18/05/07(月)01:00:36 ※何を根... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/07(月)01:00:36 No.502980224
※何を根拠にしているのか分からない
1 18/05/07(月)01:01:38 No.502980485
「広告費から考えると赤字だね」 お前はどこの業界人だよ
2 18/05/07(月)01:02:44 No.502980775
テラフォーマーズでさえ成功だからな商業的には なかなか商業的に失敗するほうが難しい
3 18/05/07(月)01:02:50 No.502980801
落としたら何的な失敗になるの?
4 18/05/07(月)01:05:27 No.502981364
ファン全員を失望させた >※何を根拠にしているのか分からない
5 18/05/07(月)01:07:20 No.502981741
円盤が死んだのに儲かってると強く主張する人も謎い
6 18/05/07(月)01:08:22 No.502981993
>円盤が死んだのに儲かってると強く主張する人も謎い むしろその円盤が死んだって判断も謎なんだが
7 18/05/07(月)01:09:00 No.502982117
押井守は自分が作ったアニメは最終的に全部黒字化してるってよくインタビューとかイベントで自慢してるけど 天使のたまごも黒字化してイノセンスも公開時は赤字だったけどと今黒字化とか 本当かよと思う事が多い
8 18/05/07(月)01:09:56 No.502982303
あざらしがレンタル用円盤について語ってたな…
9 18/05/07(月)01:10:02 No.502982324
製作委員会が回収できたかなんてどこで知るのかっていう
10 18/05/07(月)01:10:09 No.502982352
今の時代円盤の売り上げだけが全てではないのに
11 18/05/07(月)01:10:13 No.502982368
DVDた関連グッズがほとんど売れなかったら失敗だろうけど 問題はその数字をどっから持ってくるのか?だ
12 18/05/07(月)01:10:44 No.502982476
>円盤
13 18/05/07(月)01:10:52 No.502982511
たまに「俺は好きだけど!」を付け加える謎な人もいる…
14 18/05/07(月)01:11:44 No.502982680
オリコン指数がある程度のサンプルになってたけど今は配信とかあるね
15 18/05/07(月)01:14:58 No.502983306
○○より売り上げ上だから成功!下だから失敗!というのももう全然わからない 同シリーズならともかくなんも関係ない作品じゃん
16 18/05/07(月)01:15:59 No.502983515
原作の売り上げがアニメ化前よりも大幅に落ちたから失敗!!
17 18/05/07(月)01:16:04 No.502983525
ガンダムには必ずDVDもプラモ売れてないから失敗って言う人が現れるぞ
18 18/05/07(月)01:16:27 No.502983605
まさかあの実写デビルマンも黒字なの?
19 18/05/07(月)01:16:28 No.502983606
そもそもAVが腐る程出てるのと同じでアニメ作って損するってまずないんだよね
20 18/05/07(月)01:16:35 No.502983633
ゲームとかもそうだけどやたら業界目線で語ってる奴はなんなんだ
21 18/05/07(月)01:16:42 No.502983656
配信で儲け出してるって言う人もいるけど配信で出た利益ってどっかで公表されてんの?
22 18/05/07(月)01:16:44 No.502983660
>まさかあの実写デビルマンも黒字なの? 左様
23 18/05/07(月)01:17:26 No.502983791
>ゲームとかもそうだけどやたら業界目線で語ってる奴はなんなんだ 大体業界についてちゃんと詳しい人に袋叩きにされるまでセットだな
24 18/05/07(月)01:17:41 No.502983851
>配信で儲け出してるって言う人もいるけど配信で出た利益ってどっかで公表されてんの? 利益率はともかく儲けが出ないのなら配信なんてやらんだろう
25 18/05/07(月)01:17:58 No.502983901
失敗作品は少なからずあると思うよ ただそういう作品はここでもほぼ話題に上らないようなのだろう
26 18/05/07(月)01:18:21 No.502983977
作画はひどいけどキャラと声優の演技と世界観と大筋の脚本はすげー好きなんすよ…
27 18/05/07(月)01:18:36 No.502984024
AVとアニメでは制作に関わる人の数が違うでしょ
28 18/05/07(月)01:18:52 No.502984077
毎日アホ程アニメがやってるのは儲けがあるからっていう至極当たり前の事から気付こうぜ 赤字になるならそもそも作らんし
29 18/05/07(月)01:19:08 No.502984131
>ガンダムには必ずDVDもプラモ売れてないから失敗って言う人が現れるぞ あの大量につくられるプラモの売り上げをどうやって個人で把握してるのか謎なんだ…
30 18/05/07(月)01:19:39 No.502984224
赤字出るならこんなにアニメ作られないし利益出す仕組みはきっちりしてるんだろうな
31 18/05/07(月)01:19:59 No.502984280
ファフナーは商業的に失敗も成功もしてないのに 何故か続編が作られる珍しいアニメ
32 18/05/07(月)01:20:00 No.502984289
円盤ももはや絶対的な指標とは言えないし その数値一つを根拠に成否を語る人ってまだいるのかな…
33 18/05/07(月)01:20:11 No.502984313
失敗したしてないの話題に挙がる時点で既にある程度成功してるようなもんだ
34 18/05/07(月)01:20:28 No.502984365
よほど売れなかったら話題にするだろ
35 18/05/07(月)01:20:36 No.502984377
ノエインは監督が赤字だって言ってたのは覚えてるけど今探してもソース見つからんな…
36 18/05/07(月)01:20:56 No.502984439
一時期に比べると売り上げ持ち出して煽る人減った気がする
37 18/05/07(月)01:20:58 No.502984443
逆にこの10年ことあるごとにスタッフが失敗した売れなかったもう次はないと言ってるのに 何を根拠に失敗したと言ってるのかと突っかかって来る奴はこの10年何を見て来たのかと思う
38 18/05/07(月)01:21:02 No.502984458
レンタル屋に卸すだけで元取れるようにしか作ってないんじゃね
39 18/05/07(月)01:21:03 No.502984462
まさかGUN道も黒字…
40 18/05/07(月)01:21:22 No.502984521
>あの大量につくられるプラモの売り上げをどうやって個人で把握してるのか謎なんだ… バンダイのキャラクター部門別とかで数字出してる資料がネット上にもあるから 株主とかで見てるんだろう
41 18/05/07(月)01:21:24 No.502984524
>逆にこの10年ことあるごとにスタッフが失敗した売れなかったもう次はないと言ってるのに >何を根拠に失敗したと言ってるのかと突っかかって来る奴はこの10年何を見て来たのかと思う 具体的にどの作品の話だよ
42 18/05/07(月)01:21:25 No.502984528
テレビ放送とかだと放送する側(スポンサー込み)が放送料テレビに払う訳だから 配信が収入になるかはあやしいと思う 宣伝とか広告収入目当てになるんじゃないかな?
