虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/09(水)20:43:21 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/09(水)20:43:21 No.503534522

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/05/09(水)20:43:47 No.503534648

2 18/05/09(水)20:45:39 No.503535109

筋肉付けた後痩せるのがいいのか 痩せた後に筋肉付けるの大変そうだしな

3 18/05/09(水)20:46:45 No.503535403

なんで痩せてから筋肉つけられないの?

4 18/05/09(水)20:48:09 No.503535741

筋肉が脂肪へ変わるように脂肪が筋肉に変わるからだ

5 18/05/09(水)20:48:29 No.503535840

質量保存の法則に反するから

6 18/05/09(水)20:48:56 No.503535983

>なんで痩せてから筋肉つけられないの? 筋肉と脂肪は同期するから 筋トレしながらたくさん食べて太って 筋トレしながら除脂肪させるのが基本

7 18/05/09(水)20:50:32 No.503536436

筋トレは単純に脂肪落とすよりは効果実感しやすいし 「この筋肉をもっと美しくしたい…!」って脂肪落とすモチベーションにもなるよ

8 18/05/09(水)20:51:02 No.503536564

>筋肉と脂肪は同期するから なるほど 筋肉を付けるには脂肪も付けざるを得ないことはわかった でもそれはどうして?

9 18/05/09(水)20:51:43 No.503536751

>でもそれはどうして? 大変だから

10 18/05/09(水)20:53:41 No.503537279

真ん中が一番平気で人を殴り殺しそう

11 18/05/09(水)20:54:03 No.503537391

>大変だから ごめん聞き方が悪かった なんで筋肉と脂肪は動悸するの?

12 18/05/09(水)20:55:03 No.503537680

こんな気色悪いおっさんが筋肉付けてどうしたいの

13 18/05/09(水)20:56:06 No.503537961

su2385911.jpg su2385912.jpg このおっちゃんメガネ外すと全然違うな…

14 18/05/09(水)20:57:30 No.503538373

タフに出てきそう

15 18/05/09(水)21:00:16 No.503539088

>このおっちゃんメガネ外すと全然違うな… いやメガネ外しただけで同じに見えるけど…

16 18/05/09(水)21:00:26 No.503539143

朝昇みたいでかっちょいい

17 18/05/09(水)21:02:30 No.503539660

んかぁっ

18 18/05/09(水)21:02:56 No.503539772

>こんな気色悪いおっさんが筋肉付けてどうしたいの 贅肉付けたおっさんの方が好きなの?

19 18/05/09(水)21:03:03 No.503539803

いけーっ淫売の息子!とか言うのか…

20 18/05/09(水)21:03:23 No.503539930

朝昇って現実に居たらこんな感じなんだろうなあ

21 18/05/09(水)21:05:32 No.503540525

説明が難しいんだが 正確には筋肉をつけるのに脂肪をつける必要はないんだ まず筋肉をつけるというのはどういうことかというと 防御反応とでもいうのか、体が必要だから筋肉をつけるわけだ おそらく、体格にみあった筋肉は容易につくようにプログラムされてる でもそれ以上は普通はつかない、筋肉はエネルギーをたくさん使うからだ とくに安静時にエネルギー貪り大きくなるっていう特性がある 体格にみあった程度ならともかく、大きく肥大した筋肉はそれにみあったエネルギーが必要 だから常にそれに耐えるだけの余分なエネルギーを蓄えておかないといけない そうしないと大袈裟にいうと筋肉に殺されるからだ、つまり餓死するかもしれない で、それが前提として、もうひとつの理由は人間の体は環境に対する順応がうまくて 例えばエネルギーが蓄えられてない状態に長い期間置かれると省エネな体になる 消費しないということは生産もしないということだから筋肉はつきづらくなる

22 18/05/09(水)21:06:07 No.503540672

あいつ

23 18/05/09(水)21:06:49 No.503540843

なんでそんな頑なに見合ったって漢字を使わないのかが不思議

24 18/05/09(水)21:07:00 No.503540898

めんどくさくなった、もういい ぐぐってくれ

25 18/05/09(水)21:07:12 No.503540961

筋肉の同化にはカロリーが必要だからね カロリーカットしながら筋肉合成できたら必要な栄養素はどこから来るんだという単純な話

26 18/05/09(水)21:07:28 No.503541040

今ちょうど真ん中くらいの体だから右目指して減量してる 辛い…

27 18/05/09(水)21:07:57 No.503541166

ええっ!?

