虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/08(火)12:43:20 今は諭... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/08(火)12:43:20 No.503249007

今は諭吉でも厳しい

1 18/05/08(火)12:44:19 No.503249165

今と貨幣価値違うからヘーとしか

2 18/05/08(火)12:44:20 No.503249169

物価って知ってる?

3 18/05/08(火)12:44:50 No.503249274

>物価って知ってる? もの・・・か…?

4 18/05/08(火)12:44:50 No.503249275

×10

5 18/05/08(火)12:45:02 No.503249308

諭吉なら今でも余裕じゃないか?

6 18/05/08(火)12:45:12 No.503249343

だいたい当時の10倍くらいじゃね 万札あればこれくらいできそうな気がする

7 18/05/08(火)12:45:44 No.503249449

映画ラーメンの10倍するとか高くない?

8 18/05/08(火)12:46:36 No.503249597

>映画ラーメンの10倍するとか高くない? 今ほど映像メディアが多くないから…

9 18/05/08(火)12:47:37 No.503249756

一万あれば余裕だろこれは

10 18/05/08(火)12:47:41 No.503249767

今やると7~8000くらい?

11 18/05/08(火)12:48:16 No.503249865

映画が1500円 ランチも1500円 ハイボール2杯で1600円くらい ラーメンで1000円 だろうか 風呂と貸本屋はわからん

12 18/05/08(火)12:48:46 No.503249938

今なら定食が1,000~1,200円で映画が1,800円 ハイボールが1杯600円でラーメンが800円くらいかな

13 18/05/08(火)12:49:07 No.503249998

今やろうと思うと貸本屋が……

14 18/05/08(火)12:49:09 No.503250006

今だと映画1500円ラーメン1000円ランチ1000円ハイボール一杯700円だから食品高くなったよな

15 18/05/08(火)12:49:10 No.503250009

ランチ1200円 映画1800円 ハイボール500円×2 ラーメン800円 スパ銭1000円で まだ4200円もあるから 中古ゲーム買ったり古本漫画買ったりも十分できる

16 18/05/08(火)12:49:40 No.503250098

>風呂と貸本屋はわからん 風呂は400円くらいじゃないの 貸本屋はツタヤみたいなもので数百円~千円くらいだろうか

17 18/05/08(火)12:50:00 No.503250147

まあ普通に充実した休日の過ごし方だね

18 18/05/08(火)12:50:02 No.503250159

>風呂と貸本屋はわからん スーパー銭湯にブックオフで古本何冊か買って帰る感じか

19 18/05/08(火)12:50:03 No.503250161

東京で銭湯は450円くらいじゃない?

20 18/05/08(火)12:50:08 No.503250173

1万円凄いな 結構遊べるな

21 18/05/08(火)12:50:13 No.503250184

>風呂と貸本屋はわからん 貸本はTUTAYAで何本か借りた感覚に近いんかな

22 18/05/08(火)12:50:14 No.503250190

ラーメンが安いな

23 18/05/08(火)12:50:27 No.503250232

ラーメンも安いとこなら400円ぐらいで食える 美味しいかどうかは人によるが

24 18/05/08(火)12:50:27 No.503250234

いまの手塚なら5万ずつくれるだろ

25 18/05/08(火)12:50:44 No.503250274

風呂も都内はJAF割引で900円とかだから安いのか

26 18/05/08(火)12:50:46 No.503250282

昔のラーメンは今の立ち食いうどん蕎麦くらいの地位だろうしね

27 18/05/08(火)12:50:58 No.503250310

1万でそんだけできるならご機嫌な休日だな

28 18/05/08(火)12:51:00 No.503250317

>今やろうと思うと貸本屋が…… レンタルコミックやってるツタヤに行こう

29 18/05/08(火)12:51:36 No.503250420

高めのランチ2000円 映画大人一人1800円 バーのハイボール600円×2 高めのラーメン1000円 銭湯1000円 コミックレンタル300円くらい? 値段全部大目に見ても一万は行かないかな

