ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/07(月)03:35:14 No.503001451
近頃よくこんなふわっとした批判を見てモヤモヤする…
1 18/05/07(月)03:37:17 No.503001630
フルメタの新作みて同じ感想でた ごめん
2 18/05/07(月)03:38:08 No.503001708
今のアニメ版デュエマ見てて思う 面白い回は面白いけど
3 18/05/07(月)03:38:29 No.503001743
感覚というかフィーリングの問題もあるだろうし得てしてふわっとしてるのは仕方ない 後は総じて言い方の問題だろうね
4 18/05/07(月)03:38:33 No.503001751
その人がそう感じただけなのをいちいちモヤモヤしない
5 18/05/07(月)03:39:20 No.503001807
今の間必要なくねとかこのシーンもっとゆっくりやった方がってのは割とある感想じゃないかな
6 18/05/07(月)03:39:21 No.503001810
テンポが悪いはそこまでふわっとしてないのでは?
7 18/05/07(月)03:39:24 No.503001811
ふわっとはしてない気がするけどね 個々人で違うから確定できることではないけれど
8 18/05/07(月)03:39:33 No.503001820
悪チこ いンの なポ作 !に品
9 18/05/07(月)03:39:35 No.503001827
話のテンポが悪いってそこまでふわっとした意見か?
10 18/05/07(月)03:39:38 No.503001830
ふわっとモヤモヤのモヤモヤ感が凄まじい
11 18/05/07(月)03:39:38 No.503001831
アニメに関してはテンポは重要だとは思う…
12 18/05/07(月)03:39:39 No.503001835
別に盛り上がるわけでもない幕間の展開が長い! そのくせ重要な本筋があっさりしてる!
13 18/05/07(月)03:40:16 No.503001882
>悪チこ >いンの >なポ作 >!に品 詳細希望剣!
14 18/05/07(月)03:40:36 No.503001900
アニメによってはなんか変な間があったりしてテンポが悪いとしか言いようがない回ってある 作品全体としては悪くなかったりするんだけど
15 18/05/07(月)03:40:48 No.503001910
また回想か!
16 18/05/07(月)03:41:01 No.503001929
アニメは作る側がセリフの速さや演出を全てコントロールするんだからテンポは普通に重要だよ…
17 18/05/07(月)03:41:07 No.503001940
寄り道が多いか変に掘り下げて全体が動かないか
18 18/05/07(月)03:41:21 No.503001961
台詞喋り終わった相手にツッコミを入れる
19 18/05/07(月)03:41:45 No.503001986
別にジェットコースターみたいな作品が好きならスレ画みたいな感想もおかしくないでし
20 18/05/07(月)03:41:52 No.503001996
尺が足りなさそうなのにオリキャラぶち込んでしかもミスリードだった時は思ってしまった
21 18/05/07(月)03:42:01 No.503002006
空気感を出したいのか何なのか 妙にセリフとセリフの間が長い
22 18/05/07(月)03:42:10 No.503002015
シナリオの進み具合のテンポ悪いって場合もあるし シナリオの進みは問題無いんだけど冗長さが目立つって場合もあるからわずかにフワっとしてるけど テンポ悪いって割と的確だよ
23 18/05/07(月)03:42:39 No.503002046
昔のドラゴンボールとか原作に追いついてきたワンピースとか見たらテンポの大切さが分かると思う
24 18/05/07(月)03:42:59 No.503002072
スレ「」はふわっとしてるな…
25 18/05/07(月)03:43:00 No.503002074
尺はないくせにそれ必要なタメかな…みたいなのも多い
26 18/05/07(月)03:43:01 No.503002075
>別にジェットコースターみたいな作品が好きならスレ画みたいな感想もおかしくないでし 逆にゆったりまったり系ではテンポの話なんて殆ど出ないような
27 18/05/07(月)03:43:16 No.503002093
そこ長々とやるとこ?みたいな
28 18/05/07(月)03:43:29 No.503002101
>別にジェットコースターみたいな作品が好きならスレ画みたいな感想もおかしくないでし ジェットコースターみたいなのを求めてなくても その話とか間とか本当に必要?って思う時はある
29 18/05/07(月)03:44:02 No.503002144
テンポは具体的な問題点挙げてると思うぞ これをふわっと扱いするのは自分の好きな作品が批判されたムカツク!で相手を貶めようとしてる風にしか見えない
30 18/05/07(月)03:44:08 No.503002151
なんとなくこういう事やろうとしてるんだろうなーというのが分かってしまうと タイミングのズレとかがすごい気になる
31 18/05/07(月)03:44:19 No.503002161
~を~してくれたらスッキリしたのに…とか 自分には読み取れなかったんだけど××の描写の意味ってなんだったの?とか 何かしら解消できそうな書き方にしたい
32 18/05/07(月)03:44:21 No.503002163
>昔のドラゴンボールとか原作に追いついてきたワンピースとか見たらテンポの大切さが分かると思う 今週のワンピースはああそろそろ尺に余裕がないなと思わせる中で最低限テンポ頑張ってたなという感じなのでそういう見方するといいのかとわかりましたまる
33 18/05/07(月)03:45:00 No.503002204
>何かしら解消できそうな書き方にしたい それストーリーについて話してる?
34 18/05/07(月)03:45:11 No.503002216
分かった! ゴールデンカムイ!
35 18/05/07(月)03:45:13 No.503002217
ドラゴンボール超もぶっちゃけテンポ悪かったぞ
36 18/05/07(月)03:45:14 No.503002218
テンポ悪いって言うと無駄に時間使ってる部分に言われがちだけど もっと時間使って欲しい部分が性急なのもそれはそれでテンポ悪いよね
37 18/05/07(月)03:45:28 No.503002235
オカルティック・ナインを見れば分かる
38 18/05/07(月)03:45:30 No.503002237
>逆にゆったりまったり系ではテンポの話なんて殆ど出ないような 当たり前過ぎる
39 18/05/07(月)03:45:34 No.503002243
スレ「」がテンポが悪いって言われてモヤモヤした作品を例に出してよ
40 18/05/07(月)03:45:36 No.503002245
例え物語上必要だとしても シリアス&シリアスで突き進む!!っていう時にまだギャグ引っ張ってたり日常や回想挟むと明らかにテンポ悪いし 物語上必要なものをもうちょっと良い形で構成出来なかったのかと感じることもある
41 18/05/07(月)03:45:58 No.503002263
>もっと時間使って欲しい部分が性急なのもそれはそれでテンポ悪いよね ただデタラメに速ければテンポいいって物でもないよね
42 18/05/07(月)03:46:13 No.503002278
同じ方法でやったか?ダメでしたみたいのを繰り返されると それ1回でよかったんじゃ…ってなったり
43 18/05/07(月)03:46:22 No.503002296
悪い意味で えっ!?まだ15分!?って作品たまにあるよね
44 18/05/07(月)03:46:46 No.503002317
>ゴールデンカムイ! テンポ悪いのはともかく コッキングレバー抜かれて銃撃てないって展開でレバー抜かれた部分見せずに ずっと同じ視点でボーッとしてるのは笑うしか無かった
45 18/05/07(月)03:46:50 No.503002325
ゆったりまったり系はネタ詰め込み過ぎるとちょっと疲れてくる気はするくらいか
46 18/05/07(月)03:46:51 No.503002327
この作品 話進んでないな!