28 18/05/09(水)21:08:03 No.503541188

右目潰してに見えてとんでもないグラップラーだなと思った

29 18/05/09(水)21:08:04 No.503541190

>贅肉付けたおっさんの方が好きなの? 右の方がキモいと思うのが普通だと思うけど

30 18/05/09(水)21:09:12 No.503541479

スーツ姿でグローブはめてほしい

31 18/05/09(水)21:09:19 No.503541512

マッスルキタムラみたいな名前のビルダーが体脂肪削りすぎて筋肉ムキムキ状態で餓死しちゃってたよね

32 18/05/09(水)21:09:33 No.503541568

右見てすげえなとは思うけどキモいとは思わんな

33 18/05/09(水)21:09:45 No.503541628

>筋肉が脂肪へ変わるように脂肪が筋肉に変わるからだ どういう肉体だ 筋肉と脂肪は別の組織体だってばよ 「筋トレしなくなったから脂肪になっちゃったー」とか言うやついるけど正しくは「筋トレしなくて負荷が減ったから筋肉が痩せて脂肪が増えた」だ

34 18/05/09(水)21:09:48 No.503541644

これもうかなり筋トレとかやり方分かってるベテランだよな 初心者トレーナーじゃないよね?

35 18/05/09(水)21:11:03 No.503542041

わずか5か月でこんなかわるのか すごいな

36 18/05/09(水)21:11:12 No.503542081

左の時点で普通の中年男性ではない

37 18/05/09(水)21:11:33 No.503542171

>なんで痩せてから筋肉つけられないの? できるけど効率がクソ悪い

38 18/05/09(水)21:12:05 No.503542334

筋肥大狙うのに脂肪が減っちゃうような食事量だと絶対に無理だというのは経験したなあ

39 18/05/09(水)21:12:36 No.503542488

正確には死亡を必要最小限にとどめるってだけだな

40 18/05/09(水)21:12:37 No.503542489

アイツ長文でキモいけど大体は判った

41 18/05/09(水)21:12:38 No.503542491

ただのおデブは痩せてからで良いよ 体脂肪多過ぎるとそれだけでバルクアップしにくいから

42 18/05/09(水)21:13:08 No.503542641

>できるけど効率がクソ悪い 有酸素やってデブ脱却したけどなんかただの筋肉もそんなない 中肉中背の場合って今後どうトレーニングすればいいと思う?

43 18/05/09(水)21:13:53 No.503542862

ささみが心の友になると聞いた

44 18/05/09(水)21:14:13 No.503542950

>有酸素やってデブ脱却したけどなんかただの筋肉もそんなない >中肉中背の場合って今後どうトレーニングすればいいと思う? ここで聞くよりジム行ってインストラクターに相談しろ

45 18/05/09(水)21:14:20 No.503542989

コレステロール値が遺伝で高いやつっていくら筋トレしても 体脂肪率多めで脂肪落ちにくく筋肉つきづらいいとかある?

46 18/05/09(水)21:14:44 No.503543085

>ここで聞くよりジム行ってインストラクターに相談しろ 詳しそうな「」がいるからさ あとジム行ってなくて家トレと自宅周辺ランニングなんだよ

47 18/05/09(水)21:14:52 No.503543113

>中肉中背の場合って今後どうトレーニングすればいいと思う? 痩せたい体を目指すなら摂取カロリー減らして筋トレ ムキムキを目指すならタンパク質と炭水化物増やして筋トレ さぁ明日から鍛えろ!

