虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/05/09(水)20:01:36 「」っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/09(水)20:01:36 No.503523282

「」って古代中国好きだよね

1 18/05/09(水)20:02:32 No.503523515

私 は 消 し 飛 ぶ !

2 18/05/09(水)20:03:49 No.503523860

趙括!(バシッ

3 18/05/09(水)20:04:46 No.503524097

大物新人来たな… 武名はいきなり消し飛ぶ!

4 18/05/09(水)20:09:11 No.503525259

趙の糞野郎

5 18/05/09(水)20:11:26 No.503525868

この馬鹿の画像カタログで凄く目立つな…

6 18/05/09(水)20:16:28 No.503527277

しかし丞相…

7 18/05/09(水)20:18:52 No.503527900

これほんとその通りになるのが酷い

8 18/05/09(水)20:22:23 No.503528858

私どころか趙も消し飛ぶ!

9 18/05/09(水)20:24:21 No.503529397

なぜそんなに消し飛ぼうとするのか

10 18/05/09(水)20:24:58 No.503529584

白起相手に正々堂々消し飛ぶ!

11 18/05/09(水)20:26:09 No.503529914

武名は消し飛ぶどころか2000年残ったね…

12 18/05/09(水)20:26:47 No.503530087

無能を調べ誉め殺しして将軍にさせるという情報戦 白起はすげえよ

13 18/05/09(水)20:28:33 No.503530583

他国からも口だけのバカだと思われてるやつが親の七光りで総大将になる趙って…

14 18/05/09(水)20:28:50 No.503530656

>武名は消し飛ぶどころか2000年残ったね… 残ったのは武名かな…

15 18/05/09(水)20:29:51 No.503530907

若きゆえ当たり前!は積極的に使いたい言葉

16 18/05/09(水)20:31:09 No.503531283

もう使えねえ

17 18/05/09(水)20:32:26 No.503531626

リングじゃ使えねえ

18 18/05/09(水)20:32:34 No.503531668

白起じゃなかったら結果は違ったかも

19 18/05/09(水)20:33:48 No.503531992

>私どころか趙も消し飛ぶ! 国はまだもっちょっと持つよ!

20 18/05/09(水)20:34:46 No.503532248

まあちょっとずつ実戦経験積んでれば… 悠長にしてたら今度は国のほうが持たないと思うけど

21 18/05/09(水)20:34:55 No.503532286

未来の始皇帝が人質にいるくらいは保ったよね後まで

22 18/05/09(水)20:35:05 No.503532324

本当に凄かった親父よりこいつの方が有名な皮肉

23 18/05/09(水)20:35:20 No.503532378

相手が悪いどころの話ではない

24 18/05/09(水)20:35:45 No.503532482

データキャラがリアルで負けを知り強くなる! 次は強敵として現れる王道展開!

25 18/05/09(水)20:36:19 No.503532644

>>武名は消し飛ぶどころか2000年残ったね… >残ったのは武名かな… 侮名では

26 18/05/09(水)20:36:44 No.503532755

週に三回くらいは埋められてるなこの人 多い時は日に三回くらい埋められてる

27 18/05/09(水)20:37:02 No.503532846

40万人は流石に盛りに盛ってると思うけど実際どのくらい埋めたのかな

28 18/05/09(水)20:37:04 No.503532852

舐めプだった筈の大阪城攻めで 向こうの大将が信玄&謙信公だったくらいの惨事

29 18/05/09(水)20:37:33 No.503532956

>本当に凄かった親父よりこいつの方が有名な皮肉 この馬鹿の親父として有名じゃん!

30 18/05/09(水)20:37:54 No.503533052

>データキャラがリアルで負けを知り強くなる! >次は強敵として現れる王道展開! そこまで悠長に生きていればな あるいは粛清されずに生かされてる場合もあるか (別の漫画の信みたく)

31 18/05/09(水)20:38:40 No.503533308

親父はもうちょい若い時に抜擢されてればもっと有名だったはず

32 18/05/09(水)20:39:51 No.503533622

実務経験が 足りぬと言われるが 若きゆえ当たり前!

33 18/05/09(水)20:39:52 No.503533626

この後滅亡寸前まで衰退するけどギリギリでちょっと持ち直して その状態で秦軍撃退してる李牧さん 王は讒言を真に受けて殺す

34 18/05/09(水)20:40:31 No.503533782

リーボックも大概苦労人

35 18/05/09(水)20:41:36 No.503534068

ゲリラ戦で防衛一方とかだっせーよな! 国中の男手全員かき集めて正面決戦しようぜ!

