ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/07(月)20:47:08 No.503123491
思ってたのとなんか違った映画貼る
1 18/05/07(月)20:48:41 No.503123955
本格スパイおバカ映画に何を期待しとるんだ
2 18/05/07(月)20:48:48 No.503123990
こいつが今作の味方か! ってキャラがいきなり冷凍された…
3 18/05/07(月)20:50:06 No.503124344
>本格スパイおバカ映画に何を期待しとるんだ エルトンジョンとかのノリは前作と同じなんだけど キャラクターの扱いがむっちゃ雑になってない?
4 18/05/07(月)20:51:57 No.503124819
誰をもっと活躍させてほしかったんだ
5 18/05/07(月)20:52:00 No.503124836
とりあえずその地雷探知機は何のために持ってきたんだ
6 18/05/07(月)20:52:04 No.503124849
ウイスキーの「俺が翻訳してやろう」はメッチャ良かっただけに使い捨てキャラになったのは残念だ
7 18/05/07(月)20:54:20 No.503125447
まさかテキーラが冷凍されたまま最終決戦にも参加しないとは思わなかった なんかキャスティングであったのかな
8 18/05/07(月)20:54:58 No.503125637
マーリンは次でしれっと出て来そうな気がしてならない
9 18/05/07(月)20:55:48 No.503125850
麻薬使ってるけどいい人もいる! 麻薬使ってる奴は一網打尽なんて考えはおかしい! って主張は日本だと馴染みがないかも
10 18/05/07(月)20:57:24 No.503126278
前作の頭花火大会も楽しそうに見えてアウト寄りのアウトなシーンだからな!?
11 18/05/07(月)20:58:16 No.503126518
悪ふざけ
12 18/05/07(月)20:58:26 No.503126560
風評被害ソング 威風堂々 カントリーロー
13 18/05/07(月)20:59:45 No.503126922
あの…一瞬地雷を無効化できるならそのへんの石とか上に置いたら…
14 18/05/07(月)21:00:08 No.503127037
頭保護ゼリーが便利すぎねえか?
15 18/05/07(月)21:00:11 No.503127059
>こいつが今作のマークハミル枠有名人ゲストか! >ってキャラが無双して生還した…
16 18/05/07(月)21:01:39 No.503127509
ウェンズデー ウェーンズデェィ
17 18/05/07(月)21:02:39 No.503127805
記憶喪失のハリーに最後マーリンが香水(爆弾)渡してたけどアレってやっぱりハリーを処分するつもりだったんかね?
18 18/05/07(月)21:02:57 No.503127886
こんな堂々とヤク中に配慮する映画もあまりない
19 18/05/07(月)21:03:12 No.503127970
青色の敵を固めるやつでなんか石化シチュを連想して 半勃ちしてしまった…あれどういう理屈なんだろう
20 18/05/07(月)21:04:32 No.503128383
>こんな堂々とヤク中に配慮する映画もあまりない ヤク中にも善人はいるんですけおおおお!!! ってけおってた大統領補佐官自身がヤク中でダメだった
21 18/05/07(月)21:04:39 No.503128424
前作と比べて大人しいから粗が目立ってしまう感じ
22 18/05/07(月)21:05:04 No.503128554
ウイスキーの投げ縄かわすシーンいいよね
23 18/05/07(月)21:05:28 No.503128689
>ウェンズデー ウェーンズデェィ Saturdayでは…?
24 18/05/07(月)21:06:00 No.503128859
Let's go crazyいいよね
25 18/05/07(月)21:06:04 No.503128888
>前作と比べて大人しいから粗が目立ってしまう感じ やっぱりアナルファックとトンデモスパイグッズか必要だったか
26 18/05/07(月)21:06:12 No.503128928
>>ウェンズデー ウェーンズデェィ >Saturdayでは…? 今日は何曜日?