48 18/05/09(水)21:15:16 No.503543228

速筋繊維だけが筋肉じゃないからな マラソンランナーやダンサーをみてくれ 彼らだってムキムキなんだ

49 18/05/09(水)21:15:30 No.503543305

これ一度一番右になれば後はめちゃくちゃトレーニングせず 普通の生活でこの体維持できるのかな そんなわけないよね

50 18/05/09(水)21:16:15 No.503543534

アスリートでも無いなら9%は凄いな 俺は頑張っても13%までしか減らせなかった

51 18/05/09(水)21:16:45 No.503543676

>有酸素やってデブ脱却したけどなんかただの筋肉もそんなない >中肉中背の場合って今後どうトレーニングすればいいと思う? どうなりたいかによるんじゃない ムキムキならスレ画だし 細身なら今の運動を少し負荷上げて続けていればもう少し痩せることで必ず筋肉が見えてくる 付くんじゃなくて

52 18/05/09(水)21:17:28 No.503543900

>痩せたい体を目指すなら摂取カロリー減らして筋トレ 有酸素じゃなくて無酸素トレなんだ 無酸素での消費カロリーって効率悪くね? あとタンパク質だけはとらないといけないだろうし

53 18/05/09(水)21:17:31 No.503543915

>普通の生活でこの体維持できるのかな >そんなわけないよね 負荷に対応するために強制的についたんだもん 負荷がなくなれば消えるわな

54 18/05/09(水)21:18:17 No.503544143

>右目潰してに見えてとんでもないグラップラーだなと思った 目の治療よりナチュラルビルダーを維持するため失明したボディービルダーはいる

55 18/05/09(水)21:18:23 No.503544172

>付くんじゃなくて それ情けないよな 今のボデイサイズで筋肉うっすらみえるようにしたいから もう一度うまく筋トレちゃんとして太らないといけないってことだよな そんで痩せると

56 18/05/09(水)21:18:36 No.503544240

>そんなわけないよね 厳密な食事制限と継続的なトレーニングをすればまあなんとか

57 18/05/09(水)21:19:19 No.503544433

>そんなわけないよね 週4はジムいかないといけないから こういう人たち大変だと思うよ ジムにスケジュールあわせるしトレーニングしないと不安になるし

58 18/05/09(水)21:19:29 No.503544491

3枚目より2枚目のがかっこいい

59 18/05/09(水)21:20:02 No.503544622

光の加減かもしれないけど真ん中ぐらいが一番健康的に見える

60 18/05/09(水)21:20:26 No.503544716

>有酸素じゃなくて無酸素トレなんだ >無酸素での消費カロリーって効率悪くね? それを言うと運動でカロリー消費が効率悪い ビルダーもほぼ食事で体型コントロールするし

61 18/05/09(水)21:21:14 No.503544909

>それ情けないよな そうでもないと思う 運動負荷があればガリガリにはならないから有酸素継続してれば見せ筋じゃないスッキリした感じになるよ 見せたいなら食べて筋トレだけど

62 18/05/09(水)21:21:15 No.503544912

毒蛭観音開き!

63 18/05/09(水)21:21:34 No.503544990

>光の加減かもしれないけど真ん中ぐらいが一番健康的に見える そりゃ9%は落としすぎだもの ビルダー以外は15%くらいが理想だよ

64 18/05/09(水)21:21:34 No.503544991

効率なんていいだしたら有酸素運動ほど無駄はないだろ…

65 18/05/09(水)21:23:10 No.503545422

>>痩せたい体を目指すなら摂取カロリー減らして筋トレ >有酸素じゃなくて無酸素トレなんだ >無酸素での消費カロリーって効率悪くね? >あとタンパク質だけはとらないといけないだろうし 自重だけだと高Repにしないといけないから効率悪いかもね 負荷掛けられる環境ならそれに越した事はない

66 18/05/09(水)21:23:14 No.503545437

ジム行ったり肉バカバカ食う金がないんだけどどうしたら?

