虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/07(月)12:59:06 UIが…UI... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/07(月)12:59:06 No.503045332

UIが…UIがややこしすぎる…!

1 18/05/07(月)13:00:32 No.503045538

これしか使ったことないから何とも思わん

2 18/05/07(月)13:00:33 No.503045545

インストール時に多少人間的な操作感にするかどうか聞いてくるので親切にはなってる

3 18/05/07(月)13:03:00 No.503045950

へへへmakehumanと改変可ボディの組み合わせで楽をしてやるぜ >ポリゴンオーバー ポリゴン削減 >自動ウェイトエラー 曲面細分化 >自動ウェイトエラー

4 18/05/07(月)13:03:02 No.503045960

最初にショートカットを叩きこんであとは分からない時に一々調べていけばすぐに必要最低限の操作は慣れるよ!

5 18/05/07(月)13:04:26 No.503046175

>インストール時に多少人間的な操作感にするかどうか聞いてくるので親切にはなってる バージョンいくつから?

6 18/05/07(月)13:04:29 No.503046182

>インストール時に多少人間的な操作感にするかどうか聞いてくるので親切にはなってる 今そんなのあるのか

7 18/05/07(月)13:05:18 No.503046293

最初に美少女を作ろうとするから駄目なんであって違う物を最初に作れば良いんじゃないかと思い始めた 思い始めたは良いが美少女作りたいだけなのに何を作れば良いんだ…

8 18/05/07(月)13:06:14 No.503046436

3Dゲームの基本操作と全然違うから迷うよね

9 18/05/07(月)13:07:05 No.503046592

パワプロ君体型とか結構練習にはいいのでは あくまで操作把握の範囲とかだけど

10 18/05/07(月)13:08:34 No.503046771

謳歌ミコちゃん素で20000オーバーしてるのね… テクスチャ崩さすポリ数削減ってどうするんだろ

11 18/05/07(月)13:09:11 No.503046851

顔いがいを削る

12 18/05/07(月)13:09:59 No.503046965

モデリングの授業だと最初にマイクとか壺とか電卓作らされたなそう嫌…

13 18/05/07(月)13:10:54 No.503047121

>最初に美少女を作ろうとするから駄目なんであって違う物を最初に作れば良いんじゃないかと思い始めた 前にも書いたけど参考にできる情報が多くて結果的に簡単だから最初から美少女のほうがいいぞ

14 18/05/07(月)13:10:55 No.503047125

超ハイポリなんて素人でちゃんと完成させられないから2000ポリ制限くらいで作ろうとしてみるのが無難かな ポートフォリオならローポリじゃなくて特に制限しないようなやつ見せてくれよって言ってるプロがいたけど別に趣味だし

15 18/05/07(月)13:11:40 No.503047226

操作方法は3日くらいで覚えたけど 隠し機能とか隠し使い方とかが多すぎる…

16 18/05/07(月)13:12:24 No.503047331

操作覚えても身体がついていかない!

17 18/05/07(月)13:12:44 No.503047387

なんであれある程度ローポリでやらないと修正やウェイトとかで死ぬからそこだけは気をつけてほしいとは思う 俺は最初にそれで一度しんだ

18 18/05/07(月)13:13:00 No.503047420

隠し機能と思ってる物は隠し機能ではないのだ

19 18/05/07(月)13:13:02 No.503047426

ローポリはローポリで難しいぞ ポリゴン割り当てかたが下手で目立たない部分細かくして結果目立つ部分がカクカクすぎるなんて展開に

20 18/05/07(月)13:13:24 No.503047478

pythonが上手く反応しなくて2.77使ってる 2.79は便利なんだろうか

21 18/05/07(月)13:14:09 No.503047570

人間的な操作感ってなんだろう…ってなる

22 18/05/07(月)13:14:44 No.503047640

影をベイクしたいけどライトの当て方をどうするかで一日悩んでる あとblenderの画面でみるモデルとVRchatに実際に入れたモデルの色がなんか違うんだけどどうしたらいいんだろう シェーダーとかそういうの?

