虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/08(火)22:57:16 最低だ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/08(火)22:57:16 No.503368014

最低だな曇らせ隊!

1 18/05/08(火)22:59:54 No.503368881

エンタメって意味じゃもう意外性より美少女かわいいよね…みたいなイチャイチャ系のほうが多い気がする

2 18/05/08(火)23:01:19 No.503369264

全部読んだ後で「測定中」の文字に気づいて どこかに誤字かなにかがあって読み飛ばすかどうかみてるのかと思って気が気じゃない

3 18/05/08(火)23:01:27 No.503369301

>エンタメって意味じゃもう意外性より美少女かわいいよね…みたいなイチャイチャ系のほうが多い気がする いやそれはまあそういうのを好んで読むからじゃないか

4 18/05/08(火)23:03:45 No.503370036

>エンタメって意味じゃもう意外性より美少女かわいいよね…みたいなイチャイチャ系のほうが多い気がする それはサンデーの読みすぎです

5 18/05/08(火)23:05:47 No.503370681

突飛なものはそういう作品として読むけれど 最初エンタメしてたのに途中から意外性ばかりとか曇らせばかりとかになっちゃたり…

6 18/05/08(火)23:05:59 No.503370754

意外性とかインパクトとか新鮮な論理的思考とかピンチで覚醒とか 圧倒的戦力差とか無双とかおっぱいとかおしりとかおパンツとか 若者に限らずオタクってそういうの好きな生き物じゃないかな

7 18/05/08(火)23:07:48 No.503371351

意外性がワンパターンで同じことの繰り返しじゃん…ってなる人は素直に王道やってて欲しい

8 18/05/08(火)23:12:52 No.503372993

>いやそれはまあそういうのを好んで読むからじゃないか 好んで読むどころか寧ろ避けてるけど深夜アニメでも必ず毎回1つはなくない?

9 18/05/08(火)23:13:42 No.503373301

>意外性がワンパターンで同じことの繰り返しじゃん…ってなる人は素直に王道やってて欲しい それは方向性が変わるだけで結局ワンパターンなのは同じなのでは…

10 18/05/08(火)23:14:41 No.503373621

面白ければなんだって良いけど意外性を意識しすぎてだいたいつまらない

11 18/05/08(火)23:15:23 No.503373853

>エンタメって意味じゃもう意外性より美少女かわいいよね…みたいなイチャイチャ系のほうが多い気がする 意外性よりそういうののほうが商業的価値があるからこそだろう スレ画はアマチュアの話だぞ

12 18/05/08(火)23:15:26 No.503373883

しっかし読みにくいなスレ画の文!

13 18/05/08(火)23:15:54 No.503374044

女の子ヒーローは別に意外性ないような

14 18/05/08(火)23:17:30 No.503374563

>しっかし読みにくいなスレ画の文! そうかな…?

15 18/05/08(火)23:18:03 No.503374744

予想を裏切るために期待も裏切る

16 18/05/08(火)23:18:44 No.503374948

>どこかに誤字かなにかがあって読み飛ばすかどうかみてるのかと思って気が気じゃない Kindleで電子書籍を読むと 読む速度を計測して「あと何分で読み終わるよ」って教えてくれるよ!

17 18/05/08(火)23:18:54 No.503374999

>意外性よりそういうののほうが商業的価値があるからこそだろう >スレ画はアマチュアの話だぞ うん だから言うほど意外性狙ってるのってそんなにいるかなって ヒでも大概イチャイチャ系ばかりみるぞ

18 18/05/08(火)23:20:14 No.503375417

>だから言うほど意外性狙ってるのってそんなにいるかなって >ヒでも大概イチャイチャ系ばかりみるぞ 発想が逆だと思う そういうのがウケるからバズって広まるわけね スレ画で藤田センセが言ってるような意外性狙いのやつはバズらずにそのまま消えるだけ

19 18/05/08(火)23:21:09 No.503375711

たしかに…

20 18/05/08(火)23:21:54 No.503375946

そうして王道とか人畜無害とかお出ししてきたら「この作品で君が伝えたい事は何?」でガツンだ

21 18/05/08(火)23:23:02 No.503376316

>そうして王道とか人畜無害とかお出ししてきたら「この作品で君が伝えたい事は何?」でガツンだ YOUのようなひねくれ者のためにそこまで含めて書いてあるよ スレ画では描かれてない部分に

