18/05/08(火)22:17:43 売れちった のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/08(火)22:17:43 No.503355759
売れちった
1 18/05/08(火)22:19:04 No.503356128
元から人気車種では
2 18/05/08(火)22:19:21 No.503356207
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
3 18/05/08(火)22:20:18 No.503356513
元から人気車種+当代で(自社)生産終了+限定カラー そりゃ売れるわ
4 18/05/08(火)22:20:23 No.503356534
りんちゃんが中古に…
5 18/05/08(火)22:27:22 No.503358622
1年くらい経ったら中古がいっぱい出てくるんだろうか
6 18/05/08(火)22:29:18 No.503359201
りんちゃんが乗った中古がいっぱい出てくるのか
7 18/05/08(火)22:31:30 No.503359842
いまどきバイクの台数なんて全然出ないから中古にも回らないだろう
8 18/05/08(火)22:33:10 No.503360370
コスプレに使うの…?
9 18/05/08(火)22:35:25 No.503361079
さすがに50CCはちょっと厳しいよな これで150CCなら買ったかも
10 18/05/08(火)22:35:33 No.503361123
>コスプレに使うの…? 多分バイク買うって話になったら99%の人は普通に乗ることを考えると思うよ
11 18/05/08(火)22:35:50 No.503361228
>いまどきバイクの台数なんて全然出ないから中古にも回らないだろう 全盛期と比べりゃってだけで原付一種は今もひと月2万ちかく出てるよ それも原付2種への移行が進んでるだけで全体としては微減って感じだし
12 18/05/08(火)22:36:08 No.503361314
原付ならまぁ近所の足として悪くないけど原二がいいわな
13 18/05/08(火)22:39:36 No.503362424
原付のたかが1モデルの更に特定カラー1種が人気になったところで全体への影響なんて微々たるもの ヤマハがしつこいくらいに宣伝売ってるのはビーノそのものを売るっていうよりどちらかというとこれを機に若年層へブランド認知してもらうため
14 18/05/08(火)22:40:33 No.503362757
実質のファイナルモデルだから売り切れた方が安心
15 18/05/08(火)22:41:28 No.503363036
ヤマハの原付もうホンダ産になるからな
16 18/05/08(火)22:42:43 No.503363414
実物のビーノはロンツーはおろかちょっと流れの早い国道走るだけで肝が冷えるような動力性能だしアニメのようにキャンプ用品満載なんて無理無理かたつむりだしな 同じ50ccでもまだキャリアあって遠心クラッチのカブのが向いてる
17 18/05/08(火)22:44:52 No.503364066
原付二種は免許取る難易度考えたらどうなんだろうか
18 18/05/08(火)22:46:19 No.503364534
シグナスのエンジン使ったビーノ125も昔台湾ヤマハが出してたな ビーノと言うにはちょっとゴツいけど
19 18/05/08(火)22:46:36 No.503364608
>原付二種は免許取る難易度考えたらどうなんだろうか 小型限定なんて週末ちょっと通うだけですぐ取れるよ 今度から実技詰め込めば2日で卒業できるようになるし どっちかってと平日に免許センター行って区分変更してもらう手続きのがめんどい
20 18/05/08(火)22:46:40 No.503364623
原二ATはこれから1日短くなって2日でとれるようになるんじゃなかったかな
21 18/05/08(火)22:46:43 No.503364640
原付きも意外と値段に差があるけどこれは高めだよね 性能もいいのかな…?