27 18/05/07(月)21:06:13 No.503128935
ヤクに関しては日本と文化が違うから理解できなくてもしょうがない
28 18/05/07(月)21:06:23 No.503128971
数少ない前作からのキャラすらホイホイと消えていく
29 18/05/07(月)21:06:27 No.503129000
ウイスキーがかっこよくて派手に死んでくれたからそれだけで満足だ
30 18/05/07(月)21:08:06 No.503129532
どうせサイボーグとかクローンとか何事も無かったで復活するでしょ
31 18/05/07(月)21:08:08 No.503129551
Wギャラハッドで苦戦する時点で相当化け物だよね
32 18/05/07(月)21:08:09 No.503129554
王女と普通に進展しててびっくりした
33 18/05/07(月)21:08:09 No.503129557
>やっぱりアナルファックとトンデモスパイグッズか必要だったか ちょっと信頼性低すぎだと思うアメリカスパイグッズの数々
34 18/05/07(月)21:08:11 No.503129563
>数少ない前作からのキャラすらホイホイと消えていく いきなり冒頭でミサイルで全員殺すとは思わんよ 女の子は生きてると思ったのに…
35 18/05/07(月)21:08:20 No.503129609
ハリーが最後までイマイチ活躍しないし マナーメイクスマンからチンピラにボコボコにされるところで心底ガッカリしたよ
36 18/05/07(月)21:08:23 No.503129625
投げ輪おじさんがミンチになったのがお辛い ミンチじゃなかったら良いんだけど
37 18/05/07(月)21:08:26 No.503129642
イギリス人にはジェームズボンドみたいなスパイがいてほしいし アメリカ人にはウィルケーンみたいなカウボーイがいてほしいというステレオタイプ願望を全力でやってきたところは好き
38 18/05/07(月)21:08:47 No.503129753
一作目でCIAにすら存在を悟られない組織のスーパーエージェントがミサイルで全滅とかステイツマンのエージェントもほとんど出なかったり スパイアクションなんだからラスト付近で死んだと思ったスーパーエージェント大集合で麻薬組織に殴り込み位は欲しかった
39 18/05/07(月)21:08:51 No.503129771
>やっぱりアナルファックとトンデモスパイグッズか必要だったか バット型地雷探知機とか出てきたやん
40 18/05/07(月)21:09:02 No.503129823
>どうせサイボーグとかクローンとか何事も無かったで復活するでしょ アルファジェルでも使ってみやがれ! って絶対使うパターンだよねコレ
41 18/05/07(月)21:09:09 No.503129854
>>前作と比べて大人しいから粗が目立ってしまう感じ >やっぱりアナルファックとトンデモスパイグッズか必要だったか バットとか投げ縄とか発信機とかあっただろ!
42 18/05/07(月)21:09:11 No.503129866
>投げ輪おじさんがミンチになったのがお辛い >ミンチじゃなかったら良いんだけど 一応悲しい過去の人なのに微塵の容赦も配慮も無い死に方するとは思わなかった
43 18/05/07(月)21:09:12 No.503129873
オースティンパワーズの今風アップデートだよね
44 18/05/07(月)21:09:29 No.503129963
王女まで薬中はいらんかったなぁ
45 18/05/07(月)21:09:59 No.503130126
>王女まで薬中はいらんかったなぁ あれは別れ話の縺れから手を出しただけな気がする
46 18/05/07(月)21:10:07 No.503130177
>王女まで薬中はいらんかったなぁ ヤク中じゃなくて自暴自棄でやっちまったんじゃ…
47 18/05/07(月)21:10:42 No.503130353
>女の子は生きてると思ったのに… 生きてるらしいよ マーリンも
48 18/05/07(月)21:11:03 No.503130470
1作目は新しい驚きがあった 2作目はなんか普通に面白いけどなんか物足りない続編だった でも好き
49 18/05/07(月)21:11:21 No.503130566
あそこでウイスキーに同情的になったり感動的にかっこよく死なせたらそれはキングスマンじゃねえ と思ってる
50 18/05/07(月)21:11:26 No.503130598