22 18/05/08(火)23:23:12 No.503376359

>スレ画で藤田センセが言ってるような意外性狙いのやつはバズらずにそのまま消えるだけ そもそもスレ画がいつの話かもわからんけど意外性狙うほどガッツあるやつより今は共感という名の数字を得ることのほうが多い気がする

23 18/05/08(火)23:23:41 No.503376501

>そうして王道とか人畜無害とかお出ししてきたら「この作品で君が伝えたい事は何?」でガツンだ 別にそれ矛盾しない上に当たり前の話では

24 18/05/08(火)23:24:14 No.503376658

そら言われたことを言われたまま上っ面だけなぞれば誰だってそういうよ

25 18/05/08(火)23:24:34 No.503376760

>そもそもスレ画がいつの話かもわからんけど意外性狙うほどガッツあるやつより今は共感という名の数字を得ることのほうが多い気がする スレ画は実際に「」よりも遥かに多くの志望者を見てきた人の言葉だしなあ… 引用したレス書いた「」が編集者だったりしたらゴメンね

26 18/05/08(火)23:25:15 No.503376948

君の名は。が大ヒットしたのってボーイミーツガールの王道を行ったからであって もしスレ画で言うみたいに意外性狙いのバッドエンド映画としてエンタメ路線から外れてたら100%流行ってなかったと思う

27 18/05/08(火)23:25:35 No.503377034

面白いもの(売れるもの)を描けって話なんだから目的と手段が入れ替わって自分を見失ってるやつにはそりゃそれに応じたことを言うよ

28 18/05/08(火)23:26:00 No.503377167

>君の名は。が大ヒットしたのってボーイミーツガールの王道を行ったからであって >もしスレ画で言うみたいに意外性狙いのバッドエンド映画としてエンタメ路線から外れてたら100%流行ってなかったと思う それでいてどんでん返しもあるしな

29 18/05/08(火)23:26:23 No.503377268

意外性なんて王道の中にスパイス程度でちょっと混ぜればいいくらいなんだよ

30 18/05/08(火)23:26:58 No.503377457

>君の名は。が大ヒットしたのってボーイミーツガールの王道を行ったからであって >もしスレ画で言うみたいに意外性狙いのバッドエンド映画としてエンタメ路線から外れてたら100%流行ってなかったと思う というかそんなことばっかりやってたのがまさにそれまでの監督の作品では?

31 18/05/08(火)23:27:25 No.503377578

7割ぐらいは王道行ってほしい

32 18/05/08(火)23:27:37 No.503377648

>スレ画は実際に「」よりも遥かに多くの志望者を見てきた人の言葉だしなあ… だからいつの話かわからんけどってつけたんだけどまあいいか

33 18/05/08(火)23:28:06 No.503377770

>というかそんなことばっかりやってたのがまさにそれまでの監督の作品では? 星を追う子どもは監督的に王道のつもりだって…

34 18/05/08(火)23:28:15 No.503377816

いわゆる天然の人は たぶん一般に意外だとみなされるものを素直に受け容れているのだと思うけど こういう人の場合どんなやり方でエンタメ性を学ぶんだろう 推論する力でだろうか

35 18/05/08(火)23:28:18 No.503377831

秒速以外はそんなに意外性狙いでもないんだよ 王道真ん中のエンタメかって言われると微妙だけど

36 18/05/08(火)23:28:23 No.503377862

背景はすごい綺麗だけど内容自体はなんか変に生々しい恋愛模様の映画ばっかりやって鳴かず飛ばずだったね

37 18/05/08(火)23:28:53 No.503377987

>というかそんなことばっかりやってたのがまさにそれまでの監督の作品では? アル中はそんなでもなかったかな

38 18/05/08(火)23:29:12 No.503378060

意外性云々というより単に辛気臭い映画ばっかりだったからそりゃそんなに受けないよ

39 18/05/08(火)23:30:20 No.503378446

>だからいつの話かわからんけどってつけたんだけどまあいいか スレ画の本自体は去年出版されたものだし そこまで昔のものではないよ

40 18/05/08(火)23:30:21 No.503378448

わざわざ映画館行って金払って時間使って映画見るんだもの 大半の視聴者は気持ち良く見れるものが欲しいんだよね 当たり前っちゃ当たり前の話なんだが

41 18/05/08(火)23:30:30 No.503378489

シャナの何がいけないんだ! あ…助からないんだ… なんで…そこ男の力が覚醒するとこじゃ…

42 18/05/08(火)23:30:46 No.503378578

でも最後助かるなら女の子が男の子守っても良くない? しろがねとか

43 18/05/08(火)23:31:18 No.503378719

俺が書きたいものがこれだ!って言えるなら突っ走ってもいいと思う 共感を得られるかは知らないもしかしたら死後評価されるかも知れないし一生日の目を見ることはないかも知れないが