30 18/05/08(火)12:51:51 No.503250463

>貸本はTUTAYAで何本か借りた感覚に近いんかな そういえば現代にもあるな貸本屋…

31 18/05/08(火)12:51:55 No.503250475

トリスのハイボールで一杯600~700円ってよく頼む気になるな… そんなにするわけねえじゃん

32 18/05/08(火)12:52:09 No.503250517

今は銭湯は400円から500円だろう

33 18/05/08(火)12:52:12 No.503250525

服とか靴とか買わなきゃ割といろいろできるよね1万円

34 18/05/08(火)12:52:23 No.503250560

でも映画館行ったらポップコーン食べるだろ +1000円だ

35 18/05/08(火)12:52:30 No.503250583

アシスタントに毎週1万円ずつくれる手塚先生は有難いな…

36 18/05/08(火)12:52:32 No.503250588

現代のラーメン屋とはほとんど別物と思っていいかな

37 18/05/08(火)12:52:48 No.503250631

ツタヤはレンタルコミック一冊100円だっけ?

38 18/05/08(火)12:53:03 No.503250669

昔の映画高いなあ 大体10倍って考えると3500円か

39 18/05/08(火)12:53:07 No.503250680

昔の家に風呂がないところが多かった時代は 銭湯ももっと安かったからな

40 18/05/08(火)12:53:10 No.503250691

銭湯に千円はかかんねぇだろ タオル持ってかないとかかるかもしれんが

41 18/05/08(火)12:53:20 No.503250711

俺も友達と1日1万円使って豪勢に遊びたかった

42 18/05/08(火)12:53:23 No.503250721

地元なら余裕だが東京の物価はわからん…

43 18/05/08(火)12:53:49 No.503250799

休日に1万円お小遣い貰ったら1日楽しめますよ!! って言われてもそうですね以上の感想がない

44 18/05/08(火)12:54:01 No.503250842

普通の銭湯は見たことないなあ 今はどこもスーパー銭湯ばかりだ

45 18/05/08(火)12:54:05 No.503250855

貸本のくだりを現代風に取るなら文字通りツタヤでかりるよりニュアンス的にはブックオフで漫画買う方があってる気がする

46 18/05/08(火)12:54:14 No.503250878

>地元なら余裕だが東京の物価はわからん… 東京の物価気にするような描写も無いだろう

47 18/05/08(火)12:54:15 No.503250883

>昔の映画高いなあ >大体10倍って考えると3500円か でも1日中居座れたらしいから…

48 18/05/08(火)12:54:16 No.503250888

仲好さそうとはいえずっとこの三人一緒で息詰まらんのかな

49 18/05/08(火)12:54:23 No.503250907

いや飯代にするより映画にあてろよ

50 18/05/08(火)12:54:23 No.503250908

今だと前売り券をチケット屋で買えば1400円ぐらいで見れるな

51 18/05/08(火)12:55:00 No.503250996

都内は電車賃が高い 風呂映画レストランが一つの街で完結しないのが東京の悪い所

52 18/05/08(火)12:55:05 No.503251006

むかしはラーメン500円くらいか

53 18/05/08(火)12:55:20 No.503251052

>今だと前売り券をチケット屋で買えば1400円ぐらいで見れるな メンズデーの方がよくね?

54 18/05/08(火)12:55:22 No.503251060

無理に高く見積もる必要も低く見積もる必要もないと思うんだ

55 18/05/08(火)12:55:36 No.503251098

今の映画館って一度入ったら一日中居座れないの!?

56 18/05/08(火)12:55:40 No.503251106

そりゃ安さ求めたらいくらも安く遊べるよ

57 18/05/08(火)12:55:43 No.503251115

ハイボールなんて200~300円で飲めるだろ

58 18/05/08(火)12:55:43 No.503251116

せっかくバーに行くのにトリスなんて安酒飲みたく無いじゃん

59 18/05/08(火)12:56:05 No.503251175

当時の戦闘って今だと大江戸温泉物語に行く感じか?