23 18/05/07(月)13:15:23 No.503047770

他の統合型3DCGソフトはややこしくないんですか?

24 18/05/07(月)13:16:42 No.503047945

>人間的な操作感ってなんだろう…ってなる 左クリックで選択出来る

25 18/05/07(月)13:17:15 No.503048008

>左クリックで選択出来る 歩み寄っている…!

26 18/05/07(月)13:17:50 No.503048091

2.79はアドオンが上手く動かないね

27 18/05/07(月)13:18:20 No.503048158

VRC側に持ち込もうとしてるモデルに張り付けてあるのがテクスチャなら http://vrchatjp.playing.wiki/d/Cubeds-Unity-Shaders これで普通になんとかなるかもしれない

28 18/05/07(月)13:19:14 No.503048283

慣れたら言うほどでもないなってなった 右と左は異星人レベルだったから変えたけど

29 18/05/07(月)13:20:04 No.503048383

>他の統合型3DCGソフトはややこしくないんですか? 統合型3DソフトではないけどZbrushは体験版触っただけだとどっこいどっこいだった

30 18/05/07(月)13:20:07 No.503048393

>シェーダーとかそういうの? シェーダーとワールドのライトで変わるからblender上で再現するのは難しいな

31 18/05/07(月)13:20:16 No.503048425

右クリック選択でも悪くないだろ!?

32 18/05/07(月)13:21:48 No.503048649

>右クリック選択でも悪くないだろ!? WinやMac用ソフトでやるなや!!

33 18/05/07(月)13:22:24 No.503048743

単純に覚えてないのと左下に出る補足を読まない人が多いからだよ G+Gとかまあ知らないだろうな

34 18/05/07(月)13:24:08 No.503049009

G+G+Cいいよね

35 18/05/07(月)13:24:58 No.503049134

>http://vrchatjp.playing.wiki/d/Cubeds-Unity-Shaders >これで普通になんとかなるかもしれない それ結構なワールドでなんか暗くなっちゃうんだよな 陰影なしで輪郭線だけのシェーダーほちい

36 18/05/07(月)13:25:25 No.503049198

Alt+Sが好き

37 18/05/07(月)13:26:16 No.503049308

やっとのことでボディが完成したのでunityに持ち込んだらなんか恐ろしくでかくて scale0.02くらいにしたらhomeの鏡におさまるようになったけど視点が足首くらいに固定されてしまった

38 18/05/07(月)13:26:52 No.503049388

基本操作のホットキーを合わせられたら後は機能がどこにあるか覚えるだけだから 統合型をひとつ修めれば後は大体何とかなる 今はどうか知らんがmodoはそもそも機能が痒いところに手が届かない感じでストレスフルだったが

39 18/05/07(月)13:26:58 No.503049405

>それ結構なワールドでなんか暗くなっちゃうんだよな >陰影なしで輪郭線だけのシェーダーほちい うにてぃ知らんけどそれくらいだったらモデリング段階で法線反転させて輪郭線出せばいいんでない?

40 18/05/07(月)13:27:44 No.503049547

ZbrushはBlender以上に個性的だよ! 3dsMax触ってるけどまぁわかりやすいよ、Windows的というか でもBlenderは慣れさえすればめちゃくちゃあるショートカットでめちゃくちゃサクサクモデリングできるようになってるから早く慣れちゃうのを勧めるよ こっちに慣れると一々ツール選択とかクリックを操作に挟んでくるMaxみたいな普通のUIが超煩わしくなるよ

41 18/05/07(月)13:29:13 No.503049758

しぇーだーってunityでしか触れないものなの?