22 18/05/08(火)22:47:10 No.503364776
>原二ATはこれから1日短くなって2日でとれるようになるんじゃなかったかな マジか
23 18/05/08(火)22:47:36 No.503364900
りんちゃんはこれの足回り魔改造してるから 違法に
24 18/05/08(火)22:47:42 No.503364933
>性能もいいのかな…? ホンダには少し劣る
25 18/05/08(火)22:48:36 No.503365208
>原付きも意外と値段に差があるけどこれは高めだよね >性能もいいのかな…? 原付一種は各社ともコスト圧縮のためにシャシーもエンジンもほぼ共通で違うのはガワと装備だけだよ それでさえ採算取れなくなったからホンダからのOEMになるわけだけど
26 18/05/08(火)22:48:54 No.503365328
ヤマハのホンダの原付はもう出てるんじゃないか
27 18/05/08(火)22:49:28 No.503365500
ええー…じゃあ全部ホンダのTodayと似たようなもんなのか…
28 18/05/08(火)22:50:08 No.503365717
>りんちゃんはこれの足回り魔改造してるから >違法に キャブモデルなら台湾でボアアップキット出てるんだよな80ccの りんちゃん買ったの新車っぽいけど
29 18/05/08(火)22:51:13 No.503366054
Todayはもうとっくの昔に廃版になってるよ 今走ってるホンダの50ccは水冷4stでまあ最低限の動力性能と優秀な燃費ではある あと何よりもレッツとかジョグに比べて圧倒的に壊れん
30 18/05/08(火)22:51:37 No.503366176
ジョグはすぐしぬよね
31 18/05/08(火)22:52:26 No.503366413
ホンダは何だかんだホンダだからな高いけど
32 18/05/08(火)22:52:33 No.503366456
中古で安い弾買ってガワだけこの色に変えりゃいいよね
33 18/05/08(火)22:52:59 No.503366612
昔のホンダはすぐ死ぬクランクの代名詞だったんだけどな…
34 18/05/08(火)22:52:59 No.503366613
昔のJOGはすごかった アクセル開けたら一回転した
35 18/05/08(火)22:53:30 No.503366754
原付スクーターのオールペンならまあ業者に頼んで3~4万くらいだからそれが一番手軽だろうね 劇中のビーノは現行モデルとちょっとカラーリング違うみたいだし
36 18/05/08(火)22:54:21 No.503367022
>同じ50ccでもまだキャリアあって遠心クラッチのカブのが向いてる とりあえず何でもカブ勧める人っているよね
37 18/05/08(火)22:54:24 No.503367037
昔のビーノはそんなの乗るくらいならジョルノやヴェルデ乗るぜー!ってなったけど 最近のはいいなーと思ってたけど生産終了なのか
38 18/05/08(火)22:55:22 No.503367402
>ジョグはすぐしぬよね 燃料ポンプの樹脂インペラがクソみたいな設計ですぐ変形して止まるのが原因だな とくに夏季はレッツ共々がんがん壊れて工場に担ぎ込まれてくる 一度リコール出たけど
39 18/05/08(火)22:56:51 No.503367880
>昔のJOGはすごかった >アクセル開けたら一回転した 2stJOGはまさしく高校生のおもちゃだったな あんだけ走ればそりゃあ原付一種でも楽しかろうと思う
40 18/05/08(火)22:56:53 No.503367889
>とりあえず何でもカブ勧める人っているよね メリットいっぱいあるからな 弱点はメットインじゃないぐらいで
41 18/05/08(火)22:58:16 No.503368361
昔のでいいならそりゃ各社各車種めちゃくちゃ走る奴ばっかりだったよ… 4stスクーターなんてゴミのような扱いだったよ
42 18/05/08(火)22:58:55 No.503368586
ビーノに乗ったりんちゃんのラバーキーホルダーちょうかわいい…
43 18/05/08(火)22:58:57 No.503368604
俺はdio! 種類多すぎて自分のがどれかわかんね!
44 18/05/08(火)22:59:48 No.503368859
実際50ccであんなに荷物積んでキャンプいけるの?
45 18/05/08(火)23:01:08 No.503369205
すべからくチョイノリに乗るがよい 坂道フルスロットルで法定速度順守できる良いバイクだ
46 18/05/08(火)23:01:10 No.503369224
ボディ形状のせいであんま荷物積むのに向いてないよ
47 18/05/08(火)23:01:17 No.503369251
りんちゃん+キャンプ用品ならそこらのデブよりは大分軽いだろう
48 18/05/08(火)23:01:36 No.503369352
>実際50ccであんなに荷物積んでキャンプいけるの? 亀の歩みでいいならそりゃ進むには進むだろうけど間違いなく燃費は最悪になるしクラッチにもベルトにもよくないし そもそもVinoにはキャリア無いからステー自作でもしないとあんなに荷物載せられん
49 18/05/08(火)23:01:40 No.503369371
ジュリオ乗ってたわ
50 18/05/08(火)23:01:54 No.503369446
2stjogはすぐフロントアップしたよね…というか車体軽すぎというか…
51 18/05/08(火)23:02:04 No.503369501
原付ってキャンプに使える? 体重3桁あるけど峠上れる?