43 18/05/07(月)01:21:32 No.502984545
>ファフナーは商業的に失敗も成功もしてないのに >何故か続編が作られる珍しいアニメ ライブイベントが満員御礼になるアニメを成功していないと言うのはハードル高すぎるよ
44 18/05/07(月)01:21:36 No.502984556
>あの大量につくられるプラモの売り上げをどうやって個人で把握してるのか謎なんだ… 近年は毎年500億600億稼いでるのにそれでももう下火だから打ち切れとかいう暴論凄いよね
45 18/05/07(月)01:21:43 No.502984581
GUN道なんて低予算丸出しで話題になったんだから大儲けだよ
46 18/05/07(月)01:22:06 No.502984636
ガンダムはアニメ販促期間終了後に主役ガンダムが立体化の定番商品になれなかったら成功はしてない判定でいいと思う
47 18/05/07(月)01:22:33 No.502984735
意外と売れて驚いたのは異世界スマートフォン
48 18/05/07(月)01:22:57 No.502984817
アニメなんて道楽やろ 実業家はもしもしで当ててやりたいようにやっとるわな
49 18/05/07(月)01:23:07 No.502984847
商売として早々赤字に終わる事は無いだろうが じゃあ100%黒字になるかというとそんな商売ないからなぁ
50 18/05/07(月)01:23:19 No.502984881
ファフナーは映画こんだけ儲かったら続編やるっていって達成してたでしょ
51 18/05/07(月)01:23:51 No.502985012
成功に「商業的」とか言う意味不明な部門が有るなどというナイーブな考え方は捨てろ 馬鹿な作品はバカ扱いだしどれだけ売れても馬鹿が大量に居るってのと その馬鹿の内の一匹が居るって証明するだけだ
52 18/05/07(月)01:24:07 No.502985062
ガンダム見たいなシリーズは前作や過去作があるから比較はしやすいよね
53 18/05/07(月)01:24:07 No.502985064
そもそも赤字になるような作品はアニメ化しない
54 18/05/07(月)01:24:30 No.502985142
実際に大赤字出しちゃった作品なんてあるんかいな
55 18/05/07(月)01:24:42 No.502985167
ガンダムは毎回ボロクソに言わてるけど毎回主役のガンダムとジムポジとザクポジのプラモはやっぱり売れるんでネット民が言うような明らかなる失敗ってのはないんじゃねえかな
56 18/05/07(月)01:25:07 No.502985235
消費者が気にするようなことでもないと言ってもタブーにするほどでもないだろ
57 18/05/07(月)01:25:20 No.502985266
連動企画が開始前に立ち消えたら失敗したのかなと思う
58 18/05/07(月)01:25:54 No.502985367
そもそもそんな巨額を掛けるような作品 今の日本にないんじゃ
59 18/05/07(月)01:25:55 No.502985369
薬の作用・副作用と一緒で製作委員会が当初思い描いてたとおりにならなかったら失敗よ
60 18/05/07(月)01:25:56 No.502985376
>実際に大赤字出しちゃった作品なんてあるんかいな 数字は知らんけどケイオスドラゴンはそうとうやらかしたんだろうなというのはわかる
61 18/05/07(月)01:26:15 No.502985430
スタッフが続編作る気満々でスタッフロール後に予告編とか入れるけど結局作られずじまいだったりするとまあいろいろ察するところはある
62 18/05/07(月)01:26:17 No.502985438
外から分からんことがあるってだけで特に何の保証もない
63 18/05/07(月)01:26:25 No.502985469
DL版の売上もわからんしメーカーの損益分岐点もわからんのに失敗と成功を語りたがるハゲの人には参るね
64 18/05/07(月)01:26:36 No.502985501
風立ちぬは鈴木が赤字だって言ってる具体的にいくらぐらいかは言ってないけど
65 18/05/07(月)01:27:21 No.502985644
100%成功するならもっと投資先として人気だろうアニメ業界 放送後にDVD売るようになってから元が回収しやすくなって人気は確実に上がっただろうけど
66 18/05/07(月)01:27:26 No.502985660
>ガンダム見たいなシリーズは前作や過去作があるから比較はしやすいよね むしろああいう巨大化したコンテンツほど細かい比較なんてしようがないというか… IRの数字をドラゴンボールの戦闘力のように高い=つおいみたいな見方してもしゃーないし
67 18/05/07(月)01:27:34 No.502985677
>ガンダム見たいなシリーズは前作や過去作があるから比較はしやすいよね でもガンダムみたいな作品こそ冒険してほしいというか 万人ウケしやすい似た話を毎回するのはやめてほしいというか… 年々視聴層が入れ替わるニチアサならむしろそれが望ましいけど
68 18/05/07(月)01:27:55 No.502985739
商業的に失敗だろうが何だろうが自分が好きなら問題ないし 例えそれで続編がないとしても元々の作品が消えてなくなるわけでもない
69 18/05/07(月)01:28:15 No.502985800
派手な広告打った作品の円盤の売上がオリコン発表で5000~8000枚位だとこんなこと言い出す子が出てくる印象
70 18/05/07(月)01:28:27 No.502985828
>実際に大赤字出しちゃった作品なんてあるんかいな バスカッシュは3億溶かしたとか
71 18/05/07(月)01:28:31 No.502985842
ラノベの続刊が止まるアニメ化は失敗
72 18/05/07(月)01:28:37 No.502985865
アニメもやったのにすぐに刊行ストップしたラノベや円満じゃない打ち切られ方した漫画や サービス終了したソシャゲやアプリゲとかは失敗と言っていいかもしれない
73 18/05/07(月)01:28:46 No.502985894
>商業的に失敗だろうが何だろうが自分が好きなら問題ないし >例えそれで続編がないとしても元々の作品が消えてなくなるわけでもない 俺は買ってないけど