ガゼルちゃんに比べてロボットアームさんが地味だったのと ハリーのManners maketh the manの成功版をやらず仕舞いだったのが残念かな
51 18/05/07(月)21:11:31 No.503130620
>ハリーが最後までイマイチ活躍しないし 何かに気付いて投げ輪おじさん殺したよ! …けど何に気づいたか一言も言わないし 治療放置するのは……
52 18/05/07(月)21:11:39 No.503130670
威風堂々期待して見に行った所はあったわ でも割と面白かったまま映画終わったので気にならなかった
53 18/05/07(月)21:11:41 No.503130690
まあ悪い映画ではないよね 好きか嫌いかで言われると余裕で好きの方だよ
54 18/05/07(月)21:12:02 No.503130797
エルトンジョンと国王も何故か生きてるんだからマーリンとランスロットも生きてるよ
55 18/05/07(月)21:12:17 No.503130859
品がないよ2作目
56 18/05/07(月)21:12:24 No.503130900
何でもハッキング時計は本当にそのまま言ってる通りの機能なら犬もハックできたのかね
57 18/05/07(月)21:12:25 No.503130904
結果論でハリーは正しかったんだけどなんか腑に落ちないよね
58 18/05/07(月)21:12:37 No.503130982
1みたいなの期待したらちょっと物足りないけど 2自体も悪くはないよ
59 18/05/07(月)21:12:42 No.503131005
エルトン・ジョンを活躍させすぎだとは思ったな
60 18/05/07(月)21:12:56 No.503131097
>品がないよ2作目 1もそれほどないよ
61 18/05/07(月)21:12:58 No.503131109
>品がないよ2作目 そりゃあアメリカに品はないよ
62 18/05/07(月)21:13:18 No.503131211
次回どこの国になるかなあ
63 18/05/07(月)21:13:19 No.503131219
カントリーロー
64 18/05/07(月)21:13:34 No.503131301
>結果論でハリーは正しかったんだけどなんか腑に落ちないよね 例えば体にゴールデンサークルがあるのに気付いたとかならともかく なんとなくで頭吹っ飛ばしたのはサイコでは
65 18/05/07(月)21:13:41 No.503131349
>何でもハッキング時計は本当にそのまま言ってる通りの機能なら犬もハックできたのかね 時間の為に腕の1本くらい犠牲にすれば 出来るんじゃね
66 18/05/07(月)21:13:44 No.503131369
堂々とアナルファックぶちかます映画に品があってたまるかよ!?
67 18/05/07(月)21:14:03 No.503131455
ハリーが昔蝶の学者になりたかったという設定はこうあまりにカッコよ過ぎるというか耽美すぎる設定で狙い過ぎだろとニヤニヤしてしまった
68 18/05/07(月)21:15:08 No.503131797
パシリムもこれも面白いけど一作目超えの難しさを痛感する
69 18/05/07(月)21:15:21 No.503131871
>例えば体にゴールデンサークルがあるのに気付いたとかならともかく >なんとなくで頭吹っ飛ばしたのはサイコでは 直前であまりにもあからさま過ぎる特効薬叩き落としで視聴者に「ははーんコイツ敵だな?」って思わせてはいたからそこはクリアな気がする
70 18/05/07(月)21:15:44 No.503131989
ハンバーガー食べた後に見たんだよこれ
71 18/05/07(月)21:15:44 No.503131991
実際地雷は殺傷力よりも足吹っ飛ばして負傷兵作るのを主眼にしたってとこもあるから 死体はほっとかれるけど負傷兵は数人巻き込んで撤退するから
72 18/05/07(月)21:15:48 No.503132014
投げ縄おじさんあんな殺され方される謂われある? ポピーと繋がってたなら兎も角として
73 18/05/07(月)21:15:55 No.503132059
麻薬中毒者に恋人を殺されたんだ!! → うん 当時まだ高校生だった!! → うん お腹に俺の子供もいたのに!! → 死ね
74 18/05/07(月)21:17:15 No.503132468
>投げ縄おじさんあんな殺され方される謂われある? 裏切った上にこっちを輪切りにしようとしてきた相手だぞ 倒さにゃ世界も恋人も救えないんだし
75 18/05/07(月)21:17:23 No.503132518
無駄に壮大な発信機装着シーン見てくれよ! ひっでえ!!
