18/05/08(火)20:19:41 なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/08(火)20:19:41 No.503321754
なんでゲーミングは光るの
1 18/05/08(火)20:21:11 No.503322147
ギャキィッ!!
2 18/05/08(火)20:27:23 No.503323838
まだ光ってないパーツってあるんだろうかってくらい何でも光る
3 18/05/08(火)20:31:24 No.503324923
光らせて熱を逃がすとか聞くけど
4 18/05/08(火)20:32:44 No.503325268
そりゃ光った方がカッコいいと思う層がターゲットだからでしょ
5 18/05/08(火)20:33:22 No.503325462
lanパーティ文化
6 18/05/08(火)20:34:28 No.503325730
>光らせて熱を逃がすとか聞くけど 逆に熱出ない?
7 18/05/08(火)20:34:50 No.503325827
マザーの商品ページでも多彩なLEDがどうのと売りにしてる…
8 18/05/08(火)20:35:03 No.503325881
グラフィックボードは光るほど強い
9 18/05/08(火)20:36:58 No.503326398
アメリカ中心の文化かと思ったら スマホゲームが流行ってる中国で光るスマホが出現し始めてる
10 18/05/08(火)20:37:53 No.503326638
いつの間にかメモリにヒートシンク着せて光らす世になってた
11 18/05/08(火)20:38:24 No.503326767
e-sportsの会場は基本薄暗いからすぐ見つかるようにマウスとかキーボードは光ると聞いた グラボとかはしらない
12 18/05/08(火)20:39:15 No.503326974
ゲーミング組む人ってこういう無駄なこと嫌いそうだから少なからず客逃してると思うんだけどどうだろう
13 18/05/08(火)20:41:23 No.503327558
廃れないってことは逃してないんでしょう
14 18/05/08(火)20:41:54 No.503327693
むしろ以前よりマザーは光推し増えたよ
15 18/05/08(火)20:42:35 No.503327874
いい年してゲームに夢中なんだから光るのも好きに決まってるじゃん悪いかよ
16 18/05/08(火)20:43:36 No.503328152
光りはパワーの象徴だししょうがないな
17 18/05/08(火)20:44:25 No.503328351
見た目はかっこいいどセットした時点で見えなくなるのに意味はあるのか…?
18 18/05/08(火)20:44:50 No.503328439
いっそゲーミングLEDケーブルライトとか作ったら売れないかな
19 18/05/08(火)20:45:01 No.503328481
ゲーミングPC入れてね!って売り込んでるゴテゴテのPCケースとかどの年齢層に売れてるのか気になるよね
20 18/05/08(火)20:45:07 No.503328504
搭載オーディオに金かける傾向も… USBでやらせて欲しい
21 18/05/08(火)20:45:46 No.503328694
故障したらすぐにわかって便利だろうし
22 18/05/08(火)20:45:50 No.503328712
>見た目はかっこいいどセットした時点で見えなくなるのに意味はあるのか…? 最近はサイドパネルが半透明のアクリル板になるのが増えてきた気がする
23 18/05/08(火)20:46:04 No.503328772
>見た目はかっこいいどセットした時点で見えなくなるのに意味はあるのか…? 今どきアクリル透明ケースじゃないPC使ってる奴なんているの?
24 18/05/08(火)20:46:28 No.503328854
最近電源も光ってるんだね
25 18/05/08(火)20:47:52 No.503329239
LANパーティーで見せびらかすんだよ
26 18/05/08(火)20:48:32 No.503329420
故障したときにどのパーツが逝ったか一目でわかるようにとか?
27 18/05/08(火)20:48:51 No.503329495
ケース内にムカデが侵入してトラウマになって以来光らせることにしている
28 18/05/08(火)20:49:31 No.503329681
そりゃ頭まで光ってるくらいだしな
29 18/05/08(火)20:49:36 No.503329698
>故障したときにどのパーツが逝ったか一目でわかるようにとか? あーそういうメリットが…あるのかな…
30 18/05/08(火)20:49:38 No.503329706
光り方がおそらく進化しすぎて最近のマザーの商品ページじゃどう光るのか想像できない
31 18/05/08(火)20:49:57 No.503329784
>いっそゲーミングLEDケーブルライトとか作ったら売れないかな 既にあるみたいだ LEDテープを接続するコネクタが規格化されてる
32 18/05/08(火)20:51:05 No.503330050
>故障したときにどのパーツが逝ったか一目でわかるようにとか? それなら赤い豆球でいいんじゃないんすか
33 18/05/08(火)20:52:36 No.503330417
大抵消すのも照度も設定できるけどSSDとか制御用の線出てない電源とかはでき無さそう
34 18/05/08(火)20:53:03 No.503330536
大体の故障は電源自体は生きてるし 光っても故障判定にはならないと思うな…
35 18/05/08(火)20:53:19 No.503330611
温度で色が変わったりもするんよ
36 18/05/08(火)20:56:24 No.503331497
光らせるためだけのパーツがあるくらいだし...
37 18/05/08(火)20:56:46 No.503331574
マジで光らないと売れないから…
38 18/05/08(火)20:58:45 No.503332063
光るのがうけるならかっこいい音出すのとかもいけるんじゃないかな
39 18/05/08(火)20:59:47 No.503332357
今使ってる簡易水冷のブロックは ポンプのモーターがCPU負荷に連動して回転数とLEDの色が変わるよ 色も光り方も自由に変えられるし負荷が視覚化出来てちょっと便利
40 18/05/08(火)21:00:16 No.503332500
LEDはそんなに好きじゃないけど本格水冷と合わせると欲しくなる
41 18/05/08(火)21:04:35 No.503333782
>光るのがうけるならかっこいい音出すのとかもいけるんじゃないかな それはゲームやるのに邪魔だし…
42 18/05/08(火)21:06:29 No.503334318
なんでひび割れみたいなデザインにするの そしてそのミゾを光らすの
43 18/05/08(火)21:07:10 No.503334546
ヤン車と同じぐらい光ってんな
44 18/05/08(火)21:17:22 No.503337433
別に誰に見せるわけでもないんだけど 性能で選んだだけで光るのをカッコイイと思ってるわけじゃないんです! って言い訳したくなる
45 18/05/08(火)21:17:23 No.503337435
光る方が売れるしレビューで光らないと評価下げられることあるしね