ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/06(日)23:31:31 No.502952839
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/05/06(日)23:33:36 No.502953473
毎週受講のために観てたら死ぬな
2 18/05/06(日)23:34:20 No.502953695
聖地テーマか
3 18/05/06(日)23:34:47 No.502953842
1話24分×12話と考えると1作品あたり4.8時間
4 18/05/06(日)23:35:30 No.502954088
受講前に100時間以上必要になるのか
5 18/05/06(日)23:35:43 No.502954155
>1話24分×12話と考えると1作品あたり4.8時間 週にこれならなんか楽勝な気がする 余韻もへったくれもない鑑賞になりかねんけど
6 18/05/06(日)23:36:19 No.502954363
アニメ結構バラバラだな…何の講義だろうと思ったら >聖地テーマか なるほど…
7 18/05/06(日)23:36:35 No.502954452
観る事が義務になっているとそれはそれでおつらい…
8 18/05/06(日)23:37:08 No.502954628
なんの商売だよ
9 18/05/06(日)23:37:39 No.502954798
ユーフォが2回と9回でかぶっているのは一体
10 18/05/06(日)23:37:53 No.502954864
>聖地テーマか >輪廻のラグランジェ 失敗してんじゃねーか!
11 18/05/06(日)23:37:56 No.502954888
この中で聖地情報が成功したのって二作くらいしかなくね?
12 18/05/06(日)23:38:13 No.502954966
失敗も学ばないとね 授業だもの
13 18/05/06(日)23:38:23 No.502955026
>失敗してんじゃねーか! だが待ってほしい 失敗例を紹介するのは講義的に正解なのでは
14 18/05/06(日)23:38:43 No.502955143
>失敗してんじゃねーか! そりゃ失敗だって貴重な資料だろう
15 18/05/06(日)23:39:06 No.502955248
つりたまも入れようか
16 18/05/06(日)23:39:08 No.502955261
>失敗も学ばないとね >授業だもの 失敗した理由なんてその作品に魅力が無かったから以外になんかあんのか?
17 18/05/06(日)23:40:02 No.502955599
ちゃんと見てから講義受けたらほとんどの聖地ビジネス下手こいてるのわかって逆につらそうだ
18 18/05/06(日)23:40:54 No.502955908
ぼんぼり祭りまだやってるんだからすごい
19 18/05/06(日)23:41:19 No.502956054
ラグりん以上にどうしようもないのがごろごろしてるのにどうしていつも失敗の筆頭にされてるんですか!
20 18/05/06(日)23:41:43 No.502956190
>この中で聖地情報が成功したのって二作くらいしかなくね? らきすたとあの花?
21 18/05/06(日)23:41:57 No.502956284
花咲くいろは 大成功 ガルパン 大成功 君の名は 大成功 ラグラン 失敗 というか実はラグランもいうほど失敗ではないんだよな ちょっとやってみるかってやったら思ったより客来て何も用意してねえ!になったぐらいで
22 18/05/06(日)23:42:04 No.502956340
>失敗した理由なんてその作品に魅力が無かったから以外になんかあんのか? クローズアップ現代で特集されてたけど 自治体側が「絵をどーんと貼っときゃいいだろ」みたいなやっつけ感を出してたので 失敗したとされている
23 18/05/06(日)23:44:11 No.502957026
かみちゅは?
24 18/05/06(日)23:46:07 No.502957693
第四回だけ視聴時間がエグい
25 18/05/06(日)23:46:13 No.502957727
>失敗した理由なんてその作品に魅力が無かったから以外になんかあんのか? あるよ 町側が「アニメの舞台になったらオタクさんたちがいっぱい来てボロボロお金落としてくれるんでしょ」みたいな気持ちでいるとまず失敗する せいじがガルパン以降「うちも町おこししてくれよ!」って言われる事が増えたけど 「アニメの舞台にする事は出来ますが町に観光客が根付くかどうかは全て町次第です」って言うと「??? いいから町おこししてくれよ!!」って怒られることが何度もあったと
26 18/05/06(日)23:46:56 No.502957943
ひょっとしてこの前死んだ大学教授のやつか?