47 18/05/07(月)03:46:52 No.503002329
漫画小説原作の映像化で読むスピードと見る聞くスピードの違いの摺り合わせが出来てないと 変に間延びするシーンが出来てしまってテンポ悪いってのは結構ある
48 18/05/07(月)03:46:54 No.503002333
>オカルティック・ナインを見れば分かる オカンはあれでテンポというかタメには最大限気を使ってるぞ ちょっと欲張りすぎた感は否めないけど
49 18/05/07(月)03:46:56 No.503002337
>>逆にゆったりまったり系ではテンポの話なんて殆ど出ないような >当たり前過ぎる 日常系では意外と大事にされるテンポ この場合シナリオっていうより会話がスラスラ進んで快適かクドいわ!!ってなるかの差だったりも 本当に一人で飯食ってだらっとしてるようなアニメだったら関係ないけど
50 18/05/07(月)03:47:02 No.503002349
原作を丁寧に再現しすぎてる作品ではよく見るな
51 18/05/07(月)03:47:02 No.503002350
テンポは上げた方が良い この作品も言ってた su2381961.jpg
52 18/05/07(月)03:47:08 No.503002353
見せたかったであろうけど別に重要じゃない事とかあるから困るね…
53 18/05/07(月)03:47:10 No.503002355
>ドラゴンボール超もぶっちゃけテンポ悪かったぞ 週刊マンガをアニメにしようと思ったら気を溜めるしかないからな
54 18/05/07(月)03:47:20 No.503002368
漫画だと怒涛の勢いと大ゴマでめっちゃいい感じなのにアニメになると起伏なかったりするの本当につらい
55 18/05/07(月)03:47:43 No.503002395
>原作を丁寧に再現しすぎてる作品ではよく見るな そういうのは漫画のテンポをアニメに落とし込めてないだけだ…
56 18/05/07(月)03:47:49 No.503002405
>テンポは上げた方が良い >この作品も言ってた >su2381961.jpg ファッキンテンポ!!!!111!!
57 18/05/07(月)03:48:19 No.503002442
会話の内容に無駄が多くてカット割りがダラダラしてる上に構図が平凡だと なんかテンポ悪いな…ってなるよね
58 18/05/07(月)03:48:21 No.503002443
>そういうのは漫画のテンポをアニメに落とし込めてないだけだ… だけだっていうかそれそのまんまのことしか言ってない
59 18/05/07(月)03:48:32 No.503002452
>ドラゴンボール超もぶっちゃけテンポ悪かったぞ ひどかったねデブリアン…
60 18/05/07(月)03:48:40 No.503002462
>分かった! >ゴールデンカムイ! ゴールデンカムイはテンポ良いほうだと思うけどなあ…
61 18/05/07(月)03:48:42 No.503002466
漫画のコマを変に真面目に再現してアニメの絵に落とし込んじゃったりすると大体こうなる 一瞬で流していいようなコマもあるんだ…
62 18/05/07(月)03:48:50 No.503002475
昔の漫画原作深夜アニメにめっちゃ多かった
63 18/05/07(月)03:48:53 No.503002477
後から考えると大切な事を話してるがいきなり放り込まれたせいでよくわからない話に費やしてるように見えてモヤモヤすることはある
64 18/05/07(月)03:49:36 No.503002521
>ゴールデンカムイはテンポ良いほうだと思うけどなあ… テンポいいと悪いのギリギリのところで踏ん張ってるからこれから制作状況が悪くなると一気に崩れそうで怖い
65 18/05/07(月)03:49:45 No.503002530
ジョジョ二部やうしとらのアニメは個人的に少しテンポ速すぎるような気がしてもう少しじっくりやって欲しかった いや尺の問題で無理なのはわかってるんだけど
66 18/05/07(月)03:49:48 No.503002532
よっぽどやりたかったんだろうカットいいよね…
67 18/05/07(月)03:49:53 No.503002541
>ひどかったねデブリアン… あいつに尺使った割りにネズミ宇宙は一話とかバランスおかしい
68 18/05/07(月)03:50:00 No.503002550
作画がとんでもないことになってるアニメは大抵会話のテンポもなんかおかしい まぁ絵が間に合ってないから苦肉の策で間延びさせてなんとかしてるんだろうけど
69 18/05/07(月)03:50:04 No.503002551
>一瞬で流していいようなコマもあるんだ… 後ろで描き文字で喋ってるような台詞をしっかり聞かせるとかある…
70 18/05/07(月)03:50:06 No.503002554
>会話の内容に無駄が多くてカット割りがダラダラしてる上に構図が平凡だと >なんかテンポ悪いな…ってなるよね 単なる移動シーンとかでここ要らないシーンだな…と思う箇所は割と多い そういうのわからない「」にはゲド戦記視聴させる
71 18/05/07(月)03:50:06 No.503002555
ジョジョ1・2部は上手いことテンポと熱量で押し切った良い例だと思う
72 18/05/07(月)03:50:14 No.503002559
>後から考えると大切な事を話してるがいきなり放り込まれたせいでよくわからない話に費やしてるように見えてモヤモヤすることはある 初っ端でやられると混乱するね この作品は色々謎抱えつつ後々紐解いてくタイプなんだなーって把握する前に置いてけぼり食らったら いや!作風分かったからさっきの話もっかい言って!俺が悪かった!!って追いかける事になる
73 18/05/07(月)03:50:18 No.503002561
>漫画のコマを変に真面目に再現してアニメの絵に落とし込んじゃったりすると大体こうなる >一瞬で流していいようなコマもあるんだ… まあ確かに漫画からアニメにうまく落とし込めてないなって作品たまにあるな うまく変換できてないっていうか
74 18/05/07(月)03:50:18 No.503002562
今だとむしろ12話に収めるために無理やりなテンポにしてることもあるし もっとこう…何というか
75 18/05/07(月)03:50:20 No.503002566
テンポ「も」悪い6HP
76 18/05/07(月)03:50:34 No.503002578
>ジョジョ1・2部は上手いことテンポと熱量で押し切った良い例だと思う 3部は前半結構キツかった
77 18/05/07(月)03:50:37 No.503002581
いいよねラノベのアニメ化で文章描写も台詞化してキャラに言わせた結果 戦闘中に棒立ちになってクソ長い台詞を言い合う場面が出てくるの
78 18/05/07(月)03:50:37 No.503002582
テンポが早いアニメが良いなら初代トランスフォーマーでも見せてやれ
79 18/05/07(月)03:50:40 No.503002586
何にでも合う批判テンプレ!
80 18/05/07(月)03:51:15 No.503002615
>今だとむしろ12話に収めるために無理やりなテンポにしてることもあるし >もっとこう…何というか それもう構成に失敗しとるんじゃ
81 18/05/07(月)03:51:16 No.503002619
言葉で長々と説明しないで描写一つで文脈を示せるのが一番かっこいいんだろうけど難しいのはわかる
82 18/05/07(月)03:51:22 No.503002624
シュタゲゼロがなんかゆるゆるしてて盛り上がらんなーと感じているが まゆしいエンド派だからかもしれない
83 18/05/07(月)03:51:26 No.503002627
>ゴールデンカムイはテンポ良いほうだと思うけどなあ… テンポは悪く無いけどメリハリが無い
84 18/05/07(月)03:51:27 No.503002628
パタパタ場面が切り替わるときとじっくり丁寧に描写するバランスが良くてメリハリがあるといい感じ ずっとだらーんと延々同じことやってたりくるくる場面が変わってばかりなのは疲れる
85 18/05/07(月)03:51:30 No.503002633
>単なる移動シーンとかでここ要らないシーンだな…と思う箇所は割と多い >そういうのわからない「」にはゲド戦記視聴させる 鬼か!