76 18/05/07(月)21:17:26 No.503132535
>見た後にハンバーガー食べに行ったんだよこれ
77 18/05/07(月)21:17:50 No.503132675
誰だって一回くらい興味本位でラリってみたことあんだろ!みたいな話だったけど ねえからな日本人は
78 18/05/07(月)21:17:52 No.503132691
地雷踏んだマーリンに銃持って近付く奴らはアホだと思うよ
79 18/05/07(月)21:17:58 No.503132730
ポピーはもっとすごいの雇ってるかと思ったら最大戦力がメカドッグだけだったでござる
80 18/05/07(月)21:19:09 No.503133078
色々気に入らない点はあるけどWednesdayのシーンとハリーが記憶取り戻すシーンが最高だったから満足
81 18/05/07(月)21:19:15 No.503133103
ポピーはどれだけ派手に死ぬのかな …自白させたら死んだ
82 18/05/07(月)21:19:19 No.503133123
クスリやってるやつら全滅でいいでしょっていう大統領側に賛同しちゃうんだよね
83 18/05/07(月)21:19:40 No.503133239
犬が死んだのがショックなんだけどあれも実は生きてる?
84 18/05/07(月)21:19:49 No.503133280
ポピーに打ち込んだ薬には自白効果あったっけ?
85 18/05/07(月)21:20:13 No.503133394
それでも新旧ガラハッドのタッグは1では見られないんだ
86 18/05/07(月)21:20:24 No.503133453
ハリー好きにはおつらいシーンが続いた 結局ウイスキーがどうして敵と悟ったかよくわからんままだし
87 18/05/07(月)21:20:43 No.503133566
グロいらねぇんじゃねぇかな・・・
88 18/05/07(月)21:20:51 No.503133605
>ポピーに打ち込んだ薬には自白効果あったっけ? 麻薬でハイにさせて自白させようとした ちょっと死んだ
89 18/05/07(月)21:20:55 No.503133625
>…自白させたら死んだ 薬は一切やらない言ってたけど中毒で死ぬって皮肉でいいと思う
90 18/05/07(月)21:21:23 No.503133800
幹部とも言えるのがキングスマンに入れなかったチャーリーだけとは思わなかったな…
91 18/05/07(月)21:21:24 No.503133801
物語のテーマは前作で完全に回収しちゃったので そこから新作作ってもファンサービス以上のものは作れんわなーって思った
92 18/05/07(月)21:22:00 No.503133994
私には人間らしい付き合いがなかったとか言うハリーが結婚式のあたりではエグジーの父親みたいにふるまえるようになったというあたりはけっこうグッと来た
93 18/05/07(月)21:22:08 No.503134035
ちょっとあの世界ヤク中多すぎやしませんかね…
94 18/05/07(月)21:22:21 No.503134107
>グロいらねぇんじゃねぇかな・・・ 前作からグロイじゃねーか!
95 18/05/07(月)21:22:27 No.503134134
そもそもジャングルに昔のアメリカ風の町作ってるは何でだっけ
96 18/05/07(月)21:22:44 No.503134228
>そもそもジャングルに昔のアメリカ風の町作ってるは何でだっけ 趣味
97 18/05/07(月)21:22:47 No.503134243
現実で王室に入る一般人が過去にヤク中だったとか 政府関係者の麻薬汚染とかそういう社会派なテーマが含まれてるのはわかるんだけど 日本人からすると全然ピンとこないから評価一枚下がる ブラックパンサーも黒人差別がよく知らないから世界で評価されまくってるのも実感ない
98 18/05/07(月)21:23:03 No.503134325
>そもそもジャングルに昔のアメリカ風の町作ってるは何でだっけ 本人の青春時代への懐古趣味
99 18/05/07(月)21:23:04 No.503134333
鏡の前でエグジーに語りかけるシーンは1あってこその良いシーンだよね
100 18/05/07(月)21:23:20 No.503134419
ヒロインがブス
101 18/05/07(月)21:23:33 No.503134487
ロボ手下がロボ犬とロボエステティシャンとロボ腕しかいなかったのが残念
102 18/05/07(月)21:23:40 No.503134524
>ヒロインがブス 何だァ?てめェ…
103 18/05/07(月)21:23:41 No.503134531
>麻薬でハイにさせて自白させようとした >ちょっと死んだ ちょっとギャンブル過ぎませんかこれ
104 18/05/07(月)21:23:59 No.503134635
世界を救ってくれたからアナルセックスできた一作目のエグジー 世界を救ってくれたからエルトンのバックステージに招待されたハリー
105 18/05/07(月)21:24:00 No.503134645
>そもそもジャングルに昔のアメリカ風の町作ってるは何でだっけ あんなクソ生活しにくい場所でやらなくてもいいのでは…とは思った
106 18/05/07(月)21:24:03 No.503134664
一作目が未熟な青年から紳士へ!というストーリーラインがあるのに対して なんかふわふわ感がある
107 18/05/07(月)21:24:06 No.503134686
>結局ウイスキーがどうして敵と悟ったかよくわからんままだし 急に展開変えたのは妙なとこ多いよね…
108 18/05/07(月)21:24:21 No.503134757
ハリーの記憶が戻ってエグジーがおかえりと抱きしめた場面はグッときたな
109 18/05/07(月)21:24:47 No.503134897
>>麻薬でハイにさせて自白させようとした >>ちょっと死んだ >ちょっとギャンブル過ぎませんかこれ そんな都合よく自白剤とか用意できる訳ないだろ!!
