虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/08(火)22:09:55 No.503353432

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/05/08(火)22:11:15 No.503353837

(泣)℃ (笑)K

2 18/05/08(火)22:15:55 No.503355221

ケルビンはセルシウス度と目盛間隔同じだし

3 18/05/08(火)22:16:43 No.503355446

アメ公はばかだな…

4 18/05/08(火)22:16:54 No.503355520

イギリス アメリカ で単位を巡って独立戦争があったらしいな

5 18/05/08(火)22:16:57 No.503355535

SI単位を使えバカってなるなった

6 18/05/08(火)22:19:02 No.503356115

9/5と32が出てくるのは覚えてる

7 18/05/08(火)22:21:04 No.503356725

>SI単位を使えバカってなるなった dm^3いいよね…

8 18/05/08(火)22:24:07 No.503357673

プランク単位系でしょ

9 18/05/08(火)22:24:12 No.503357699

トンとメートルトンいいよね…

10 18/05/08(火)22:24:49 No.503357874

PS

11 18/05/08(火)22:25:03 No.503357943

ファーレンハイトいいよね…

12 18/05/08(火)22:26:17 No.503358287

>ケルビンはセルシウス度と目盛間隔同じだし 掛け算できるのがでかい

13 18/05/08(火)22:26:26 No.503358322

😆°K 😒°C 😣°F

14 18/05/08(火)22:28:32 No.503358971

アメリカもスタンダードでない苦しみを味わうがいい

15 18/05/08(火)22:31:08 No.503359721

c=1とすることで長さも時間も全部同じ次元にできるんだ

16 18/05/08(火)22:32:01 No.503359996

華氏温度は最初の定義がなんでそんなもん基準にしようとしたのかが分からん

17 18/05/08(火)22:33:10 No.503360369

未だに足のでかさなんかを単位にしてるような国の奴らは何をやってもダメ

18 18/05/08(火)22:34:46 No.503360862

華氏温度はなんで存在するの…?

19 18/05/08(火)22:35:27 No.503361093

重さもオンスとかなめてんのか 1/4オンスだの3/16オンスだの…

20 18/05/08(火)22:35:33 No.503361122

>ヤード・ポンド法はなんで存在するの…?

21 18/05/08(火)22:36:30 No.503361422

国王の親指の幅なんか知るかよ…

22 18/05/08(火)22:36:50 No.503361548

このままなあなあで済ませないで一度血を見る覚悟で統一すべきだと思う

23 18/05/08(火)22:36:52 No.503361558

上下で設定が違うのてあるの?

24 18/05/08(火)22:36:58 No.503361588

インチとか分かりにくい しかも何で対角線の長さを…

25 18/05/08(火)22:38:40 No.503362133

タイヤの径はインチのくせに幅はミリとかバカにしてんのか

26 18/05/08(火)22:38:59 No.503362221

インチもヤードもポンドもやめろ

27 18/05/08(火)22:39:44 No.503362461

華氏推奨派の意見だと生活で触れる機会のある温度が0~100の間に収まるから 感覚的にどんな温度かわかりやすいんだと 正直そんなもん慣れてるかどうかの違いでしかないと思うのだが

28 18/05/08(火)22:39:49 No.503362495

人の歴史が介在していないメートル法なんてあやしい!って理屈でメートル法反対してるって聞いた

29 18/05/08(火)22:40:31 No.503362740

>人の歴史が介在していないメートル法なんてあやしい!って理屈でメートル法反対してるって聞いた 歴史コンプ拗らせてる国はこういう事言う

30 18/05/08(火)22:40:41 No.503362795

>c=1とすることで長さも時間も全部同じ次元にできるんだ 次元解析か……

31 18/05/08(火)22:40:58 No.503362888

>インチとか分かりにくい >しかも何で対角線の長さを… インチはともかくテレビサイズは画面が丸かった頃の名残だから

32 18/05/08(火)22:42:14 No.503363253

日本も尺貫法使ったら異邦だしアメリカもインチを禁止すればいいのにね

33 18/05/08(火)22:42:26 No.503363319

アメリカは単位を国際化しろって言うと 日本だって尺貫法あるじゃん!って答えるアホいるけど 日本は尺貫法を日常でつかわないし ましてやメートル表記を併記もせずに尺貫法の製品輸出したりしないから

34 18/05/08(火)22:42:30 No.503363344

一応アメリカもクリントンの時にメートル法使うことになって軍隊とかお役所ではメートル使ってる その時の混乱でNASAが探査機を明後日の方向に飛ばしたりしてるが

35 18/05/08(火)22:43:04 No.503363522

>正直そんなもん慣れてるかどうかの違いでしかないと思うのだが マイナス値に関してはむしろイメージ持ちにくくなるよね

36 18/05/08(火)22:43:06 No.503363540

どっちでもいいよ使ってりゃなれるから どっちかにしろ

37 18/05/08(火)22:43:22 No.503363636

ヤードポンド法は非関税貿易障壁なのでは…?