74 18/05/07(月)01:29:03 No.502985948
ガンダムはバンダイの発表を元に失敗と言いつつ種をソースに売上がいいからって成功とは言えないと言うこともするある種の無敵状態入ってるから
75 18/05/07(月)01:29:02 No.502985949
ハルヒ…
76 18/05/07(月)01:29:16 No.502985985
投資すれば一定以上の売り上げが出るとは限らないんだから赤字になりにくいのと投資先に向いてるかはまた別
77 18/05/07(月)01:29:18 No.502985992
レンズマンとかFFの映画とかは実際どうだったんだろ どう見ても赤字っぽいけど
78 18/05/07(月)01:29:27 No.502986019
幅広いメディアミックスはリスクが高いというかあんまり成功してないような
79 18/05/07(月)01:29:33 No.502986038
>今の時代円盤の売り上げだけが全てではないのに 全てでは無いけどBD売れてる作品は関連作品も勿論売れてるしなあ BD売れない作品は関連作品も売れてないから商品展開も大幅に縮小されるし
80 18/05/07(月)01:29:53 No.502986093
かぐや姫が赤字だったんじゃなかったっけ 宮崎作品で補填したとか言われてたような
81 18/05/07(月)01:29:54 No.502986095
広告費がクソ高いから宣伝あんまりしてない作品は大体黒字だと思うけど まあ利益も小幅よな
82 18/05/07(月)01:30:14 No.502986138
売り上げトントンなら商業的に失敗だぞ
83 18/05/07(月)01:30:21 No.502986159
運営から数年維持できたらソシャゲは成功だろ
84 18/05/07(月)01:30:47 No.502986235
オリジナルアニメはこの論争激しい
85 18/05/07(月)01:31:58 No.502986416
>ガンダムはバンダイの発表を元に失敗と言いつつ種をソースに売上がいいからって成功とは言えないと言うこともするある種の無敵状態入ってるから 種が失敗って言うのは好き嫌い込みで見てしまっている自分を客観的に見れてないすぎる…
86 18/05/07(月)01:32:02 No.502986431
でも企画時から何部作構想とか先の展開ぶち上げてあからさまに続編フラグ立てて続かなかったやつはネタにしたくなる時もある…
87 18/05/07(月)01:32:30 No.502986510
売り上げ良くても本来の目的を果たせなけりゃ失敗だし 逆に悪くても元々の目的を達成できれば成功だからな
88 18/05/07(月)01:33:06 No.502986605
オリアニメはどうしても失敗にしたがる人多い…
89 18/05/07(月)01:33:18 No.502986632
戦略目標を教えてくれるスタッフがいた作品は煽られやすい
90 18/05/07(月)01:33:19 No.502986633
次につなげるための資金分の増資があって初めて成功だぞ それも含めて早々失敗しなくなってるという話で
91 18/05/07(月)01:33:26 No.502986646
>FFの映画 アメリカのCG技術は潤ったよ… 代わりにスクウェアは死んだけどソニーからレイズかけてもらった
92 18/05/07(月)01:34:14 No.502986768
ソシャゲでもセルラン上がった下がった言うけどセルランに乗ってる時点でもうトップグループなんだよ
93 18/05/07(月)01:34:33 No.502986814
ソシャゲはストアに売上ランキングなんてのが直にあるから比較はかなりしやすい だからってランキング一桁に入ってないから商業的に失敗なんて主張はバカバカしいけど
94 18/05/07(月)01:34:36 No.502986821
売上低くても案外黒字だったりはするんだけど後の展開には繋がらないから労多くして功少なしの感が強い
95 18/05/07(月)01:34:53 No.502986867
好きになった作品がたまたま商業的に失敗したからって1ファンにどうしろって言うんだよ…ってなるのがつらい 未だに同人誌出したりはしてるけど
96 18/05/07(月)01:35:21 No.502986959
業界人だけが売り豚になる資格がある
97 18/05/07(月)01:35:36 No.502987000
ここであんまりスレ立たないから爆死! ってレベルの奴もそこそこいるのだ しかもスレもちょいちょい立ってたりする
98 18/05/07(月)01:36:11 No.502987114
>アメリカのCG技術は潤ったよ… >代わりにスクウェアは死んだけどソニーからレイズかけてもらった よくこれ言ってる人いるけどソニーが投資しだしたのは映画の負債払い終えて経営が安定しだした後だけどね
99 18/05/07(月)01:36:38 No.502987181
>ここであんまりスレ立たないから爆死! >ってレベルの奴もそこそこいるのだ >しかもスレもちょいちょい立ってたりする 流石にそれは視野が狭いすぎる…
100 18/05/07(月)01:36:52 No.502987228
時々業界人がソフトの売れた数オリコン発表と全然違いますよとか言ったりするよね
101 18/05/07(月)01:37:00 No.502987254
赤字でも会社が潰れるだけで別にファンは困らないんだからイチイチ言わなくてもいい過ぎる…
102 18/05/07(月)01:37:02 No.502987261
わからない 俺たちは雰囲気で売上を語っている
103 18/05/07(月)01:37:11 No.502987287
>かぐや姫が赤字だったんじゃなかったっけ >宮崎作品で補填したとか言われてたような 高畑が大損こいてパヤオが埋めるために働くのは昔からだからな…
104 18/05/07(月)01:37:12 No.502987293
最近のメディアミックスの成功例だとバンドリが思い浮かぶな アニメ本体の売上はそこまで大きくないけど再放送や宣伝重視なのは上手い
105 18/05/07(月)01:37:14 No.502987297
インフレするとユーザーはブー垂れるが売り上げは上がるTCGとか顕著
106 18/05/07(月)01:37:18 No.502987305
