:06 No.503554309
ウイングガンダムはシールドとライフルが浮いてたな
105 18/05/09(水)21:57:13 No.503554349
>細っこいアームを過信し過ぎる… 変形中以外は露出しないし宇宙なら重力もないからセーフ!
106 18/05/09(水)21:57:23 No.503554401
>ZZのビームサーベルも刺したままならビームでるんだよね? むしろごんぶとのビームサーベルなんで 出てくるビームもジェネレーター直結だからダブルビームライフルとほぼ変わらない威力になってたりする
107 18/05/09(水)21:57:35 No.503554449
>ではこの½Zを
108 18/05/09(水)21:57:54 No.503554543
イグルーの可変戦車は・・・ビル…ビルドルプ?だっけ? あれ複雑だよね
109 18/05/09(水)21:57:56 No.503554550
こんなに可動部あったら壊れやすそうだし整備するのしんどいだろうな…
110 18/05/09(水)21:57:57 No.503554557
安っぽくない寝そべり変形のMSはいないものか
111 18/05/09(水)21:58:01 No.503554580
シンプルな変形の可変機といえばやはりハンブラビですよ 可変機としての見栄え?いやあれがいいんですって
112 18/05/09(水)21:58:08 No.503554604
>むしろごんぶとのビームサーベルなんで >出てくるビームもジェネレーター直結だからダブルビームライフルとほぼ変わらない威力になってたりする 握ったら熱そう
113 18/05/09(水)21:58:29 No.503554716
>でもあれ正面の敵撃てないような気がする >Sのビームカノンもそうだが メインブースターの向き的に飛ぶ時は上方向だからアレでいいんだ
114 18/05/09(水)21:58:33 No.503554732
最近はガンダムDXのシールドにまでアーム付いてて吹く
115 18/05/09(水)21:58:48 No.503554804
>安っぽくない寝そべり変形のMSはいないものか 宇宙世紀じゃないけどアリオスは感動したよ 特に下半身
116 18/05/09(水)21:59:03 No.503554873
Zで変形してZZで合体してってのを見てるとちゃんと玩具の歴史って感じするな 合体はガンダムの時点でやってると言われればそうだけど
117 18/05/09(水)21:59:20 No.503554959
>安っぽくない寝そべり変形のMSはいないものか アリオスハルートは脚がちゃんと航空機っぽい形状になってカッコいいよ
118 18/05/09(水)21:59:21 No.503554961
>安っぽくない寝そべり変形のMSはいないものか 最近出てきたウィングゼロカスタムのネオバードは結構好き
119 18/05/09(水)21:59:40 No.503555034
ZZのビームキャノンは基部が回転して前向くぞ
120 18/05/09(水)22:00:20 No.503555216
ビームサーベルとビームキャノンを兼用するのはZ計画の頃のアナハイムのお家芸かなと 思いきやオーガスタ製のMk-Vでもやってるんだよな
121 18/05/09(水)22:00:28 No.503555242
ZZは手首からノズルが出てくるところ以外かなり常識的な変形だ
122 18/05/09(水)22:00:47 No.503555337
クロスボーンはビームサーベルからのビームガンって使ったっけ コアファイター時にはビームガンになるけど
123 18/05/09(水)22:01:08 No.503555420
難しい変形ロボ多かったねこの頃 モスピーダとかガーランドとかガルビオンとかサスライガーとか
124 18/05/09(水)22:01:38 No.503555550
>アリオスハルートは脚がちゃんと航空機っぽい形状になって>カッコいいよ キュリオスアリオスじゃね?
125 18/05/09(水)22:01:40 No.503555561
サスライガーはそんな難しいか?