110 18/05/07(月)21:24:59 No.503134956
>グロいらねぇんじゃねぇかな・・・ 前作はブラックジョークなグロで今回は本当に無駄にグロいだけな感じはある
111 18/05/07(月)21:25:07 No.503134987
パンフ読んだらもっと新情報あったんだろうか
112 18/05/07(月)21:25:16 No.503135038
ポピーのキャラが薄いんだよな 1のサミュエルみたいな濃さが無い
113 18/05/07(月)21:25:25 No.503135085
>あんなクソ生活しにくい場所でやらなくてもいいのでは…とは思った いや僻地じゃなかったらすぐつかまるわ
114 18/05/07(月)21:25:56 No.503135248
今回はさよならエグジーおかえりハリーだからシリーズ的には繋ぎ感ある それはそれとして好き
115 18/05/07(月)21:25:56 No.503135251
>>グロいらねぇんじゃねぇかな・・・ >前作はブラックジョークなグロで今回は本当に無駄にグロいだけな感じはある ラストのパスワード見るとポピーはヴィーガンだからハンバーグ自体がブラックジョークになると思う
116 18/05/07(月)21:26:04 No.503135285
ハリーがもうちょっと自分の記憶への執着見せてほしかったのはある 本人望んでないのに引っ張り出すのはうーん…
117 18/05/07(月)21:26:05 No.503135287
ハリーがウイスキーのロープ外してword upがかかる中エグジーがきりもみジャンプでラッソを躱す所は何回でも観れる
118 18/05/07(月)21:26:26 No.503135409
>世界を救ってくれたからアナルセックスできた一作目のエグジー うn >世界を救ってくれたからエルトンのバックステージに招待されたハリー バックステージってそういう…
119 18/05/07(月)21:26:39 No.503135489
>結局ウイスキーがどうして敵と悟ったかよくわからんままだし 敵に銃撃されてエグジーを庇ったように見えるシーンスローで見るとマジで薬叩き落としにいってるんだよあれ
120 18/05/07(月)21:26:46 No.503135536
一作目よりテーマが薄いんだよな お薬問題とか馴染みないし そのテーマすら関係ないシーンが続く
121 18/05/07(月)21:27:09 No.503135654
エルエルおじさんみたいな超典型的ヴィランと比べるとヴィーガンおばさんは馴染み薄いから仕方ないところあるよね
122 18/05/07(月)21:27:17 No.503135701
アクションは別に悪くないし 投げ縄おじさんの投げ縄術も面白いんだけどね…
123 18/05/07(月)21:27:24 No.503135732
>>あんなクソ生活しにくい場所でやらなくてもいいのでは…とは思った >いや僻地じゃなかったらすぐつかまるわ それもあるしあんな場所を理想の空間に仕立て上げてるってのも凄いよね
124 18/05/07(月)21:27:31 No.503135759
>1のサミュエルみたいな濃さが無い あれは濃すぎる あと部下の足が剣の子もいい
125 18/05/07(月)21:28:13 No.503135994
ドラッグ問題は日本と他国でマジで温度差が激しすぎるから…
126 18/05/07(月)21:28:14 No.503135999
いいですよね大画面手マン
127 18/05/07(月)21:28:16 No.503136007
>ハリーの記憶が戻ってエグジーがおかえりと抱きしめた場面はグッときたな エグジーが背伸びして抱きついてるあたり尊い
128 18/05/07(月)21:28:16 No.503136010
>あと部下の足が剣の子もいい そうなんだよ!! こういう新しさがあったのがよかったのに なんで2でハゲの義手っていうどこにでも居るような敵になってんだよ!!!