86 18/05/07(月)03:51:44 No.503002644
>何にでも合う批判テンプレ! 何のアニメで批判されたの?
87 18/05/07(月)03:52:01 No.503002652
>いいよねラノベのアニメ化で文章描写も台詞化してキャラに言わせた結果 リゼロで急いでるのになんか立ち止まって長台詞言わせてる場面とかはちょっと気になったなぁ
88 18/05/07(月)03:52:02 No.503002654
一瞬の攻防だけど映像にするとモノローグ読むせいででぼんやりする
89 18/05/07(月)03:52:02 No.503002655
>テンポが早いアニメが良いなら初代トランスフォーマーでも見せてやれ タートルズもいいぞ あの辺が面白いのはテンポというか展開が凄く早いからだろうね
90 18/05/07(月)03:52:05 No.503002659
原作がサクサク進むアニメだと展開遅いって感じることはあった ヘビーオブジェクトくらいだけど
91 18/05/07(月)03:52:10 No.503002662
>言葉で長々と説明しないで描写一つで文脈を示せるのが一番かっこいいんだろうけど難しいのはわかる こないだガンダム総選挙でお禿が金塊金塊はしゃいでたのもそれなんだろうな…
92 18/05/07(月)03:52:14 No.503002670
アニメが多すぎてまともに構成してる暇がないんだよ
93 18/05/07(月)03:52:21 No.503002678
書き込みをした人によって削除されました
94 18/05/07(月)03:52:27 No.503002684
海外の低予算映画だと必ず出てくる車の移動シーン
95 18/05/07(月)03:52:59 No.503002709
>シュタゲゼロがなんかゆるゆるしてて盛り上がらんなーと感じているが >まゆしいエンド派だからかもしれない あれはあれでジャンルがちょっと違うんじゃないの? 前アニメだと自分達が意図的に世界線変動出来たけど今回は違うからホラーに片足突っ込んでるのもあるし あと主人公立ち直り&もじゃが刺殺の受け入れとかテンポ良くこなしちゃったら心情わかんねぇ…ってなる
96 18/05/07(月)03:53:00 No.503002710
>テンポが早いアニメが良いなら初代トランスフォーマーでも見せてやれ 今見ても楽しい 何ならBGMとして音声だけ流してても楽しいからすげーなってなる
97 18/05/07(月)03:53:02 No.503002713
>とにかくスピード感欲しいって事なのかねえ >むしろ間とかタメとか大事にしてほしいな…って思うんだけどな 間とタメが大事になってないとスピード感なんて出ないぞ
98 18/05/07(月)03:53:02 No.503002714
>テンポ「も」悪い6HP あれのいいところは…
99 18/05/07(月)03:53:04 No.503002715
既読者は知ってるんだからある程度はしょっていいんだ 今どき未読者が解りづらいって言ったら要らんほど丁寧に解説返ってくるんだし
100 18/05/07(月)03:53:10 No.503002720
>言葉で長々と説明しないで描写一つで文脈を示せるのが一番かっこいいんだろうけど難しいのはわかる 漫画とかアニメの羨ましい部分だ
101 18/05/07(月)03:53:20 No.503002727
>とにかくスピード感欲しいって事なのかねえ >むしろ間とかタメとか大事にしてほしいな…って思うんだけどな テンポ悪いな…って言われる作品はかなりの確率でタメがなかったりもする
102 18/05/07(月)03:53:28 No.503002735
>とにかくスピード感欲しいって事なのかねえ >むしろ間とかタメとか大事にしてほしいな…って思うんだけどな なんかすげー勘違いしてないか
103 18/05/07(月)03:53:29 No.503002737
>とにかくスピード感欲しいって事なのかねえ >むしろ間とかタメとか大事にしてほしいな…って思うんだけどな 上にもあるけどただ早くてもダメ
104 18/05/07(月)03:53:39 No.503002749
>とにかくスピード感欲しいって事なのかねえ >むしろ間とかタメとか大事にしてほしいな…って思うんだけどな んなこと誰も言ってません
105 18/05/07(月)03:53:45 No.503002754
>とにかくスピード感欲しいって事なのかねえ 何言ってんだ
106 18/05/07(月)03:53:45 No.503002756
テンポと勢いの極致みたいな例がコマンドーだけどあれは勢いに任せすぎている…
107 18/05/07(月)03:53:50 No.503002759
abemaでTV版エヴァ見てたけど凄いテンポいいなってなった
108 18/05/07(月)03:54:14 No.503002775
タメが大事なポイントに時間を分配するためにも スムーズに流すべき場面ってものがあるのだ
109 18/05/07(月)03:54:23 No.503002787
>言葉で長々と説明しないで描写一つで文脈を示せるのが一番かっこいいんだろうけど難しいのはわかる コマを一枚一枚作っていく作業の中で全体のテンポがどうなるかは想像に任せるしかないのか
110 18/05/07(月)03:54:24 No.503002788
>とにかくスピード感欲しいって事なのかねえ >むしろ間とかタメとか大事にしてほしいな…って思うんだけどな スレ「」?
