虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/07(月)15:41:44 ケーブ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/07(月)15:41:44 No.503066942

ケーブルで音って変わるのかな

1 18/05/07(月)15:42:37 No.503067083

信じろ

2 18/05/07(月)15:43:25 No.503067194

なにそのかっこいい編み方

3 18/05/07(月)15:43:41 No.503067222

発電所でも変わる

4 18/05/07(月)15:44:18 No.503067295

気になるなら確かめてみればいい

5 18/05/07(月)15:44:31 No.503067325

電力会社でも変わる

6 18/05/07(月)15:45:11 No.503067407

何かしらの違いは出るだろう

7 18/05/07(月)15:45:55 No.503067508

編まないほうが良いんでねぇの? まろやかになるの?

8 18/05/07(月)15:46:09 No.503067540

好きな子に告白してオッケーもらったら劇的に変わるぞ

9 18/05/07(月)15:46:10 No.503067543

品質の悪いケーブルだと音が悪くなるが 高品質なケーブルでは何も変わらない

10 18/05/07(月)15:46:29 No.503067594

信仰心を捧げよ

11 18/05/07(月)15:46:48 No.503067628

伝導率は変わるかな

12 18/05/07(月)15:46:57 No.503067646

体調にもよる

13 18/05/07(月)15:47:43 No.503067746

年齢でも変わる

14 18/05/07(月)15:47:58 No.503067772

ワイヤレスは糞 有線を信じろ

15 18/05/07(月)15:49:04 No.503067908

自分の耳を信じれば安上がりで済むぞ!

16 18/05/07(月)15:49:20 No.503067942

こういう編みのやつひっかかってドゥルルルッってなるからいやだわ

17 18/05/07(月)15:50:57 No.503068168

鼓膜を常に最善の状態に保つために健康な生活をしろ

18 18/05/07(月)15:51:06 No.503068196

1番露骨に変わるの耳にあったイヤーピースと体調と周りの環境だから… そう考えるとタッチノイズ的な意味ではケーブルで変わると言えるな

19 18/05/07(月)15:51:17 No.503068220

Bluetooth付いてないプレイヤーだからワイヤレスできないし・・・

20 18/05/07(月)15:51:53 No.503068292

多分西日本と東日本で違いがある

21 18/05/07(月)15:52:03 No.503068320

コンサートホールとか見ると壁はかなり影響ありそうだ

22 18/05/07(月)15:52:29 No.503068394

鼓膜がダメだと何やってもダメなのか

23 18/05/07(月)15:53:12 No.503068506

>鼓膜がダメだと何やってもダメなのか そりゃダメだろう

24 18/05/07(月)15:54:45 No.503068736

鼓膜よりも聴覚細胞の老化のほうが問題になりそうな気もする やはりこれからは脳に直接ジャックイン…

25 18/05/07(月)15:55:06 No.503068787

>コンサートホールとか見ると壁はかなり影響ありそうだ あれ反響での共振やらを抑えるための設計だから… 全面板張りだと多分音何重にも聞こえて来るぞ 東照宮とかの泣き龍想像するとわかりやすい

26 18/05/07(月)15:55:11 No.503068798

昔コンポ付属の線をちゃんとした太いのに変えたときだいぶ変わった気はした 1日で慣れた

27 18/05/07(月)15:55:13 No.503068805

実際よじるとノイズを出しにくくなるし外乱の影響を受けにくくなる コアを入れるとそこで外乱は熱になってフィルタリングされる 編み込むとどうなるかは知らない

28 18/05/07(月)15:55:27 No.503068847

神経細胞と直結でいいじゃん

29 18/05/07(月)15:55:28 No.503068854

その音を発する機械はほんとうにいい音が出てるのか

30 18/05/07(月)15:55:43 No.503068895

ピュアに音を聞きたいならまず全裸だぞ 服に音を吸収されてる状況なんてまがい物の音しか聞こえない

31 18/05/07(月)15:56:20 No.503068976

>実際よじるとノイズを出しにくくなるし外乱の影響を受けにくくなる >コアを入れるとそこで外乱は熱になってフィルタリングされる >編み込むとどうなるかは知らない そういえばツイストペアケーブルとか学校で習ったな...

32 18/05/07(月)15:56:36 No.503069017

大気の組成や大気圧も気にした方がよくない?