バンナムの決算報告書って数字の所見るんでなく その下にある今回はこれが頑張ったよとかの感想欄みたいなの見るのが面白いと思うんだけど 数字の表のとこだけ見る人多いよね
107 18/05/07(月)01:37:33 No.502987363
>ソシャゲでもセルラン上がった下がった言うけどセルランに乗ってる時点でもうトップグループなんだよ その時点でごく少数の上澄みなんだよねあれ…
108 18/05/07(月)01:37:51 No.502987407
視野が狭いから失敗だの成功だのに拘るんだろ
109 18/05/07(月)01:37:57 No.502987422
オネアミスの翼
110 18/05/07(月)01:38:03 No.502987440
しかしガンダムAGEは間違いなく失敗やろなぁってのは分かる
111 18/05/07(月)01:38:04 No.502987444
>インフレするとユーザーはブー垂れるが売り上げは上がるTCGとか顕著 最近だと遊戯王の9期とデュエマのVSシリーズはなんだかんだでよかったよ
112 18/05/07(月)01:38:09 No.502987460
※たまに消化率9割超えて黒字なのに売上本数が少ないから爆死!な扱いされてるゲーム山ほどある
113 18/05/07(月)01:38:10 No.502987462
>ソシャゲでもセルラン上がった下がった言うけどセルランに乗ってる時点でもうトップグループなんだよ 上がったは兎も角下がったはまずいよ下がり続ける保証はあっても上がる保証はないんだから 一日~一週間程度の短期スパンで上がった下がった言ってるのは論外
114 18/05/07(月)01:38:11 No.502987467
>時々業界人がソフトの売れた数オリコン発表と全然違いますよとか言ったりするよね 集計範囲外のものは確かにあるのだ とら限定版とか
115 18/05/07(月)01:38:15 No.502987483
数字は馬鹿でも読めるからな
116 18/05/07(月)01:38:26 No.502987520
>時々業界人がソフトの売れた数オリコン発表と全然違いますよとか言ったりするよね オリコンの仕組み的にはそりゃそうだよ 例えばOVAの劇場先行販売とか入らないし
117 18/05/07(月)01:38:46 No.502987573
失敗とまで行かないにしても大人気にはならなかったろこどるは 何故何回もイベントした上にクリスマス特番にOVA出るほどTBSが推してたのか気になる
118 18/05/07(月)01:38:58 No.502987605
>時々業界人がソフトの売れた数オリコン発表と全然違いますよとか言ったりするよね amazonが協力店じゃなかった頃だとあれだったけど使えるサンプルだと思うけどな
119 18/05/07(月)01:39:02 No.502987614
そもそも成功の基準がタイトルによってまちまちというか めっちゃ稼いだけど当初の想定より稼げてないとか実は赤字とかもあるし そこそこ売れたけど当初の想定をめっちゃ上回ったとかもあるのでなんとも
120 18/05/07(月)01:39:03 No.502987619
Vガンは結果的にエヴァを生んだから 業界的には黒字なんだよ!
121 18/05/07(月)01:39:08 No.502987638
>※たまに消化率9割超えて黒字なのにそれは捏造された本数だから爆死!な扱いされてるゲームとかある
122 18/05/07(月)01:39:16 No.502987667
デフレすると誰も得しない上に環境が良くなるとは限らないと色んなTCGが証明している
123 18/05/07(月)01:39:23 No.502987689
数字は意味ないもだいぶ極論だとは思う
124 18/05/07(月)01:39:47 No.502987754
>※たまに消化率9割超えて黒字なのに売上本数が少ないから爆死!な扱いされてるゲーム山ほどある 出荷本数5000本とかでプレミア価格になってるのは流石にもうちょっと刷ってくれよ…ってなる
125 18/05/07(月)01:39:48 No.502987759
>例えばOVAの劇場先行販売とか入らないし その辺言われてるから今年からイベント販売分も考慮してみたいに変わってたような
126 18/05/07(月)01:39:58 No.502987784
>数字は意味ないもだいぶ極論だとは思う そうじゃなくてファンが話題にする意味ないでしょ 不快なだけ
127 18/05/07(月)01:40:16 No.502987843
>ソシャゲでもセルラン上がった下がった言うけどセルランに乗ってる時点でもうトップグループなんだよ マルチプラットフォームのソシャゲでひとつのセルランだけ見て「ランキング低い!言うほど売れてない!」とか言うやつもいるよね
128 18/05/07(月)01:40:37 No.502987912
アバン先生
129 18/05/07(月)01:40:40 No.502987924
急激なインフレ環境が悪いだけで緩やかならそこまでゲーム壊れないし…
130 18/05/07(月)01:40:53 No.502987964
>数字の表のとこだけ見る人多いよね あの手の決算資料から各タイトルの利益なんて絶対わかりゃしないのにね…
131 18/05/07(月)01:41:01 No.502987985
覇権アニメ云々の話が廃れたのは 完全に女性向けアニメが覇権アニメになっちゃったから
132 18/05/07(月)01:41:04 No.502987992
確かにアニメは2000枚が採算ラインみたいな話はそれなりに聞いたことあるけどその根拠は未だに聞いたことはないな
133 18/05/07(月)01:41:29 No.502988053
同じ数だけ売れてもそもそもそれになんぼ金使ったかで成功失敗ラインまるで違うのに全部同じみたいにいう馬鹿いるよね
134 18/05/07(月)01:41:42 No.502988087
>しかしガンダムAGEは間違いなく失敗やろなぁってのは分かる 日野のぶち上げた当初の当初のゲームの目標が未達成なのは確かだな
135 18/05/07(月)01:41:56 No.502988135
採算ラインなんて製作費次第さ
136 18/05/07(月)01:41:58 [マロー] No.502988141
>急激なインフレ環境が悪いだけで緩やかならそこまでゲーム壊れないし… つまりパワーカードは許される?