129 18/05/07(月)21:28:22 No.503136039
しれっと出てたねサミュエル
130 18/05/07(月)21:28:37 No.503136129
吹き替えだと追っ手が来ない場所を選んで自分の好きな町並みを再現してるみたいなセリフあったよね? 字幕じゃ無かったのかな
131 18/05/07(月)21:28:37 No.503136130
ポピーは一見まともに見えるけど超ヤバイサイコパスって感じがよく出てて好きだけどね
132 18/05/07(月)21:28:39 No.503136146
ヤク中に嫁とお腹の子供殺されたらヤク中みんな死ねや!ってなるのもわからんでもない
133 18/05/07(月)21:28:41 No.503136153
映画自体は楽しめたが日本での販促がほんと寒くて嫌だった センスのかけらもないダサい販促
134 18/05/07(月)21:29:17 No.503136368
>ポピーは一見まともに見えるけど超ヤバイサイコパスって感じがよく出てて好きだけどね 吹き替えはあっちゃんなんだっけか
135 18/05/07(月)21:29:49 No.503136551
>ポピーのキャラが薄いんだよな >1のサミュエルみたいな濃さが無い サミュエルは怖さと面白さが同居したいいキャラだったし部下もエロかったけど 今回の敵イキリババアと粘着サイボーグだからな…
136 18/05/07(月)21:29:50 No.503136553
>現実で王室に入る一般人が過去にヤク中だったとか 当のイギリスですら元一般人どころかヘンリー王子が子供のうちに大麻やって 少年更生施設で心をまっすぐにさせられたことがあるくらいです
137 18/05/07(月)21:30:53 No.503136867
やっぱり「麻薬中毒者なんて全滅させていいんじゃね?」って思っちゃうよね…
138 18/05/07(月)21:31:17 No.503137005
ハゲ殺すとこでちょっとしんみりさせたのとウイスキーはノリノリでミンチマシーンにぶち込むの 逆じゃねぇかな…ってちょっと思った
139 18/05/07(月)21:31:46 No.503137154
やばいマーサ・スチュワートがコンセプトだっけか
140 18/05/07(月)21:31:50 No.503137177
違法麻薬の異物混入の危険性とかもテーマにあるんだろうけど 日本じゃ全く馴染みがない・・・ 危険ドラッグとかあるけど身近じゃないし・・・
141 18/05/07(月)21:31:52 No.503137192
薬はもう簡単に手に入りすぎてどうにもならんから使った奴取り締まるより薬に頼らない様な人生を送らせてあげようって流れとかなんとか
142 18/05/07(月)21:32:02 No.503137257
書き込みをした人によって削除されました
143 18/05/07(月)21:32:21 No.503137358
新しい方はテーマに馴染みが無いってもイギリス旧来の階級社会や今時のチャヴとか日本じゃあんまり馴染みない気もするが…
144 18/05/07(月)21:32:26 No.503137391
あのハゲ本当は生き残る予定だったからな
145 18/05/07(月)21:32:28 No.503137403
>あのハゲ本当は生き返る予定だったからな ………どのハゲだ!?