52 18/05/08(火)23:02:13 No.503369551
>4stスクーターなんてゴミのような扱いだったよ 少数あったけど燃費以外取り柄がないという 2stなくなるって聞いた時4st50㏄で成り立つのかって思ったけどやはりこうなったね
53 18/05/08(火)23:02:25 No.503369606
へえー ホンダのビーノってそれっぽい外装になってるのね
54 18/05/08(火)23:02:31 No.503369647
亀の歩みたぁ言い過ぎだろ 国道の流れには只々恐怖だろうけど
55 18/05/08(火)23:02:33 No.503369659
質問ばかりだなお前
56 18/05/08(火)23:02:38 No.503369677
>原付ってキャンプに使える? >体重3桁あるけど峠上れる? はい!登れますよ!(ヤセロッヤセロッ
57 18/05/08(火)23:02:52 No.503369755
痩せろデブ
58 18/05/08(火)23:02:54 No.503369766
2st50に荷物積んでキャンプ行った事あるけど 速度出ないブレーキ効かないで危険極まりなかった
59 18/05/08(火)23:02:59 No.503369794
>実際50ccであんなに荷物積んでキャンプいけるの? 実際のビーノ見ればすぐにわかるけど あんなに荷物を積むのは不可能 30キロ制限あったり二段階右折しなきゃならんし 跨道橋や跨線橋も通れないところはいっぱいあるから ツーリングには不便すぎる
60 18/05/08(火)23:03:40 No.503370010
>原付ってキャンプに使える? >体重3桁あるけど峠上れる? おまえ歩かないだろ選択肢なんてないんやで
61 18/05/08(火)23:03:40 No.503370012
>ジュリオ乗ってたわ ジュリオいいよね… 個人的にはバイトなんかの面白い形の原付が好きだった ああいうの今もあるのかな
62 18/05/08(火)23:03:47 No.503370049
今さら原付乗るならマジで原二取りに行け法律的にも
63 18/05/08(火)23:03:49 No.503370056
>すべからくチョイノリに乗るがよい 最終型乗ってるけど車道を普通に走るだけでアドベンチャーを感じるいい乗り物だよ…
64 18/05/08(火)23:04:25 No.503370255
>実際50ccであんなに荷物積んでキャンプいけるの 荷づくりにすごく苦労するはず 前かごをつけない手は本来ないんだけど 正直ビーノはあまりいいチョイスじゃない
65 18/05/08(火)23:04:31 No.503370278
教習所行くの10年ぶりとかになるな…ちんちん亭のとこ行きたいわ
66 18/05/08(火)23:04:32 No.503370285
チョイノリを実用するは愚か者なり チョイノリはただひたすら愛でる物なり
67 18/05/08(火)23:04:56 No.503370417
中型取ろうかな…
68 18/05/08(火)23:04:59 No.503370425
>原二ATはこれから1日短くなって2日でとれるようになるんじゃなかったかな 短くなるってより、1日で受講できる授業のコマ数が増えるってだけで内容は変わらないんだよね
69 18/05/08(火)23:05:14 No.503370502
今の原付一種は動力性能的にも法律的にも街乗りレベルでとどめておいた方が無難 キャンプツーだってそりゃまあ可能か不可能かで言えばできなくはないとしか言いようがないけど それよりもせめて原付二種に乗ってほしいと強く思う 本当に面白いから
70 18/05/08(火)23:05:22 No.503370542
リンちゃんは荷物を降ろさずにメットインを開けてたけど あれは漫画やアニメで都合がいいからそうしてるだけで 実際は無理やね
71 18/05/08(火)23:05:58 No.503370747
我が家のへっぽこ縦ディオはどうにか元気です キャブのスロー交換したい
72 18/05/08(火)23:06:11 No.503370826
>中型取ろうかな… 中型免許なんてないぜ 今は普通二輪っていうんだ
73 18/05/08(火)23:06:14 No.503370848
体力のある高校生でも隣県まで山を行くのはおすすめしない
74 18/05/08(火)23:06:20 No.503370873
>中型取ろうかな… 車の免許持ってるなら座学1コマとかそんなだからのんびり実技楽しめるよ 正直小型限定も普通二輪もそんなに料金変わらんしどうせ取るなら大きいほうをオススメしたい