137 18/05/07(月)01:42:16 No.502988185
>Vガンは結果的にエヴァを生んだから >業界的には黒字なんだよ! アニメ史的な見方で評価するのはちょっと時間が必要だから難しいよね…
138 18/05/07(月)01:42:20 No.502988199
数字はいうならオタクレベル低い人が何見たらいいのかわからないって場合は参照にしたらいいのよ
139 18/05/07(月)01:42:27 No.502988223
重要なのは続編もしくは二期あるかないかだ いやちゃんと完結してる作品とかは別だが
140 18/05/07(月)01:42:34 No.502988247
GONZOは倒産しかかったのに未だによくアニメ作れてるなと思う…
141 18/05/07(月)01:42:35 No.502988250
ユーザーが売上気にするのって9割マウンティング合戦のためだから理屈じゃないんだよ
142 18/05/07(月)01:42:53 No.502988302
>しかしガンダムAGEは間違いなく失敗やろなぁってのは分かる 売上で語るとあれはまぁうn… 本命のゲームですらふるわなかったし
143 18/05/07(月)01:42:53 No.502988306
10億かけて売り上げ5億だったら大失敗だけど1億かけて売り上げ5億だったら大成功だしなぁ
144 18/05/07(月)01:42:54 No.502988307
>完全に女性向けアニメが覇権アニメになっちゃったから 公式とかあちこちで悪乗りして覇権覇権使いだして 騒いでた人が覚めたってのが一番でないか あと映像メディアの売上がアニメの評価みたいな時代が終わった感じなのと
145 18/05/07(月)01:43:01 No.502988333
>>急激なインフレ環境が悪いだけで緩やかならそこまでゲーム壊れないし… >つまりパワーカードは許される? マロー産のカードで何枚引っかかったか言ってみろテメー!
146 18/05/07(月)01:43:20 No.502988380
>そうじゃなくてファンが話題にする意味ないでしょ >不快なだけ 面白かったつまんなかったの話してるところにぶっ込んでくる奴は大体本物のアスペだと思ってる
147 18/05/07(月)01:44:21 No.502988529
売り上げスレはカードバトルみたいなものだから
148 18/05/07(月)01:44:28 No.502988548
今年はガンダムってIPの数字上がってるし!に関しても 毎年複数タイトル平行して展開してんだから外からこの作品がとも言いづらいし 地上波新作の1クール目のプラモが他の時期より多く作られるのも毎度の事である
149 18/05/07(月)01:44:33 No.502988564
最近は劇場版続編が決まった作品が多いけどやっぱりTVよりは売上に期待出来るからだろうか
150 18/05/07(月)01:44:36 No.502988574
かけたコストは具体的に消費者にはの目に触れる機会がないからな なんとなく金かかってるか安っぽいかぐらいしか分からん
151 18/05/07(月)01:44:41 No.502988588
数字とか絶対的指標の優劣だけにやたらこだわる人はたまにいる それで自分が優位に立つわけでもないのに
152 18/05/07(月)01:44:44 No.502988595
売れたなら続く思ったほど売れなかったら打ち切られる その場の数字じゃなくて後の展開の方がどうなったかで判断するのがまだ正確に思う
153 18/05/07(月)01:45:00 No.502988634
テレ朝の嫌がらせでも成功失敗に影響するからな
154 18/05/07(月)01:45:03 No.502988647
デッドスペースとか世界的にヒットしたと思ったのにもっと売れないとダメだったって聞いてoh...ってなった
155 18/05/07(月)01:45:13 No.502988673
種死12巻が6万4千で13巻(最終巻)が9万5千なのはどんな魔法なんだろうなーって今でも思ってる 普通徐々に売上下がるよね
156 18/05/07(月)01:45:39 No.502988739
>売り上げスレはカードバトルみたいなものだから しかも全カードプロキシという
157 18/05/07(月)01:45:43 No.502988745
>種死12巻が6万4千で13巻(最終巻)が9万5千なのはどんな魔法なんだろうなーって今でも思ってる 今でもも何も追加エピソードありますよがあったからでしょ?
158 18/05/07(月)01:45:50 No.502988775
>デッドスペースとか世界的にヒットしたと思ったのにもっと売れないとダメだったって聞いてoh...ってなった 海外のは宣伝費の規模が頭おかしいから
159 18/05/07(月)01:46:03 No.502988804
ダウンロード版無視して年々売り上げ落ちてる!ってバカが良く現れる
160 18/05/07(月)01:46:10 No.502988828
>数字とか絶対的指標の優劣だけにやたらこだわる人はたまにいる >それで自分が優位に立つわけでもないのに img見てるのが何千人超えてる!とかいっちゃうやつか
161 18/05/07(月)01:46:10 No.502988829
>最近は劇場版続編が決まった作品が多いけどやっぱりTVよりは売上に期待出来るからだろうか ハリウッドが連作映画で大成功しちゃってるからじゃないかな?