42 18/05/07(月)13:29:19 No.503049774

カメラ寄ると平行移動とか向きいじる時の動作が極端に渋くなるのなんだろう

43 18/05/07(月)13:29:20 No.503049777

パイメニューいいよね…

44 18/05/07(月)13:29:52 No.503049841

>カメラ寄ると平行移動とか向きいじる時の動作が極端に渋くなるのなんだろう 全力で動かしてるのに見てる映像が動かない!!!!!

45 18/05/07(月)13:30:30 No.503049928

>scale0.02くらいにしたらhomeの鏡におさまるようになったけど視点が足首くらいに固定されてしまった 視点の位置はスケールに影響されない(単位はメートル)だから身長160cmくらいなら1.4前後にしないとそうなっちゃうはず

46 18/05/07(月)13:30:44 No.503049967

Blender触り始めてほんのちょっとショートカット使ってみてるけど これよく使うのをマクロやプログラマブルコントローラー的なもので設定したすげー便利そうだなとは思た

47 18/05/07(月)13:30:46 No.503049970

su2382204.png これを印刷して手元においとく

48 18/05/07(月)13:31:13 No.503050017

2.8で大幅改修されるので期待しよう とりあえずレイヤーパネルは無くなる

49 18/05/07(月)13:31:25 No.503050041

ショートカット多いからキーボードを下向けに床に落とすと 謎の機能が発動しまくって困る

50 18/05/07(月)13:31:34 No.503050058

>しぇーだーってunityでしか触れないものなの? unityのエンジンで動かすものだからうn

51 18/05/07(月)13:34:12 No.503050420

他じゃ結局ショートカットでアンドゥ使わなかったような俺でもショートカットを覚えて使うようになったからやっぱすげえよBlenderは…

52 18/05/07(月)13:34:51 No.503050514

よく考えたら全部ショートカット使うからUIとか気にした事なかったな… 慣れだ!

53 18/05/07(月)13:35:30 No.503050591

テンキー/のグローバル・ローカルビュー切り替えとか慣れたら便利なんだけど間違って押したら元に戻せなくなりそう

54 18/05/07(月)13:35:44 No.503050614

ところでやっぱペンタブとか用意した方がいい?

55 18/05/07(月)13:36:34 No.503050735

なぜペンタブ

56 18/05/07(月)13:37:05 No.503050812

あると楽になるかもしれないがマウスでもかける

57 18/05/07(月)13:37:08 No.503050820

>やっとのことでボディが完成したのでunityに持ち込んだらなんか恐ろしくでかくて >scale0.02くらいにしたらhomeの鏡におさまるようになったけど視点が足首くらいに固定されてしまった Blender側で長さ単位の設定できるよ

58 18/05/07(月)13:37:15 No.503050840

親指で使いやすいスペースをなんとかショートカットに割り当てられないだろうか… 検索なんてほとんど使わないんですけお!

59 18/05/07(月)13:37:31 No.503050881

Zbrushならペンタブ欲しい ぶれんださんならいらない

60 18/05/07(月)13:37:54 No.503050925

>ところでやっぱペンタブとか用意した方がいい? 必須じゃないから買うとしてもOne by Wacomとか無印Intuosとか中華ペンタブとかの安いのからで十分

61 18/05/07(月)13:37:55 No.503050927

個人的にはだけどテクスチャペイントでは筆圧で楽だからペンタブつかったりはしてる

62 18/05/07(月)13:38:05 No.503050955

>ところでやっぱペンタブとか用意した方がいい? スカルプトやるなら必須

63 18/05/07(月)13:38:07 No.503050960

いっぱいボタンついてるマウスとかのほうが逆にいいかもしれない

64 18/05/07(月)13:38:12 No.503050976

>Blender側で長さ単位の設定できるよ そもそもBlender上でぐいっと小さくして整合性とっちゃおうかと思ってたけどなんかいい感じの機能が!?