75 18/05/08(火)23:06:20 No.503370874
これはいずれホンダさんちの子になります
76 18/05/08(火)23:06:23 No.503370888
りんちゃんマシンはおじじがキャリアをワンオフでもしてるんだよ…って事にしようってなったし…
77 18/05/08(火)23:06:28 No.503370911
りんちゃんのビーノは音が2スト
78 18/05/08(火)23:06:40 No.503370984
ズーマーとか人気あったのになくしちゃったしな…
79 18/05/08(火)23:07:07 No.503371126
アニメだから乗るんだよ そんだけ
80 18/05/08(火)23:07:10 No.503371144
中型持ってるけどセカンドに手軽に乗れる弄れる原二ほしい 原一は乗ってたことあるけどやっぱり法律的に窮屈すぎてなぁ…
81 18/05/08(火)23:07:18 No.503371175
むかしスズキのHiUP-R乗ってたけど Hi HiUP HiUP-R とだんだん高性能になるんだけど HiUP-Rが1番重たくて85kgくらいだったはず でも雑にアクセル開けるとひっくり返る
82 18/05/08(火)23:07:25 No.503371204
まあ2st50ccスクーターのエンジン音は独特といえば独特といえるかな…
83 18/05/08(火)23:08:02 No.503371448
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/vino/index.html 中身はタクトかこれ
84 18/05/08(火)23:08:04 No.503371460
りんちゃんの移動頻度はあの歳でガソリン代的に割りとファンタジー寄りだから仕方ないね
85 18/05/08(火)23:08:05 No.503371461
バイクだとキャンプ用品もできるだけ小型軽量なのを選ぶ必要がある もちろんお高くなる
86 18/05/08(火)23:08:20 No.503371529
>りんちゃんのビーノは音が2スト 創作にバイク出てくると排気音でうn?ってなること多いよね ハリウッド映画だとよくドゥカティとかアグスタ出てくるけど明らかに気筒数違うだろオメエって感じだったり
87 18/05/08(火)23:08:24 No.503371543
>中型持ってるけどセカンドに手軽に乗れる弄れる原二ほしい >原一は乗ってたことあるけどやっぱり法律的に窮屈すぎてなぁ… セカンドにPCX買おうかなって思ったけど これ買ったらこっちしか乗らなくなるなってやめた
88 18/05/08(火)23:08:37 No.503371622
キャンプ漫画にカブ出したらガチ感出ちゃうし…
89 18/05/08(火)23:09:03 No.503371750
>でも雑にアクセル開けるとひっくり返る あの頃のはケツが重いのに前はなにもないからね 特にスズキが顕著にその傾向だった記憶がある 俺も借りたHiでウィリーかまして肝冷えたから…
90 18/05/08(火)23:09:05 No.503371764
100キロ以内の移動だったら原付二種とかのほうが楽ちんなんかな
91 18/05/08(火)23:09:19 No.503371838
アニメ作ってる人の年代的にスクーターは2stなんだよ
92 18/05/08(火)23:09:37 No.503371920
>https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/vino/index.html >中身はタクトかこれ ビーノもジョグもエンジン・フレームは共通だよホンダの50cc水冷単気筒 フロントはそれっぽいけどケツから見ると完全にジョルノそのものだからちょっと笑える
93 18/05/08(火)23:09:47 No.503371970
>中型取ろうかな… 大型と中型の違いはあんまりない 馬力がある大型の方がエンストがしにくく 無理なギアチェンジでもスイスイ進むので 実は実習は楽だったりする ただし転倒バイクを起こす馬力がある奴に限る
94 18/05/08(火)23:10:04 No.503372069
ロンツーだとスクーターはケツが死ぬ そりゃそうだよね長距離走るような設計じゃないんだもの
95 18/05/08(火)23:10:34 No.503372241
積載量と動力性能重視なら現行のベンリーが一番よさそう
96 18/05/08(火)23:10:54 No.503372371
2ストビーノもあったから外装合わせればリンちゃんバイク完全再現も可能…!