27 18/05/06(日)23:46:58 No.502957952
>「アニメの舞台にする事は出来ますが町に観光客が根付くかどうかは全て町次第です」って言うと「??? いいから町おこししてくれよ!!」って怒られることが何度もあったと つまり街側に受け入れ体制がなかったと
28 18/05/06(日)23:47:24 No.502958129
認知度すらないメガネブ!とか…
29 18/05/06(日)23:47:25 No.502958137
おねティなんか地味だけど未だに聖地巡礼のお客さんがいて地酒のラベルが先生になってるぐらいには根付いてるよ それで成功例じゃないわけがない
30 18/05/06(日)23:47:35 No.502958202
ぶっちゃけ立川みたいに聖地作品を集中させた方が確立が上がるのでは... 自主的に誘致してる作品が無い ㌧
31 18/05/06(日)23:47:45 No.502958268
ロボノとか
32 18/05/06(日)23:47:49 No.502958292
たまゆらが無いとは情けない
33 18/05/06(日)23:48:00 No.502958365
そもそも町おこしのためのTVアニメなんてないからね… 地方自治体が制作したPRアニメとかは知らんけど
34 18/05/06(日)23:48:10 No.502958435
町おこし成功したところはそもそも観光資源があったところだよね
35 18/05/06(日)23:48:43 No.502958608
>認知度すらないメガネブ!とか… メガネのフレーム引っ張りあって折れたほうが負けとかいう遊びやってるアニメで聖地が根付くわけねーだろ
36 18/05/06(日)23:49:11 No.502958764
富山はバイク焼きで町おこし
37 18/05/06(日)23:49:21 No.502958819
鴨川エナジーは今年でロストの危険性があったが根強いファンのおかげでまだ継続するそうだ
38 18/05/06(日)23:49:31 No.502958880
>失敗してんじゃねーか! 別に失敗はしてないってさ https://withnews.jp/article/f0171229008qq000000000000000W02q10601qq000016440A
39 18/05/06(日)23:49:42 No.502958951
オタクに知名度があまりないけど観光資源がすでにある地域じゃないと成功しねえ
40 18/05/06(日)23:50:10 No.502959104
たまゆら無いのは駄目だな
41 18/05/06(日)23:50:25 No.502959182
>おねティなんか地味だけど未だに聖地巡礼のお客さんがいて地酒のラベルが先生になってるぐらいには根付いてるよ 最近入り用になったけどあのラベルの酒通販もうやってないのな
42 18/05/06(日)23:50:46 No.502959300
大洗なんかは行けばとりあえず美味い海鮮が食えるからな
43 18/05/06(日)23:51:11 No.502959438
メシ関係は強いよねやっぱ
44 18/05/06(日)23:51:28 No.502959526
ガルパンはなんで成功したのか分からんって関係者一同語ってるのに…
45 18/05/06(日)23:51:41 No.502959590
ハマトラ!
46 18/05/06(日)23:51:47 No.502959619
とりあえず聖地だ!っつって出掛けても本当に何もないのは徒労感半端ないからな…
47 18/05/06(日)23:51:57 No.502959679
七回が殺しに来てる
48 18/05/06(日)23:51:59 No.502959687
ソ・ラ・ノ・ヲ・トは見なくていいの?
49 18/05/06(日)23:52:16 No.502959783
>最近入り用になったけどあのラベルの酒通販もうやってないのな あれ!?今年も清酒おねてぃ通販まだやってたはずだけど 終わってたっけ?
50 18/05/06(日)23:52:18 No.502959788
大洗はガチで移住したファンがいるからぐぅの音もでない...
51 18/05/06(日)23:52:55 No.502959980
聖地は元々観光地だったり周りに見る所があるといいんだけど
52 18/05/06(日)23:53:22 No.502960109
ひぐらしは地元的にどうなんだろうね… 一般住民の物置とかに群がってたのも今は昔なのかしら
53 18/05/06(日)23:53:23 No.502960113
聖地巡礼者に一番メジャーなヤマノススメがないなんて
54 18/05/06(日)23:53:34 No.502960154
らき☆すた2クールの一気視聴もきついものがある
55 18/05/06(日)23:53:40 No.502960186
大洗は元々観光地でメシも美味いからな…
56 18/05/06(日)23:54:37 No.502960503
ラブライブは分かるけど… …いややっぱいい
57 18/05/06(日)23:54:47 No.502960541
>ガルパンはなんで成功したのか分からんって関係者一同語ってるのに… 女子高生が…戦車…? ってここでさえ盛り上がってなかった放送前を見ろ!ディオは視聴予定さえなかったぞ!
58 18/05/06(日)23:55:23 No.502960701
秩父は未だにあの花効果で観光客が来てるから成功してると思う 飯能はヤマノススメの3期でまた盛り返してくれることを願う
59 18/05/06(日)23:55:53 No.502960839
良くてきっかけになる程度だよな
60 18/05/06(日)23:56:06 No.502960888
鬼太郎ロードと毎月爆破されてそうなコナン空港の鳥取は?
