虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • おじさ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/05/07(月)12:18:21 No.503038201

    おじさんのことおぼえているかな

    1 18/05/07(月)12:21:46 No.503038780

    このおじさん相手に苦戦した時からマッキー株どんどん下がっていったよね

    2 18/05/07(月)12:24:59 No.503039380

    ボディブローのようにじわじわと精神にくるエピソードだった 辛かったけどあの感覚を表現できたのは結構評価されていいんじゃないかとも思ってる

    3 18/05/07(月)12:25:47 No.503039514

    戦法がうっとおしかっただけでマッキー自身は戦えば勝てたと思うが

    4 18/05/07(月)12:26:19 No.503039599

    ゲイ

    5 18/05/07(月)12:26:35 No.503039635

    二期でもこの辺は面白かった

    6 18/05/07(月)12:27:30 No.503039766

    量産の旧型MSで戦うおじさん 一部の層には大ウケしそうではある

    7 18/05/07(月)12:30:06 No.503040250

    >戦法がうっとおしかっただけでマッキー自身は戦えば勝てたと思うが 真っ当に戦えば負ける相手に あの手この手で追い詰めることができたから印象に残るわけで

    8 18/05/07(月)12:30:55 No.503040395

    >ボディブローのようにじわじわと精神にくるエピソードだった >辛かったけどあの感覚を表現できたのは結構評価されていいんじゃないかとも思ってる 犠牲を無視すれば割とトントン拍子で事が運んでた鉄華団に 舐めんじゃねぇよ見通しが甘いんだよガキがって言う感じのエピソードだったから嫌いじゃない ただなんというかゲイレールVSリベイクが傍から見るとイジメレベルだったのがやや残念 一応ゲイレールは個人でカスタムしてるとか設定はあるものの旧ザクVSガンダムみたいで

    9 18/05/07(月)12:31:30 No.503040490

    このおじさんのじわじわと姑息に追い込んでいく戦い方は評価していい

    10 18/05/07(月)12:31:51 No.503040561

    やりたい事はわかるけど番組的にはダラダラ引き伸ばしてるだけにも見えてしまうのが問題

    11 18/05/07(月)12:32:40 No.503040715

    リベイクと戦う時もどっかのケンプファーみたいにあらかじめ武器仕込んでたら普通にやられてた気がする

    12 18/05/07(月)12:32:47 No.503040740

    チャドの有能さが光るエピソードだった

    13 18/05/07(月)12:32:59 No.503040785

    ガランモッサモサ

    14 18/05/07(月)12:33:00 No.503040788

    ホモよ!

    15 18/05/07(月)12:33:54 No.503040957

    このおじさんとハシュマルかな…

    16 18/05/07(月)12:34:34 No.503041067

    >チャドの有能さが光るエピソードだった MVPだけどこのエピソードの間ほとんど死んでる…

    17 18/05/07(月)12:35:04 No.503041164

    本名不明おじさん

    18 18/05/07(月)12:37:46 No.503041634

    ラディ―チェさんはどうでもいいけどスレ画のおじさんは好きだよ

    19 18/05/07(月)12:39:24 No.503041907

    なんか育って処世術身につけたミカって印象があった

    20 18/05/07(月)12:41:01 No.503042189

    ゲイレールはもっと評価されていい

    21 18/05/07(月)12:41:08 No.503042199

    この辺は肉おじとマッキーのケンカな訳で鉄華団は完全に巻き添え喰らってた立場なのがひどい

    22 18/05/07(月)12:41:21 No.503042243

    地味にテント内に無茶苦茶酒瓶が転がってるシーンあるよねこのおじさん

    23 18/05/07(月)12:43:30 No.503042622

    工作も出来るしMS戦でも結構強いよねこのおじさん

    24 18/05/07(月)12:44:11 No.503042733

    >地味にテント内に無茶苦茶酒瓶が転がってるシーンあるよねこのおじさん 複数の酒瓶があったシーンあったねそういや 案外依存してたりしてね

    25 18/05/07(月)12:44:34 No.503042806

    カスタム込みとはいえグレイズの前の世代の機体で鉄華団ナンバーツーの奴が乗るガンダムをいなし続けてたっておかしい

    26 18/05/07(月)12:45:07 No.503042918

    >なんか育って処世術身につけたミカって印象があった オルガと肉おじ重ねて肉おじにとって団員に当たるのが世界秩序と考えると割としっくりくる 上がりも無いし止まらずに進む必要もあるし