44 18/05/08(火)23:31:44 No.503378822

面白いものを描くための設定に意外性があるのは良いんだよ スタートが意外性を狙ってってところが目的見失ってるだけで

45 18/05/08(火)23:31:59 No.503378887

>当たり前っちゃ当たり前の話なんだが で、でも戦場実話系は大抵バッドエンドだし…

46 18/05/08(火)23:32:28 No.503379011

いつでも探しているよ

47 18/05/08(火)23:32:52 No.503379128

>で、でも戦場実話系は大抵バッドエンドだし… そこはミリタリーと爆音でバランスを取っている 割とマジで

48 18/05/08(火)23:33:27 No.503379281

とりあえず意外性を入れようってそれが目的になってるからそれ以上の意味を持たないのが問題なわけだからな 別に意外性そのものを否定してるわけじゃない

49 18/05/08(火)23:33:36 No.503379310

>そこはミリタリーと爆音でバランスを取っている 言われてみればそうかもしれない…

50 18/05/08(火)23:34:06 No.503379438

見ていて飽きない為に意外性がある感じ 最初から最後までなんとなく予想のつく話って確認でしかないし

51 18/05/08(火)23:34:50 No.503379633

実力がないうちは変に背伸びしないで身の丈にあったことをしなさいってことでしょ

52 18/05/08(火)23:35:20 No.503379767

意外性やるならそれ以外の部分でエンタメ要素いれなきゃつり合いとれないよね

53 18/05/08(火)23:35:35 No.503379843

実際スレ画のあらすじで面白いか?って話である 「あんまりないけど大して面白く無さそう」っていうことはよく伝わってくる

54 18/05/08(火)23:35:36 No.503379848

ホラーを見て恐怖を感じたいって人もいるし とにかく強烈なアクションが見たいって人もいる 何事も需要と供給なんだな 陰鬱なバッドエンドがみたいって人がそんなに居ないだけだ

55 18/05/08(火)23:35:47 No.503379906

おい聞いているかマガジンの編集

56 18/05/08(火)23:36:12 No.503380022

読者が求めている意外性は期待以上であって期待外れではないからな

57 18/05/08(火)23:36:34 No.503380112

>ホラーを見て恐怖を感じたいって人もいるし ホラーだって見せ場は派手だぞ 主に被害者のリアクションが

58 18/05/08(火)23:36:50 No.503380178

ところで今この話してて思い浮かんだ漫画何? 俺ジガだけど

59 18/05/08(火)23:37:05 No.503380252

編集者さんは本当大変だな…

60 18/05/08(火)23:37:20 No.503380334

刃牙だな・・・

61 18/05/08(火)23:37:22 No.503380341

>陰鬱なバッドエンドがみたいって人がそんなに居ないだけだ というより映画館まで来てただただ盛り上がりどころもない地味な映画なんか言うほど見たくないだけだよ 終わりがどうなるかなんて見るまでわからんし

62 18/05/08(火)23:38:17 No.503380585

そもそもなんで王道って言われる展開が王道って呼ばれるようになったかと言えば 単純にそれが面白かったからなんだよな 面白く無かったら定番になんかならねぇわ

63 18/05/08(火)23:38:22 No.503380595

刃牙は最初王道だったじゃんッッッ!!

64 18/05/08(火)23:38:40 No.503380681

間口の問題だろこれ 意外性自体は否定してない

65 18/05/08(火)23:38:42 No.503380686

まだ二時間で終わる映画とかならバッドエンドは受け入れられやすい これが数年かかる小説や漫画で意外性でのバッドエンドされたらぶん投げるえらいことになる

66 18/05/08(火)23:38:49 No.503380723

なんかmayちゃんみたい

67 18/05/08(火)23:39:01 No.503380789

これ藤田んとこに入ってきた仮想アシに藤田流を伝えるって体で書かれたやつだから 俺には俺の動かせない持論があるから教えろと言われたらそれを教えるけれども俺の述べ立てるメソッドから外れても面白い作品ってのは実際あるよ でも俺がアシに来た人に自信もって言えるのは俺の経験則だけ とも言ってた覚えがある