111 18/05/07(月)03:54:32 No.503002795
>abemaでTV版エヴァ見てたけど凄いテンポいいなってなった 岡本喜八のテンポ参考にしてるからな
112 18/05/07(月)03:54:33 No.503002796
でもスピード感がないのとあるならあった方が良いと思う
113 18/05/07(月)03:54:35 No.503002798
>とにかくスピード感欲しいって事なのかねえ >むしろ間とかタメとか大事にしてほしいな…って思うんだけどな テンポなんだから緩急を上手に付けてくれって話じゃないか なんでただ早くするんだよ
114 18/05/07(月)03:54:42 No.503002808
確かにTV版エヴァはテンポすげーいいね
115 18/05/07(月)03:54:46 No.503002812
適正テンポってあるよね テンポテンポ言いすぎてテンポオンザバード!!って叫びたくなってきたから顔洗ってくる
116 18/05/07(月)03:54:48 No.503002814
>とにかくスピード感欲しいって事なのかねえ >むしろ間とかタメとか大事にしてほしいな…って思うんだけどな 上でも出てるドラゴンボールは引き伸ばしと言われようとも たまには敵と睨み合って緊迫したBGM流すシーンは必要だと思うよ
117 18/05/07(月)03:54:57 No.503002823
>テンポが早いアニメが良いなら初代トランスフォーマーでも見せてやれ ストーリーの杜撰さはともかくアイキャッチでの場面転換は良いものだ
118 18/05/07(月)03:55:01 No.503002829
ギアスみたいにちょっと平和になりそうだなと思ったら即アクシデントのジェットコースターみたいな緩急が一番スピード感を得られるんじゃないかな
119 18/05/07(月)03:55:37 No.503002863
テンポ遅いじゃなくてテンポ悪い 超テンポ良い!って言い切れる作品はそうないだろうから広く言えそうではあるけど やっぱテンポは大事と言うかテンポさえよければなんか気持ち良くなるよね
120 18/05/07(月)03:55:43 No.503002869
どうしても長話が必要な場合はシャワー浴びさせたり風呂に入らせたりとお色気に絡ませるといいみたいな話を昔聞いた
121 18/05/07(月)03:56:01 No.503002885
>上でも出てるドラゴンボールは引き伸ばしと言われようとも >たまには敵と睨み合って緊迫したBGM流すシーンは必要だと思うよ 問題はそれがたまにどころか頻繁に挟まれるってことだな
122 18/05/07(月)03:56:05 No.503002889
su2381962.jpg ギャグマンガはこれくらいの速さが欲しい
123 18/05/07(月)03:56:14 No.503002896
>どうしても長話が必要な場合はシャワー浴びさせたり風呂に入らせたりとお色気に絡ませるといいみたいな話を昔聞いた なるほど…
124 18/05/07(月)03:56:14 No.503002897
>ギアスみたいにちょっと平和になりそうだなと思ったら即アクシデントのジェットコースターみたいな緩急が一番スピード感を得られるんじゃないかな あーこの作戦絶対失敗するわ次の回見たくない… とか思っちゃう時点で上手くいってるんだろうな
125 18/05/07(月)03:56:15 No.503002898
みんなキャラに説明させすぎるんだ もっとナレーションを使って強引に進めてもいいはず
126 18/05/07(月)03:56:18 No.503002902
fateで長話すぎてぐるぐる回りだすの思い出した
127 18/05/07(月)03:56:18 No.503002903
>ギアスみたいにちょっと平和になりそうだなと思ったら即アクシデントのジェットコースターみたいな緩急が一番スピード感を得られるんじゃないかな 例えば日本人を皆殺しにするとか!
128 18/05/07(月)03:56:19 No.503002904
>どうしても長話が必要な場合はシャワー浴びさせたり風呂に入らせたりとお色気に絡ませるといいみたいな話を昔聞いた おかしいな! この瞬間むっ!むっ!って言ってばかりで話聞いてない「」ばかりだ!
129 18/05/07(月)03:56:54 No.503002931
>ギャグマンガはこれくらいの速さが欲しい 間に コゲ ツン が入ると完全にアニメのテンポ
130 18/05/07(月)03:56:59 No.503002933
>もっとナレーションを使って強引に進めてもいいはず 今日のトランスフォーマーは!
131 18/05/07(月)03:57:06 No.503002940
>どうしても長話が必要な場合はシャワー浴びさせたり風呂に入らせたりとお色気に絡ませるといいみたいな話を昔聞いた 止め絵でもいいから人数も出せるなってガルパン思い出した
132 18/05/07(月)03:57:22 No.503002951
>漫画のコマを変に真面目に再現してアニメの絵に落とし込んじゃったりすると大体こうなる >一瞬で流していいようなコマもあるんだ… レベルEのゴールデンハンマーで似たようなことを感じたな カメラを動かさずセリフと共にゴールデンハンマーが瞬時に生えてくればよかったのではとも考えたが どうするのが正解だったのやら
133 18/05/07(月)03:57:25 No.503002955
>みんなキャラに説明させすぎるんだ >もっとナレーションを使って強引に進めてもいいはず その時!
134 18/05/07(月)03:58:23 No.503002996
映画でも開始何分でこういうシーンを入れて何分からこんな展開で…みたいに設計されてたりするね
135 18/05/07(月)03:58:25 No.503002998
>>みんなキャラに説明させすぎるんだ >>もっとナレーションを使って強引に進めてもいいはず >その時! イデが発動した
136 18/05/07(月)03:58:30 No.503003001
>>もっとナレーションを使って強引に進めてもいいはず >今日のトランスフォーマーは! 原語版ではそれないらしいけどメリケンの子供はどうやってストーリーを把握していたのだろう
137 18/05/07(月)03:59:09 No.503003035
ドリフターズのくそダラダラとしたギャグパートとかはテンポ悪いって言いたくなる気持ちわかった ああ言うところは信長の忍びばりにアクセントとしてスパッと挿入してくれればええねん
138 18/05/07(月)03:59:36 No.503003055
そして僕は気づいた 昔の4クールアニメ だいたいテンポ悪いと
139 18/05/07(月)03:59:46 No.503003065
>上でも出てるドラゴンボールは引き伸ばしと言われようとも >たまには敵と睨み合って緊迫したBGM流すシーンは必要だと思うよ そうだね そして戦いだしたらその回でちゃんと技見せたりイベントおこしたりするとか… 昔のは睨み合ってAパート気をためてBパートで次の回で技を出すぞって言うけど出すのはまた来週みたいな感じだったからね
140 18/05/07(月)03:59:56 No.503003070
>原語版ではそれないらしいけどメリケンの子供はどうやってストーリーを把握していたのだろう これ言ったらお終いかもしれないけど ストーリー関係なくドカスカ撃ち合うとこを期待する層が対象だったんじゃない? それ以上の歳なら大体把握するだろうし
141 18/05/07(月)04:00:01 No.503003073
好きな作品がこう批判されたからって曲解して相手貶そうとするのはちょっとアレだと思う
142 18/05/07(月)04:00:02 No.503003075
>映画でも開始何分でこういうシーンを入れて何分からこんな展開で…みたいに設計されてたりするね ハリウッドは全部四分割で作ってるらしいな
143 18/05/07(月)04:00:13 No.503003086
TVエヴァはむしろテンポ早すぎるな…ってなってきた 画面のザッピング多いし尚更早く感じる
144 18/05/07(月)04:00:15 No.503003088
>映画でも開始何分でこういうシーンを入れて何分からこんな展開で…みたいに設計されてたりするね 到底されてるとは思えないクソ映画が多すぎる…
145 18/05/07(月)04:00:30 No.503003100
>そして僕は気づいた >昔の4クールアニメ >だいたいテンポ悪いと 大事な回に注力するために捨て回を普通に入れたりするからね
146 18/05/07(月)04:00:35 No.503003102
スポポビッチは…スポポビッチは許す
147 18/05/07(月)04:00:41 No.503003106
>到底されてるとは思えないクソ映画が多すぎる… アーサー転生!