162 18/05/07(月)01:46:16 No.502988837
どうせ匿名掲示板なんだから数字なんか適当に嘘ついて通っぽく語ってもいいんだよの精神
163 18/05/07(月)01:46:20 No.502988846
売れてても原作ストックが無くて続編なかなか出ないアニメもあるんですよ!
164 18/05/07(月)01:46:28 No.502988875
まあ売れてるとハンバーガーとコーラ云々とか言い出してケチつけて来るんだけどな
165 18/05/07(月)01:46:36 No.502988905
売り上げつーかさ数字は 「」の人気を信用できるかいわれて信用できない人は売り上げとか数字見たらになるだけなんだよな
166 18/05/07(月)01:46:38 No.502988911
制作会社はよく潰れる
167 18/05/07(月)01:46:54 No.502988953
>今でもも何も追加エピソードありますよがあったからでしょ? それだけで1.5倍増えるならどこも苦労してないと思う
168 18/05/07(月)01:47:13 No.502989000
>ダウンロード版無視して年々売り上げ落ちてる!ってバカが良く現れる 最近の漫画なんかは電子版があるから書籍の部数はあくまで指標程度でしかなくなりつつあるしな
169 18/05/07(月)01:47:17 No.502989007
めっちゃ売れたのに全然足りなかった映画とかあったり 世の中の経済は雰囲気でしか分からんのではってなる
170 18/05/07(月)01:47:23 No.502989017
>それだけで1.5倍増えるならどこも苦労してないと思う それだけが起きるレベルの人気タイトルだったんです
171 18/05/07(月)01:47:24 No.502989020
バンダイは割とプラモの展開が素直でわかりやすい 刹那機体と准将機体をとりあえず投げていくスタイル
172 18/05/07(月)01:47:30 No.502989035
>10億かけて売り上げ5億だったら大失敗だけど1億かけて売り上げ5億だったら大成功だしなぁ 稼ぎ出せる看板タイトルとか大型版権の別メディアとかで 赤黒ギリギリイーブンな例とかもどう見るかって人ごと作品ごとなとこあるしな
173 18/05/07(月)01:47:37 No.502989055
>img見てるのが何千人超えてる!とかいっちゃうやつか いやそれは何か違わない…? 昔より増えてるからより良い場所になってるとか言う人がいるなら合ってるかもだけど
174 18/05/07(月)01:47:37 No.502989056
>どうせ匿名掲示板なんだから数字なんか適当に嘘ついて通っぽく語ってもいいんだよの精神 虚言癖の人ってそこそこいそうだなここと思うことはある
175 18/05/07(月)01:47:50 No.502989095
私これ嫌いをしたいだけなのに数字コネくまわしてこれは失敗してるから叩かれて当然たいな風潮作ろうとしてんじゃねえよ!
176 18/05/07(月)01:48:07 No.502989131
なろう作品はこれだけ売れてるから面白いに決まってる!って反論時々見るよね
177 18/05/07(月)01:48:20 No.502989159
>めっちゃ売れたのに全然足りなかった映画とかあったり >世の中の経済は雰囲気でしか分からんのではってなる そういうのは莫大な製作費!+それを上回る宣伝費!って文字通りかけてる金の桁が違う類のだから
178 18/05/07(月)01:48:26 No.502989175
>「」の人気を信用できるかいわれて信用できない人は売り上げとか数字見たらになるだけなんだよな たまに「」の人気と世間の人気が一致するから面白い
179 18/05/07(月)01:48:32 No.502989195
wixossのアニメって今3期やってるけどカード売れてんのかなとは思った
180 18/05/07(月)01:48:33 No.502989197
>それだけが起きるレベルの人気タイトルだったんです そろそろSEEDシリーズのバブルっぷりを聞いてはいるけど 実感はしてない人も増えてきてるんかしら
181 18/05/07(月)01:48:46 No.502989235
会社側が明確に言わない限りは実態は分からんよね・・・
182 18/05/07(月)01:48:53 No.502989251
>刹那機体と准将機体をとりあえず投げていくスタイル 新しい規格作ったらとりあえずガンダム作って順次准将刹那ユニコーンあたりを投げつけるスタイル
183 18/05/07(月)01:48:56 No.502989259
>たまに「」の人気と世間の人気が一致するから面白い むしろ大体一致してる
184 18/05/07(月)01:49:00 No.502989267
そもそもスタッフが公式の場でこれは赤字でした失敗ですなんて言えるわけないだろ
185 18/05/07(月)01:49:01 No.502989272
アニメ見てるんであって売上を見てるわけじゃないしなぁ
186 18/05/07(月)01:49:07 No.502989285
当時まだ種死に夢を見る事ができる人々が多かった時代だからな…
187 18/05/07(月)01:49:23 No.502989344
>新しい規格作ったらとりあえずガンダム作って順次准将刹那ユニコーンあたりを投げつけるスタイル そのへんはもうとりあえず出せば売れる鉄板中の鉄板になっちゃってるからな…
188 18/05/07(月)01:49:24 No.502989345
最近はBD売り上げ自体が縮小傾向でネット配信メインも増えたせいか売り上げ煽りしてくるお客様も減ったなぁ ネット全体でも売り上げ語るのは飽きられつつあるというか
189 18/05/07(月)01:50:01 No.502989430
今はBD売上がコンテンツに占める割合が1~2割位まで減ってるって偉い人が言ってた より知られているかというような視聴率に近い物差しになりつつあるとか ほんの10年前はBDDVDが9割を占めていたのに
190 18/05/07(月)01:50:21 No.502989500
うちにブルーレイ全巻あるのけいおん1期だけだわ
191 18/05/07(月)01:50:24 No.502989508
>私これ嫌いをしたいだけなのに数字コネくまわしてこれは失敗してるから叩かれて当然たいな風潮作ろうとしてんじゃねえよ! みんなが嫌ってる証拠だよね!みたいなのほんと嫌い!
