18/05/08(火)20:19:43 秀吉早... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/08(火)20:19:43 No.503321769
秀吉早すぎない?
1 18/05/08(火)20:21:43 No.503322295
一日たった平均33kmですが?
2 18/05/08(火)20:23:04 No.503322656
整備された道路通ってるからね
3 18/05/08(火)20:23:49 No.503322855
※当時の雑兵の装備一式は30キロ超えます
4 18/05/08(火)20:24:26 No.503323035
このくらい俺にもできる
5 18/05/08(火)20:24:45 No.503323117
人民解放軍は1日100km歩くアルヨ
6 18/05/08(火)20:25:19 No.503323270
陸上やってるJKだからな
7 18/05/08(火)20:25:28 No.503323307
姫路から船使ったんじゃないの?
8 18/05/08(火)20:25:54 No.503323430
>※当時の雑兵の装備一式は30キロ超えます 着ながら移動しないでしょ…
9 18/05/08(火)20:26:15 No.503323534
Novにでも呼ばれたのかこんな早いて
10 18/05/08(火)20:26:58 No.503323725
石田三成があらかじめ補給場所セッティングして空身でマラソンしたってBSでやってた
11 18/05/08(火)20:27:45 No.503323937
>>※当時の雑兵の装備一式は30キロ超えます >着ながら移動しないでしょ… 仮に着ないとして誰が装備を運ぶと思う
12 18/05/08(火)20:29:37 No.503324454
>仮に着ないとして誰が装備を運ぶと思う 引き車なりなんなり用意すりゃいいじゃん… 完全装備で歩き回らせたらすぐ消耗しちゃうよ…
13 18/05/08(火)20:32:26 No.503325183
単純な移動距離じゃなくて毛利との停戦から対明智戦勝利までの流れが評価されてるのでは
14 18/05/08(火)20:32:53 No.503325319
200kmとか1時間やろ
15 18/05/08(火)20:34:15 No.503325676
装備なんか全部捨てて大阪で買えばいいじゃない
16 18/05/08(火)20:35:29 No.503326004
知ってるか 鎧は着たほうが楽
17 18/05/08(火)20:36:51 No.503326371
陸上部だし早くて当然だし
18 18/05/08(火)20:37:00 No.503326406
当時を知らない「」も増えたからな…
19 18/05/08(火)20:37:17 No.503326494
信長本隊の中国出馬用に道普請してたから移動が容易だった それでもすごすぎるんだけどさ
20 18/05/08(火)20:37:23 No.503326519
NHKは歴史番組で完全装備のバイトの学生を走らせたことがあるが 普通にへばって戦の役に立ちそうになかった
21 18/05/08(火)20:38:36 No.503326820
賤ヶ岳のときはこれより早いぞ秀吉
22 18/05/08(火)20:39:32 No.503327063
新幹線使えば1時間で行けるのに
23 18/05/08(火)20:40:03 No.503327209
先行して伝令走らせて要所要所で代わりの馬用意させて乗りつぶしたんだっけ
24 18/05/08(火)20:40:08 No.503327230
バイトと戦国時代の兵隊比べんなよ
25 18/05/08(火)20:40:59 No.503327466
今のゆとりなんか役に立たないしな
26 18/05/08(火)20:42:22 No.503327811
昔の人すげー
27 18/05/08(火)20:45:05 No.503328497
当時の人の距離感覚だと奈良から京都へは一日で攻め込めるから これもまあありえる
28 18/05/08(火)20:45:11 No.503328523
指定席に整然と座って進軍する豊臣軍を想像してダメだった
29 18/05/08(火)20:46:52 No.503328965
さらに当時は粗食なんだよな
30 18/05/08(火)20:48:20 No.503329371
一日12時間進軍したとして時速2.7km
31 18/05/08(火)20:48:53 No.503329500
ちなみに秀吉はこのとき途中で女遊びしてた記録まである
32 18/05/08(火)20:49:18 No.503329618
ちなみに昭和前中期のトラック輸送が平均一日100km走ればよかった程度ってぐらい
33 18/05/08(火)20:50:48 No.503329981
途中嵐に見舞われながらも走破
34 18/05/08(火)20:51:02 No.503330034
軍の全長が150kmくらいあったんだろ これなら50km移動ですむ
35 18/05/08(火)20:51:23 No.503330118
移動先に装備を用意させたとか? 装備無しでもハードな行程だけど