    27 18/05/07(月)12:45:16 No.503042948

    >チャドの有能さが光るエピソードだった このエピソードではジジイ庇えてたのになあ…

    28 18/05/07(月)12:45:20 No.503042957

    カタログで新手の団長コラ 開いておじ

    29 18/05/07(月)12:45:22 No.503042962

    話の出来としては悪くないがタカキアストン髭オジでどんだけ尺使うのと思った

    30 18/05/07(月)12:47:08 No.503043264

    >このエピソードではジジイ庇えてたのになあ… こっちは直前で反応できるヒントがあったから仕方ない

    31 18/05/07(月)12:47:19 No.503043298

    ブラック企業に耐えかねて会社を国ごとテロ屋に売ったと考えると無茶苦茶な男ラディーチェ

    32 18/05/07(月)12:47:37 No.503043342

    >話の出来としては悪くないがタカキアストン髭オジでどんだけ尺使うのと思った 口車に乗せられてだんだん自由意志無く流されていくってお話だからある程度長くなるのは仕方ない マッキーが事を急がざるをえなくなったって以外本流とそこまで関係無いのはうん…

    33 18/05/07(月)12:47:43 No.503043373

    あのまま火星の王として躍進してたらミカおじさんみてえになってたのかなと思うこともある

    34 18/05/07(月)12:47:50 No.503043396

    オルガが本人が肉盾やっちまったからなぁ

    35 18/05/07(月)12:48:26 No.503043500

    肩痛くて泣いてるだけなのは絵面間抜けすぎると思う

    36 18/05/07(月)12:48:33 No.503043519

    >地味にテント内に無茶苦茶酒瓶が転がってるシーンあるよねこのおじさん 時々素が出たりするし良心の呵責がないわけでもないんだろう ミカの葛藤ぐらい表に出ないけど

    37 18/05/07(月)12:49:38 No.503043717

    >カスタム込みとはいえグレイズの前の世代の機体で鉄華団ナンバーツーの奴が乗るガンダムをいなし続けてたっておかしい シャルフとか乗ってたほかの連中もかなり手練れ見たいな動きしてたよね ペーペーのハッシュ君相手とはいえツルハシで器用に盾ひっかけて飛ばしたり

    38 18/05/07(月)12:51:08 No.503043955

    >ただなんというかゲイレールVSリベイクが傍から見るとイジメレベルだったのがやや残念 カタルシスはあったしまあいいかな…と思った

    39 18/05/07(月)12:51:38 No.503044028

    >ブラック企業に耐えかねて会社を国ごとテロ屋に売ったと考えると無茶苦茶な男ラディーチェ でもあのおじさんブラックなことに文句は言ってないんだよ ガキが言うこと聞かなくてむかつく(本部は海賊襲撃というやむにやまれない理由がある)なだけで

    40 18/05/07(月)12:51:56 No.503044097

    最高にカタルシスあったのはラディ―チェさんが昭弘にボコボコにされてた時

    41 18/05/07(月)12:52:14 No.503044143

    戦場ではまともな奴から死んでいく!そうかいあんたはまともで良かったなあ!のやり取りは好き

    42 18/05/07(月)12:52:49 No.503044229

    鉄血に求めてた泥臭さと少年兵の悲哀ってのを描き切ってると思う

    43 18/05/07(月)12:52:56 No.503044251

    このエピソードの最後と二期の最初のEDが似合うことよ タイトル含め

    44 18/05/07(月)12:53:13 No.503044297

    この辺好きだけどここからどんどん落ちていくのがなぁ...