33 18/05/07(月)15:56:42 No.503069033

よし 指揮者やろう

34 18/05/07(月)15:56:56 No.503069063

気圧も影響するかもしれない

35 18/05/07(月)15:57:26 No.503069124

>ピュアに音を聞きたいならまず全裸だぞ >服に音を吸収されてる状況なんてまがい物の音しか聞こえない 宗教儀式すぎる…

36 18/05/07(月)15:57:40 No.503069159

編むとノイズへるよ 実験中やたら編んでた

37 18/05/07(月)15:58:00 No.503069198

そこそこの値段のものと一番安いケーブル買ってきて聞き比べればいいよ

38 18/05/07(月)15:58:47 No.503069305

ケーブル変えられる奴は音そのものより長く使える方ことの方が肝だと思う

39 18/05/07(月)15:58:56 No.503069329

>気圧も影響するかもしれない つまり気密室かつ防音室を用意するところからか…

40 18/05/07(月)15:59:55 No.503069478

いい音とは一体…

41 18/05/07(月)16:00:07 No.503069506

録音スタジオとかは湿度や気圧とかもちゃんと調整されてるよ

42 18/05/07(月)16:00:14 No.503069521

ケーブルにおいて最大の問題は音質じゃなくて断線だからな イヤホンだと特に

43 18/05/07(月)16:01:03 No.503069631

スパコンとかでケーブルの材質レベルまで考えると聞くけどじゃあソースや人間の耳的にそこまで情報量わかるのかとかスピーカー部分アナログじゃんとか考えるとうん… 自分が気持ち良く聞ければなんでもいいんじゃ無い?

44 18/05/07(月)16:01:28 No.503069685

たぶんCDをそのまま脳内に入れたらすげえいい音すると思う

45 18/05/07(月)16:02:18 No.503069799

一応放送されたり販売される音源のミックスに立ち会うことあるけど 最終的にはスタジオのGENELECスピーカーとかで調整してるからなあ… そりゃ空調も湿度計もあるけどそんなん気にしたことない…

46 18/05/07(月)16:02:19 No.503069801

断線故障してもケーブル買えばいいって辺りのがメリットでかいや

47 18/05/07(月)16:03:30 No.503069960

そのうち電信柱による音質の違いにこだわり行き着く先は電力会社へ

48 18/05/07(月)16:03:48 No.503069993

未だにハイレゾとか謎のオカルト認定する人いるよね

49 18/05/07(月)16:04:20 No.503070069

銅線と純銀線だと流石に音の変化は分かる 銀メッキとか単晶銅とか8~16芯は俺の糞耳じゃ違いが分かんない

50 18/05/07(月)16:04:54 No.503070141

実際静電とか気にしてコンセント弄った話とかあるけど家の中の配線そんなこと気にして無いと思うよ

51 18/05/07(月)16:05:12 No.503070186

映像はHDとか4kとかどんどんいい品質のものが世に出回ってきてるのに音に関しては未だにCD音質がスタンダードでハイレゾとか普及しないよね

52 18/05/07(月)16:07:08 No.503070448

エレキギターとかのハイインピーダンスのものはノイズに弱いから変わる ラインレベルで変わるのは機器側に問題があるといいたい その場で30回スクワットした方が音が変わるぞ

53 18/05/07(月)16:08:58 No.503070715

ハイレゾ音源の普及に関してはappleが乗り気じゃないのが一番大きい気がする

54 18/05/07(月)16:09:16 No.503070764

>>服に音を吸収されてる状況なんてまがい物の音しか聞こえない >宗教儀式すぎる… 有名なヴァイオリニストが出来るなら服着ないで弾きたいって言うぐらいには本当に服に吸われる

55 18/05/07(月)16:10:03 No.503070872

やはり全裸か…

56 18/05/07(月)16:10:51 No.503070989

骨伝導とかでも変わったりすんのかな

57 18/05/07(月)16:11:08 No.503071027

安い範囲なら変わるけど一定以上は大差ないって聞いた

58 18/05/07(月)16:11:55 No.503071144

健康第一

59 18/05/07(月)16:11:57 No.503071150

骨抜いて聴き比べてみるしかないな…

60 18/05/07(月)16:12:05 No.503071171

コストを度外視するなら生演奏が一番

61 18/05/07(月)16:13:14 No.503071340

いい感じに骨粗鬆症の方が良かったり

62 18/05/07(月)16:16:22 No.503071762

>安い範囲なら変わるけど一定以上は大差ないって聞いた 指数関数的にコストかかっていくけど変わる

63 18/05/07(月)16:18:09 No.503072041

耳掃除するとすごく変わるよね

64 18/05/07(月)16:18:57 No.503072151

電気店へ行ってエレコムとかあるけどソニーとかビクターの製品買っておけば問題ない

65 18/05/07(月)16:19:36 No.503072230

高いんだから音が良くなったはずだ

66 18/05/07(月)16:20:13 No.503072315

タッチノイズや扱い易さ、絡み難さはかなり違うので変えてる

67 18/05/07(月)16:25:27 No.503073104

電源はDSP制御で正弦波を出力するUPSなら意味あるかも

68 18/05/07(月)16:27:23 No.503073393

音は金かけたところで情報量そのものは大した差がないからオカルトに近づくほど物好きしかいなくなるわなと

69 18/05/07(月)16:28:29 No.503073534

電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。? 私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。? 電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。? おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。 ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