148 18/05/07(月)04:00:43 No.503003108
>好きな作品がこう批判されたからって曲解して相手貶そうとするのはちょっとアレだと思う アレだなー
149 18/05/07(月)04:00:45 No.503003111
>映画でも開始何分でこういうシーンを入れて何分からこんな展開で…みたいに設計されてたりするね 15分に一度は観客の興味を引くシーンを作れとかあるよね ただ一度入ったら他のことしにくい映画とテレビアニメは違うから そのまま適用出来るかどうかは意見がわかれそう
150 18/05/07(月)04:01:00 No.503003131
だがしかしの1期は間延びしてた
151 18/05/07(月)04:01:22 No.503003146
冒頭のナレーションにシナリオの状況による変化があるの好き
152 18/05/07(月)04:01:45 No.503003168
>そして僕は気づいた >昔の4クールアニメ >だいたいテンポ悪いと 4クールあれば多少テンポ悪くても情報量入れられるからいいんだ
153 18/05/07(月)04:02:07 No.503003189
>ドリフターズのくそダラダラとしたギャグパートとかはテンポ悪いって言いたくなる気持ちわかった >ああ言うところは信長の忍びばりにアクセントとしてスパッと挿入してくれればええねん 原作通りに作らないとヒラコーがキレるし…
154 18/05/07(月)04:02:30 No.503003207
>だがしかしの1期は間延びしてた あれもボケがしっかり喋り終わってからツッコミが入るみたいな ワンテンポ遅れてる感じはしたけど…実際どうなの
155 18/05/07(月)04:02:41 No.503003216
4クールアニメはむしろ時間余った結果の間延びだからな… かと思ったら後半尺不足で展開が巻いてる…
156 18/05/07(月)04:02:41 No.503003217
特に意識したことなかったけどクレしんのゲンコツってあれすげえ重要なんだな…
157 18/05/07(月)04:03:10 No.503003237
4クールものならテンポは慣れるというか 4クール見るだけの価値のあるエンディングならテンポの悪さも作品の重みになって感動が増す
158 18/05/07(月)04:03:23 No.503003252
実写のジョジョとか日常に潜むホラーとしては結構良く出来てたと思うけどそんなに貯めなくていいんじゃない?ってちょくちょく感じた 漫画だとゴゴゴゴゴ…とか描き文字で雰囲気作ったりできる部分だけど実写だとどうもうまくいかなく見える
159 18/05/07(月)04:03:40 No.503003264
ウテナくらいのテンポがちょうどよかったな
160 18/05/07(月)04:03:56 No.503003275
>原作通りに作らないとヒラコーがキレるし… ギャグシーン削れじゃなくてやるのはいいけどもっとサラリとした感じでやって欲しかったってことよ
161 18/05/07(月)04:04:09 No.503003285
会話のペースを間延びさせてだらだら演技させるくらいならいっそ喋るところはテンポよく進めて引きや止め絵で時間埋めちゃうみたいな手法は使えないのだろうか
162 18/05/07(月)04:04:10 No.503003286
弱虫ペダルのゴール前の長さは異常
163 18/05/07(月)04:04:14 No.503003291
>どうしても長話が必要な場合はシャワー浴びさせたり風呂に入らせたりとお色気に絡ませるといいみたいな話を昔聞いたなるほど… 言われてみればあんの君はよくこれやってるな…
164 18/05/07(月)04:04:26 No.503003301
>4クールアニメはむしろ時間余った結果の間延びだからな… >かと思ったら後半尺不足で展開が巻いてる… あの無駄使いしてた尺はなんだったんだよ!ってより印象が悪いよね
165 18/05/07(月)04:04:30 No.503003304
デストロンが大西洋を偵察 ↓ デストロンがアトランティスを発見 ↓ デストロンが出撃 ↓ デストロンがアトランティスに到着 ↓ スタースクリームがアトランティスのバリアにぶつかる 本編開始1分でこれはテンポの良し悪しってのを超えてるよ
166 18/05/07(月)04:04:55 No.503003319
アクションカード拾いに行くのを見るとやっぱり素直にトラップカードでいいなってなる
167 18/05/07(月)04:05:00 No.503003324
頭文字Dのドリフト中の長さとか…
168 18/05/07(月)04:05:10 No.503003328
会話とかBGMのテンポを管理するのって音響監督なの?
169 18/05/07(月)04:05:48 No.503003359
ヒラコーは漫画でこその表現過ぎるから大分工夫が必要だと思うんだけど 最初に手ひどいレイプされたせいで…
170 18/05/07(月)04:06:04 No.503003372
>ウテナくらいのテンポがちょうどよかったな あれも大分変態的な繋ぎ方するよね…
171 18/05/07(月)04:06:22 No.503003388
ロボットアニメだと発射シーケンスや合体シーケンスや戦闘のバンクとかがテンポ作ってる一面はあるかも
172 18/05/07(月)04:06:55 No.503003406
そこでこのマッチカット
173 18/05/07(月)04:07:10 No.503003423
ヒラコーのデフォルメギャグ描写は原作からしてあんまり面白くないから映像化してもさもありなん
174 18/05/07(月)04:07:15 No.503003428
>会話とかBGMのテンポを管理するのって音響監督なの? 絵が揃わないから絵コンテとか? 脚本で食い気味にとか指定されたりもするけど
175 18/05/07(月)04:07:17 No.503003429
インコグニートさんは漫画原作の落とし込みがどうの言う次元じゃなかったからな…
176 18/05/07(月)04:08:25 No.503003473
別にお色気に絡ませなくても会話の最中にキャラの視線を反らせたり 指先で仕草をさせたり重要なアイテムを映したり 飽きさせないようにすることは可能なんだよ 作るのが面倒だけど
177 18/05/07(月)04:08:36 No.503003485
ウテナとかエヴァとか指摘されてみたらそういえばテンポいいわと納得 違和感なく見れるとテンポ良いことを意識できないもんだなって思った
178 18/05/07(月)04:08:56 No.503003496
>ヒラコーのデフォルメギャグ描写は原作からしてあんまり面白くないから映像化してもさもありなん 面白さよりも緩急をつける役割になってるのが重要なんだろうけど それがアニメだと逆に作用するのが面白い
179 18/05/07(月)04:09:17 No.503003510
優れたデザインは空気になるからな
180 18/05/07(月)04:09:23 No.503003513
ダイターンはすごくテンポよくてサクサク見られる 御禿始めとしたスタッフ一同が色々やって楽しかったんだなって思っちゃう
181 18/05/07(月)04:10:08 No.503003547
日本の一番長い日とかも長い尺の映画な割にカット割がテキパキしててテンポ良いなって思うよ
182 18/05/07(月)04:10:09 No.503003550
テンポを良くすることによって深く考えさせずに済む それによって多少の勢いでもゴリ押し出来るって訳よ スタドラいいよね
183 18/05/07(月)04:10:48 No.503003591
会話のテンポ・ストーリーのテンポ・演出のテンポをテンポの一言にするから混乱する
184 18/05/07(月)04:11:20 No.503003619
>そこでこのマッチカット 一つの画面に複数人物のカットインが入るやつ?