65 18/05/07(月)13:38:29 No.503051003

Blenderでペンタブ使うとしたらスカルプト/テクスチャペイント/グリースペンシルあたりかな

66 18/05/07(月)13:38:33 No.503051008

大丈夫大丈夫 2.8はすごく操作しやすい! らしいから

67 18/05/07(月)13:38:37 No.503051019

ペンタブ無しで可愛いオリジナルアバター作ってる奴はかなり変人だなって思いながら気合でマウスでやってる

68 18/05/07(月)13:38:43 No.503051033

検索は機能名覚えてるんだけどショートカット忘れた…って時にわりと使うぞ でもやっぱりあんまり出番ないな!

69 18/05/07(月)13:38:57 No.503051072

ナイフツールってどういう時に使うのかよくわかってない

70 18/05/07(月)13:39:14 No.503051101

ちなみにunityの単位はメートルです

71 18/05/07(月)13:39:26 No.503051132

>いっぱいボタンついてるマウスとかのほうが逆にいいかもしれない ちょっとググったらなんかめちゃくちゃボタンついてるのあった ContourDesign ジョグホイール/プログラマブルショートカットボタン Shuttle PRO2 とかいうやつ こういうの自分用に設定して覚えて行ったら便利そうだねえ

72 18/05/07(月)13:39:45 No.503051168

どうしてミリじゃないんです

73 18/05/07(月)13:40:08 No.503051217

2万制限あるからスカルプトは二度手間だし テクスチャ作る時に便利ってくらいだな

74 18/05/07(月)13:40:18 No.503051235

もう少しBlenderを触る時間を増やして慣れていかねば…

75 18/05/07(月)13:40:18 No.503051237

>ナイフツールってどういう時に使うのかよくわかってない Ctrl+Rでいい感じに分割できないとき好きなように点と線置いていけるなって使ってた

76 18/05/07(月)13:40:26 No.503051253

BlenderのためにG600買ったけどボタン半分ぐらいしか活用できてないな…

77 18/05/07(月)13:41:40 No.503051413

お前らがメートル法に合わせろって言うから メートルにしてやったんだろうが!

78 18/05/07(月)13:41:50 No.503051431

スクロール押し込みにマウスが耐えきれなくなってきたらしい 反応が悪くなってきた…

79 18/05/07(月)13:41:59 No.503051451

>ところでやっぱペンタブとか用意した方がいい? こういう事するなら https://www.youtube.com/watch?v=26zQOs4OZk8

80 18/05/07(月)13:42:01 No.503051461

>そもそもBlender上でぐいっと小さくして整合性とっちゃおうかと思ってたけどなんかいい感じの機能が!? 右にあるプロパティのシーンから長さをメートルにした後単位の倍率を好きに合わて

81 18/05/07(月)13:42:04 No.503051475

いつのまにか変な操作して取り返しがつかなくなっている アンドゥも効かない

82 18/05/07(月)13:42:23 No.503051527

>どうしてミリじゃないんです 塊魂初期マップとか蚊とかみたいなゲームじゃなきゃ基本人間を俯瞰して操作だからそりゃメートルになる

83 18/05/07(月)13:42:41 No.503051576

>スクロール押し込みにマウスが耐えきれなくなってきたらしい >反応が悪くなってきた… 十何年もののマイクロソフトのトラックボールエクスプローラーいつ壊れてもおかしくないから俺も覚悟しておかないとな…

84 18/05/07(月)13:43:04 No.503051636

>いつのまにか変な操作して取り返しがつかなくなっている >アンドゥも効かない 何キーを押した!言え!

85 18/05/07(月)13:43:13 No.503051656

>右にあるプロパティのシーンから長さをメートルにした後単位の倍率を好きに合わて ありがとう、帰ったらやってみるわ

86 18/05/07(月)13:43:20 No.503051667

(なんか変になったウィンドウ) (戻せない)

87 18/05/07(月)13:43:30 No.503051692

>何キーを押した!言え! キーボードひっくりかえした…ですかね…

88 18/05/07(月)13:43:37 No.503051711

おいここに30超えたおっさんがいるぞ みんねで吊るそうぜ!!