97 18/05/08(火)23:10:57 No.503372379
>でも雑にアクセル開けるとひっくり返る さんまの初代ハイが一番過激だと思う すっ転ぶおばちゃん続出だったと聞いた
98 18/05/08(火)23:11:31 No.503372552
>中型持ってるけどセカンドに手軽に乗れる弄れる原二ほしい CD90
99 18/05/08(火)23:11:37 No.503372578
原二はスクーターばかりでもうちょい面白いの作って欲しい
100 18/05/08(火)23:11:49 No.503372649
スズキのハイはウィリーマシンで知ってる人には結構有名だよ
101 18/05/08(火)23:11:50 No.503372655
ターミネーター2のジョンコナーのバイクも4ストなのに2ストの音してたな
102 18/05/08(火)23:11:51 No.503372663
メス向けのスクーターはヤマハのほうが可愛いけど オス向けのは本田の方が格好良いな
103 18/05/08(火)23:11:51 No.503372664
俺は改造魔みたいな時代はおおらかだったな今考えるとうるせえ危ねぇでしかないけど
104 18/05/08(火)23:11:54 No.503372678
ビーノはまだ元々ジョルノと外見似てたからそんなに違和感ないけど新ジョグのほうは本当に酷い 後ろ半分まんまタクトじゃねーか!!ってなってる
105 18/05/08(火)23:12:28 No.503372867
>俺は改造魔みたいな時代はおおらかだったな今考えるとうるせえ危ねぇでしかないけど だから滅んだのさ…
106 18/05/08(火)23:12:53 No.503373001
>ただし転倒バイクを起こす馬力がある奴に限る エンジンガードがついてるバイクにそんなに力はいらないんじゃ…
107 18/05/08(火)23:13:12 No.503373108
グロム欲しいけどヤマハ党なんだよなぁ
108 18/05/08(火)23:13:28 No.503373211
解体屋いいよね
109 18/05/08(火)23:13:34 No.503373249
>原二はスクーターばかりでもうちょい面白いの作って欲しい いやいやむしろ今はめちゃくちゃ原2MT増えてるほうでしょ 正規ラインナップだけでもグロムにモンキー125にCB125RにGSX-R125にと揃ってるし 輸入でいいんならGNとかYBRも豊富にタマあるし
110 18/05/08(火)23:13:43 No.503373307
>2ストビーノもあったから外装合わせればリンちゃんバイク完全再現も可能…! そんなんよりもグラアク辺りのエンジンスワップするほうが良いんじゃないか
111 18/05/08(火)23:14:25 No.503373528
125は欧州とアジアの両方で売れ線だからさらに増えたね
112 18/05/08(火)23:14:31 No.503373574
>解体屋いいよね いい…
113 18/05/08(火)23:14:53 No.503373686
>グロム欲しいけどヤマハ党なんだよなぁ 逆ネジのせいでもう買い換え出来ないのか…
114 18/05/08(火)23:15:31 No.503373908
エンジンハンガー溶接するよりも外装移植の方が難易度高いからな…
115 18/05/08(火)23:15:52 No.503374032
金貰ってるわけでもないのにセルフメーカー縛りなんて損だぜ
116 18/05/08(火)23:16:25 No.503374209
VWのUP!の高性能版がたしかHiUP!
117 18/05/08(火)23:16:39 No.503374279
日本には世界最高のメーカーがあるんだから我慢せずホンダに乗ろう
118 18/05/08(火)23:16:45 No.503374305
昔はスクーター以外でもNSR50とか頭おかしい原付あった