192 18/05/07(月)01:50:28 No.502989517
>最近はBD売り上げ自体が縮小傾向でネット配信メインも増えたせいか売り上げ煽りしてくるお客様も減ったなぁ >ネット全体でも売り上げ語るのは飽きられつつあるというか 壺の放送中アニメスレとか覗くといまだにいるよ化石みたいなのが…
193 18/05/07(月)01:50:37 No.502989535
売り上げ減ってくるとどうやって元取ってるんだろう 今の製作形式ちょっと謎
194 18/05/07(月)01:50:45 No.502989552
BOX売増えたなとは思う 全巻買うつもりだから有難い
195 18/05/07(月)01:51:12 No.502989609
アニメだとSVODが中心でデジタルセルは伸び悩んでるからなぁ… やっぱりモノとして所有しないと満足感薄いし
196 18/05/07(月)01:51:31 No.502989652
売り上げを見て語るならまだマシな方で 最近は売り上げすら見ずに雰囲気的に失敗とか言い出す奴もいる
197 18/05/07(月)01:51:32 No.502989655
准将機体はもう出せば売れる時期は過ぎただろう 代わりにユニコーンが入って来たんであって 生来的にエクシアもそうじゃなくなってまた新しいガンダムが入るさ
198 18/05/07(月)01:51:37 No.502989665
まどかとかやってたころが売り上げでイキる連中の全盛期だった 未だにやってるのはなんというか…時代に取り残されたんだろうな
199 18/05/07(月)01:52:05 No.502989750
>最近は売り上げすら見ずに雰囲気的に失敗とか言い出す奴もいる 最近だとどんなのが言われてたんだ?
200 18/05/07(月)01:52:11 No.502989763
>wixossのアニメって今3期やってるけどカード売れてんのかなとは思った 一期の時点で想定の6倍売れたって言ってたからね
201 18/05/07(月)01:52:24 No.502989791
https://mantan-web.jp/article/20180501dog00m200062000c.html ちなみにソース 元ノイタミナの名物P
202 18/05/07(月)01:52:27 No.502989798
その失敗があるからあの成功もあるからややこしいんだよな
203 18/05/07(月)01:52:35 No.502989821
>今はBD売上がコンテンツに占める割合が1~2割位まで減ってるって偉い人が言ってた >より知られているかというような視聴率に近い物差しになりつつあるとか >ほんの10年前はBDDVDが9割を占めていたのに スターウォーズは映画の売り上げよりもフィギュアとかの売り上げの方が3倍ぐらいになってるとか昔から有名だったし最近でもなくない?
204 18/05/07(月)01:52:35 No.502989822
覇権とか言い出した人が大体悪い
205 18/05/07(月)01:52:54 No.502989869
>むしろ大体一致してる 元の >「」の人気を信用できるかいわれて信用できない人は売り上げとか数字見たらになるだけなんだよな このレスが既に「」の人気は世間の人気って前提で語ってるもんね…ここの人気は世間の不人気とかよく言われてた頃が懐かしい
206 18/05/07(月)01:52:59 No.502989886
グラブルみたいなDVDの売り方はちょっと不快だ 内容どうでも良くても特典で売れちゃうんだし
207 18/05/07(月)01:53:05 No.502989904
>そもそもスタッフが公式の場でこれは赤字でした失敗ですなんて言えるわけないだろ むぅ夢喰いメリー...
208 18/05/07(月)01:53:08 No.502989912
ある程度以上の人気作になるとシリーズの新展開に合わせて再放送とか 月額配信サイトのラインナップに入るから よほど自分にクリティカルヒットしない限り映像メディアは買わなくなったよね
209 18/05/07(月)01:53:24 No.502989951
流石にBDの売り上げが記録されないほど売れてないのは失敗なんじゃないの
210 18/05/07(月)01:53:27 No.502989965
>覇権とか言い出した人が大体悪い 何も悪くねえよ!?