60 18/05/08(火)12:56:16 No.503251204

>現代のラーメン屋とはほとんど別物と思っていいかな 芹沢サンがいるようなラーメン専門店ではなくていわゆる昔ながらのラーメン屋に食いに行ってるね そこなら今だとラーメン1杯450~500円ぐらいかな

61 18/05/08(火)12:56:18 No.503251213

安いって言ってもその分給料も少なかったんだろ

62 18/05/08(火)12:56:33 No.503251248

>メンズデーの方がよくね? 毎月1日は1100円になるのもあるぞ!

63 18/05/08(火)12:56:57 No.503251322

都内でも銭湯メキメキ減ってるからな 体感的には15年くらい前と比べて半分以下になった印象

64 18/05/08(火)12:56:59 No.503251327

>メンズデーの方がよくね? 必ずしもその日に見れるかはわからんし…

65 18/05/08(火)12:57:01 No.503251336

ハイボール200円で出す居酒屋なんてあるのか

66 18/05/08(火)12:57:24 No.503251394

>今の映画館って一度入ったら一日中居座れないの!? ほとんど入れ替え制だね 居座れる映画館って今もあるのかなあ

67 18/05/08(火)12:57:33 No.503251417

メンズデーなんてあるんだ…って調べたら少し遠い映画館でしかやってなかった

68 18/05/08(火)12:57:33 No.503251418

近場だとスーパー銭湯がいくつかあるけど 平日780円休日900円とかだな普通の銭湯はもう見当たらない

69 18/05/08(火)12:57:44 No.503251452

>当時の戦闘って今だと大江戸温泉物語に行く感じか? 一応まだ都内には昔ながらの銭湯はあるにはあるからな

70 18/05/08(火)12:57:45 No.503251455

でもこれだけできたら充実した休日を過ごした気分になるだろうな

71 18/05/08(火)12:57:54 No.503251477

いまググったら東京の銭湯の料金は大人で460円だな

72 18/05/08(火)12:58:05 No.503251509

>そこなら今だとラーメン1杯450~500円ぐらいかな 昭和モノで撮影に使われるレベルの古いラーメン屋が近所にあるけど ほぼ値段据え置きで今でもラーメン500円だ

73 18/05/08(火)12:58:09 No.503251520

今のデカイ映画館は座席をモニターで監視してるから気をつけろよ

74 18/05/08(火)12:58:11 No.503251532

>メンズデーなんてあるんだ…って調べたら少し遠い映画館でしかやってなかった どんな世間知らずだよ!?

