虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 枝切り... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/05/07(月)21:42:45 No.503140650

    枝切り必要な理由分かった!

    1 18/05/07(月)21:43:24 No.503140827

    こわっ!

    2 18/05/07(月)21:48:53 No.503142536

    天然フィラメント

    3 18/05/07(月)21:49:05 No.503142594

    うちの庭木の枝が電線に絡んでるんだが処理した方がいいかな 剪定業者呼ぶの金かかるんだよなあ

    4 18/05/07(月)21:49:58 No.503142847

    これ夜に見たら幽霊だと思うだろうな

    5 18/05/07(月)21:52:14 No.503143524

    >これ夜に見たら幽霊だと思うだろうな 江戸時代とかだと今より自然多かっただろうしそういう勘違いいっぱいあっただろうなぁ

    6 18/05/07(月)21:53:20 No.503143880

    江戸時代に電線あるの…?

    7 18/05/07(月)21:55:56 No.503144640

    >うちの庭木の枝が電線に絡んでるんだが処理した方がいいかな >剪定業者呼ぶの金かかるんだよなあ 電線にまで絡んでちゃったら呼んだ方がいいんじゃないか? 見てないからなんとも言えないけど自分でやって悲惨なことになりそうだ

    8 18/05/07(月)21:58:10 No.503145270

    電車線かな?

    9 18/05/07(月)21:58:13 No.503145284

    日本の電線は被腹されてるから相当じゃなきゃ大丈夫でしょ

    10 18/05/07(月)22:01:58 No.503146351

    絶縁など簡単に破れるから注意が必要だよ…

    11 18/05/07(月)22:03:11 No.503146694

    感電の恐れっていうより自分でやって枝でも落として電線ダメにしちゃう怖さもある

    12 18/05/07(月)22:04:32 No.503147074

    >江戸時代に電線あるの…? エレキテルなら…