38 18/05/08(火)22:43:22 No.503363643

>華氏推奨派の意見だと生活で触れる機会のある温度が0~100の間に収まるから >感覚的にどんな温度かわかりやすいんだと その理屈だと摂氏でいいよね…

39 18/05/08(火)22:44:06 No.503363839

>ファーレンハイトは最初、彼が測ることのできた最も低い室外の温度を0度、彼自身の体温を100度としようとしたと述べている。 >彼は1708年か1709年の冬の大変寒い日に、ダンツィヒ郊外の彼の自宅において「0度」を計測した(これは-17.8 °Cである)。 >彼の体温(彼は37.8 °Cと計測したが、正確には37 °Cであった)を「100度」と固定した。 なんで自分の体温を基準にしちゃうんですか?

40 18/05/08(火)22:44:12 No.503363869

ヤード・ポンド法はいたるところで故障と事故の原因になってるから滅んで欲しい

41 18/05/08(火)22:44:33 No.503363978

ata kgf kgf/cm2

42 18/05/08(火)22:44:48 No.503364051

単位とハンドルの右左と地球標準言語はなんでもいいからとりあえず統一してくれ

43 18/05/08(火)22:45:10 No.503364169

日本でも宅地に関しては尺貫法がかなり強く優先されて使われるな

44 18/05/08(火)22:45:54 No.503364407

プラダン買いに行ったら4尺とか書いてあって死んだ

45 18/05/08(火)22:46:22 No.503364544

0度を室外の最低気温にするのはわかる 自分の体温100度はなんだよアホかよ

46 18/05/08(火)22:47:07 No.503364758

>日本は尺貫法を日常でつかわないし 尺は建築系ならまだあんでしょ

47 18/05/08(火)22:47:17 No.503364804

>日本でも宅地に関しては尺貫法がかなり強く優先されて使われるな だって日本の大工がアメリカで家建てるわけでも日本の家をバラして輸出するわけでもないし…柱は2×4だし…