75 18/05/08(火)12:58:12 No.503251534

>今の映画館って一度入ったら一日中居座れないの!? 相当長いこと映画館行ってないなさては

76 18/05/08(火)12:58:35 No.503251609

銭湯の料金って物価統制法かなんかの名残で上限が法律で決められてるんだよね

77 18/05/08(火)12:58:43 No.503251628

シネコンじゃない昔ながらの映画館だといまでも居座れるんだろうか

78 18/05/08(火)12:59:07 No.503251693

俺映画館行ったのなんて結晶塔の帝王エンテイがラストだよ

79 18/05/08(火)12:59:13 No.503251707

>どんな世間知らずだよ!? レディースデイは知ってたけどメンズデーとか聞いたことなくてごめん

80 18/05/08(火)12:59:22 No.503251732

>シネコンじゃない昔ながらの映画館だといまでも居座れるんだろうか シンゴジラの特集で見た蒲田の映画館は居座りOKだったな

81 18/05/08(火)12:59:42 No.503251774

銭湯は爺さん婆さんは銭湯チケット貰ってるから気軽に行けるけど若者からしたら高く感じるよね

82 18/05/08(火)12:59:49 No.503251796

昔はアパートに風呂なんてなかったから数日振りの銭湯がめっちゃ癒しになるのだ

83 18/05/08(火)12:59:49 No.503251797

都内は地方の1.5倍は物価高いイメージ ラーメンは1200円とかしそう

84 18/05/08(火)12:59:50 No.503251799

ラーメンの価格平均がカレーライス平均より安い時代ってほんの30年くらい前なんだってね

85 18/05/08(火)13:00:14 No.503251866

酒は家飲みで済まそう

86 18/05/08(火)13:00:34 No.503251904

メンズデーはレディースデーずるい!!男にもくだち!! っていう声に答えて作られた けどあんまり変わんなかったからだんだん廃止された

87 18/05/08(火)13:00:49 No.503251938

石統が銭湯仕切ってるから

88 18/05/08(火)13:00:53 No.503251951

>今やると7~8000くらい? 映画とラーメンで2000円 三平なんて精々1500円位だから5000円くらいで余裕

89 18/05/08(火)13:01:03 No.503251974

どうせ「」はバーとかいったことないんだろ?

90 18/05/08(火)13:01:11 No.503251990

>ラーメンの価格平均がカレーライス平均より安い時代ってほんの30年くらい前なんだってね 消費者側の1000円の壁取っ払われて久しいよね

91 18/05/08(火)13:01:48 No.503252060

>メンズデーはレディースデーずるい!!男にもくだち!! >っていう声に答えて作られた >けどあんまり変わんなかったからだんだん廃止された 知名度低すぎて利用率も低かったらしいが だからといってメンズデー消す必要はないよな

92 18/05/08(火)13:01:56 No.503252083

ナメるなきさまーっ!バーに行かなくたってグーグル先生が値段を教えてくれる!

93 18/05/08(火)13:01:57 No.503252084

今だと期限付き電子書籍が貸本屋みたいなもんかな

94 18/05/08(火)13:02:12 No.503252127

「もっと安くできる」「○円で買えるとこもある」とか最低値で語ろうとするのすごいバカっぽい…

95 18/05/08(火)13:02:18 No.503252138

どうしてここで「」ガー「」ガーって出てくるんだろう 行った事無いのは自分だけだろうに

96 18/05/08(火)13:02:25 No.503252158

>ラーメンは1200円とかしそう 渋谷住みだけどラーメンなら650~750円よ

97 18/05/08(火)13:02:27 No.503252166

立ち飲みでしょ?行ったことあるわよそれくらい!

98 18/05/08(火)13:02:30 No.503252174

>今だと期限付き電子書籍が貸本屋みたいなもんかな TSUTAYAでやってるよ…

99 18/05/08(火)13:02:37 No.503252193

>どうせ「」はバーとかいったことないんだろ? トリスバーはそこまでハイカラなもんじゃなくね?多分今だとちょっと小粋な立ち飲み程度だよ

100 18/05/08(火)13:03:08 No.503252255

今の時代銭湯どんどん減ってるからスーパー銭湯しか知らない子も増えてるだろうな こればかりは東京育ちで良かったかな

101 18/05/08(火)13:03:16 No.503252277

>どうしてここで「」ガー「」ガーって出てくるんだろう >行った事無いのは自分だけだろうに して君はいったことがあるのかい?

102 18/05/08(火)13:03:20 No.503252290

>トリスバーはそこまでハイカラなもんじゃなくね?多分今だとちょっと小粋な立ち飲み程度だよ トリスだしね…

103 18/05/08(火)13:03:28 No.503252310

誰も突っ込まないけど借り物の本読みながらタバコ吸うなや!