126 18/05/09(水)22:01:45 No.503555585
>クロスボーンはビームサーベルからのビームガンって使ったっけ >コアファイター時にはビームガンになるけど そもそもあのビームサーベル滅多に使わない…
127 18/05/09(水)22:01:56 No.503555636
>Zで変形してZZで合体してってのを見てるとちゃんと玩具の歴史って感じするな むしろファースト時点でオモチャっぽさを最低限レベルに抑えようとしてるのに クローバー潰れたあとも結局変形合体なのか…と思ってしまう
128 18/05/09(水)22:01:58 No.503555647
AGE2の腕と脚がつながるのが好き
129 18/05/09(水)22:02:26 No.503555767
>ZZは手首からノズルが出てくるところ以外かなり常識的な変形だ でもあのクルッと回って手が出てくるのかっこいいよね…
130 18/05/09(水)22:02:42 No.503555838
基本ビームザンバーだからな わざわざサーベルのほう使う理由もない
131 18/05/09(水)22:03:10 No.503555970
>キュリオスアリオスじゃね? キュリオスの脚は羽根付いてるだけだし…
132 18/05/09(水)22:03:10 No.503555972
>むしろファースト時点でオモチャっぽさを最低限レベルに抑えようとしてるのに (あらすじで消化される合体ノルマ)
133 18/05/09(水)22:03:21 No.503556034
>クロスボーンはビームサーベルからのビームガンって使ったっけ >コアファイター時にはビームガンになるけど 蟹倒した時とかに一斉射撃してなかったっけ
134 18/05/09(水)22:03:28 No.503556073
ゲッターの時点で複雑化か漫画だつって開き直るかの二択しかない上で大体両方になる
135 18/05/09(水)22:04:18 No.503556308
いつ見てもすげぇけどもっと効率的な変形無かったの…?ってなる メタスくらいので良くない?って
136 18/05/09(水)22:05:15 No.503556575
でもカッコイイだろう?
137 18/05/09(水)22:05:50 No.503556750
ヒーローロボなんだからかっこよさが全てなんだ
138 18/05/09(水)22:06:25 No.503556929
ぼくZが時々MS形態の時にフライングアーマーから小さい羽を横にピョコンと出してる姿が好き! どういう意味があるのかは良く解らないけど
139 18/05/09(水)22:06:47 No.503557035
当時はトランスフォーマーの大ブームだったので… スポンサーからの要望には勝てなかったよ…
140 18/05/09(水)22:07:54 No.503557387
スポンサーはガンダムの頃からずっと変形だ合体だつって言ってたに決まってんだろ
141 18/05/09(水)22:08:53 No.503557668
>ビームサーベルとビームキャノンを兼用するのはZ計画の頃のアナハイムのお家芸かなと キュベレイもそうだったなー
142 18/05/09(水)22:08:58 No.503557695
寝そべり変形だとキュリオスやアリオスの変形が一番 下から見るとシュールだけど
143 18/05/09(水)22:09:06 No.503557732
変型ギミックはMGVer1辺りから大きく変わってないな
144 18/05/09(水)22:09:11 No.503557750
ゼータが0.5秒でアッシマーは0.1秒で変形でしたっけ
145 18/05/09(水)22:09:22 No.503557811
お陰で唯一無二の人気主役MSになれたんだからこれでいいのさ 当時の功労者に拍手しよう
146 18/05/09(水)22:09:38 No.503557891
セイバーガンダムは背負いもの依存だけど双機首のデザインが良い
147 18/05/09(水)22:10:04 No.503558002
ウイングゼロはウイング同様の寝そべり変形なのにあちこち更に動くせいでプラモだと可動の方に弊害が出ちゃってるのが残念
148 18/05/09(水)22:10:13 No.503558042
目的を優先するなら飛べりゃなんでもいいからな… UFOだろうとエビ反りだろうとよくわからないプロペラ機だろうと
149 18/05/09(水)22:10:21 No.503558072
メタスやギャプランみたいな折り畳み変形のが好きだな俺
150 18/05/09(水)22:10:35 [ダブルバレット] No.503558134
>セイバーガンダムは背負いもの依存だけど双機首のデザインが良い よせやいてれるぜ
151 18/05/09(水)22:11:03 No.503558289
最近は簡単変形のほうが中身詰まってそうで好きになった
152 18/05/09(水)22:11:33 No.503558444
エピオンの変形すき
153 18/05/09(水)22:11:58 No.503558570
他はともかくフライングアーマーの移動がフリーダムすぎる
154 18/05/09(水)22:12:43 No.503558786
>変型ギミックはMGVer1辺りから大きく変わってないな 旧1/100持ってたからMGVer1の変型の進化っぷりには感動したもんだ フライングアーマーの処理に唸った
155 18/05/09(水)22:13:06 No.503558909
装備の持ち手が付いてる腕をわざわざ収納して殺す意味とか考えると 変形機語れなくなっちゃうよね
156 18/05/09(水)22:13:56 No.503559131
>よせやいてれるぜ ギャプランタイプの変型も良いよね
157 18/05/09(水)22:14:19 No.503559234
ギャプランよりメッサーラ派
158 18/05/09(水)22:14:38 No.503559315
フライングアーマーの中に腕突っ込むの凄いよねあれ
159 18/05/09(水)22:14:43 [エピオン] No.503559356
>セイバーガンダムは背負いもの依存だけど双機首のデザインが良い 騎士道…!