36 18/05/09(水)20:42:21 No.503534262

この頃の各国の王ちょっと讒言にやられすぎだよ…

37 18/05/09(水)20:42:24 No.503534278

>舐めプだった筈の大阪城攻めで >向こうの大将が信玄&謙信公だったくらいの惨事 大阪の陣で言えば豊臣側だよこのバカ息子の国

38 18/05/09(水)20:42:44 No.503534366

国力で勝ってる方が手ごわい敵は奸計で排除するってひどいよね

39 18/05/09(水)20:43:29 No.503534563

最強武器は讒言だからな

40 18/05/09(水)20:43:29 No.503534564

40万という数字が嘘か真かはわからないが 国中の男を集めて磨り潰したというのは当時の証言からしてマジだろう…

41 18/05/09(水)20:43:51 No.503534662

>この後滅亡寸前まで衰退するけどギリギリでちょっと持ち直して >その状態で秦軍撃退してる李牧さん >王は讒言を真に受けて殺す 王がクソなのでは…?

42 18/05/09(水)20:44:14 No.503534742

趙兵も消し飛ぶ!

43 18/05/09(水)20:44:35 No.503534841

春秋戦国時代って何から読めばいいかわからない…

44 18/05/09(水)20:46:40 No.503535373

春秋戦国とは言われるけど春秋時代って地味な気がする

45 18/05/09(水)20:47:17 No.503535534

>国力で勝ってる方が手ごわい敵は奸計で排除するってひどいよね ゲームでも硬い敵にはデバフかける!

46 18/05/09(水)20:47:33 No.503535591

横山史記とかでいいんじゃないかな… 歴史の流れは掴みづらいけど有名な人物はだいたい捉えられるし

47 18/05/09(水)20:47:38 No.503535617

最終鬼畜外交官・極殺将軍・光翼型近接支援残酷徴税官 これだけいても国の寿命が少し伸びただけという無常感

48 18/05/09(水)20:48:37 No.503535882

>趙も消し飛ぶ!

49 18/05/09(水)20:48:41 No.503535905

ちょっとボケてきた中小企業の社長みたいな王が妙に多い

50 18/05/09(水)20:48:46 No.503535931

>春秋戦国時代って何から読めばいいかわからない… 中古で故鄭問『東周英雄伝』全巻買いなさる

51 18/05/09(水)20:49:01 No.503536008

>春秋戦国とは言われるけど春秋時代って地味な気がする じゃあ五胡十六国時代にしようぜ!

52 18/05/09(水)20:49:34 No.503536169

>横山史記とかでいいんじゃないかな… >歴史の流れは掴みづらいけど有名な人物はだいたい捉えられるし わかったそういえば結構前に横山史記の画像の父親の話っぽいぺージが貼られてたな

53 18/05/09(水)20:49:58 No.503536275

秦が反則だよとにかく 他所がリアル系でスペック争いしてる時に秦はスーパー系全機体網羅してんだもん

54 18/05/09(水)20:50:33 No.503536443

春秋戦国時代って周というリングで各国が行ってるプロレスというイメージだな 途中から呉越~秦あたりがガチンコで殺し愛始めるが

55 18/05/09(水)20:51:06 No.503536587

>ちょっとボケてきた中小企業の社長みたいな王が妙に多い 国興した人は優秀でも後継いだ人が優秀とは限らないってのも企業みたいなものだなぁ

56 18/05/09(水)20:52:02 No.503536821

三大天が健在な間は秦を寄せ付けなかったんだからすげえよ ただ秦は後進がポコポコ生えてくる…

57 18/05/09(水)20:52:03 No.503536828

>春秋戦国時代って周というリングで各国が行ってるプロレスというイメージだな これが春秋で各グループが独立旗揚げしてつぶし合うのが戦国だとざっくり思えば

58 18/05/09(水)20:52:27 No.503536922

まさか登山家を超える逸材が過去にいたとはね…

59 18/05/09(水)20:52:56 No.503537064

春秋は貴族的と言うか牧歌的と言うか 何か余裕みたいのがある空気が凄い好き

60 18/05/09(水)20:53:22 No.503537186

ニュースだと130人分の人骨が発掘されたつってたね 40万は流石に誇張だと思うけど長平の戦いから2000年以上経って地形やら何やら相当変わってるだろうに 130人分の人骨がまとめて発見されるってのはかなりの人数がまとめて埋められた事が分かるらしい

61 18/05/09(水)20:53:32 No.503537235

>まさか登山家を超える逸材が過去にいたとはね… しかし高きから低きを見下ろすは勢い既に破竹と…

62 18/05/09(水)20:53:43 No.503537291

登山家はあれでもそれなりに実績もあるからな

63 18/05/09(水)20:53:45 No.503537307

初エンカがラスボスだったのを恨め

64 18/05/09(水)20:54:49 No.503537595

>>まさか登山家を超える逸材が過去にいたとはね… >しかし高きから低きを見下ろすは勢い既に破竹と… 「極地法など登山家の恥だ」みたいなことをいう…

65 18/05/09(水)20:54:51 No.503537611

>>まさか登山家を超える逸材が過去にいたとはね… >しかし高きから低きを見下ろすは勢い既に破竹と… 破竹の勢いという言葉が生まれたのは普になって呉が滅びる時だったりする

66 18/05/09(水)20:54:51 No.503537612

白起とか中国史歴代においてもやばい奴ランキング最上位勢だからな

67 18/05/09(水)20:54:53 No.503537627

>まさか登山家を超える逸材が過去にいたとはね… 一般的に三国時代は中国史で見ると割りと地味

68 18/05/09(水)20:55:31 No.503537794

>登山家はあれでもそれなりに実績もあるからな 実績があるのにここぞという時にあれかよ!