    45 18/05/07(月)12:53:55 No.503044421

    >このエピソードの最後と二期の最初のEDが似合うことよ ネタ方面除くとフリージアも大分いい曲だけど 少年の果てもいいよね 個人的にはこっちの方が好きだ

    46 18/05/07(月)12:54:01 No.503044440

    大人になったミカがおじさんというのはなんとなく理解できるな…

    47 18/05/07(月)12:54:02 No.503044442

    >この辺好きだけどここからどんどん落ちていくのがなぁ... まあ追い込まれの流れの始まりだから仕方ないね 特にMA編

    48 18/05/07(月)12:54:02 No.503044444

    おじさんが死んで肉おじ相当ダメージあったんだろうけど そこちゃんと描かれないからノーダメージで勝利に見えてしまう

    49 18/05/07(月)12:54:33 No.503044539

    主役と主役ガンダムが出てくるのが本当に終盤なのもいい

    50 18/05/07(月)12:54:34 No.503044542

    >大人になったミカがおじさんというのはなんとなく理解できるな… 大きくなったオルガが肉おじか… 無理だ

    51 18/05/07(月)12:54:52 No.503044600

    このおじさんここで終わりにしたのはもったいなかった 後半になるほどMS戦魅せられる敵が居なすぎる…

    52 18/05/07(月)12:55:22 No.503044675

    >大きくなったオルガが肉おじか… >無理だ まあなによりオルガは絶対あんな割り切りは出来ない

    53 18/05/07(月)12:55:25 No.503044688

    駒扱いしてたけど率先して前に出たりしててヒューマンデブリよりはだいぶ真面目に指揮してたと思う まあこれっぽっちも同意できないんだがよ…

    54 18/05/07(月)12:55:32 No.503044714

    普通の戦闘機が出てきたのが意外だった 即エイハブ波で壊れて墜落してオイオイってなった

    55 18/05/07(月)12:55:58 No.503044796

    >おじさんが死んで肉おじ相当ダメージあったんだろうけど >そこちゃんと描かれないからノーダメージで勝利に見えてしまう 悲しんじゃったら尽してくれたアイツの為にならないって猿泣き止ませるのは好きだけどなぁ

    56 18/05/07(月)12:56:14 No.503044836

    >でもあのおじさんブラックなことに文句は言ってないんだよ >ガキが言うこと聞かなくてむかつく(本部は海賊襲撃というやむにやまれない理由がある)なだけで そう言われてみればまだ過重労働に耐えかねての方がマシな理由だ

    57 18/05/07(月)12:57:11 No.503044975

    操縦技術すごい高そうなおじさん

    58 18/05/07(月)12:57:20 No.503045004

    >悲しんじゃったら尽してくれたアイツの為にならないって猿泣き止ませるのは好きだけどなぁ 過去エピソード描くつもりが尺なかったっていうやつ

    59 18/05/07(月)12:57:29 No.503045034

    猿を訓練してるシーンとかそういうのも欲しかったね なんかこう書くと芸仕込みみたいだけど

    60 18/05/07(月)12:57:32 No.503045044

    >少年の果てもいいよね 個人的にはこっちの方が好きだ サビ前の所の歌と演出が好き

    61 18/05/07(月)12:57:40 No.503045074

    グラッチェさんを一方的に利用してたつもりだったのに出し抜かれてたのが情けなかった

    62 18/05/07(月)12:57:42 No.503045081

    >ガキが言うこと聞かなくてむかつく(本部は海賊襲撃というやむにやまれない理由がある)なだけで ほうれんそうって大事だね…

    63 18/05/07(月)12:58:08 No.503045170

    >駒扱いしてたけど率先して前に出たりしててヒューマンデブリよりはだいぶ真面目に指揮してたと思う あくまで勝つために必要な駒という扱いだから使い捨てって訳でもない

    64 18/05/07(月)12:58:31 No.503045220

    >駒扱いしてたけど率先して前に出たりしててヒューマンデブリよりはだいぶ真面目に指揮してたと思う というか大人という視点で見ると鉄華団の指導に反発して訓練ボイコットしてたアーブラウ防衛隊のおっさんどもがかなり戦場で無様さらしてるの見るともっさおじさん受けがいいのはわかる