67 18/05/09(水)21:23:39 No.503545538

よく見ると痩せる前からがっしりしてるな

68 18/05/09(水)21:23:47 No.503545571

服着てたら気づかなそう

69 18/05/09(水)21:24:20 No.503545714

有酸素運動やるくらいならバーベルスクワットやるわ

70 18/05/09(水)21:25:08 No.503545927

>運動負荷があればガリガリにはならないから有酸素継続してれば見せ筋じゃないスッキリした感じになるよ 当たり前だけどご飯もビルダーみたいな感じの管理しないといけない? これ以上飯減らすのつらくはある

71 18/05/09(水)21:25:29 No.503546032

>ビルダーもほぼ食事で体型コントロールするし そうなのか

72 18/05/09(水)21:25:34 No.503546053

>ジム行ったり肉バカバカ食う金がないんだけどどうしたら? マイプロでアホみたいに安いプロテインを飲んで自重トレする

73 18/05/09(水)21:25:42 No.503546093

ランナーだとサブ4ぐらいの人が一般的にいうバランスのいい体になってるな サブ3だともう無垢の巨人みたいなやつばっかりだけど

74 18/05/09(水)21:25:45 No.503546100

>ジム行ったり肉バカバカ食う金がないんだけどどうしたら? 卵を食べる 半熟がベスト

75 18/05/09(水)21:26:08 No.503546210

がっちりしてる割には体重重くないし身長はそこまでなさそうね

76 18/05/09(水)21:26:20 No.503546251

>負荷掛けられる環境ならそれに越した事はない ダンベルだけ20キロ2つあるけど 週1でダンベルベンチやっても15を2つしか上がらないよ

77 18/05/09(水)21:26:22 No.503546260

>これ以上飯減らすのつらくはある 減らすんじゃなくて変えてみれば?

78 18/05/09(水)21:26:51 No.503546401

マナブさん遅いな…

79 18/05/09(水)21:27:01 No.503546448

>身長はそこまでなさそうね 170cmくらいだと筋トレしても見栄えわるいんかな

80 18/05/09(水)21:27:07 No.503546473

競輪選手の脚見るとバランスおかしいな!ってなる どんだけパンパンなんだよ!

81 18/05/09(水)21:27:40 No.503546621

有酸素運動は結局脂肪だけじゃなく筋肉も多分に分解するという説を信じてる だから有酸素運動はやらずに カロリー制限しつつタンパク質は多めに摂って筋トレするのが痩せるには一番いいんじゃないかな

82 18/05/09(水)21:27:43 No.503546633

>減らすんじゃなくて変えてみれば? お野菜メインにしつづけるのはしんどくもある

83 18/05/09(水)21:27:44 No.503546638

顔つきも変わってる…

84 18/05/09(水)21:27:47 No.503546655

>当たり前だけどご飯もビルダーみたいな感じの管理しないといけない? >これ以上飯減らすのつらくはある 有酸素はカロリー計算しやすいし消費も多いから少し負荷上げたら? 10km走って600-700kcalは使うから一食多くても太らなくなる

85 18/05/09(水)21:27:54 No.503546681

でも健康そうかと言われると 早死にしそう

86 18/05/09(水)21:28:05 No.503546740

>当たり前だけどご飯もビルダーみたいな感じの管理しないといけない? >これ以上飯減らすのつらくはある 単純に減らすだけだと糖新生が進むぞ まず目安を知るためにそこそこ高性能な体重計買ったらどうだ

87 18/05/09(水)21:29:50 No.503547238

どんな時でもPFCバランスだぞ 痩せられるチャンスが3回もあるのだ

88 18/05/09(水)21:29:51 No.503547243

>10km走って600-700kcalは使うから一食多くても太らなくなる 今走ってるのがそれなんだよ でも週1程度だと現状維持でぷにぷにお腹 >まず目安を知るためにそこそこ高性能な体重計買ったらどうだ タニタの時計あるよ 175で64キロ体脂肪18%体質なのか体脂肪昔から多めで悩みで 筋肉つかない体なのかな?って悩んでる

89 18/05/09(水)21:29:59 No.503547278

>有酸素運動は結局脂肪だけじゃなく筋肉も多分に分解するという説を信じてる 筋肉が速筋から遅筋にスイッチするのを筋量減少と捉える奴にとっては正しい

90 18/05/09(水)21:30:38 No.503547435

>でも週1程度だと現状維持でぷにぷにお腹 あたりめーだろ! 数ヶ月単位で考えろや!