104 18/05/08(火)13:04:02 No.503252381

>して君はいったことがあるのかい? あるよ 昼間から飲み歩くしね

105 18/05/08(火)13:04:03 No.503252388

ネカフェで全部揃いそうではある

106 18/05/08(火)13:04:04 No.503252390

>どうせ「」はバーとかいったことないんだろ? ドリンクバーとサラダバーぐらい俺だって使うわ

107 18/05/08(火)13:04:15 No.503252416

>今やろうと思うと貸本屋が…… ツタヤでレンタルコミック

108 18/05/08(火)13:04:18 No.503252421

トリスバーのスタンスがわからないけど今で言う立ち飲みだとしたら尚更一杯600円はねえわ

109 18/05/08(火)13:04:27 No.503252434

>今の時代銭湯どんどん減ってるからスーパー銭湯しか知らない子も増えてるだろうな >こればかりは東京育ちで良かったかな 田舎育ちだけど銭湯入ったことないや 温泉しか無いから銭湯入れる地域の人が羨ましい

110 18/05/08(火)13:04:27 No.503252435

ダルマが高級だった頃のトリスだからまぁそれなりのお値段かな 電気ブランってこの頃幾らだったかな…

111 18/05/08(火)13:04:28 No.503252440

>誰も突っ込まないけど借り物の本読みながらタバコ吸うなや! この時代にそんなこと気にする奴はいない

112 18/05/08(火)13:05:10 No.503252530

コンビニで弁当と菓子類とハイボール缶を買って2000円 家に帰ってAmazonプライムで無料の映画や199円の準新作をレンタル! 寝る!おしまい!

113 18/05/08(火)13:05:23 No.503252566

マメなツタヤ推しでちょっと吹く

114 18/05/08(火)13:05:24 No.503252568

藪入り的な文化なんだろうか

115 18/05/08(火)13:05:24 No.503252569

>温泉しか無いから銭湯入れる地域の人が羨ましい いいなあ!

116 18/05/08(火)13:05:31 No.503252578

というか手塚先生えらいな…

117 18/05/08(火)13:05:44 No.503252603

>誰も突っ込まないけど借り物の本読みながらタバコ吸うなや! むしろほとんどの施設が禁煙であることがおかしい扱いの時代だよ 病院の待合室でも吸える信じがたい時代すらある

118 18/05/08(火)13:06:01 No.503252635

>この時代にそんなこと気にする奴はいない 今の時代も珍しくないよ 高校の時スパロボの攻略本貸したらヤニくさくなって帰ってきたし ツタヤのレンタルコミックとかも臭う

119 18/05/08(火)13:06:11 No.503252657

いま適当にググったけど横浜のトリスバーのハイボールは 450円だな

120 18/05/08(火)13:06:11 No.503252660

電車の中でも普通にタバコ吸えてたもんね…

121 18/05/08(火)13:06:17 No.503252675

>ダルマが高級だった頃のトリスだからまぁそれなりのお値段かな トリスに乗ってハワイに行こうやってたときはもう一番の大衆ウィスキーじゃないかトリス

122 18/05/08(火)13:06:42 No.503252726

アマゾンプライムで全部補えるな 恐ろしい時代だよ

123 18/05/08(火)13:07:07 No.503252770

>温泉しか無いから銭湯入れる地域の人が羨ましい 温泉の方が羨ましいとは思うけど銭湯無くなっていくって思うとプレミア感はあるよね 都内の銭湯まだ絶滅したわけじゃないから一度くらい入ってみてもいいかも

124 18/05/08(火)13:07:15 No.503252789

東京でも青梅より西なら銭湯より温泉のほうが多いよ

125 18/05/08(火)13:07:24 No.503252808

>コンビニで弁当と菓子類とハイボール缶を買って2000円 >家に帰ってAmazonプライムで無料の映画や199円の準新作をレンタル! >寝る!おしまい! 風呂入れや!

126 18/05/08(火)13:07:39 No.503252836

>アマゾンプライムで全部補えるな >恐ろしい時代だよ 酒とラーメンと定職も!?