89 18/05/07(月)13:43:58 No.503051760

なんかシフトクリックで頂点ひろっても間の辺を拾わなくなった

90 18/05/07(月)13:44:04 No.503051772

昔はPキー押しただけで操作不能になった気がする

91 18/05/07(月)13:44:10 No.503051788

>何キーを押した!言え! なにもしてないのにぱそこんがこわれた!!

92 18/05/07(月)13:44:36 No.503051845

Z押してなんか変になったんですけお!って言ってたのが俺だ

93 18/05/07(月)13:44:45 No.503051868

>なんかシフトクリックで頂点ひろっても間の辺を拾わなくなった 選択した頂点が複製されて同じ場所にあるんじゃないの

94 18/05/07(月)13:44:49 No.503051873

ちょっとした機能で画面の一角を占めるのやめてほしい ウィンドウズのウィンドウの意味がわからないのかここは

95 18/05/07(月)13:44:51 No.503051880

このオレンジの枠線何…

96 18/05/07(月)13:45:40 No.503051991

windowsならここら辺にアレがあるはずみたいな感が全く通用しなくて笑う

97 18/05/07(月)13:46:04 No.503052043

>>なんかシフトクリックで頂点ひろっても間の辺を拾わなくなった >選択した頂点が複製されて同じ場所にあるんじゃないの ああ、Eで増やしたのが重なってるのかな・・・

98 18/05/07(月)13:46:14 No.503052070

>なんかシフトクリックで頂点ひろっても間の辺を拾わなくなった 経路選択したいならコントロールじゃなくて?

99 18/05/07(月)13:46:44 No.503052124

あれ、Ctrlだっけ わからん!

100 18/05/07(月)13:47:11 No.503052182

シフトとかマウスとか専門用語やめて! もっと普通の言葉で話して!!

101 18/05/07(月)13:47:30 No.503052223

カチカチしてカタカタ!

102 18/05/07(月)13:47:34 No.503052238

おっとアンドゥしすぎた リドゥ…Ctrl+Y…うん…うん!?

103 18/05/07(月)13:47:38 No.503052246

了解!リムーブダブルス!

104 18/05/07(月)13:47:43 No.503052253

クリック!クリック!

105 18/05/07(月)13:47:48 No.503052272

バインディングボックス表示が何に使えるのか分からない

106 18/05/07(月)13:47:48 No.503052273

俺はどんな時でもとりあえず頂点スムーズをぶっかける男

107 18/05/07(月)13:48:29 No.503052370

そりゃお前 バインバインって言ったら…なぁ?

108 18/05/07(月)13:48:33 No.503052376

色々独特だからスレ画を使うなら一生コレしか使わない位の覚悟が必要

109 18/05/07(月)13:48:38 No.503052395

>いつのまにか変な操作して取り返しがつかなくなっている >アンドゥも効かない 保存して必要なところをマージ!

110 18/05/07(月)13:48:40 No.503052400

人類は弱いもっと優しくしてくれ

111 18/05/07(月)13:49:14 No.503052475

>陰影なしで輪郭線だけのシェーダーほちい ユニティちゃんトゥーンシェーダー2.0.4おすすめ 重いけどすごい綺麗

112 18/05/07(月)13:49:20 No.503052489

こんなのあるのかよ!べんり! を繰り返して気付いたら使いやすくなってる子

113 18/05/07(月)13:49:28 No.503052496

俺の名はなんかしらでまとめ選択をする時のLキーを必要以上にやたら連打するマン

114 18/05/07(月)13:49:36 No.503052508

カメラ操作をESC押さないと止められないんだけどこれは普通なのか…?