61 18/05/06(日)23:57:02 No.502961170
まずスタッフの親戚に地元の有力者を用意します 次にヒマなとんかつ屋を用意します
62 18/05/06(日)23:57:32 No.502961338
飯能市つい最近通ったら ムーミン公園がえらい混みようだったから聖地は譲ってやってもいいんじゃねぇかな…
63 18/05/06(日)23:57:33 No.502961342
するとどうなるんです
64 18/05/06(日)23:58:15 No.502961562
ノエインを入れよう
65 18/05/06(日)23:58:59 No.502961819
となりのトトロあたりから見たほうが良くない? 今の大学生下手したら見たことないかも知れんし
66 18/05/06(日)23:59:01 No.502961830
現実の大洗とかなりかけ離れてるのに何故か聖地巡礼が成立してしまった
67 18/05/06(日)23:59:49 No.502962113
>となりのトトロあたりから見たほうが良くない? >今の大学生下手したら見たことないかも知れんし ジブリってネームバリューが強すぎるからあまり参考にならないのでは
68 18/05/07(月)00:01:05 No.502962646
飯能も二年前くらいまで住んでたけど受け入れ態勢整ってないからな…
69 18/05/07(月)00:01:22 No.502962778
>飯能市つい最近通ったら >ムーミン公園がえらい混みようだったから聖地は譲ってやってもいいんじゃねぇかな… 飯能は来年の春にムーミン谷がオープンしてから更に本気を出すはず
70 18/05/07(月)00:01:52 No.502962973
群馬は観光資源もあっていろんなアニメの聖地があるのになんでいまいちパッとしないんです?
71 18/05/07(月)00:01:59 No.502963023
聖地とか良く分からない文化だ
72 18/05/07(月)00:02:11 No.502963101
4回と8回の予習する資料が多すぎる…
73 18/05/07(月)00:03:01 No.502963387
旅行趣味の一種だよね 普段いかないところを知るのはやっぱ楽しいよ
74 18/05/07(月)00:03:14 No.502963459
>現実の大洗とかなりかけ離れてるのに何故か聖地巡礼が成立してしまった 場所場所の細切れのカットじゃなくて通り一本アニメにしたのは効果高かったと思う
75 18/05/07(月)00:03:22 No.502963502
>群馬は観光資源もあっていろんなアニメの聖地があるのになんでいまいちパッとしないんです? 群馬が舞台のアニメなんてなんかあったっけ?
76 18/05/07(月)00:03:30 No.502963541
>聖地とか良く分からない文化だ 旅行だよ旅行
77 18/05/07(月)00:03:35 No.502963568
>聖地とか良く分からない文化だ 聖地って言うからそう感じるだけで作品の舞台を生で見てみたいってのはアニメ以前からあるし普通の事だよ
78 18/05/07(月)00:03:46 No.502963638
要するに旅行のきっかけだものね
79 18/05/07(月)00:03:52 No.502963672
>群馬が舞台のアニメなんてなんかあったっけ? よりもい
80 18/05/07(月)00:03:54 No.502963686
>聖地とか良く分からない文化だ ぶっちゃけ寅さんだよね
81 18/05/07(月)00:04:28 No.502963950
ロリガがねーじゃねーかロリガがよー
82 18/05/07(月)00:05:03 No.502964136
いろはちゃんところは祭りは定着したけど旅館は潰れてしまってるし成功か失敗かわからんな…
83 18/05/07(月)00:05:12 No.502964199
>ロリガがねーじゃねーかロリガがよー どこだよ聖地!
84 18/05/07(月)00:06:07 No.502964506
>群馬が舞台のアニメなんてなんかあったっけ? イニDとか…日常とか…
85 18/05/07(月)00:06:30 No.502964616
>群馬が舞台のアニメなんてなんかあったっけ? >よりもい 今調べた 館林か… しかし館林か…
86 18/05/07(月)00:06:42 No.502964670
聖地っておねてぃ以前にもあった?
87 18/05/07(月)00:06:47 No.502964698
>>ロリガがねーじゃねーかロリガがよー >どこだよ聖地! と、所沢とか…
88 18/05/07(月)00:06:56 No.502964767
ぼんぼり祭り当日は風呂から溢れるくらい客がくるらしいな
89 18/05/07(月)00:07:09 No.502964867
>聖地っておねてぃ以前にもあった? KANONあたりで最初に聖地って言葉を聞いたような
90 18/05/07(月)00:08:30 No.502965364
もしかすると講義してるの知り合いかもしれん…
91 18/05/07(月)00:08:54 No.502965510
>聖地っておねてぃ以前にもあった? スラムダンクの踏切とか
92 18/05/07(月)00:09:10 No.502965589
>と、所沢とか… 所沢がアピールしてたところは見たこと無いな…
93 18/05/07(月)00:09:13 No.502965607
尾道三部作の頃には聖地巡礼って名前は付いてなかったのかな!