48 18/05/08(火)22:47:18 No.503364811

>日本でも宅地に関しては尺貫法がかなり強く優先されて使われるな 国内で使う分にはいい アメリカはインチネジしか合わない製品を輸出したりするので…

49 18/05/08(火)22:47:33 No.503364872

1町歩≒1 haという奇跡

50 18/05/08(火)22:48:04 No.503365039

帝国単位というくらいだから

51 18/05/08(火)22:48:19 No.503365109

(喜)mmHg (泣)atm (怒)hPa (笑)mbar

52 18/05/08(火)22:48:34 No.503365199

一番の大国が独自基準使ってんじゃねーよ

53 18/05/08(火)22:48:36 No.503365212

風邪引いて100.4度って言われてもなんか危険性を感じない

54 18/05/08(火)22:48:45 No.503365263

日本人は1と8が好きよね一升とか畳とか

55 18/05/08(火)22:49:30 No.503365510

ファーレンハイトさんは実験結果の記録に基準がないと困るので 仮の基準を設定してみただけで罪はない それを使い続けた方に問題がある

56 18/05/08(火)22:49:43 No.503365582

>>日本は尺貫法を日常でつかわないし >尺は建築系ならまだあんでしょ 間もまだ使う 長さ1間とか

57 18/05/08(火)22:50:18 No.503365766

ダースはまだ使いやすいからわかる

58 18/05/08(火)22:50:24 No.503365801

>1町歩≒1 haという奇跡 一反とか何回聴いても大きさ覚えられない

59 18/05/08(火)22:50:38 No.503365867

何が5/16インチだ死ね

60 18/05/08(火)22:51:08 No.503366036

家電はなんでインチ好きなの

61 18/05/08(火)22:51:18 No.503366086

統一しない理由がただ意地になってるだけだとか

62 18/05/08(火)22:51:19 No.503366091

(笑)kPa (笑)kg/cm2

63 18/05/08(火)22:51:20 No.503366097

>帝国単位というくらいだから イギリスとアメリカでは微妙に違うので帝国単位だとアメリカのヤードポンドでない場合が…

64 18/05/08(火)22:51:23 No.503366110

1kgを4℃の水10cm3で設定したのは名采配

65 18/05/08(火)22:51:24 No.503366115

😭psi

66 18/05/08(火)22:51:43 No.503366206

何畳とか書かれてもいまいち広さがピンと来ないのでメートルで書いて欲しい

67 18/05/08(火)22:51:43 No.503366210

>1尺≒1 ftという奇跡

68 18/05/08(火)22:51:50 No.503366244

尺貫法は一寸≒3cmで比較的メートル法に直しやすいのでまだ許せる ヤードポンド法は実害出てるんだからさっさと廃止して

69 18/05/08(火)22:51:58 No.503366288

建築も言うほど使わなくない…? もう大体CADだし関係法令もメートル基準だし

70 18/05/08(火)22:52:47 No.503366533

>何畳とか書かれてもいまいち広さがピンと来ないのでメートルで書いて欲しい 1.8㎡

71 18/05/08(火)22:52:49 No.503366542

日本は未だに土地は坪表記が多いし部屋面積も畳表記なのが腹立つ

72 18/05/08(火)22:52:52 No.503366564

(泣)MPa (泣)kg/cm2 (笑)bar

73 18/05/08(火)22:52:52 No.503366566

真珠の国際単位は匁らしいな

74 18/05/08(火)22:53:01 No.503366620

車とかでkW言われてもわからん!

75 18/05/08(火)22:53:39 No.503366797

アメリカンフットボールも直ちにライン間隔をメートル基準に直すように

76 18/05/08(火)22:54:00 No.503366904

Torrとかマジやめて

77 18/05/08(火)22:54:03 No.503366924

(笑)HP (?)kW

78 18/05/08(火)22:54:12 No.503366973

宇宙に旅立ったりとかして環境が激変したら常用単位変わったりするのかな 人間基準なら大差ないかな

79 18/05/08(火)22:54:21 No.503367021

水道屋はパイプの太さをミリとインチ両方使うという面倒くささ

80 18/05/08(火)22:54:29 No.503367061

カラットも冷静に考えるとどうなんだって気もする なんで重さの単位なのに大きさの指標に使われちまうんだ

81 18/05/08(火)22:54:53 No.503367213

>日本は未だに土地は坪表記が多いし部屋面積も畳表記なのが腹立つ 大体平米併記してますけど…

82 18/05/08(火)22:55:05 No.503367291

😄馬力 😭トルク

83 18/05/08(火)22:55:19 No.503367379

>宇宙に旅立ったりとかして環境が激変したら常用単位変わったりするのかな >人間基準なら大差ないかな SI単位系は光が基準になるよう設定し直されてるし全宇宙共通じゃないかな

84 18/05/08(火)22:55:20 No.503367384

(泣)ポイント (笑)級/歯

85 18/05/08(火)22:55:45 No.503367526

トルクに回転数かけたら馬力になるから…

86 18/05/08(火)22:55:49 No.503367552

>何畳とか書かれてもいまいち広さがピンと来ないのでメートルで書いて欲しい 900mm×1800mm

87 18/05/08(火)22:55:50 No.503367555

ミリネジとインチネジに泣いた「」は多い

88 18/05/08(火)22:56:09 No.503367658

アメリカ政府としては廃止してるつもりなんだろうけどな

89 18/05/08(火)22:56:10 No.503367663

>カラットも冷静に考えるとどうなんだって気もする >なんで重さの単位なのに大きさの指標に使われちまうんだ 不純物入って体積と重さが釣り合わないような石は使わないからじゃないかな

90 18/05/08(火)22:56:28 No.503367753

>野球も直ちにバッテリー間の距離をメートル基準に直すように

91 18/05/08(火)22:56:42 No.503367829

ダースだけは許されてる風潮

92 18/05/08(火)22:57:01 No.503367940

>atm あたん!?

93 18/05/08(火)22:57:08 No.503367973

12本って何かと計算しやすいんだもん

94 18/05/08(火)22:57:30 No.503368100

>900mm×1800mm 本気でこっちの方がわかりやすい 畳をろくに見たことない子も増えてるんですよ

95 18/05/08(火)22:57:59 No.503368260

いいよね 1 large hundred=120

96 18/05/08(火)22:58:51 No.503368566

畳とか坪とかもややこしいけどたまに使うだけだから良いかなって…

97 18/05/08(火)22:59:34 No.503368789

ダースはまだいいよ分け合うには12って便利だし 時計もそう

98 18/05/08(火)22:59:39 No.503368808

1秒は約30万km

99 18/05/08(火)22:59:41 No.503368816

メートルでも部屋の広さって微妙にわかりづらいから畳でいいと思う

100 18/05/08(火)23:00:10 No.503368948

12進数は約数多いしね

101 18/05/08(火)23:00:20 No.503368998

ダースはなんだかんだ素因数が多くて分けるのに便利だからね というか10進数が使いにくいんだけど

102 18/05/08(火)23:00:22 No.503369003

仏馬力 英馬力

103 18/05/08(火)23:00:24 No.503369012

じゃあ1フィートが12インチなのもいいってことじゃん!