    65 18/05/07(月)12:59:21 No.503045367

    北欧とか東欧の紛争地とかこんなん日常茶飯事なんだろうなと思ってきつかった

    66 18/05/07(月)13:00:20 No.503045510

    いっぺんに見たから好きなエピソードだ ミカの頼もしいこと

    67 18/05/07(月)13:00:55 No.503045606

    ここは音のない戦場ってタイトルも秀逸だしアバンのタカキのモノローグの目も耳もふさがれた戦場ってのがいい

    68 18/05/07(月)13:00:55 No.503045607

    先行き不透明な戦いって心底きついなって思った

    69 18/05/07(月)13:01:05 No.503045640

    >>ガキが言うこと聞かなくてむかつく(本部は海賊襲撃というやむにやまれない理由がある)なだけで >ほうれんそうって大事だね… やさいはすきじゃない

    70 18/05/07(月)13:01:11 No.503045666

    犬だ駒だと言いながらタカキがあやうくやられるところだと最速で突っ込んでいくからな とはいえ敵は敵だ

    71 18/05/07(月)13:01:11 No.503045668

    本部の火星への連絡担当が裏切ってたからすごいしんどかった

    72 18/05/07(月)13:01:28 No.503045718

    一応鉄火団の勝利で終わるから2期で唯一カタルシスあるエピソード

    73 18/05/07(月)13:01:56 No.503045793

    潰さなきゃいけない敵陣営に鉄華団がいて ちゃんとオルガと連絡とってるの?って報連相正した上で事体丸めなきゃならんのがマッキーで そこに漬け込めばいくらでも遅延行為に走れるわなしてたのがおじさんで 鉄華団内に連絡断ってる草がいた時点で泥沼化は避けられなくて…これはおつらい

    74 18/05/07(月)13:02:52 No.503045925

    このおじさん含め好きだったキャラみんな死んだ 強くて策を弄せて旧式の機体に乗ってるおじさんとか最高だったのに

    75 18/05/07(月)13:03:10 No.503045981

    職場のガキがウザいからテロけしかけて戦争起こそうとする短絡さと そのテロ屋の秘密の情報までキッチリ把握しておく慎重さを併せ持つ男ラディーチェ

    76 18/05/07(月)13:03:15 No.503045998

    >一応鉄火団の勝利で終わるから2期で唯一カタルシスあるエピソード まあそういう視点ではそうなんだがあんますっきりしないというか タカキがラディーチェ撃ったときに感じたのがその後のオルガのまあこれっぽっちも楽しくないがなに通じる

    77 18/05/07(月)13:03:23 No.503046010

    舞い降りるメイスしてからおいなんでアレがここにいるんだ!のカタルシスはすごかった

    78 18/05/07(月)13:03:37 No.503046047

    というか使えるコマであればおだてて大事にしてる辺り 直属の部下になる分には割と良い上司だったんだろうなと思う

    79 18/05/07(月)13:03:39 No.503046051

    アストンはもう少し長生きすると思ってた

    80 18/05/07(月)13:04:05 No.503046115

    >ユージンの有能さが光るエピソードだった

    81 18/05/07(月)13:04:25 No.503046163

    >鉄華団内に連絡断ってる草がいた時点で泥沼化は避けられなくて…これはおつらい あのおじさん一人に振り回されまくってるのがすごいVシネっぽくてよかった

    82 18/05/07(月)13:05:31 No.503046327

    このエピソードは見ててきつかった 騙されてるのは視聴者目線だと分かってるから

    83 18/05/07(月)13:05:51 No.503046376

    敵側に戦闘できるおっさんはもっといて良かった

    84 18/05/07(月)13:05:56 No.503046389

    結局肉おじがこいつ心酔するようなキャラって説明できないから見返しても微妙なんだよな なんであんな心酔してたんだろうな

    85 18/05/07(月)13:06:16 No.503046443

    メタ的な視点だと地球支部のラディーチェとアーブラウ防衛隊のおっさんどもとの軋轢がこのおじさん受け入れる下地になってるんだよな

    86 18/05/07(月)13:06:18 No.503046451

    ただメタ的にいうとあそこでマッキー死んでたらバエルキングされなかったんじゃねはある

    87 18/05/07(月)13:06:24 No.503046462

    なんか本当に子供ばかり地上に残されてて違和感があったけど何か理由あったんだっけ?

    88 18/05/07(月)13:07:11 No.503046605

    葬式みたいな顔で勝利する鉄火団いいよね…

    89 18/05/07(月)13:07:11 No.503046606

    あのリアルに心が疲弊していく感じをよく表現したな…って感じ

    90 18/05/07(月)13:07:22 No.503046628

    >あのおじさん一人に振り回されまくってるのがすごいVシネっぽくてよかった なんで連絡係1人なんだよバカなのかよって感じだけどそもそも裏切られた理由が馬鹿なガキしかいないからだからそれでいいんだよな

    91 18/05/07(月)13:08:09 No.503046728

    こいつの件があるからラスタル政権になりましためでたしめでたしって言われても…

    92 18/05/07(月)13:08:09 No.503046729

    >なんか本当に子供ばかり地上に残されてて違和感があったけど何か理由あったんだっけ? というより子供しかいないんだってばよ おやっさんのぞくと最年長でもオルガの19歳だし

