18/05/09(水)16:40:30 最近思... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/09(水)16:40:30 No.503485431
最近思うんだけど原作を通じて映画化する際に「感動する映画」は作る事は出来ても 原作にある「カタルシスを感じさせる映画」を作る事はとても難しい事なんだなって思った
1 18/05/09(水)16:47:29 No.503486257
感動できたんなら別にいいだろ
2 18/05/09(水)16:47:57 No.503486315
爽快感がないみたいな話? >感動できたんなら別にいいだろ
3 18/05/09(水)16:48:36 No.503486395
めんどくせーな識者かおめーは
4 18/05/09(水)16:49:04 No.503486460
一時の感動は出来ても後に残らないんだよ 何を伝えたかったのかという部分が蔑ろになっているので原作先に読んでないと伝わらない
5 18/05/09(水)16:50:20 No.503486624
そもそも漫画や小説の表現と映像の表現にどうしてもギャップが生まれるからな
6 18/05/09(水)16:51:49 No.503486824
映画監督や脚本や演者だって人間だからな どういうお話か完全に理解して再構成できるなんてのはほとんど無いよ だから失敗作ばっかり量産して役者人気目当てになるのだ
7 18/05/09(水)16:54:13 No.503487116
どっち先に見た問題は無視できない
8 18/05/09(水)16:56:50 No.503487436
「抱けぇ!」もそうだけど 俺が本気でボロ泣きしたシーンをネタにするの好きだよね「」って
9 18/05/09(水)16:56:59 No.503487461
>どっち先に見た問題は無視できない 原作人気にあやかって監督が独自の解釈をした映画化はあまり成功したという話を聞かないな
10 18/05/09(水)16:58:05 No.503487604
漫画でも小説でもいい原作はそのフォーマットに最適化して表現されてるからな オリジナルに忠実であろうとすればするほど単なる劣化になってしまう
11 18/05/09(水)17:03:17 No.503488304
>オリジナルに忠実であろうとすればするほど単なる劣化になってしまう オリジナルは読者の想像に任せる!ってところを映像化してしまっている訳だからそりゃコレジャナイ的な不満は出るよね 逆に映画から漫画や小説にコミカライズとかの場合になると映像という媒体は強い
12 18/05/09(水)17:04:06 No.503488408
その >原作にある「カタルシスを感じさせる映画」 ってどのくらいあるんです?実際はないのでは?
13 18/05/09(水)17:09:01 No.503488984
>ってどのくらいあるんです?実際はないのでは? それこそ個人の差だろう 満場一致で原作より良かったです!って意見を出すほどの映像化となると 原作がよほど魅力無かったという本末転倒な感じになってしまう
14 18/05/09(水)17:09:53 No.503489091
原作より良かった映画は原作にあるカタルシスを感じさせる映画ではないのでは?
15 18/05/09(水)17:12:07 No.503489341
想像を絶する中身のなさ
16 18/05/09(水)17:14:59 No.503489699
>原作より良かった映画は原作にあるカタルシスを感じさせる映画ではないのでは? そこまでいくと原作にカタルシスはあったのか?って話にもなっちゃうから 原作にカタルシスがあったという前提からの二次創作という形で話を進めないと始まらない
17 18/05/09(水)17:15:46 No.503489792
デスノートとかいい感じに端折ってカタルシス出てきたと思うけど
18 18/05/09(水)17:18:31 No.503490117
でもニアのスピンオフ映画は必要無いと思ったな…デスノート
19 18/05/09(水)17:19:24 No.503490217
マンガはマンガで足りてる たとえばマンガにBGM付けて読ませたら音楽無い時より良くなるってわけでもなく それどころか解釈の幅を狭めてしまうかもしれない 映画にするのは原作をそのまま伝えようとかより良くしようとかじゃなくて 原作のひとつの解釈を見せるってことになる ひとつの解釈に沿って作るなら各人の中にあった解釈…感じたものとは離れる
20 18/05/09(水)17:20:35 No.503490369
ヒメアノ~ルとかアイアムアヒーローとかはまさに原作にないカタルシスがあったと思う
21 18/05/09(水)17:24:37 No.503490836
>ひとつの解釈に沿って作るなら各人の中にあった解釈…感じたものとは離れる スレ画がドラえもんなのでふと思いついたが映画化の映画化みたいな感じになるとそれも通用しなくなるなぁと思った… 商売って大変だなぁ
22 18/05/09(水)17:25:03 No.503490896
漫画知ってるからそう思うだけで映画だけ見たら感じるんじゃない 具体例は思いつかないけど
23 18/05/09(水)17:25:23 No.503490938
映画ミストのラスト改変は評判良かったでしょう 個人的には原作好きだったからちょっとモヤッとしたけどミストだけに
24 18/05/09(水)17:25:56 No.503491010
あァ!?
25 18/05/09(水)17:31:45 No.503491817
めちゃくちゃめんどくさそうな雰囲気は漂ってるけど言いたいことは分かるよ… でも感動できたならいいじゃない ほらここ感動ポイント!泣いて!みたいなので白けるのは苦痛すぎるけど
26 18/05/09(水)17:31:56 No.503491842
>映画ミストのラスト改変は評判良かったでしょう >個人的には原作好きだったからちょっとモヤッとしたけどミストだけに 米軍つえー!(絶叫している主人公を横目に) とか原作知ってる方がカタルシスあるってどういう映画だ
27 18/05/09(水)17:34:04 No.503492165
映画に限らず壮大感動BGMかかるとあーはいはいって気持ちになる時はある
28 18/05/09(水)17:42:41 No.503493609
映画化じゃないけどTVうしとらみたいに原作知っていても知らなくても中途半端ってのはあり得るとは思った
29 18/05/09(水)17:44:39 No.503493907
「」の区切り方がおかしいのでは
30 18/05/09(水)17:44:45 No.503493930
ちょっと改変して原作にはなかったカタルシスを作っちゃう映像化なら割と覚えがある