104 18/05/08(火)23:00:27 No.503369020

日本はまず東西のhzさっさと統一しようよ実害出たし今後もあり得るんだからさ…

105 18/05/08(火)23:00:31 No.503369041

スーパーの米とかkg単位で売ってるのに 計量カップに1合とか書いてあるのムカつく

106 18/05/08(火)23:00:36 No.503369057

でも畳のサイズって一定じゃないよね

107 18/05/08(火)23:00:44 No.503369093

ローカル単位をこの世から消す!

108 18/05/08(火)23:01:25 No.503369292

ポンドヤード法なんてクソくらえ!

109 18/05/08(火)23:01:28 No.503369312

>じゃあ1フィートが12インチなのもいいってことじゃん! 実際生活の範囲で用いる単位としては分かりやすいからなあ…

110 18/05/08(火)23:01:32 No.503369329

それこそ畳のサイズ一定にしてくださいよ…

111 18/05/08(火)23:01:36 No.503369348

>日本はまず東西のhzさっさと統一しようよ実害出たし今後もあり得るんだからさ… 3相220Vに統一だな…

112 18/05/08(火)23:01:36 No.503369355

ガロンとかfl oz とか言われても困る

113 18/05/08(火)23:01:36 No.503369357

レシピ 塩 ひとつまみ 砂糖 適量

114 18/05/08(火)23:01:53 No.503369435

>ローカル単位をこの世から消す! 通貨の単位はどうするんです?

115 18/05/08(火)23:02:40 No.503369687

>実際生活の範囲で用いる単位としては分かりやすいからなあ… 分かりやすくない!ふざけんな!

116 18/05/08(火)23:02:52 No.503369757

1モルの個数は…

117 18/05/08(火)23:03:01 No.503369806

>レシピ >塩 ひとつまみ >砂糖 適量 ひとつまみとかひとつかみはちゃんと決まった量だからな

118 18/05/08(火)23:03:05 No.503369823

>計量カップに1合とか書いてあるのムカつく 一升瓶とか一斗缶とかも現役だしな

119 18/05/08(火)23:03:09 No.503369858

>というか10進数が使いにくいんだけど 手の指で扱えるって利点がデカい 膝入れれば12行けるからダースの由来は12って説もあるけど……

120 18/05/08(火)23:03:17 No.503369897

海外の料理レシピだとまずは単位で躓く

121 18/05/08(火)23:03:55 No.503370082

さっと茹でる とかも定義があるらしいな

122 18/05/08(火)23:03:58 No.503370105

n倍するのはどうあがいても10進数最強になるからそれ以外は邪魔です

123 18/05/08(火)23:04:27 No.503370265

>膝入れれば12行けるからダースの由来は12って説もあるけど…… うさんくさいけど膝も使ってもの数えてる場面想像するとなんか面白い

124 18/05/08(火)23:04:45 No.503370359

>1モルの個数は… 分子量をgにそのまま変換できる優秀な係数だろうが!

125 18/05/08(火)23:04:53 No.503370396

>スーパーの米とかkg単位で売ってるのに >計量カップに1合とか書いてあるのムカつく 米だとℓ→gの換算も難しいけどな

126 18/05/08(火)23:05:11 No.503370488

2進数を使えば片手で31まで数えられるぞ

127 18/05/08(火)23:05:13 No.503370496

モルの個数は別に重要なファクタじゃないし

128 18/05/08(火)23:05:42 No.503370653

>n倍するのはどうあがいても10進数最強になるからそれ以外は邪魔です 別にn進数でもそれは変わらないよ

129 18/05/08(火)23:06:11 No.503370824

molがアレなら電気のFだって・・・

130 18/05/08(火)23:06:30 No.503370922

>別にn進数でもそれは変わらないよ 10進数で表記すんのが一般的だし…

131 18/05/08(火)23:06:33 No.503370940

>海外の料理レシピだとまずは単位で躓く 国によって1カップの量が違うから困る

132 18/05/08(火)23:07:01 No.503371095

電気に関してはアンペアの方が基礎単位なのに疑問が…

133 18/05/08(火)23:07:39 No.503371291

>通貨の単位はどうするんです? 金本位制に戻る 単位は金グラム

134 18/05/08(火)23:08:13 No.503371501

うちの会社m3をリューべって呼ぶんだけど これどこ用語?

135 18/05/08(火)23:08:50 No.503371689

メートル法は策定基準からして半端だしそれも計算違いで変わっちゃってるし 原器を1000分の1にした最小単位で無理矢理キリのいい単位って言い張ってるだけだけなんではと思う

136 18/05/08(火)23:08:52 No.503371698

>うちの会社m3をリューべって呼ぶんだけど >これどこ用語? どこでも使うよ

↑Top