68 18/05/08(火)23:40:01 No.503381044

スレ画の云いたいことを額面通りにしか受け取ってないのはまず人の話の本質をちゃんと理解するとこから始めたほうが良い 別に藤田は意外性を否定はしてない

69 18/05/08(火)23:40:04 No.503381061

>実際スレ画のあらすじで面白いか?って話である >「あんまりないけど大して面白く無さそう」っていうことはよく伝わってくる でもそんなこと言ったらトトロだってあらすじは「少女が執念深く追う」だし……

70 18/05/08(火)23:40:05 No.503381069

男の子が人質にされてお姉さんが戦う しかも最後は助けられないで山賊の凶暴な肉棒と、陥没乳首をシコられる快感に耐えられず中出しを許してしまう。一度馴らされた体は抵抗出来ず、朝まで犯され堕ちていく。

71 18/05/08(火)23:41:00 No.503381318

>男の子が人質にされてお姉さんが戦う >しかも最後は助けられないで山賊の凶暴な肉棒と、陥没乳首をシコられる快感に耐えられず中出しを許してしまう。一度馴らされた体は抵抗出来ず、朝まで犯され堕ちていく。 それは王道だろ エロ漫画の

72 18/05/08(火)23:41:17 No.503381399

>男の子が人質にされてお姉さんが戦う >しかも最後は助けられないで山賊の凶暴な肉棒と、陥没乳首をシコられる快感に耐えられず中出しを許してしまう。一度馴らされた体は抵抗出来ず、朝まで犯され堕ちていく。 凌辱系のエロとしては王道だな

73 18/05/08(火)23:41:21 No.503381417

>男の子が人質にされてお姉さんが戦う >しかも最後は助けられないで山賊の凶暴な肉棒と、陥没乳首をシコられる快感に耐えられず中出しを許してしまう。一度馴らされた体は抵抗出来ず、朝まで犯され堕ちていく。 ただし意外性としてお姉さんは和田アキ子をモデルとする

74 18/05/08(火)23:41:27 No.503381443

スレ画を額面通りに受け取ったら意外性を否定してないのは理解できるのでは

75 18/05/08(火)23:41:30 No.503381460

>男の子が人質にされてお姉さんが戦う >しかも最後は助けられないで山賊の凶暴な肉棒と、陥没乳首をシコられる快感に耐えられず中出しを許してしまう。一度馴らされた体は抵抗出来ず、朝まで犯され堕ちていく。 王道だな

76 18/05/08(火)23:41:31 No.503381465

サンデーで今いちばん奇をてらっていないのに面白い漫画は湯神くんだと思う 変な事やってるわけじゃないのにジャンル分けできない特殊な位置にいる

77 18/05/08(火)23:41:42 No.503381510

>ただし意外性としてお姉さんは和田アキ子をモデルとする 意外すぎるわ!

78 18/05/08(火)23:41:55 No.503381552

でもエヴァはあの終わり方があってこそだと思う

79 18/05/08(火)23:42:09 No.503381608

>これが数年かかる小説や漫画で意外性でのバッドエンドされたらぶん投げるえらいことになる バッドエンドとかではないけど夢オチとかその手の類を長期作でやられるとぶん投げものだよね

80 18/05/08(火)23:42:10 No.503381610

この本の中で藤田の創作論と違うベクトルというか意外性方向で成り立ってる人気作の例として西尾維新作品挙げてたのが面白かった 俺は西尾先生みたいな作品は描けないからそっち方向は教えられないし少なくとも俺のアシとして来た君らには意外性から入ることは勧めないみたいに言ってて

81 18/05/08(火)23:42:21 No.503381660

>スレ画を額面通りに受け取ったら意外性を否定してないのは理解できるのでは このスレ見てるととてもそうは思えないのがちらほらいるぞ

82 18/05/08(火)23:43:54 No.503382033

>でもエヴァはあの終わり方があってこそだと思う 言いたいことはわからんでもないけどよぉ 万が一劇場版:||が完成したとしてまたあの終わり方されたら流石にキレるぞ俺は