36 18/05/08(火)20:51:56 No.503330246
>新幹線使えば1時間で行けるのに >指定席に整然と座って進軍する豊臣軍を想像してダメだった 筒井康隆の短編がまさにそんな話だったな
37 18/05/08(火)20:53:01 No.503330526
ナポレオンの強行軍は一日40km ローマ軍に至っては平時の移動距離が一日25km
38 18/05/08(火)20:53:03 No.503330537
移動先で予め飯を用意させてたとかきいたけど史実かはしらない
39 18/05/08(火)20:53:53 No.503330763
あんまりにも早いから先行部隊は装備を後続に任せて全力で駆けたんじゃないかとか言われる
40 18/05/08(火)20:53:58 No.503330788
先に用意しといてとかどうやって連絡したんだ
41 18/05/08(火)20:54:30 No.503330966
そりゃ早馬だろ
42 18/05/08(火)20:54:52 No.503331065
実際は7日に姫路にいたからそんなに早くないって説もある まあどうやってそんなに早く姫路にいるんだよって問題が残るが
43 18/05/08(火)20:54:55 No.503331073
>移動先で予め飯を用意させてたとかきいたけど史実かはしらない 兵糧攻めの真っ最中だから途中の拠点に米はため込んでただろうな
44 18/05/08(火)20:54:59 No.503331097
俺だって車があれば出来る
45 18/05/08(火)20:55:55 No.503331346
早馬ってどんくらい早いんだろう 替え馬を5kmに一匹とかがいれば1日で100kmはいけるかな
46 18/05/08(火)20:56:10 No.503331433
一方その頃の家康は…
47 18/05/08(火)20:56:25 No.503331498
俺が明智軍ならまっさきに置き石するわ…
48 18/05/08(火)20:56:53 No.503331604
その辺のバイトよりその辺の百姓の方が強いぞ
49 18/05/08(火)20:58:16 No.503331939
先遣隊を送って明智方の城に鉄砲を撃ったりして動揺誘ったりもしてたような あと距離的には姫路に着くまでがペース早くて姫路以降はペースが落ちてきてるからとりあえず本拠の姫路に着けば多少はゆっくりと軍の体裁も整えられるし着けさえすれば良いわと考えたのか
50 18/05/08(火)20:58:21 No.503331961
北畠顕家と比較されるけど 秀吉の方は計画的にやってるからなあ
51 18/05/08(火)20:58:36 No.503332030
軍勢を機能させたまま移動させたって部分が凄いから 単純な移動速度そのものはまあ当時としても別に
52 18/05/08(火)20:59:49 No.503332364
>一方その頃の家康は… あっちもあっちでよく逃げ切ったなと
53 18/05/08(火)21:00:08 No.503332461
>北畠顕家と比較されるけど あっちは強奪しながら死んでもいいからとにかくれ走れだっけ
54 18/05/08(火)21:00:16 No.503332498
本能寺の変の黒幕は秀吉なので他の諸将を差し置いて素早く行動できたという陰謀論は昔からあるが それはそれとしてその場合においても秀吉軍は当然6日で200kmを走った
55 18/05/08(火)21:00:37 No.503332610
薩摩なら翌日だぞ
56 18/05/08(火)21:01:06 No.503332755
賤ヶ岳でも似たようなことやるからな
57 18/05/08(火)21:01:12 No.503332787
位置的に水運使いまくったのかな
58 18/05/08(火)21:02:52 No.503333248
>ナポレオンの強行軍は一日40km >ローマ軍に至っては平時の移動距離が一日25km モンゴル軍が60kmくらいだっけか
59 18/05/08(火)21:03:33 No.503333450
現代人が鈍りまくってるだけだからなぁ
60 18/05/08(火)21:03:39 No.503333484
>単純な移動速度そのものはまあ当時としても別に 京都から高野山までの130キロが歩いて3日だな
61 18/05/08(火)21:04:42 No.503333812
整備してるってもアスファルトと砂利や土の道じゃ疲労度が全然違うからな
62 18/05/08(火)21:04:47 No.503333832
速さなら大垣大返しの約52kmの道のりを5時間の方がすげー
63 18/05/08(火)21:05:03 No.503333907
ちなみに家康は一日40kmほどの速度で京都~江戸間を移動したことが
64 18/05/08(火)21:05:08 No.503333934
ダッシュで帰っただけで後の世で黒幕説流れるのは流石にちょっと可哀想になる
65 18/05/08(火)21:05:54 No.503334167
>モンゴル軍が60kmくらいだっけか 全軍ベテラン騎兵で一人につき予備の馬が3.4匹はずるい
66 18/05/08(火)21:06:08 No.503334220
個人で移動ならともかく完全装備の軍の移動だからね?