185 18/05/07(月)04:12:45 No.503003676
>会話のテンポ・ストーリーのテンポ・演出のテンポをテンポの一言にするから混乱する でもこういうのってどれか一つだけ悪いって事あんまない気がするのよね
186 18/05/07(月)04:12:49 No.503003678
よりもいやウマ娘超テンポ良いよ 間の部分もっとやってって要望が出るのも同じだがやらなくて正解
187 18/05/07(月)04:12:51 No.503003680
>ダイターンはすごくテンポよくてサクサク見られる >御禿始めとしたスタッフ一同が色々やって楽しかったんだなって思っちゃう パーティに乱入して礼儀は弁えてるつもりだ!ってスーツ姿になるの頭おかしい
188 18/05/07(月)04:13:00 No.503003691
エヴァは基本二話くらいで発生したイベント解決するからね 特撮的な話を2クールにしたら面白く冗長なく見れる感じだと思うわ
189 18/05/07(月)04:13:21 No.503003701
>スタドラいいよね いい…
190 18/05/07(月)04:13:51 No.503003720
>会話のテンポ・ストーリーのテンポ・演出のテンポをテンポの一言にするから混乱する まだ理解できてなさそうだな
191 18/05/07(月)04:13:55 No.503003721
少し足りないと感じるくらいがちょうどいいからな
192 18/05/07(月)04:14:09 No.503003735
>>そこでこのマッチカット >一つの画面に複数人物のカットインが入るやつ? 違う カットとカットとを似たような画面でつなぐやつ 全く違う場面がスムーズに流れる
193 18/05/07(月)04:14:54 No.503003774
>少し足りないと感じるくらいがちょうどいいからな ゆったり目に進むアニメにもちゃんとテンポはあるよ
194 18/05/07(月)04:16:01 No.503003815
まったりとした空気の場面には相応に時間使って風景なり映さないと雰囲気でないしね ゆっくりとした展開に見合ったテンポというのもある
195 18/05/07(月)04:16:47 No.503003848
一本道アニメはテンポ悪くなりやすそう その話の解決がエンディングになっちゃうから
196 18/05/07(月)04:16:49 No.503003850
エヴァの絵の使い回しの手法はもっと引き継がれててもいいと思うんだけどなコストも下がるだろうし いや新しいの枚数描かなきゃメーターがお金もらえないか…
197 18/05/07(月)04:16:57 No.503003860
>カットとカットとを似たような画面でつなぐやつ >全く違う場面がスムーズに流れる よくわからないな…不勉強ですまん
198 18/05/07(月)04:17:23 No.503003884
ゆっくり楽しめばいいのになぜそこまで展開の速さを求めるのか… 病気や寿命で死期が決まっている人が文句言ってるんだろうか…
199 18/05/07(月)04:17:34 No.503003894
そういえば連休中アベマでのんのんびよりやってたから久しぶりに見たけど1話しょっぱなからあの贅沢な時間の使い方はすげぇな…って改めて思ったよ
200 18/05/07(月)04:17:39 No.503003899
蟲師とかは凄いゆったりしてるけどテンポ悪いって感じたことないな
201 18/05/07(月)04:17:56 No.503003918
使い回すなら使い回す前提の構図や動きをあらかじめ考えておかないといかんし…
202 18/05/07(月)04:18:29 No.503003946
まったりした奴でもテンポ悪いのはのんびりとじゃなくてタルくなってるよね
203 18/05/07(月)04:19:16 No.503003985
>よくわからないな…不勉強ですまん 有名どころだと2001年宇宙の旅のサルが投げた骨→宇宙船のとことか
204 18/05/07(月)04:19:28 No.503003992
>ゆっくり楽しめばいいのになぜそこまで展開の速さを求めるのか… >病気や寿命で死期が決まっている人が文句言ってるんだろうか… 話をよく聞かないって通知帳に書かれなかった?
205 18/05/07(月)04:19:42 No.503004004
ハクミコなんかは全体にまったりした空気のアニメだけど 見せたい場面にじっくり時間使う反面全体としては割とサクサク進んでた テンポというか時間の使い方がうまいんだな
206 18/05/07(月)04:20:00 No.503004018
ブラッククローバーは原作と同じ展開にするとあっさり原作ストックが尽きかねないから引き伸ばす…
207 18/05/07(月)04:20:44 No.503004043
>ゆっくり楽しめばいいのになぜそこまで展開の速さを求めるのか… >病気や寿命で死期が決まっている人が文句言ってるんだろうか… 散々速さじゃないってなってるのに 病気や寿命で死期が決まっているわけでなし横着せずにスレを読んでからレスしなさい
208 18/05/07(月)04:21:06 No.503004060
まったり系はテンポというよりメリハリ利かすって言った方がいいのかしらん
209 18/05/07(月)04:21:13 No.503004067
>どうしても長話が必要な場合はシャワー浴びさせたり風呂に入らせたりとお色気に絡ませるといいみたいな話を昔聞いた 長話だけだと退屈だからワイン持ったままグルグル回る!
210 18/05/07(月)04:21:35 No.503004077
>有名どころだと2001年宇宙の旅のサルが投げた骨→宇宙船のとことか なるほどああいう奴のことか
211 18/05/07(月)04:22:24 No.503004110
まったり系も目的があるかないかでかなり変わる印象あるよ
212 18/05/07(月)04:22:48 No.503004124
スローテンポって言うじゃろ
213 18/05/07(月)04:22:59 No.503004129
分かりやすいのだとカメラが新聞に寄って同じ新聞を寄ってる他の人に切り替わるとか
214 18/05/07(月)04:24:04 No.503004177
けつの穴の小さいやつだな
215 18/05/07(月)04:24:11 No.503004182
まったり系でも効果音を鳴らせばメリハリがつくぞ 「」は超今風と思うかもしれないけどキャラがショックを受けたときには ガーン…!みたいなピアノの不協和音的な音が欲しくなる
216 18/05/07(月)04:24:25 No.503004193
ばら撒かれた号外が地面に落ちてそれにカメラ寄ったと思ったら 次の瞬間にはその号外を読んでふーむってなってる主人公の場面に移ってるみたいな
217 18/05/07(月)04:24:36 No.503004205
逆に面白い原作付きをひたすら早口&シーンカットで急いで先進めてる作品とか見ると勿体ねえ!ってなる 話数決まってるから上手い区切り探す為に仕方無くってケースもあるんだろうけどさあ
218 18/05/07(月)04:25:37 No.503004273
>ばら撒かれた号外が地面に落ちてそれにカメラ寄ったと思ったら >次の瞬間にはその号外を読んでふーむってなってる主人公の場面に移ってるみたいな 昔の映画でもよく見る気がするな
219 18/05/07(月)04:26:09 No.503004304
>分かりやすいのだとカメラが新聞に寄って同じ新聞を寄ってる他の人に切り替わるとか 実写映画の最序盤でよく見るやつ! 俺が思いつかないだけだろうがアニメだとあんま見ない手法な気がする
220 18/05/07(月)04:26:26 No.503004319
なんだこのダイジェストアニメは! こっちのが良い! と原作の画像やコミカライズの画像を貼られる作品は末期
221 18/05/07(月)04:27:45 No.503004384
>「」は超今風と思うかもしれないけどキャラがショックを受けたときには >ガーン…!みたいなピアノの不協和音的な音が欲しくなる そういう点でダイナミックコードの追いピアノは衝撃だったな…
222 18/05/07(月)04:27:48 No.503004387
>なんだこのダイジェストアニメは! >こっちのが良い! >と原作の画像やコミカライズの画像を貼られる作品は末期 それって… いやコミカライズか違うな
223 18/05/07(月)04:28:06 No.503004398
仮面ライダーエグゼイドのスタッフインタビューにあったけど 今はネットの考察が凄すぎてキャラの過去話とかチンタラやっててもすぐ視聴者にバレてしまって受けないんだそうな だから過去話とかはほどほどに物語を先へ先へガンガン進めていく方が人気出やすいらしい
224 18/05/07(月)04:28:28 No.503004416
俺は○○をするぜ!とカメラに向かってキャラが意気込みを語って 一瞬暗転した次のカットで同じようにカメラに向かった状態のままボコボコになってるとか そんな感じ?