91 18/05/09(水)21:30:46 No.503547460

月に二キロペースで健康的に減らしてるけどやっぱ筋トレと食事制限だな 昔フルマラソン出るのに練習してても全然痩せなかったからやっぱ食事制限大事

92 18/05/09(水)21:30:58 No.503547498

>筋肉が速筋から遅筋にスイッチするのを筋量減少と捉える奴にとっては正しい 切り替わるの?マジで?

93 18/05/09(水)21:31:34 No.503547644

>でも週1程度だと現状維持でぷにぷにお腹 求めてるレベルで体質改善したいなら週1じゃなくて週3は必要だと思う 週1 10km走れるなら全然余裕だろうし

94 18/05/09(水)21:31:56 No.503547766

マクロ栄養管理とBIG3やれば誰でもムキムキになれると思うけど中々ハードルが高い

95 18/05/09(水)21:32:10 No.503547810

筋肉の部位によって速筋遅筋の割合が決まってるからスイッチするってのは違う

96 18/05/09(水)21:32:41 No.503547942

筋トレしだした 腹が出たまま腕と足がムキムキでキモい体型になった 悲しい 体重110の体脂肪率17%だから言うほど筋肉ついてないかもだけど

97 18/05/09(水)21:33:35 No.503548175

>切り替わるの?マジで? 遅筋→速筋(けっこうムズイ) 速筋→遅筋(意外とカンタン)

98 18/05/09(水)21:33:43 No.503548215

単純に痩せたいなら一日1800kcal程度の制限かけたらゆっくりと落ちてくんじゃない? 一ヶ月二ヶ月で効果出るとは思わないけども確実じゃないか

99 18/05/09(水)21:33:50 No.503548243

>数ヶ月単位で考えろや! いや数ヶ月食事制限と家でのダンベルトレとその週1有酸素で ここまできたのよ 後だし情報でごめんな >週1じゃなくて週3は必要だと思う ありがとうでも時間とれないな 頑張ってジム通って無酸素と食事をよりうまくにしようかな

100 18/05/09(水)21:34:02 No.503548277

>遅筋→速筋(けっこうムズイ) >速筋→遅筋(意外とカンタン) 知らない理論がどんどん出てくる

101 18/05/09(水)21:34:14 No.503548332

>体重110の体脂肪率17%だから言うほど筋肉ついてないかもだけど プロレスラー体型でいいじゃねーか

102 18/05/09(水)21:34:46 No.503548497

>体重110の体脂肪率17%だから言うほど筋肉ついてないかもだけど 本当ならめちゃうちゃ素質あるかっこいい体

103 18/05/09(水)21:34:57 No.503548538

>単純に痩せたいなら一日1800kcal程度の制限かけたらゆっくりと落ちてくんじゃない? >一ヶ月二ヶ月で効果出るとは思わないけども確実じゃないか ちょうどそれぐらいでやってるけどこれくらいが筋肉落とさないで減量出来るラインだと思う

104 18/05/09(水)21:36:13 No.503548857

栄養がないと筋肉はつかないからだよ だから太るくらい食って運動してたら筋肉はつく 体が重たいから自然とトレーニングにもなるし もし痩せてから筋肉つけたいなら栄養絞りながら筋肉には最低限の栄養与えて増やしてかないといけない それはめんどい

105 18/05/09(水)21:38:47 No.503549514

身長(m)^2×22×(30~40、普段の運動量しだい)くらいが適正カロリーだから各々計算しようや

106 18/05/09(水)21:39:03 No.503549585

どうして黒くなるんですか?

107 18/05/09(水)21:40:53 No.503550067

>どうして黒くなるんですか? 黒く焼いてる 焼くとカットがくっきり見えるから

↑Top