    93 18/05/07(月)13:08:36 No.503046777

    >なんか本当に子供ばかり地上に残されてて違和感があったけど何か理由あったんだっけ? ガキしか居ないのにどうやってガキ以外の職員を確保しろってんだ

    94 18/05/07(月)13:08:45 No.503046795

    マッキーの株を落とすためだけの作戦で鉄華団は犠牲にはなるけど蚊帳の外なのも妙にリアルで辛い

    95 18/05/07(月)13:09:18 No.503046876

    >こいつの件があるからラスタル政権になりましためでたしめでたしって言われても… 一般人じゃなくてMS乗るような奴等がおっさんにいい様にやられる方が本当は良くないんだ

    96 18/05/07(月)13:09:21 No.503046883

    あと監査できた人間という意味でメリビットさんという前例があったのもよくなかったかもな

    97 18/05/07(月)13:09:25 No.503046884

    アストン死ぬのがすぐにわかって辛かった

    98 18/05/07(月)13:09:36 No.503046914

    >おやっさんのぞくと最年長でもオルガの19歳だし 大分うやむやになってるけど 最年長のおやっさんって頼れる頼れないの観点で見たらクソ役に立たないよね 作中「なぁどうしようおやっさん」みたいな場面がロクにない

    99 18/05/07(月)13:09:38 No.503046922

    モおじが成長したミカみたいという観点はなかった 肉おじちゃんと掘り下げていけば鉄華団の末路みたいな書き方はできたかもしれんな

    100 18/05/07(月)13:09:47 No.503046943

    おやっさんとおやっさんのカキタレと会系のおじさんしか大人居なくてそいつら火星から動かしたら鉄火団終わるわ

    101 18/05/07(月)13:09:49 No.503046949

    戦闘員のガキは保護するたびに増えるのに 事務職できる頭担当が全く入ってこない現状がね…

    102 18/05/07(月)13:10:06 No.503046980

    ここら辺のエピソードは正直鉄血に求めていたストーリーだったと思う

    103 18/05/07(月)13:10:10 No.503046988

    ここでマッキーと切れてもおかしくなかったよね

    104 18/05/07(月)13:10:17 No.503047016

    非戦闘員どころか四大経済圏のトップの蒔苗も爆殺しようとする

    105 18/05/07(月)13:10:30 No.503047061

    >というより子供しかいないんだってばよ >おやっさんのぞくと最年長でもオルガの19歳だし いやでも13歳が部隊引っ張らなきゃってなってる状態だったんだぞあれ

    106 18/05/07(月)13:10:34 No.503047081

    >最年長のおやっさんって頼れる頼れないの観点で見たらクソ役に立たないよね おっさんは整備だけがとりえだし風呂入らないしな

    107 18/05/07(月)13:10:59 No.503047129

    このロートルの最期が貴様の未来の姿と知れ! アキヒロがなるなった

    108 18/05/07(月)13:10:59 No.503047130

    リアルお通夜だったからな…

    109 18/05/07(月)13:10:59 No.503047131

    みんな子供なのはわかってるけどそれでもその中でも年齢低い連中ばかりだったってことじゃない?

    110 18/05/07(月)13:11:06 No.503047148

    マッキーを利用してのし上がったんだからそれで被害を被るのも当然と言えば当然ではある

    111 18/05/07(月)13:11:32 No.503047203

    >大分うやむやになってるけど >最年長のおやっさんって頼れる頼れないの観点で見たらクソ役に立たないよね >作中「なぁどうしようおやっさん」みたいな場面がロクにない けどメリビットさんの気持ちわかってくれる唯一の人だったし…

    112 18/05/07(月)13:11:46 No.503047242

    ストレスの溜まる展開なんて一言で片付けられちゃたまらんよな

    113 18/05/07(月)13:11:48 No.503047249

    >ここら辺のエピソードは正直鉄血に求めていたストーリーだったと思う 悪い大人に利用され消耗していく少年たち 鉄血のテーマよね

    114 18/05/07(月)13:11:50 No.503047253

    >戦闘員のガキは保護するたびに増えるのに >事務職できる頭担当が全く入ってこない現状がね… まともな大人はあんな団入らんし普通 子供だけの新興企業に入れとか言われたらストレスで死ぬよ

    115 18/05/07(月)13:11:54 No.503047259

    >いやでも13歳が部隊引っ張らなきゃってなってる状態だったんだぞあれ まず戦闘すること自体がド例外だからね? そのド例外からさらにチャドがいないって言う例外中の例外よ