83 18/05/08(火)23:44:03 No.503382072

>このスレ見てるととてもそうは思えないのがちらほらいるぞ 「」は三行以上読めないし…

84 18/05/08(火)23:44:12 No.503382105

「」の場合単に逆張りしたいだけで特に深く考えないでいってるのもいるから

85 18/05/08(火)23:44:17 No.503382130

最後に「これ読んで何言ってんだこのおっさんは俺は全然そうは思わねえ!」って奮起して俺と真逆の方向で面白いまんが描いて殴り付けてくれたらそれはそれで最高に嬉しいとか言ってるのはジュビロらしいよ

86 18/05/08(火)23:45:11 No.503382335

>でもエヴァはあの終わり方があってこそだと思う まずまだ終わってねぇよ…さっさと完結させろよ…

87 18/05/08(火)23:45:21 No.503382368

西尾も意外性ばっかみたいに言われてるけど 味ねえんじゃねえのってくらいすらすら読める文章って地力があると思う むしろ文章がそんなだからキャラやストーリーの意外性で味付けてるというか

88 18/05/08(火)23:46:48 No.503382696

これ読んだけどどうしたらヒットする漫画が描けるかとか面白い漫画描くコツはみたいな質問に対しては「そんなもんわかるなら俺が教えてほしいわ!今も試行錯誤してばっかなのに」って言ってて吹いた

89 18/05/08(火)23:47:05 No.503382756

>西尾も意外性ばっかみたいに言われてるけど >味ねえんじゃねえのってくらいすらすら読める文章って地力があると思う >むしろ文章がそんなだからキャラやストーリーの意外性で味付けてるというか 西尾はキャラの扱いが突飛すぎるだけで物語としては王道なボーイミーツガール多い気がする というか戯言シリーズの頃はともかく最近はそこまでぶっ飛んでもいないし…

90 18/05/08(火)23:47:29 No.503382845

クリエイター系の養成校とかでまず王道を書けるようになりなさいって指導されるらしいね 例えば桃太郎のようなヒーローが悪者をやっつけるお話を書けるようになって初めてエヴァのような話が書けるってやつ

91 18/05/08(火)23:47:52 No.503382945

ストレートが下手な投手が変化球覚えても的な

92 18/05/08(火)23:47:57 No.503382962

>これ読んだけどどうしたらヒットする漫画が描けるかとか面白い漫画描くコツはみたいな質問に対しては「そんなもんわかるなら俺が教えてほしいわ!今も試行錯誤してばっかなのに」って言ってて吹いた そらあくまで個人的な経験則からダメなものをあげてるだけで別にヒットする漫画のコツの話なんかしてないからな

93 18/05/08(火)23:48:16 No.503383027

1クルーアニメ程度ならジェットコースター感で意外性の連打で乗りきれるかもしれんよ 後は意外性と一緒に読者のIQも下げてやればいいんだ モンスーノとかみたいに

94 18/05/08(火)23:48:27 No.503383082

>西尾はキャラの扱いが突飛すぎるだけで物語としては王道なボーイミーツガール多い気がする >というか戯言シリーズの頃はともかく最近はそこまでぶっ飛んでもいないし… 言葉遊びしたがるせいで誤解されがちだけど 話そのものの骨子は王道だよあれ

95 18/05/08(火)23:48:48 No.503383158

エヴァはそんな深く考えないでやってたら周りが勝手にハードル上げてきたから投げたって監督自ら言ってるじゃねぇか

96 18/05/08(火)23:49:23 No.503383286

この後に続く読後感考えてる?のところは意外性云々じゃないと思う 意外性の前にお前迷子になってない?ちゃんと読者のこと考えてる?っていうのは意外性を入れる入れないに関わらず重要な問いじゃないの

97 18/05/08(火)23:49:30 No.503383307

戯言は一応ミステリで ミステリはメフィスト系に限らず意外性あってなんぼだったとこあるしなぁ

98 18/05/08(火)23:49:33 No.503383330

やたら槍玉に挙げられるエヴァも要素自体は過去の庵野が受けた作品のパロ要素まみれなのに…

99 18/05/08(火)23:50:25 No.503383530

>別に藤田は意外性を否定はしてない 藤田の読者までそうだという話ではないと断った上で身も蓋もないこと言うと その意外性は作家だけが理解を寄せるものであって、読者(一般)はそもそも要らないと思っている …って立場も世の中見渡すとあるかもなぁって自分は考えたりする