115 18/05/07(月)13:49:37 No.503052510

>人類は弱いもっと優しくしてくれ 強くなれ人類

116 18/05/07(月)13:50:37 No.503052623

ここをカチってしたら 文字が書いてあるへんなのが下に伸びてきて そこをカチカチしてたら勝手になにかおかしいの選んでよくわからなくなった!! パソコンこわい!!!!!!111

117 18/05/07(月)13:50:46 No.503052656

PC初心者のおじさんみたいにされる

118 18/05/07(月)13:51:49 No.503052784

>おいここに30超えたおっさんがいるぞ >みんねで吊るそうぜ!! やめろ!!!

119 18/05/07(月)13:52:01 No.503052813

オブジェクトモードと編集モードでアンドゥ共有してないのが地味に罠

120 18/05/07(月)13:52:26 No.503052855

単キーショートカットめっちゃあるからな不意に触りやすいからね… 最初はこんなに使わないだろと思ったけどわりと大半使ってた

121 18/05/07(月)13:52:34 No.503052872

>陰影なしで輪郭線だけのシェーダーほちい ShaderForge無料化したから簡単に作れるよ

122 18/05/07(月)13:52:39 No.503052883

>バインディングボックス表示が何に使えるのか分からない アニメーションの確認向けかな 物理演算の挙動が見たいけど確認が必要ないけど完全な非表示じゃなくワイヤーフレームより整理した画面にしたいときとか

123 18/05/07(月)13:52:49 No.503052909

>オブジェクトモードと編集モードでアンドゥ共有してないのが地味に罠 はぁー!それかぁー!!!!!

124 18/05/07(月)13:52:56 No.503052928

オブジェクトモードでアンドゥは自爆ボタン

125 18/05/07(月)13:53:36 No.503052998

>>陰影なしで輪郭線だけのシェーダーほちい >ユニティちゃんトゥーンシェーダー2.0.4おすすめ シェーダーのホワイトリストがどこにあるのか調べてないけどいけるのかうにてぃちゃんシェーダー

126 18/05/07(月)13:54:03 No.503053060

あーキミキミ これはホトショップってのより良いのかね?

127 18/05/07(月)13:54:10 No.503053082

へぇUnityと併用してる人多いのかな

128 18/05/07(月)13:54:47 No.503053148

謎のblend1ファイル

129 18/05/07(月)13:55:00 No.503053182

ここで3D流行りだしたのvchatの影響だからな

130 18/05/07(月)13:55:12 No.503053200

高性能! 有名なプロも使ってる! 無料! 絶対ウィルスとかでパソコン乗っ取られちゃって預金空にされちゃうやつだ!

131 18/05/07(月)13:55:20 No.503053218

欧米ではプログラミングが小学校の必修科目になってるらしいし そのうち美術の授業でBlender習う時代が来るかもしれないな

132 18/05/07(月)13:55:24 No.503053226

VRchatのおかげで需要が鰻登りよ

133 18/05/07(月)13:55:28 No.503053234

困った時の自動保存の復元 ぶれんださんを信じろ!

134 18/05/07(月)13:56:49 No.503053405

>シェーダーのホワイトリストがどこにあるのか調べてないけどいけるのかうにてぃちゃんシェーダー https://twitter.com/nyaa_toraneko/status/983503139868307456 2.0.3の時はVRC用にややこしい手順必要だったけど2.0.4だと要らなくなったって作者が言ってる

135 18/05/07(月)13:57:28 No.503053478

ふと思っただけなんだけど VR装備でスカルプチャーモード的な作業が出来たりするとすっごい楽なのではなかろうか

136 18/05/07(月)13:58:04 No.503053561

>へぇUnityと併用してる人多いのかな 今はVRC需要がここですごいからVRCも合わせてほとんどセットだ

137 18/05/07(月)13:58:17 No.503053585

瞳のポリゴンをいじってるだけなのに2時間が過ぎてしまった… 身体作るのめんどーい!