69 18/05/09(水)20:55:32 No.503537799

>白起とか中国史歴代においてもやばい奴ランキング最上位勢だからな 強い弱いじゃなくてヤバいの域だよな

70 18/05/09(水)20:55:47 No.503537869

実の親からあいつは駄目ですとかなりガチに言われてるのが 中々みないパターンだよね

71 18/05/09(水)20:55:56 No.503537909

ダイレクトに売国政策してそのまま死ぬ奸臣もいるほどです

72 18/05/09(水)20:56:03 No.503537950

白起もこれが切っ掛けで自害させられるから勝利みたいなもんよ!

73 18/05/09(水)20:56:12 [劉備] No.503537989

>>登山家はあれでもそれなりに実績もあるからな >実績があるのにここぞという時にあれかよ! だから用いるなって言ったのに

74 18/05/09(水)20:56:27 No.503538070

オカンはもっとこうさあ 息子だろ?

75 18/05/09(水)20:56:42 No.503538141

>>春秋戦国時代って周というリングで各国が行ってるプロレスというイメージだな >これが春秋で各グループが独立旗揚げしてつぶし合うのが戦国だとざっくり思えば なるほどわかりやすい

76 18/05/09(水)20:56:46 No.503538163

>初エンカがラスボスだったのを恨め しかも普通なら王様がどうのつるぎ一本渡してくるところを国の全財産ぶっぱしたからな…

77 18/05/09(水)20:57:06 No.503538254

>だから用いるなって言ったのに 見つけてきたのお前じゃん!

78 18/05/09(水)20:57:16 No.503538306

埋めた穴の深さってどれくらいだったんだろあと広さも

79 18/05/09(水)20:57:21 No.503538325

夫の名誉と一族と国家の存亡がかかっているんですが!

80 18/05/09(水)20:57:21 No.503538326

>一般的に三国時代は中国史で見ると割りと地味 春秋戦国の縮小版焼き直しって見る人もいるからな…

81 18/05/09(水)20:57:27 No.503538354

建国者は凄い人じゃないと出来るわけないから凄い人ばかり 二代目は凄い人じゃなくてもなれるからボンクラが目立つ

82 18/05/09(水)20:57:37 No.503538399

>実の親からあいつは駄目ですとかなりガチに言われてるのが >中々みないパターンだよね 母親は王に「どうしてもバカ息子取り立てるなら他の親族に累が及ばないようにしてくだち!」 って言ったとかひどいよね…

83 18/05/09(水)20:58:14 No.503538536

>夫の名誉と一族と国家の存亡がかかっているんですが! 言われてみればそうである よく知らんけど凡庸だが慢心しない二男三男はいなかったのかな

84 18/05/09(水)20:59:20 No.503538849

>母親は王に「どうしてもバカ息子取り立てるなら他の親族に累が及ばないようにしてくだち!」 >って言ったとかひどいよね… いややらかしたヤツの親族一同誅殺とかガチであり得るから冗談じゃねえんだよ春秋戦国は 失敗するの分かってるのに無理やり取り立てるならその辺確かにしてくれないと

85 18/05/09(水)20:59:22 No.503538851

三国時代は地味だけどわかりやすいんだよ…

86 18/05/09(水)20:59:36 No.503538913

>よく知らんけど凡庸だが慢心しない二男三男はいなかったのかな 名の残ってない次男三男が馬超の先祖になった

87 18/05/09(水)20:59:43 No.503538938

>中古で故鄭問『東周英雄伝』全巻買いなさる あとこっちも読んでみるか

88 18/05/09(水)21:00:02 No.503539007

なんでそんなに…ってくらいコロっと騙されるよね 屈原悲惨すぎる

89 18/05/09(水)21:00:10 No.503539058

>いややらかしたヤツの親族一同誅殺とかガチであり得るから冗談じゃねえんだよ春秋戦国は そこらへんは春秋戦国に関係なく常にやってるイメージ

90 18/05/09(水)21:00:11 No.503539061

>よく知らんけど凡庸だが慢心しない二男三男はいなかったのかな アイツ超やべえよ…アイツ司令官になったら俺達勝てねえよ…って言う敵からの猛アピールがあったので…

91 18/05/09(水)21:00:13 No.503539067

>>>登山家はあれでもそれなりに実績もあるからな >>実績があるのにここぞという時にあれかよ! >だから用いるなって言ったのに 使える人材まとめてぶっ殺したお前が言うな

↑Top