70 18/05/07(月)16:28:42 No.503073562

スピーカーケーブルは変わる気がするけど それ以外のAVケーブルや電源ケーブルはまったくわからないな

71 18/05/07(月)16:28:51 No.503073583

電力会社     長所      短所   お奨め度? ??????????????????????? 東京電力     バランス   モッサリ遅い    C? 中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+? 関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B? 中国電力    透明感     低域薄い    B+? 北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-? 東北電力    密度とSN   低域薄い    A+? 四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A? 九州電力     バランス   距離感      C? 北海道電力   低域品質   音場狭い     B-? 沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A で、上は発電所から5Km地点での特徴。 それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け? 短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

72 18/05/07(月)16:29:36 No.503073676

機会よりも体調良くした方が音が綺麗に聴こえるんだよな

73 18/05/07(月)16:30:02 No.503073737

柱状変圧器でも変わったり地中線でも変わるのかな

74 18/05/07(月)16:30:07 No.503073753

しょーもない古いコピペ貼るやつ本当に出てきたわ

75 18/05/07(月)16:30:14 No.503073780

数十万数百万と金かけて何パーセント変化があるのかっていう…

76 18/05/07(月)16:31:51 No.503074005

電力会社のコピペ10年ぶりくらいに見た…

77 18/05/07(月)16:32:11 No.503074046

頭にケーブル指すようになれば最高の音質で聞けそう

78 18/05/07(月)16:32:44 No.503074118

もう自家発電しろよ…

79 18/05/07(月)16:32:50 No.503074138

今でもピュアオーディオ界はこのコピペ当時と変わってないんだろうか

80 18/05/07(月)16:33:33 No.503074243

>数十万数百万と金かけて何パーセント変化があるのかっていう… 100万くらいまでなら掛けたお金分のスペックアップはあると思う それ以上は効果はあるかもしれないがそこまでする!? という物だな

81 18/05/07(月)16:33:36 No.503074248

オーディオ専門誌にCPUによって音質が向上する記事もあったけど コピーしてから捨てればよかったなあ corei3よりi7のほうが音が良いってやつ

82 18/05/07(月)16:33:58 No.503074310

温度って何…?

83 18/05/07(月)16:34:33 No.503074386

そこまでしてなに聞くんだろ

84 18/05/07(月)16:34:46 No.503074409

ソニーのAVアンプは最も音がいいHDMI端子とか ネットワークハブをAVアンプに内蔵してあるので音がいいとかあった

85 18/05/07(月)16:34:58 No.503074435

>もう自家発電しろよ… 個人でマイ電柱は本当に立ててる スタジオとかにも

86 18/05/07(月)16:36:26 No.503074646

ハイレゾはレコーディングしたアーティスト自身が聞き比べて 「よくわかんねぇ…」って言ってたのが面白かった

87 18/05/07(月)16:37:05 No.503074735

総電化住宅が最も導入しやすいかも 東北大震災で停電したときすごくありがたいとか災害に強いし

88 18/05/07(月)16:38:55 No.503074975

一番のノイズは隣の家もしくは家族だよ

89 18/05/07(月)16:39:06 No.503075000

ハイレゾはまだ分かるよ 解像度上がってるんだから確実に良くはなるだろう 聞き分けれるかどうかは知らん

90 18/05/07(月)16:40:50 No.503075257

>ハイレゾはレコーディングしたアーティスト自身が聞き比べて >「よくわかんねぇ…」って言ってたのが面白かった 耳で知覚して差を認識するのはその瞬間の出来事だけど 意識されない感情的な部分への影響は少し時間が遅れておこるというのはあるとかなんとか

91 18/05/07(月)16:43:42 No.503075696

すっげえ金と手間かけていい音聞いてた人が実際の演奏を聴きに行ったら なんかごちゃごちゃしてて全然違ったって話があったとか

92 18/05/07(月)16:46:00 No.503076031

オーディオ好きの中にマイ電柱使ってる人居るんだよな

93 18/05/07(月)16:46:08 No.503076048

針金ハンガーがかなり良い音らしいけど愛用してる人って居るのかな

94 18/05/07(月)16:46:20 No.503076076

>すっげえ金と手間かけていい音聞いてた人が実際の演奏を聴きに行ったら >なんかごちゃごちゃしてて全然違ったって話があったとか 音源用に整えられた音が一番自分に合ってたってことなのかな

95 18/05/07(月)16:46:40 No.503076131

変わった! 関係ねぇイコライザ弄る

96 18/05/07(月)16:48:01 No.503076353

>意識されない感情的な部分への影響は少し時間が遅れておこるというのはあるとかなんとか それもう音楽じゃなくてサブリミナルなノイズを混入させとけばいいんじゃね

97 18/05/07(月)16:48:56 No.503076496

>針金ハンガーがかなり良い音らしいけど愛用してる人って居るのかな まあ中身のみっしり詰った金属がR的にもL的にもC的にも一番フラットな特性ではあるわな 配線のしやすさは…

↑Top