225 18/05/07(月)04:29:31 No.503004459
>それって… >いやコミカライズか違うな ラノベ系アニメにこのケースかなり多いなって最近思った
226 18/05/07(月)04:29:54 No.503004474
>だから過去話とかはほどほどに物語を先へ先へガンガン進めていく方が人気出やすいらしい ビルド展開速すぎて現場死ぬんじゃない…?ってずっと思ってる
227 18/05/07(月)04:30:16 No.503004493
今日び推察するに足る情報をちゃんと伏線として出しつつ 視聴者にバレない展開づくりとか相当難しいだろうな…
228 18/05/07(月)04:30:22 No.503004500
>俺は○○をするぜ!とカメラに向かってキャラが意気込みを語って >一瞬暗転した次のカットで同じようにカメラに向かった状態のままボコボコになってるとか >そんな感じ? 左様
229 18/05/07(月)04:31:23 No.503004541
アニメに関しては映画的な見せ方をすると分かりにくいと言われる事が多くなってきたし… 今の時代にハンターハンターの旧アニメみたいなことしてもナニコレってされかねない
230 18/05/07(月)04:31:37 No.503004556
>ラノベ系アニメにこのケースかなり多いなって最近思った 設定説明シーンとか技の解説シーンとか喋りながら戦ってるのとかね 読むのと画と声を聞くのは違う
231 18/05/07(月)04:32:39 No.503004598
なんかベクトルが前へ進んでるっていう漠然とした印象は思いの外大事なんだろうなって 過去エピソードが長々続く事への忌避感ですごく感じてしまう
232 18/05/07(月)04:33:16 No.503004621
斉木のアニメはサクサク進むのが魅力の一つだけど タイムスリップ回の最後の方で立ち去る念堂父を見送る斉木のモノローグ削ったのは 重さを削ってテンポよく進めるためなのは分かるけどちょっと残念だった
233 18/05/07(月)04:33:30 No.503004627
>ラノベ系アニメにこのケースかなり多いなって最近思った 正直結構な巻数が出てる漫画や小説のアニメ化って基本1クールな深夜アニメと相性悪すぎるからね…
234 18/05/07(月)04:33:43 No.503004632
設定とか技の解説シーンを映像で説明するのはクソ面倒だからな… 結果的にキャラに喋らせるのが一番簡単になる この一瞬でそのやり取りしてるの!?めっちゃ早口じゃね!?みたいになるが
235 18/05/07(月)04:34:30 No.503004658
>今はネットの考察が凄すぎてキャラの過去話とかチンタラやっててもすぐ視聴者にバレてしまって受けないんだそうな そういう考察を視聴者が共有してるとどうせ〇〇なんでしょー?ほらやっぱり! ってなって結末知ってる話見せられてる気分になるのか
236 18/05/07(月)04:34:42 No.503004668
>ビルド展開速すぎて現場死ぬんじゃない…?ってずっと思ってる 2話とか展開速すぎて総集編を見てる気分になったな
237 18/05/07(月)04:34:51 No.503004674
原作付きならまあ多少遅めぐらいのが個人的には好感持てる このシーン削るか!?ってのがやっぱり辛いから
238 18/05/07(月)04:34:54 No.503004676
>過去エピソードが長々続く事への忌避感ですごく感じてしまう アニメの話に限らなくなるけど実は過去にこんなことが~ばかりで話進められてもあんま面白くないよね いやキャラクター形成として必要なエピソードなんだろうけど
239 18/05/07(月)04:36:10 No.503004724
時止めた後に延々くっちゃべってるとギャグじみてくるのはアニメでよくわかった
240 18/05/07(月)04:36:29 No.503004737
作者が映像思い浮かべないで描くのか アニメ側が投げたのか どういう時に起きるんだろう
241 18/05/07(月)04:37:08 No.503004766
いっそ一瞬で決着がついて後々にこういうやり取りがあったよって説明した方が潔いよ
242 18/05/07(月)04:37:37 No.503004777
何でこのシーンに時間かけるの?とかこのシーンいる?と思うことはあるけど テンポを具体的に考えるのは難しいな
243 18/05/07(月)04:37:43 No.503004782
なんか急に本筋に関係ない過去話が始まったと思ったら その回想の最後でメインキャラの過去話だったってわかるシナリオ好き!
244 18/05/07(月)04:38:33 No.503004804
ブラクロのアニメがこんな感じ 原作はサクサク進んで良くも悪くも昔の少年漫画っぽさ出てるのに
245 18/05/07(月)04:38:45 No.503004808
>なんか急に本筋に関係ない過去話が始まったと思ったら >その回想の最後でメインキャラの過去話だったってわかるシナリオ好き! 小説とかでもたまにあるやつ!
246 18/05/07(月)04:39:36 No.503004837
>テンポを具体的に考えるのは難しいな 結局体感する物だからね アニメでも映画でも意識して見てるときっと勉強になる
247 18/05/07(月)04:41:24 No.503004895
とにかく事態が進んでて欲しいよね 言い換えるなら時間の流れが遅くならずにいてほしい
248 18/05/07(月)04:41:38 No.503004900
毎週1話ずつ見るのと1クール分一気見するのでもだいぶお話の印象変わったりするしね これはアニメよりも月刊連載の漫画を単行本で見返した時のほうが感じること多いかもしれない
249 18/05/07(月)04:42:19 No.503004921
不死解明編!
250 18/05/07(月)04:42:44 No.503004931
>これはアニメよりも月刊連載の漫画を単行本で見返した時のほうが感じること多いかもしれない SBRは単行本で読み返すとめっちゃ面白かった ジョジョリオンはダメだアレ
251 18/05/07(月)04:43:00 No.503004940
編集って大事だよね
252 18/05/07(月)04:43:02 No.503004943
そういえば刀使ノ巫女はストーリーはゆったりだけど設定がガンガン出てくるから テンポが良いって言う人とテンポが悪いっていう人2通りいたって聞いたな
253 18/05/07(月)04:44:41 No.503004997
刀使い見てないからなんとも言えんけど 日常の場面で突然設定の説明が始まるとうn…って気持ちにはなる
254 18/05/07(月)04:45:31 No.503005025
漫画は読み手である程度調整利くけど雑誌で読むと途切れるからね
255 18/05/07(月)04:46:22 No.503005043
テンポが悪いって言うとぬらりひょんの孫思い出すな… 原作好きだったから見て見たがあれは酷かった
256 18/05/07(月)04:46:31 No.503005045
>そういえば刀使ノ巫女はストーリーはゆったりだけど設定がガンガン出てくるから >テンポが良いって言う人とテンポが悪いっていう人2通りいたって聞いたな 戦闘シーンなり画面のインパクトが弱いんだよね でも謎が出てそれが解決してまた新しい謎が出てきてって展開は1話の中でも通してでもちゃんと流れていくから見ててすごい気持ちいい 脚本家的にもギャルゲの文法で作られてる気がする
257 18/05/07(月)04:47:54 No.503005089
1話の尺の中で何か一つのオチがついてくれるのって重要だよね
258 18/05/07(月)04:48:46 No.503005113
現役連載のジャンプアニメは色々枷が多いからしゃあない気もする
259 18/05/07(月)04:48:47 No.503005115
>自転車こいでる最中に延々くっちゃべってるとギャグじみてくるのはアニメでよくわかった
260 18/05/07(月)04:52:11 No.503005215
やはりGN空間やニュータイプ空間を多用するべき…!