127 18/05/08(火)13:07:50 No.503252854

気の置けない友達と一緒に楽しむってのが重要なのでは…

128 18/05/08(火)13:07:52 No.503252860

>誰も突っ込まないけど借り物の本読みながらタバコ吸うなや! しかも寝煙草だからね 漫画も煎餅布団も不注意であっという間に炎上して横山先生みたいになりそうで見てて怖い 過去話なのはわかってるが

129 18/05/08(火)13:07:54 No.503252864

他にも飲み食いや交通費や細かい出費が2割ほどありそう

130 18/05/08(火)13:07:59 No.503252874

でも手塚先生はもういない…

131 18/05/08(火)13:08:01 No.503252879

>アマゾンプライムで全部補えるな >恐ろしい時代だよ 一緒に遊ぶ友は補えない

132 18/05/08(火)13:08:15 No.503252909

こういうの考えるとさぁ…ゲームの課金って恐ろしくなるよね…

133 18/05/08(火)13:08:43 No.503252972

そういや映画っていつの間にか完全座席指定になったな 昔は最初見逃したから次の上映まで少し残ろうとかやってた覚えがある

134 18/05/08(火)13:09:00 No.503253007

>気の置けない友達と一緒に楽しむってのが重要なのでは… 逆じゃないか

135 18/05/08(火)13:09:34 No.503253071

>こういうの考えるとさぁ…ゲームの課金って恐ろしくなるよね… 課金しなきゃ無料で遊べるんだからいい時代だろ

136 18/05/08(火)13:09:53 No.503253120

>逆じゃないか 気の置けないの意味を間違って覚えてる?

137 18/05/08(火)13:09:55 No.503253124

>酒とラーメンと定職も!? 酒は全国の酒が買える!ラーメンも全国の味が買える!宅食のチルドが買える! Amazonヤバい

138 18/05/08(火)13:10:23 No.503253175

>そういや映画っていつの間にか完全座席指定になったな >昔は最初見逃したから次の上映まで少し残ろうとかやってた覚えがある 座席の位置と上映時間に何の関係が?

139 18/05/08(火)13:10:26 No.503253182

>そういや映画っていつの間にか完全座席指定になったな 古いとこだと座席指定じゃないとこはあるけど完全入れ替え制だな

140 18/05/08(火)13:10:29 No.503253189

>一緒に遊ぶ友は補えない イマジネーションで作ろう

141 18/05/08(火)13:11:39 No.503253326

新宿の三平食堂って現在の新宿のはやしやって洋食屋さんよ あんまり高くないレトロな洋食屋 行ってみるのもいいんじゃないでしょうか

142 18/05/08(火)13:11:42 No.503253334

>一緒に遊ぶ友は補えない imgで同時実況!

143 18/05/08(火)13:11:52 No.503253352

>座席の位置と上映時間に何の関係が? 昔は入場券のみで座席は適当 人気映画じゃ立ち見も普通だった

144 18/05/08(火)13:11:53 No.503253354

トリスバーってショットバーみたいなもんじゃないの?

145 18/05/08(火)13:12:13 No.503253404

>新宿の三平食堂って現在の新宿のはやしやって洋食屋さんよ あれ三平自体まだ無かったっけ 名前変わったのか

146 18/05/08(火)13:13:02 No.503253501

>あれ三平自体まだ無かったっけ 名前変わったのか 三平ストアはあるけど食堂は変わったよ

147 18/05/08(火)13:14:04 No.503253626

アマプラ同時実況がスレ立て権利奪い合い起きるくらいだし「」は分かち合う友人にはなれないと思う

148 18/05/08(火)13:14:39 No.503253697

大体の物の価格が10倍になったと考えると 5倍程度にしかなってない映画って意外と安いんだな

149 18/05/08(火)13:15:44 No.503253832

>スレ立て権利奪い合い なんでそんなjunくみたいな事を…

150 18/05/08(火)13:16:06 No.503253882

junく堂書店

151 18/05/08(火)13:16:52 No.503253998

貸本屋ってレンタルなの?