94 18/05/07(月)00:09:25 No.502965677
>>聖地っておねてぃ以前にもあった? >KANONあたりで最初に聖地って言葉を聞いたような kanonで聖地言い出したのはは京アニ版からのはずだからおねティが先じゃないかな
95 18/05/07(月)00:09:38 No.502965768
>いろはちゃんところは祭りは定着したけど旅館は潰れてしまってるし成功か失敗かわからんな… あれは金沢の方に宿泊施設が多くなったから逆に競争が厳しくなったとか聞いた
96 18/05/07(月)00:10:15 No.502966022
今年ついにいろはちゃんが消えたぼんぼり祭りのポスター
97 18/05/07(月)00:11:04 No.502966372
>聖地っておねてぃ以前にもあった? 公式で天地無用が岡山ツアーやってた
98 18/05/07(月)00:11:40 No.502966578
今ならゆるキャンが当たり目か もしくは競馬場
99 18/05/07(月)00:11:56 No.502966661
かんなぎが無いようだが
100 18/05/07(月)00:12:08 No.502966718
聖地巡礼って言い方はしないけど 愛媛の松山に行って坊ちやん団子を買うのも一種の聖地巡礼だわな
101 18/05/07(月)00:14:10 No.502967480
ぶっちゃけ予習時間考えたら過酷すぎる単位だと思う
102 18/05/07(月)00:14:58 No.502967759
まずメッカに行きます
103 18/05/07(月)00:15:37 No.502967973
ゆるキャンの聖地キッツいけどな 高ボッチとか団塊っぽいジジババ夫婦のクッソ荒い運転でたどり着くまでひどかった
104 18/05/07(月)00:15:43 No.502968009
ヨスガノソラ…
105 18/05/07(月)00:16:03 No.502968111
版権の絡みがあるからどうやってフェードアウトさせるかまで考えないといけないのがまた難しい
106 18/05/07(月)00:16:10 No.502968154
全部初見なら確かに死ねるな その専門が好きな人からしたら大学の授業ってこう見えるのかもな…
107 18/05/07(月)00:16:32 No.502968270
君の名は凄い経済損失だったろうな…今はいろいろやってるんだろうか
108 18/05/07(月)00:17:03 No.502968478
ラグランは定期的に失敗してないよって話題になるな
109 18/05/07(月)00:18:05 No.502968873
聖地ビジネスの話をする上でアニメ視聴必要ないのでは? 「」はいぶかしんだ
110 18/05/07(月)00:18:19 No.502968957
>今年ついにいろはちゃんが消えたぼんぼり祭りのポスター 将来なんかの番組で取り上げられるよね 実はアニメ発祥でしたとか
111 18/05/07(月)00:18:20 No.502968958
かんなぎ神社のやる気のなさは知らしめたい
112 18/05/07(月)00:19:07 No.502969174
>今年ついにいろはちゃんが消えたぼんぼり祭りのポスター キャラありとキャラなしの2種作ってもいいのに
113 18/05/07(月)00:19:28 No.502969280
昔見たヒヲウ戦記が忘れられなくて飛騨高山まで旅行した事あったな… 普通の観光客多すぎてただの旅行だったけど
114 18/05/07(月)00:19:30 No.502969299
身も蓋もないこと言うとその土地自体に魅力がなきゃ一度行っておしまいなんだよね
115 18/05/07(月)00:20:04 No.502969465
かがみんはらきすたを越えてもう一ゆるキャラとして定着したとか
116 18/05/07(月)00:20:15 No.502969525
>ぶっちゃけ予習時間考えたら過酷すぎる単位だと思う こんな授業取る時点で元々アニメ好きなのでは
117 18/05/07(月)00:20:21 No.502969554
洞爺湖いきたい
118 18/05/07(月)00:21:04 No.502969778
>聖地っておねてぃ以前にもあった? アニメじゃないけど日本で海外ドラマのツインピークスが流行った時 舞台になった土地までツアーとか組まれて日本人向けに丸太おばさんの丸太とか売ってた
119 18/05/07(月)00:22:04 No.502970139
氷菓とか聖地ビジネス成功したのかな
120 18/05/07(月)00:22:13 No.502970179
こんな授業受けるやつはここで上がってるタイトルの半分以上はとっくに視聴済みだと思う
121 18/05/07(月)00:23:20 No.502970545
>あれは金沢の方に宿泊施設が多くなったから逆に競争が厳しくなったとか聞いた つまり活性化自体は大成功か
122 18/05/07(月)00:24:57 No.502971056
ぼんぼり祭のポスター見れるのか
123 18/05/07(月)00:27:36 No.502971852
萌え豚アニメは生ものだから今更見るとつらくね?
124 18/05/07(月)00:27:59 No.502971974
ガルパンいろはラブライブtt あとは失敗例のラグランジェくらいでいいんじゃねぇかな…
125 18/05/07(月)00:28:32 No.502972106
>今年ついにいろはちゃんが消えたぼんぼり祭りのポスター 300年後くらいに出自はよく分からんけど 伝統あるお祭りになってるパターンだこれ
126 18/05/07(月)00:28:39 No.502972133
元々のアニメが面白い事と最初から観光客受け入れられる土壌がないと無理だし