138 18/05/07(月)13:59:16 No.503053717

>そのうち美術の授業でBlender習う時代が来るかもしれないな 日本は特定の企業やツールに肩入れしない様に指導される事多いから(でも政治的理由で国産はOKだったりする) 国が教育用に作るか有名日本企業の国産ツールが出ないと難しいかもしれない ソフトの設計技法も文科省指導だと特定の企業下にないフローチャートを教えるべきらしいぞ

139 18/05/07(月)13:59:24 No.503053735

>ふと思っただけなんだけど >VR装備でスカルプチャーモード的な作業が出来たりするとすっごい楽なのではなかろうか ソフトウェア的にはもうある インポートエクスポートとかで試してないが…

140 18/05/07(月)14:00:16 No.503053839

>VR装備でスカルプチャーモード的な作業が出来たりするとすっごい楽なのではなかろうか Oculusに無料で付いてるソフトでVRモデリングはできるぞ

141 18/05/07(月)14:00:25 No.503053855

プログラミングはともかく 小学校でマイクラのレッドストーンやらせるのは大分あとあと優秀なプログラマーを生みそうではある

142 18/05/07(月)14:01:06 No.503053950

>プログラミングはともかく >小学校でマイクラのレッドストーンやらせるのは大分あとあと優秀なプログラマーを生みそうではある ラボと合わせて遊び心でシステムを学ぼう

143 18/05/07(月)14:01:11 No.503053965

>国が教育用に作るか有名日本企業の国産ツールが出ないと難しいかもしれない Shade「ほんとか!?よし!」

144 18/05/07(月)14:01:14 No.503053968

最近は学校でプログラミングもやってるらしいし 図工にモデリングがあってもいいよね!

145 18/05/07(月)14:01:24 No.503053983

>VR装備でスカルプチャーモード的な作業が出来たりするとすっごい楽なのではなかろうか VR粘土細工はくるんくるんひっくりかえしたり 構造物のガワ壊さず内側だけくり抜いたりできて楽しかった

146 18/05/07(月)14:02:45 No.503054146

>日本は特定の企業やツールに肩入れしない様に指導される事多いから(でも政治的理由で国産はOKだったりする) じゃあワード使わずに一太郎使ったりMSIME使わずにATOK使ったりしてるんです?

147 18/05/07(月)14:03:10 No.503054204

あーこいつのアバター女だぜー!

148 18/05/07(月)14:03:11 No.503054208

やっぱあるにはあるんだ でもそこに手を付けようって人は大体Blender使えてるだろうから広く認知されるのはまだ時間掛かりそうだ

149 18/05/07(月)14:03:34 No.503054264

>じゃあワード使わずに一太郎使ったりMSIME使わずにATOK使ったりしてるんです? 今は知らないけど 本当にあったんだぜ その時代

150 18/05/07(月)14:04:15 No.503054365

義務教育中に自分の仮想世界の姿を1つ作るのが常識とか未来感あるな…

151 18/05/07(月)14:04:58 No.503054456

Blenderさんは学ぼうとしない俺をお前が悪いとブン殴って覚えさせてくれる唯一のスパルタ教師だった…

152 18/05/07(月)14:05:05 No.503054473

じゃあOSも日本産で

153 18/05/07(月)14:05:30 No.503054533

美術系専攻がある高校で成人式の着物を造るところがあるから 自分がネット解禁時に使うアバター造るのはあり得るな

154 18/05/07(月)14:05:52 No.503054570

>じゃあOSも日本産で TRONの時みたいに開発者が暗殺されるからだめ

155 18/05/07(月)14:06:47 No.503054691

>じゃあOSも日本産で Windowsが他のすべてを駆逐してなければ 日本でだけFM-TOWNSにTRON載せて義務教育って未来もあり得たんだよなあ

156 18/05/07(月)14:06:53 No.503054705

トランスフォーム座標系ってので独自の座標系設定できるのはわかったんだけど それに合わせてどうやって視点を変えるかがわからん…

↑Top