160 18/05/09(水)22:15:43 No.503559616
バルキリーのガウォークって画期的な形態なんだなと
161 18/05/09(水)22:15:51 No.503559653
ZIIやリゼルはメタスに立ち返るとか言う割に腕を股座に仕舞おうとする往生際の悪さよ
162 18/05/09(水)22:15:53 No.503559668
胴パカァして肩を外すだけでああなるイージスはすげえ
163 18/05/09(水)22:15:54 No.503559671
AGE2の変形は美しいと思う 特にMG版からの設定が
164 18/05/09(水)22:16:56 No.503559953
>装備の持ち手が付いてる腕をわざわざ収納して殺す意味とか考えると 各間接をロックする事で耐久を無視した高機動にも機体がバラバラにならないのだ パイロットは死ぬ
165 18/05/09(水)22:16:59 No.503559973
俺は完全変形できるHGほしいねん
166 18/05/09(水)22:17:29 No.503560112
Vガンの合体変形凄いけど凄すぎて何がどうなってんのか未だによく分からん
167 18/05/09(水)22:17:40 No.503560163
>変型ギミックはMGVer1辺りから大きく変わってないな フライングアーマーに窪みを作って そこに腕を入れて機体を薄くするって構造は その後の立体物での基本になったな
168 18/05/09(水)22:17:57 No.503560244
>ZIIやリゼルはメタスに立ち返るとか言う割に腕を股座に仕舞おうとする往生際の悪さよ その辺は量産型の設計とメタスの可変機構の折衷なんだろう
169 18/05/09(水)22:18:18 No.503560349
VガンはMGですら分離はできても変形ができない
170 18/05/09(水)22:18:35 No.503560418
完全変形させたら死ぬということがRGで証明されてしまったのでな…
171 18/05/09(水)22:18:57 No.503560522
>俺は完全変形できるHGほしいねん それはもはやRGとなんら差が無いのでは
172 18/05/09(水)22:19:32 No.503560683
変形中に宙を舞って肩辺りにくっつくZIIの腰ミノこそ本当のフライングアーマー
173 18/05/09(水)22:19:36 No.503560702
>完全変形させたら死ぬということがRGで証明されてしまったのでな… おもちゃとしては失敗作になるからな…
174 18/05/09(水)22:19:59 No.503560789
HGリバイブ2が出る頃には夢の新素材で丈夫な完全変形を実現している事だろう
175 18/05/09(水)22:20:13 No.503560845
Vガンは妙に複雑な変形する割に 腕や脚のイメージがほとんど残ってるのが気になる
176 18/05/09(水)22:20:19 No.503560869
ボキボキ折れるらしいねRGのゼータ おかげで怖くてプレバンの3号機作れない
177 18/05/09(水)22:20:39 No.503560966
RGは変形とプロポーションを両立させたしわ寄せが股間に押し寄せててすごい
178 18/05/09(水)22:21:08 No.503561111
複雑な変型といえばスペリオル
179 18/05/09(水)22:21:40 No.503561239
変形トイと可動プラモにある程度慣れてればそんなに怖くないよRGZ
180 18/05/09(水)22:23:00 No.503561582
>RGは変形とプロポーションを両立させたしわ寄せが股間に押し寄せててすごい Zの変形はRGに限らずどれもこれも股間の可変部の強度と保持力に問題があるぞ
181 18/05/09(水)22:23:03 No.503561596
それは可動プラモに慣れてるだけでは不十分ということでは…
182 18/05/09(水)22:24:10 No.503561874
胴体スカスカっていうけどおっちゃんだってコアファイター入れるために腹ががらんどうだし…
183 18/05/09(水)22:24:39 No.503561990
>Zの変形はRGに限らずどれもこれも股間の可変部の強度と保持力に問題があるぞ そういう問題じゃない 構造が全然違う
184 18/05/09(水)22:25:22 No.503562177
Zガンダムの変形は旧1/100の思い切りの良さに可能性を感じている
185 18/05/09(水)22:26:24 No.503562457
可変戦士もなかなか
186 18/05/09(水)22:26:26 No.503562470
>胴体スカスカっていうけどおっちゃんだってコアファイター入れるために腹ががらんどうだし… コアファイター入れてない状態で戦うわけじゃないから… Gブルイージーとか分離形態は別にしても
187 18/05/09(水)22:26:35 No.503562501
>Zガンダムの変形は旧1/100の思い切りの良さに可能性を感じている 大胆な股関節の構造いいよね… 脚が旧1/100ガンダム並に動かない…