67 18/05/08(火)21:06:13 No.503334250
これ秀吉だけで行ったんじゃなくて手勢も連れてだから難易度高いと思う
68 18/05/08(火)21:06:48 No.503334423
>現代人が鈍りまくってるだけだからなぁ 70年前だって徒歩で大陸打通できるとか言ってたし
69 18/05/08(火)21:07:11 No.503334552
ガリア戦記にカエサル軍が30時間で74キロ移動ってのがあってやばい
70 18/05/08(火)21:08:52 No.503335007
たぶん徒歩の移動スピードは旧陸軍のほうが速そう
71 18/05/08(火)21:08:59 No.503335040
軍隊でもあるくし割とできるんじゃない
72 18/05/08(火)21:09:07 No.503335095
>>北畠顕家と比較されるけど >あっちは強奪しながら死んでもいいからとにかくれ走れだっけ 太平記だと通った道に人家どころかぺんぺん草も残らなかったって…
73 18/05/08(火)21:09:12 No.503335123
秀吉はスマホで各所に事前連絡いれてたし 兵の移動に新幹線も使ってたんだぞ
74 18/05/08(火)21:10:09 No.503335359
>たぶん徒歩の移動スピードは旧陸軍のほうが速そう チャリの銀輪部隊を使えばマレー電撃戦で55日間で1100キロだ!
75 18/05/08(火)21:10:09 No.503335361
船つかってた可能性は?
76 18/05/08(火)21:10:16 No.503335381
まぁ多分途中で体調崩したりへばった兵士は捨ておけしてたんじゃね?
77 18/05/08(火)21:10:31 No.503335460
短距離強行軍だとグランダルメのダヴーの48時間110kmとかもある
78 18/05/08(火)21:10:48 No.503335545
>本能寺の変の黒幕は秀吉なので他の諸将を差し置いて素早く行動できたという陰謀論は昔からあるが >それはそれとしてその場合においても秀吉軍は当然6日で200kmを走った 陰謀論のほうは既に本能寺を知ってるから和睦交渉も撤兵準備も早くに終わらせて和睦成立直前ぐらいに撤兵開始したから実際の行軍日数は2~3日程多めに取ってるとかにしてるな
79 18/05/08(火)21:11:14 No.503335663
野宿セット一式積んだリヤカー引いて歩いて1日30キロがせいぜいだったな ただの徒歩なら8時間40キロは余裕だったけど
80 18/05/08(火)21:11:41 No.503335797
馬車を用立てて交代で眠りながら進めば速いのでは?
81 18/05/08(火)21:11:54 No.503335854
自衛隊の強行軍の基準が山道を2日で100㎞だから体力的にはそんなに驚くほどでも…
82 18/05/08(火)21:12:44 No.503336086
黒幕と疑われるのはこの移動より 毛利との和平の手際だよ
83 18/05/08(火)21:13:32 No.503336288
大返しの速さもさることながら光秀絶対に殺す包囲網の手際に引く
84 18/05/08(火)21:14:01 No.503336435
だいたい行軍なんてシステムでやるもんなんだから個々人の体力なんてあまり影響ないだろ
85 18/05/08(火)21:15:15 No.503336773
講和、行軍、復讐が短時間できちっとできてたのがすごいって話だよね
86 18/05/08(火)21:15:58 No.503337004
権力者が自伝を盛るなんて良くある話だから…
87 18/05/08(火)21:16:04 No.503337037
賤ヶ岳の時もとんでもない駆け付け方してたよね
88 18/05/08(火)21:17:03 No.503337331
大掛かりな水攻めの最中なのに2日で即撤収は有能過ぎる…
89 18/05/08(火)21:17:08 No.503337357
>黒幕と疑われるのはこの移動より >毛利との和平の手際だよ 毛利側も深追いするメリットないしなあ 和平反故にして自分たちの面子が潰れるのを嫌がったんじゃないの
90 18/05/08(火)21:17:08 No.503337358
山崎合戦や関ヶ原は特別速すぎて歴史シミュでプレイイベントにしずらいよね…
91 18/05/08(火)21:17:13 No.503337377
家康は3日で300km駆け抜けたこともあるスピードタイプだからな ……毎日何十騎と脱落者が出た上疲労で死ぬやつもいたが
92 18/05/08(火)21:17:25 No.503337445
最近の戦は皆足が速いわ 応仁の乱の時とは大違いやさかい
93 18/05/08(火)21:18:52 No.503337840
なんば走り