152 18/05/08(火)13:17:37 No.503254107

>アマプラ同時実況がスレ立て権利奪い合い起きるくらいだし「」は分かち合う友人にはなれないと思う 3つ同時進行の時はひまわり動画のシノギ話笑えないなと思ったよ

153 18/05/08(火)13:17:56 No.503254145

>貸本屋ってレンタルなの? そうだよ

154 18/05/08(火)13:18:02 No.503254154

>ハイボール2杯で1600円くらい それはお高い店だけだな

155 18/05/08(火)13:18:34 No.503254224

レンタル店でありメディアでもあった 貸本屋に並べるの専門に書き下ろす作家もいた 水木御大とかもそう

156 18/05/08(火)13:18:53 No.503254270

寝タバコすると凄い燃えそう

157 18/05/08(火)13:19:36 No.503254337

安いのか高いのかよくわからん

158 18/05/08(火)13:19:36 No.503254339

酒は入った店によるよね チェーン店なら300円でチューハイ飲める いい店なら倍は取られる 「」の命は風前の灯

159 18/05/08(火)13:19:51 No.503254377

どっかの図書館が貸本書き下ろし作品集めて特集やってるね

160 18/05/08(火)13:19:59 No.503254392

>昔は入場券のみで座席は適当 >人気映画じゃ立ち見も普通だった あークレヨンしんちゃんの映画の初期の時代までそんな感じだった気がする・・・なつかしいな

161 18/05/08(火)13:21:46 No.503254591

ハイボール高くても普通の飲み屋なら高くて一杯500円前後でむしろそれより安いところの方が多いくらいと思うよ 特にトリス

162 18/05/08(火)13:21:54 No.503254609

古い映画館は入場券だけで入れたけどなくなってひさしいな

163 18/05/08(火)13:22:52 No.503254730

>あークレヨンしんちゃんの映画の初期の時代までそんな感じだった気がする・・・なつかしいな …?2000年代になるまで映画館て割と自由席立ち見多くなかったっけ 都内だと松竹系とかそんなんばかりだったような

164 18/05/08(火)13:23:05 No.503254767

え…実況スレって先に立った方を使うみたいな感じじゃないの…?

165 18/05/08(火)13:23:09 No.503254773

映画館でいい席取るためには前の回の終わりぐらいに入っとかないといけないのよね…

166 18/05/08(火)13:23:57 No.503254874

日高屋のメニューが変わってる…

167 18/05/08(火)13:23:59 No.503254881

>…?2000年代になるまで映画館て割と自由席立ち見多くなかったっけ >都内だと松竹系とかそんなんばかりだったような だから大体時期合ってるでしょっ!

168 18/05/08(火)13:24:19 No.503254912

トリスハイボールで800円はちょっとボりすぎだよ

169 18/05/08(火)13:24:38 No.503254948

>>アマプラ同時実況がスレ立て権利奪い合い起きるくらいだし「」は分かち合う友人にはなれないと思う >3つ同時進行の時はひまわり動画のシノギ話笑えないなと思ったよ そんな面白そうなことがあったのかよ畜生!

170 18/05/08(火)13:24:49 No.503254971

ブラックニッカよか安いからな今のトリス…

171 18/05/08(火)13:24:54 No.503254986

謎の台湾人の店で580円か680円のランチ食って 映画の日に見に行って1000円で 帰りに格安居酒屋で200円のチューハイ2杯飲んで シメは日高屋のラーメン390円 ブックオフで100円の本5冊買う 現代だとこんな感じになるのかな?

172 18/05/08(火)13:25:06 No.503255009

>だから大体時期合ってるでしょっ! すまない…クレヨンしんちゃんの映画って90年代初めくらいじゃね?と勘違いしてすまない…

173 18/05/08(火)13:25:10 No.503255023

>え…実況スレって先に立った方を使うみたいな感じじゃないの…? アマプラロードショーと番組の実況はちょっとルールが違うみたい

174 18/05/08(火)13:25:10 No.503255024

>映画館でいい席取るためには前の回の終わりぐらいに入っとかないといけないのよね… 客が出ていくタイミング見計らわなきゃだからね 俺はでも1回はいったら2,3回見るの前提だから時間あんまり気にせず中盤でも普通に入ってみてたな…

175 18/05/08(火)13:25:16 No.503255034

>え…実況スレって先に立った方を使うみたいな感じじゃないの…? 奪い合いだから先に立ったスレを 「荒らしの立てたスレで~す」とか言って潰す感じじゃないの?