    116 18/05/07(月)13:12:15 No.503047314

    学校行ってる新入りは見どころあったんだけどな… そういう知識レベルの奴はなかなか傭兵団に来ないのも確かやね…

    117 18/05/07(月)13:12:41 No.503047378

    まとめ役としてチャド置いてたけど爆殺されたからね…シノかユージーンかダンテがいればもう少しましだったのかもしれないけどこいつらの誰か一人でも地上に降ろせる体力は鉄華団にはないし チャド一人ですらギリギリだったと思う

    118 18/05/07(月)13:13:02 No.503047427

    だってそもそも西成にガンダムがあるぐらいの世界観じゃんこれ あんまり育ちのよさそうなインテリはそもそも来ない

    119 18/05/07(月)13:13:34 No.503047501

    >まとめ役としてチャド置いてたけど爆殺されたからね…シノかユージーンかダンテがいればもう少しましだったのかもしれないけどこいつらの誰か一人でも地上に降ろせる体力は鉄華団にはないし >チャド一人ですらギリギリだったと思う ダンテはだめじゃないかなぁ ロジック的な頭いいけど根本的に一番馬鹿だよあいつ

    120 18/05/07(月)13:13:36 No.503047506

    ビスケット死んだのが響いてたんだろうな 多分ビスケット生きてたら黒人と一緒に地球担当だったろうし

    121 18/05/07(月)13:13:38 No.503047511

    >戦闘員のガキは保護するたびに増えるのに >事務職できる頭担当が全く入ってこない現状がね… よし!テイワズから地球支部に事務担当を派遣してもらおう!

    122 18/05/07(月)13:13:52 No.503047526

    >大分うやむやになってるけど >最年長のおやっさんって頼れる頼れないの観点で見たらクソ役に立たないよね >作中「なぁどうしようおやっさん」みたいな場面がロクにない 基本イエスマンでキレたことは一切なかったからなおやっさん 整備してくれるから欠けちゃいけない人材なのは間違いないが

    123 18/05/07(月)13:13:54 No.503047533

    チャドが死んだのはきつかったがあの犠牲がないと蒔苗のジジイ助けられずに詰むからな

    124 18/05/07(月)13:14:04 No.503047556

    チャド死んだあとの管理職が居ない職場っぷりは明らかにヤバい そりゃ悪い大人にいいようにされる

    125 18/05/07(月)13:14:28 No.503047606

    >>戦闘員のガキは保護するたびに増えるのに >>事務職できる頭担当が全く入ってこない現状がね… >よし!テイワズから地球支部に事務担当を派遣してもらおう! ガキうぜえわ

    126 18/05/07(月)13:14:29 No.503047608

    そういえばチャドの存在忘れてたよ… そうか一応チャドが残ってたんだっけね

    127 18/05/07(月)13:14:44 No.503047642

    ビスケットの死は影響でかいな 地球の仕切りにビスケットいたら大分違ったから

    128 18/05/07(月)13:15:06 No.503047713

    だ チ 死 ね

    129 18/05/07(月)13:15:09 No.503047722

    というか身内のなあなあで進んできた仲良しこよしの組織の支部に派遣されてきた新参ものを入れたのが不味かった おばさんか経理おじさんでも派遣しておけば…

    130 18/05/07(月)13:15:18 No.503047753

    >学校行ってる新入りは見どころあったんだけどな… >そういう知識レベルの奴はなかなか傭兵団に来ないのも確かやね… リーゼントは伸び代あったし育てばいい人材になったかも あのまま流れで行ってたら会社経営も軌道に乗ってたかもねえ

    131 18/05/07(月)13:15:26 No.503047780

    ビスケが居れば火星の王なんかも止めてたかもしれない 止めれなかったかもしれないけど…

    132 18/05/07(月)13:15:27 No.503047784

    >チャド死んだあとの管理職が居ない職場っぷりは明らかにヤバい >そりゃ悪い大人にいいようにされる 逆言うとだからチャドもまとめてドカンされようとしたともいえる

    133 18/05/07(月)13:15:32 No.503047793

    >というか身内のなあなあで進んできた仲良しこよしの組織の支部に派遣されてきた新参ものを入れたのが不味かった >おばさんか経理おじさんでも派遣しておけば… 本部が立ち行かないすぎる…

    134 18/05/07(月)13:15:51 No.503047841

    実際問題二十歳以下のガキ主に高校生と中学生の職場に派遣されたらキレるし頭変になるよな