261 18/05/07(月)05:01:06 No.503005486
かなり難しいところに踏み込んだ話でもあるからふんわりしてるって言われるのもわからんでもない どういうものなのか難しくて説明しづらいし
262 18/05/07(月)05:01:45 No.503005495
難しかったか
263 18/05/07(月)05:02:06 No.503005507
>なんか急に本筋に関係ない過去話が始まったと思ったら >その回想の最後でメインキャラの過去話だったってわかるシナリオ好き! これは主役誰なのかよく解らないまま長々やると問題あるから 割と早めに回想抜けてくれるのも評価上がる理由だと思う
264 18/05/07(月)05:02:57 No.503005531
>難しかったか どうしても感覚の話になるから理屈で説明しづらい
265 18/05/07(月)05:09:47 No.503005726
流石にこれだけ語り尽くされたらスレ「」には伝わったんじゃないかな
266 18/05/07(月)05:10:32 No.503005750
スレ序盤から否定されまくってるしさっさとスレ閉じてるでしょ 同意が欲しかったからこんなスレ立ててんだし
267 18/05/07(月)05:12:28 No.503005793
形のないものを理解するのに必要なのって何なんだろうね 感受性?
268 18/05/07(月)05:16:22 No.503005912
言われてる事に対して思い当たる経験があるかどうかで違うよな あー○○で見たわ分かるってなればスムーズに感覚を共有できるんだが
269 18/05/07(月)05:19:44 No.503006012
>形のないものを理解するのに必要なのって何なんだろうね >感受性? 経験・理論
270 18/05/07(月)05:20:36 No.503006039
良い作品を沢山見るのは良いことだと思う
271 18/05/07(月)05:21:43 No.503006072
漫画だとコマの大きさで時間の流れコントロール出来るからな アニメで漫画1ページ分に使う時間が均等になるといいんだが 台詞そのまま拾うと説明シーンが長くなって大事な決めゴマがさらっと流されてしまう
272 18/05/07(月)05:23:30 No.503006118
>良い作品を沢山見るのは良いことだと思う 逆に悪い作品も見ることもいいことだと思う
273 18/05/07(月)05:24:00 No.503006134
戦闘シーンなんかだと新しくアクション挟んで上手く調整できそうなんだけどね そういうのはバトルに限った話でもないか
274 18/05/07(月)05:24:36 No.503006147
>>良い作品を沢山見るのは良いことだと思う >逆に悪い作品も見ることもいいことだと思う 何が違うのかわからないとわからないよね…
275 18/05/07(月)05:24:58 No.503006159
同時代の駄作見ると名作の何が賞賛されてるのか本当わかりやすいからな
276 18/05/07(月)05:25:52 No.503006185
>同時代の駄作見ると名作の何が賞賛されてるのか本当わかりやすいからな 比較ってすげー簡単でかつ大事な鑑賞の方法なんだけど 「」って荒れないことを第一義にしててそれをすっかり忘れてるのがいるなって
277 18/05/07(月)05:27:12 No.503006235
>戦闘シーンなんかだと新しくアクション挟んで上手く調整できそうなんだけどね アニメだと作画カロリーの問題もある これ以上コンテで盛ると現場負担的にシーンごとヘボくなったり
278 18/05/07(月)05:32:50 No.503006429
>よくわからないな…不勉強ですまん https://www.gizmodo.jp/2016/11/movie-match-cut.html
279 18/05/07(月)05:49:41 No.503006915
閑話休題
280 18/05/07(月)05:52:20 No.503007004
基本は静と動のバランスなんだけど口にしたら簡単そうなのにねえ…
281 18/05/07(月)05:55:06 No.503007079
仮に同じ時間・セリフ量だとしても画面が変わるのと同じカットだと後者が間延びして感じるし やっぱり受ける印象というか感覚の話なんだろうなというのは思う
282 18/05/07(月)05:59:05 No.503007188
>仮に同じ時間・セリフ量だとしても画面が変わるのと同じカットだと後者が間延びして感じるし >やっぱり受ける印象というか感覚の話なんだろうなというのは思う その印象がさらに興味を引くネタの有無でしかなかったりするからマジ不毛
283 18/05/07(月)05:59:11 No.503007196
漫画じゃできない表現だよねマッチカット
284 18/05/07(月)06:00:04 No.503007221
テンポ悪いなと一番感じたのは日常 テンポいいなと一番感じたのはGレコ
285 18/05/07(月)06:00:28 No.503007232
上にも書いてるけど止め絵長回しでもお色気シーンなんかとかだとむっ!で埋まって不満出にくいからね
286 18/05/07(月)06:01:12 No.503007254
>テンポいいなと一番感じたのはGレコ テンポいいけど良すぎてなんで戦ってるのか分からないうちに話が進んでいく…
287 18/05/07(月)06:02:01 No.503007279
>上にも書いてるけど止め絵長回しでもお色気シーンなんかとかだとむっ!で埋まって不満出にくいからね でも胸元まで浸かって駄弁ってるだけの入浴シーンはいらねえんじゃねえかな…
288 18/05/07(月)06:02:40 No.503007292
Gレコはテンポいいっていうか
289 18/05/07(月)06:27:55 No.503008119
直近だと新しいイナズマイレブンはめっちゃスレ画になった 旧版が良すぎたってのもあるけどさ
290 18/05/07(月)06:32:49 No.503008264
アニメは気にならないけど漫画はこれいつ終わるの…になるから切実
291 18/05/07(月)06:41:04 No.503008518
>Gレコはテンポいいっていうか 各駅停車しない特急に近い勢いなので乗り遅れるとしぬ
292 18/05/07(月)06:44:25 No.503008609
あれをテンポいいって言ってもらえるんだね
293 18/05/07(月)06:47:21 No.503008723
>各駅停車しない特急に近い勢いなので乗り遅れるとしぬ 実況ばっかりしてると置いて行かれる超特急すぎる…
294 18/05/07(月)06:48:48 No.503008776
斉木楠雄のアニメぐらいのテンポが丁度いいよね
295 18/05/07(月)06:50:35 No.503008852
出た Gレコを分かんないって言うのは実況してたやつってレッテル貼り
296 18/05/07(月)06:51:36 No.503008905
?
297 18/05/07(月)06:58:41 No.503009212
>? 5人
298 18/05/07(月)06:58:57 No.503009223
遊戯王ブレインズでリンク召喚する度に謎空間飛び込んでた初期は正直テンポ悪いなって感じてた
299 18/05/07(月)07:00:40 No.503009295
実況しながら見るのとちゃんと腰を据えて見るのとじゃ違うよね
300 18/05/07(月)07:01:45 No.503009349
ジョジョ1部2部が尺のせいで駆け足気味になってたのが良い方向に作用してテンポ良く見れた そのせいかジョジョ3部はすごい丁寧に原作再現してるけどテンポ悪く感じた
301 18/05/07(月)07:13:26 No.503009923
漫画読む時は1ページ分の情報が一気に入ってくるから一コマ一コマアニメにすると間延びして見える
302 18/05/07(月)07:16:53 No.503010104
尺の関係なのか監督の関係なのか一時期てーきゅう並みの早口になってた新アニメベルセルク