100 18/05/08(火)23:50:28 No.503383545

意外性ってのはここぞというときの隠し玉として使うべきだと常々思ってる ただしここぞというタイミングは必ずしもクライマックスとは限らない

101 18/05/08(火)23:50:46 No.503383609

ボーボボとかはどうだろう と言うよりギャグは常に新しい事を目指さなきゃ行けないから物凄く辛いんじゃないかな…

102 18/05/08(火)23:50:57 No.503383647

敵が向こうからあの手この手で基地へ攻めてくるってのもロボットアニメの王道であるマジンガーに習ってるしなぁ

103 18/05/08(火)23:51:22 No.503383734

スレ画は藤田の仕事場に新人アシが来てネーム描いて持ちこみしたらどういう風にボロクソ言われるかのシミュレートなんだけど そのアシが持ち込む仮想ネームが新人時代の藤田が持ち込んで18回ボツにされたクソネームなのがめっちゃ面白かったよ

104 18/05/08(火)23:51:25 No.503383748

西尾作品だと掟上みたいな明らかに映像化ドラマ企画ありきの王道ミステリ(でも設定は奇抜)みたいなのもスラスラ書いちゃうからすごい

105 18/05/08(火)23:51:26 No.503383750

>ボーボボとかはどうだろう >と言うよりギャグは常に新しい事を目指さなきゃ行けないから物凄く辛いんじゃないかな… ギャグは作者の精神状態が心配になる…

106 18/05/08(火)23:52:03 No.503383878

笑いってものがまず意外性からくるものだからな…

107 18/05/08(火)23:52:09 No.503383900

>ボーボボとかはどうだろう >と言うよりギャグは常に新しい事を目指さなきゃ行けないから物凄く辛いんじゃないかな… あれはあれで作者が病むくらいだったから目新しいことやり続けるってのも考えものだ

108 18/05/08(火)23:52:25 No.503383968

>ボーボボとかはどうだろう >と言うよりギャグは常に新しい事を目指さなきゃ行けないから物凄く辛いんじゃないかな… ギャグだけは教えるもんじゃないと思う 書かずにいられない人が書くものというか

109 18/05/08(火)23:52:47 No.503384049

>そのアシが持ち込む仮想ネームが新人時代の藤田が持ち込んで18回ボツにされたクソネームなのがめっちゃ面白かったよ 一ページ目から壮大な世界観説明初めてんじゃねーバカ!!とか言われてて吹く

110 18/05/08(火)23:52:50 No.503384064

>意外性ってのはここぞというときの隠し玉として使うべきだと常々思ってる >ただしここぞというタイミングは必ずしもクライマックスとは限らない 叙述トリックの意外性を明らかにするタイミングは最後の最後だしね エンディングにどんでん返し

111 18/05/08(火)23:53:04 No.503384105

>言葉遊びしたがるせいで誤解されがちだけど >話そのものの骨子は王道だよあれ 王道通り越して単純になってる時もある気がする

112 18/05/08(火)23:53:46 No.503384268

>敵が向こうからあの手この手で基地へ攻めてくるってのもロボットアニメの王道であるマジンガーに習ってるしなぁ 人間型機械獣ガミアQを光子力研究所に侵入させたりね リアル系と言われるガンダムの方がむしろパイロットの気迫に機体が感応するといったオカルト展開が多目だよ

113 18/05/08(火)23:53:47 No.503384273

西尾はジャンプの文脈で書いてるからな…

114 18/05/08(火)23:53:52 No.503384301

お約束から外した展開がまたある種のお約束になっちゃうって事もあるから 意外と思って貰えるものを出し続けるのはなかなか辛い道だと思う

115 18/05/08(火)23:54:07 No.503384379

そりゃ意外性で語られるものだって何から何まで意外性だけで構成されてるわけじゃないよ 元が王道に沿ってて要所で意外性を見せるから話題になるって話をしてる

116 18/05/08(火)23:54:29 No.503384461

>そのアシが持ち込む仮想ネームが新人時代の藤田が持ち込んで18回ボツにされたクソネームなのがめっちゃ面白かったよ 正直本当にどうしようもないとこから始まってて言っちゃ悪いけどプロも最初はそんなとこからなんだ…ってちょっと勇気はもらった

117 18/05/08(火)23:55:03 No.503384594

>意外と思って貰えるものを出し続けるのはなかなか辛い道だと思う それこそ面白さという最重要点ほったらかして迷走するパターンだし…

↑Top