176 18/05/08(火)13:25:47 No.503255104

>現代だとこんな感じになるのかな? 侘しいけど若さと友人が居ればすごく楽しいと思う

177 18/05/08(火)13:25:48 No.503255105

昭和の頃は映画も2本立て3本立てが普通だったな

178 18/05/08(火)13:26:07 No.503255148

>すまない…クレヨンしんちゃんの映画って90年代初めくらいじゃね?と勘違いしてすまない… 初期は90年台だと俺も思うけどもうシリーズ多すぎてどこまで初期扱いかわかんねぇ

179 18/05/08(火)13:26:11 No.503255161

いいよねとなりのトトロの同時上映火垂るの墓

180 18/05/08(火)13:26:22 No.503255190

立川の映画館は大雪の日に屋根が落ちて潰れた 立川の貸本屋は30年前までは残ってた

181 18/05/08(火)13:26:37 No.503255212

アマプラ入ってないけど別に何時からこれが配信~とかじゃないんだよね? 単に「」が自主的に同時に見て実況してるんだよね? なんでそんなことを…?

182 18/05/08(火)13:26:44 No.503255238

激安居酒屋系の酒って量も少なくて…

183 18/05/08(火)13:27:00 No.503255267

>え…実況スレって先に立った方を使うみたいな感じじゃないの…? 見たい作品が違う「」たちが歩み寄らないので作品毎にスレが立つ感じ

184 18/05/08(火)13:27:28 No.503255331

だからまぁ90年代の映画館は自由席だったなって感じ

185 18/05/08(火)13:27:35 No.503255347

>現代だとこんな感じになるのかな? TUTAYAいって一冊50円くらいのレンタルコミックにしよう

186 18/05/08(火)13:27:55 No.503255379

スレ立て権争奪とかどこでやっても変な子に超有利なイベント

187 18/05/08(火)13:28:27 No.503255431

>いいよねとなりのトトロの同時上映火垂るの墓 墓をトトロの前に見るべきか後に見るべきか…

188 18/05/08(火)13:29:35 No.503255572

レンタルコミック普通に増えてるから今になって貸本屋復活してるのちょっと面白いと思う

189 18/05/08(火)13:30:41 No.503255694

1コマ目でキャラクターを明確にするから 左からゴリ、ガリ、デブ

190 18/05/08(火)13:30:46 No.503255706

アマプラはゾロ目で見る映画決めるだけだろ...? 初期は混沌してたのか...?

191 18/05/08(火)13:34:54 No.503256202

入場券買うだけ見放題の映画館ってまだあんのかな 場内にポップコーンの自動販売機とかあるやつ

192 18/05/08(火)13:35:43 No.503256310

ロードショーじゃなければあるよ

193 18/05/08(火)13:35:59 No.503256352

>入場券買うだけ見放題の映画館ってまだあんのかな >場内にポップコーンの自動販売機とかあるやつ シネコンかな 一時期はやって一瞬で消えていった

194 18/05/08(火)13:37:38 No.503256578

シネコンは見放題イベントごく稀にやってたな

195 18/05/08(火)13:37:49 No.503256613

手塚先生のアシなのに読むのは劇画ってのか面白いね

196 18/05/08(火)13:40:02 No.503256918

手塚先生だって劇画読んでたしな

197 18/05/08(火)13:40:39 No.503256982

ブラックジャックとか結構劇画意識した構図あったよね

198 18/05/08(火)13:41:18 No.503257084

好きなものばかり読んでちゃインプットが偏っちゃうからな

↑Top