211 18/05/07(月)01:53:28 No.502989968
>wixossのアニメって今3期やってるけどカード売れてんのかなとは思った 製作側の想定をずっと超えて売れたから一期のころなんてずっと品薄状態だった
212 18/05/07(月)01:53:37 No.502989985
>スターウォーズは映画の売り上げよりもフィギュアとかの売り上げの方が3倍ぐらいになってるとか昔から有名だったし最近でもなくない? 日本でも昔からスポンサーが玩具売ってただろう
213 18/05/07(月)01:53:38 No.502989987
ここは大人の男性向きの要素がない女性向けと子供向けに弱くてそういう人気作に関しては全然立たない
214 18/05/07(月)01:53:44 No.502990000
昔に比べたら関連商品の数桁違いだからな
215 18/05/07(月)01:54:00 No.502990049
>流石にBDの売り上げが記録されないほど売れてないのは失敗なんじゃないの 昔はそうだった 今は違う
216 18/05/07(月)01:54:15 No.502990098
>流石にBDの売り上げが記録されないほど売れてないのは失敗なんじゃないの BDを買ってどうのってタイプじゃないけどグッズだの配信だのでは好調ってのは普通にあったりするし…
217 18/05/07(月)01:54:27 No.502990127
メタクソに叩かれて各方面から大失敗の烙印をおされてる遊戯王アークファイブですらOCG売上という観点では回復させているという功績があるくらいだし
218 18/05/07(月)01:54:28 No.502990132
>グラブルみたいなDVDの売り方はちょっと不快だ >内容どうでも良くても特典で売れちゃうんだし 一応原作ゲームの特典だからまだわかる 何でウマ娘にまでついてるんだよ
219 18/05/07(月)01:54:33 No.502990142
最近は売り上げより二次創作物の数が多いから偉いさんが鬱陶しい
220 18/05/07(月)01:54:38 No.502990152
>グラブルみたいなDVDの売り方はちょっと不快だ >内容どうでも良くても特典で売れちゃうんだし 同じ売り方で全く売れない作品も世の中山のように有るんすけど
221 18/05/07(月)01:54:55 No.502990205
>グラブルみたいなDVDの売り方はちょっと不快だ >内容どうでも良くても特典で売れちゃうんだし そんなのライブチケット封入特典の頃からずっと言われていたことなので むしろそういうので売れるコンテンツ強度が凄いってだけだ
222 18/05/07(月)01:54:56 No.502990206
>>覇権とか言い出した人が大体悪い >何も悪くねえよ!? そうかなあ… あの辺で妙な空気が生まれてしまったと思ってるんだけど
223 18/05/07(月)01:55:08 No.502990233
>最近は売り上げより二次創作物の数が多いから偉いさんが鬱陶しい コミケのサークル数とかクソどうでもいいやつ
224 18/05/07(月)01:55:09 No.502990236
有名配信サイトと独占契約結んだのでその額だけで既にトントンです みたいなのがあったとしても関係者以外は分かんないだろうしね
225 18/05/07(月)01:55:15 No.502990252
グルグルなんかはBDとかさっぱり売れなかったけど公式側が普通に黒字っすよと言ってたから マジで最早BD売上げはおまけでしかない
226 18/05/07(月)01:55:22 No.502990272
売れない作品は知らないからノーカン!グラブルだけ卑怯! はぁ
227 18/05/07(月)01:55:25 No.502990278
>そうかなあ… >あの辺で妙な空気が生まれてしまったと思ってるんだけど 違うな ハルヒとけいおんからだ
228 18/05/07(月)01:55:30 No.502990292
>スターウォーズは映画の売り上げよりもフィギュアとかの売り上げの方が3倍ぐらいになってるとか昔から有名だったし最近でもなくない? 艦これがグッズで稼ぎますってやってたよな
229 18/05/07(月)01:55:41 No.502990317
「」の人気は世間の不人気ではあるが 世間の人気は「」の不人気ではないというのがミソだぜ
230 18/05/07(月)01:55:47 No.502990329
>何でウマ娘にまでついてるんだよ ウマ娘のほうのゲームががんばってますだから本来それでつける予定が崩れちゃったからじゃないかな
231 18/05/07(月)01:55:58 No.502990360
>最近は売り上げより二次創作物の数が多いから偉いさんが鬱陶しい pixivの絵の枚数とかな 知らんっつーの
232 18/05/07(月)01:56:07 No.502990384
>グラブルみたいなDVDの売り方はちょっと不快だ >内容どうでも良くても特典で売れちゃうんだし そのグラブルの足下にはゲーム特典コード付けても大して売れなかった作品の死体の山がですね…
233 18/05/07(月)01:56:18 No.502990416
>昔に比べたら関連商品の数桁違いだからな 深夜アニメの関連商品ってどんなのがあるのかな 一大プロジェクトはまた違うんだろうけど CDとかアニメイトで売ってるようなグッズとか…?
234 18/05/07(月)01:56:23 No.502990427
まあ覇権とか言い出されると警戒はする
235 18/05/07(月)01:56:24 No.502990429
>コミケのサークル数とかクソどうでもいいやつ アニメの話してるのに二次創作の話振られても困るよね
236 18/05/07(月)01:56:28 No.502990435
>そんなのライブチケット封入特典の頃からずっと言われていたことなので >むしろそういうので売れるコンテンツ強度が凄いってだけだ すごいよね売上が右肩上りのシンフォギア
237 18/05/07(月)01:56:30 No.502990441
>最近は売り上げより二次創作物の数が多いから偉いさんが鬱陶しい むしろ一時期よりは緩くなったよ 90年代のコミケカタログのマンレポなんて 現在主流な作品への愚痴とか一言言わせろのページ作られるくらい言われてたんだから
238 18/05/07(月)01:56:51 No.502990513
覇権ってなんだよ シヴィライゼーションじゃねえんだぞ
239 18/05/07(月)01:57:02 No.502990542
>艦これがグッズで稼ぎますってやってたよな あれは例外中の例外だと思う グッズの仕掛け方とかコラボの仕掛け方とか人脈とかあそこのPは天才だ
240 18/05/07(月)01:57:08 No.502990562
アンチが付くのは売れてる証拠って聞いた
241 18/05/07(月)01:57:24 No.502990591
BR/DVDが全く売れないようなら他の売り上げも期待できないって意味ではあるとは思う だが絶対ではないだろうね アニメがそのコンテンツのメインとは限らないしね
242 18/05/07(月)01:57:27 No.502990599
>覇権ってなんだよ わからん…
243 18/05/07(月)01:57:28 No.502990602
>ハルヒとけいおんからだ SEEDやらゼーガの頃からあったからそれより前だと思うぞ
244 18/05/07(月)01:57:45 No.502990637
>アンチが付くのは売れてる証拠って聞いた まぁアンチすらいない作品はうn…
245 18/05/07(月)01:57:52 No.502990655
覇権とかアフィ臭いワード出す奴いたらとりあえずdel入れる
246 18/05/07(月)01:57:55 No.502990662
結局話題にさえなっちまえばなんとかなる気がする
247 18/05/07(月)01:57:58 No.502990672
キャラソンCDSなんて300枚売れれば黒字でウハウハっていう世界だしな