146 18/05/07(月)21:32:44 No.503137492
あの過激派大統領って世界中のVIPが頭弾けた後のアメリカ頑張って支えてた人なんだよなと思うと複雑な気持ちになる
147 18/05/07(月)21:33:00 No.503137589
>あのハゲ本当は生き返る予定だったからな 多分次回作でも普通に冒頭から生き返ってる気がする
148 18/05/07(月)21:33:02 No.503137602
ヤク中の檻を粗雑に積み上げるシーンは不気味で良かった
149 18/05/07(月)21:33:29 No.503137757
コリン・ファースはハリーの時と記憶喪失の時とプライベートの時で顔が骨格レベルで違って見えるから凄い
150 18/05/07(月)21:33:30 No.503137761
>なんで2でハゲの義手っていうどこにでも居るような敵になってんだよ!!! ぶっちゃけ生き残らせて面白いキャラじゃなかったよね… いや彼女をNTR下りはちょっと面白かったけど
151 18/05/07(月)21:33:34 No.503137783
>………どのハゲだ!? カントリーロードハゲ
152 18/05/07(月)21:33:49 No.503137865
1はそういうテーマわかんなくても さえない底辺高校生が一流スパイに!世界を救う! っていうわかりやすいメインストーリーあったからね
153 18/05/07(月)21:34:23 No.503138042
ついでに言うと英国王のスピーチのコリンファースもまた別人で面白い
154 18/05/07(月)21:34:24 No.503138044
というかだけんと友達普通に死んだのが後半まで尾をひいて辛い
155 18/05/07(月)21:34:51 No.503138218
アメリカ人は主人公たちの立場は理解できるの? 俺は理解できなくて他の映画では善になる立場のキャラと悪になる立場のキャラを逆転させて描いてるのかと思った
156 18/05/07(月)21:34:53 No.503138229
>あの過激派大統領って世界中のVIPが頭弾けた後のアメリカ頑張って支えてた人なんだよなと思うと複雑な気持ちになる ヤク中なんて皆死ねばいいのに って言いつつポピーとも敵対してたし 別に逮捕される程の事やってないよね…
157 18/05/07(月)21:35:21 No.503138343
イキリサイボーグ唯一のかっこよさであるスゴイツヨイ義手も結局あんまり活かされた感なくて 消化不良感ある
158 18/05/07(月)21:36:01 No.503138549
一番ひどいのは大統領よりも実際に薬吸ってた人が大統領やってるところだと思う
159 18/05/07(月)21:36:08 No.503138581
>というかだけんと友達普通に死んだのが後半まで尾をひいて辛い わざわざ殺さんでも…と思った
160 18/05/07(月)21:36:23 No.503138661
>アメリカ人は主人公たちの立場は理解できるの? >俺は理解できなくて他の映画では善になる立場のキャラと悪になる立場のキャラを逆転させて描いてるのかと思った 麻薬を全世界にバラ撒いて世界を脅迫した女が善だって?
161 18/05/07(月)21:36:34 No.503138714
>イキリサイボーグ唯一のかっこよさであるスゴイツヨイ義手も結局あんまり活かされた感なくて >消化不良感ある どんなすごい機能が搭載されたのかと思ったら…
162 18/05/07(月)21:37:20 No.503138964
>>イキリサイボーグ唯一のかっこよさであるスゴイツヨイ義手も結局あんまり活かされた感なくて >>消化不良感ある >どんなすごい機能が搭載されたのかと思ったら… ロケットパンチ機能とワイヤーが付いたやん
163 18/05/07(月)21:37:34 No.503139048
ぽっと出のババアが急に爆撃してキングスマン全滅とかやらかすから 因縁付けが雑なんだよな
164 18/05/07(月)21:37:36 No.503139062
やっぱガゼルちゃんの造形神がかってたよね
165 18/05/07(月)21:38:00 No.503139175
>一番ひどいのは大統領よりも実際に薬吸ってた人が大統領やってるところだと思う 地位も立場もある人が激務に追われて賦活剤として薬使うってことも多いんだそうな
166 18/05/07(月)21:38:05 No.503139210
>麻薬を全世界にバラ撒いて世界を脅迫した女が善だって? ヤク中に家族殺されて組織の方針を裏切ってヤク中を見殺しにしてる方
167 18/05/07(月)21:39:04 No.503139498
>ぽっと出のババアが急に爆撃してキングスマン全滅とかやらかすから >因縁付けが雑なんだよな キングスマン間抜けすぎねえかってなるなった
168 18/05/07(月)21:39:21 No.503139595
ロバートダウニーJrとかヤク中経験が社長のキャラ付けに活かされてるなんて言われる位には普通にヤク中いるもんねアメリカ
169 18/05/07(月)21:39:54 No.503139769
よくわからん組織がよくわからんまま壊滅した
170 18/05/07(月)21:40:21 No.503139920
キングスマンの上層部の大半が紳士ぶったアホなのは前作からそうな気がする…
171 18/05/07(月)21:40:38 No.503139991
せっかくキングスマンになったロキシー消して 粘着サイボーグハゲになったチャーリーを終盤まで生き残らせる意味ある?
