虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/05/07(月)22:23:23 一本背... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/07(月)22:23:23 No.503152389

一本背負いは怖いな

1 18/05/07(月)22:25:23 No.503153002

格闘技のうぇぶみはまず実写か3Dかを判別するようになった

2 18/05/07(月)22:26:09 No.503153228

顎をマットに打ち付けられたの?

3 18/05/07(月)22:26:57 No.503153480

なんだ 肩がはずれたのかとおもった

4 18/05/07(月)22:27:15 No.503153573

柔道というか漫画の合気みたいな落とし方だな

5 18/05/07(月)22:32:48 No.503155253

背負い上げて投げたんではなくて 傾いてる相手をそのまま落としたんか 面白い工夫だわ

6 18/05/07(月)22:38:02 No.503156798

背負ってないじゃん

7 18/05/07(月)22:38:52 No.503157043

背負って入るだろ 投げてはいないが

8 18/05/07(月)22:41:56 No.503157917

https://www.youtube.com/watch?v=fgiZzrnGKEM 巻き込み式一本背負いってやつだろ

9 18/05/07(月)22:42:58 No.503158228

路上で柔道はヤバいと聞く…

10 18/05/07(月)22:45:02 No.503158849

柔道は今では投げるだけになってるけどスポーツになる前は当然受け身をさせない工夫もされてたからね 今の安全な柔道はむしろよくナイーブできたと思うわ

11 18/05/07(月)22:45:23 No.503158963

要は潜って落とすのか 受身取れねえわ

12 18/05/07(月)22:46:55 No.503159409

背負い投げって競技用に開発されたんじゃなくて 元々どっかの流派の技だったりするのかな

13 18/05/07(月)22:49:57 No.503160315

投げる方も膝のダメージきつそうだな

14 18/05/07(月)22:51:16 No.503160652

背負い落としじゃね

15 18/05/07(月)22:51:48 No.503160812

あの人が勝手にこけただけです

16 18/05/07(月)22:52:11 No.503160948

柔術が武道としての柔道に変わっていった(派生した)って思ってたんだけど違う? 主に真島クンからの情報なんだけど

17 18/05/07(月)22:54:12 No.503161565

天神と起倒流をベースにいろいろあわせて再構成したのが講道館柔道

18 18/05/07(月)22:58:20 No.503162767

いろんな流派を合成して段々削ぎ落としていったのが現代の日本武術な上に元々各流派で似たような技術が伝えられてたりする だからどこの流派の技法かは特定が難しいが古流武術をひとつひとつ調べていけば特定できるかも? まあ相撲の四十八手で大体打撃以外は網羅できそうだけど

19 18/05/07(月)23:00:20 No.503163370

柔道は戦国の時代からの戦場組打ち技術を統合して 一子相伝や才能あるものだけが習得して来た技術を全ての日本人が習えるようにしたモノだから

20 18/05/07(月)23:01:06 No.503163605

柔道にしろ空手にしろ流派多すぎて何が何やらってなる

21 18/05/07(月)23:02:13 No.503163923

ただ世界のJUDOになるためにレスリング的階級制スポーツになってしまって 色々な武術要素が削ぎ落とされた弊害は否定できない

22 18/05/07(月)23:05:43 No.503164976

キレイに決めているようだが路上で同じことはできない不完全な格闘技 所詮は見世物か…

23 18/05/07(月)23:06:35 No.503165294

JUDOはJUDOで世界各国のレスリング技術が持ち込まれてて面白い

24 18/05/07(月)23:07:06 No.503165443

投げられた方左腕もぶっ壊れてそうだな

25 18/05/07(月)23:07:57 No.503165690

>キレイに決めているようだが路上で同じことはできない不完全な格闘技 >所詮は見世物か… 何故だろう 実力と物言いが釣り合ってない感じが伝わってくる…

26 18/05/07(月)23:08:19 No.503165790

なんか一時期柔道でやたらタックル流行ったよね その後禁止になったっぽいけど

27 18/05/07(月)23:08:40 No.503165891

切落じゃねーか

28 18/05/07(月)23:09:07 No.503166028

>柔道にしろ空手にしろ流派多すぎて何が何やらってなる 柔道はそんなにないだろ 空手は今野敏の「義珍の拳」他評伝シリーズ読めば 元々どういうもので、本土にどう伝わったのか分かりやすくて面白いのでお薦めします

29 18/05/07(月)23:09:29 No.503166159

投げ損ねると逆に危ないみたいなの多いこわい

30 18/05/07(月)23:10:06 No.503166342

間違えた、左腕じゃなくて右腕だ 身体全体背負う代わりに掴んだ右腕を捻りあげるようにしてるから 肩とか肘とかも傷めてそうだ

31 18/05/07(月)23:13:05 No.503167185

>なんか一時期柔道でやたらタックル流行ったよね >その後禁止になったっぽいけど 柔道のルールと技術でやるとマジでヤバイんで…足とか腕とか折りやすくなるんで…

32 18/05/07(月)23:16:19 No.503168249

外国の選手がレスリングかよってくらいタックルやって試合つまんね!って思ったの覚えてるわ

33 18/05/07(月)23:18:25 No.503168991

地面に叩きつけるのは正義

34 18/05/07(月)23:20:13 No.503169567

合気道が柔道の兄弟や親戚筋かな 試合制導入せずに各々の研鑽を重視する姿勢は 広まる前の空手的っスね

↑Top