172 18/05/07(月)21:40:45 No.503140031
>ぽっと出のババアが急に爆撃してキングスマン全滅とかやらかすから クソ高いテイラーのセット解体しちゃった… そうだ!壊そう!って流れだとここで聞いた
173 18/05/07(月)21:41:25 No.503140244
激務から薬に頼るくらい補佐官のおばちゃんみたいなのが普通にいるくらい社会問題になってるとか 日本じゃなじみないよね
174 18/05/07(月)21:41:34 No.503140282
このオレンジのジャケットが今作のエグジーの戦闘服かと思ったらそうでもなかった
175 18/05/07(月)21:41:40 No.503140311
アーサー死んだ事に二人が嘆いてたけど前作見たのに全く記憶にねえわあのジジイ…
176 18/05/07(月)21:41:51 No.503140362
話があまりに雑だったからもしかして翻訳が変なのかな?と思っちゃったよ
177 18/05/07(月)21:42:12 No.503140469
あのアーサーは前作のアーサーとは別人とかなんとか
178 18/05/07(月)21:42:20 No.503140508
キングスマン組織の微妙感は割と前作からあったような気がする
179 18/05/07(月)21:42:35 No.503140587
2のアーサーは何処から出てきたアーサーだ? 1のがアルファジェルで蘇ったわけじゃないよね?
180 18/05/07(月)21:42:37 No.503140607
>アーサー死んだ事に二人が嘆いてたけど前作見たのに全く記憶にねえわあのジジイ… 前作でアーサーが死んでその代わりにアーサーになった人だからね
181 18/05/07(月)21:42:52 No.503140672
カウボーイハットのにーちゃんって途中でいなくなったけど最後にふらっとまた出てきたよね
182 18/05/07(月)21:42:53 No.503140681
粘着サイボーグはそもそも前作でやっつけてるから オシャレな腕付けたところで強敵感ないんだよな
183 18/05/07(月)21:42:59 No.503140705
>アーサー死んだ事に二人が嘆いてたけど前作見たのに全く記憶にねえわあのジジイ… そもそも別人だし 初代アーサーはトリックで自分から毒飲んで死んだ
184 18/05/07(月)21:43:00 No.503140710
シリーズ化とかスピンオフとかあるから急に路線変更したのかもね
185 18/05/07(月)21:43:14 No.503140774
大統領はむしろよくやってたと思うし ウィスキーはミンチにされて罵声を浴びせられるような人物じゃないと思う
186 18/05/07(月)21:43:53 No.503140966
>いいですよね大画面手マン エグジー役の人は既婚者の女性に演技とはいえショーツの中に手を突っ込めねぇ!ってなった 仕方ないのでわざわざ女優の旦那さんを呼んできて手を突っ込むところを別撮りした
187 18/05/07(月)21:44:09 No.503141042
ロッジのシーンはご丁寧に公式がつべにアップしてる 目線を追うと判断理由がよく分かる というか投げ縄おじさん敵にしか見えなくなる
188 18/05/07(月)21:44:15 No.503141077
前作の義足ウーは冒頭からエージェント殺しまくってるし最後まで強敵感あった
189 18/05/07(月)21:44:18 No.503141092
ミンチは割と出オチだから最後の〆に使われてもなんか微妙だった
190 18/05/07(月)21:44:46 No.503141216
可愛いじゃねぇかエグジー
191 18/05/07(月)21:44:58 No.503141287
見返すと露骨にサンプル叩き落としにいってるのは分かるよね
192 18/05/07(月)21:45:16 No.503141390
ジェルみたいなアイテムあるから下手な殺し方だと完全に殺したって認識されないし…
193 18/05/07(月)21:45:26 No.503141443
>ミンチは割と出オチだから最後の〆に使われてもなんか微妙だった 前作の頭ポーンのインパクトが凄すぎたんだよ