18/05/06(日)22:57:45 カチッ ブゥン… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/06(日)22:57:45 No.502940329
カチッ ブゥン…
1 18/05/06(日)22:58:35 No.502940632
ナニコレ
2 18/05/06(日)22:59:20 No.502940901
アス比おかしくない?
3 18/05/06(日)23:00:56 No.502941504
アナログTVに地デジチューナーついてるね これ若い人とか機械に疎いおっさん操作できないっていう
4 18/05/06(日)23:01:18 No.502941637
あこがれのトリニトロン
5 18/05/06(日)23:02:30 No.502942055
ぬあ…くそ重い
6 18/05/06(日)23:02:30 No.502942059
画面触るとパチパチする
7 18/05/06(日)23:02:36 No.502942092
チューナーリモコンはTV用電源/ボリューム調整信号出せないのか
8 18/05/06(日)23:02:45 No.502942136
この画面の曲線がな
9 18/05/06(日)23:03:17 No.502942358
小さいのに分厚いこと!
10 18/05/06(日)23:03:25 No.502942412
>チューナーリモコンはTV用電源/ボリューム調整信号出せないのか 付いてるよ
11 18/05/06(日)23:03:56 No.502942601
未だに捨てるのがめんどくさくて倉庫にぶん投げてあるやつ
12 18/05/06(日)23:04:04 No.502942651
>この画面の曲線がな あんま詳しくないんだけどなんで曲がってたんだろうブラウン管って
13 18/05/06(日)23:05:15 No.502943166
強度が出る実際中央部分はなかなか壊れない
14 18/05/06(日)23:05:48 No.502943423
クソ重い
15 18/05/06(日)23:06:42 No.502943848
でかくて重いからどかすにどかせられない
16 18/05/06(日)23:07:05 No.502944007
クリアビジョン
17 18/05/06(日)23:07:28 No.502944173
上は猫の寝場所
18 18/05/06(日)23:07:36 No.502944228
寒いと画面がなかなか浮かび上がらないとか多分もう理解の範疇超えてる
19 18/05/06(日)23:07:40 No.502944255
28型持ってたけどそれですら二階から降ろすのには身の危険を感じた
20 18/05/06(日)23:07:49 No.502944343
>あんま詳しくないんだけどなんで曲がってたんだろうブラウン管って 一応真空管なのとバランス良く描写するのにいいから でも末期は真っ平らのブラウン管もあった
21 18/05/06(日)23:08:39 No.502944711
ハイビジョンブラウン管持ってたけどいろいろ不便になって液晶に買い替えちゃったな
22 18/05/06(日)23:08:48 No.502944785
モニタ部分をハンマーで粉々にして捨てるというのはどうだろう
23 18/05/06(日)23:09:10 No.502944939
正面部分をぶち割るとすげー厚みに驚くよ
24 18/05/06(日)23:10:13 No.502945414
>ハイビジョンブラウン管持ってたけどいろいろ不便になって液晶に買い替えちゃったな 昔の手に届く価格帯の液晶は動画に弱すぎたけどそれ以上にブラウン管がおもすぎた
25 18/05/06(日)23:10:25 No.502945499
CRTの構造上球型の画面にしないと画面が歪んでしまうんだ 後年はあらかじめ画面を歪ませるように補正をかけてフラットな画面で自然に見えるようになって行ったと思う
26 18/05/06(日)23:10:25 No.502945503
TVのブラウン管は画面より後ろについてるパーツが危ないからちゃんと有料廃棄したほうがいい 通電してないなら大丈夫だろうけど
27 18/05/06(日)23:10:28 No.502945526
ブラウン管のガラスは重金属めっちゃ使ってるから ちゃんと処理しろよな! 雑に砕くとかもってのほかだかんな!!
28 18/05/06(日)23:10:48 No.502945650
>正面部分をぶち割るとすげー厚みに驚くよ やったのか!…新一!
29 18/05/06(日)23:11:16 No.502945847
内側に塗料みたいなの塗ってあるよね アレがいかんのかな
30 18/05/06(日)23:11:37 No.502945953
>ブラウン管のガラスは重金属めっちゃ使ってるから 素人が手を出しちゃいけない言葉の響きだ
31 18/05/06(日)23:11:55 No.502946071
たまにX線出るから鉛ガラス使って遮蔽してるよ
32 18/05/06(日)23:12:42 No.502946395
ブラウン管テレビはファミコン~PSあたりと相性よし
33 18/05/06(日)23:12:54 No.502946473
磁場でビーム曲げて表示する仕掛けだから 四角をきちんと四角に表示するだけで技術がいるという
34 18/05/06(日)23:13:38 No.502946742
このテレビ持ってた
35 18/05/06(日)23:13:50 No.502946813
ガンコン使って遊べる貴重なテレビ
36 18/05/06(日)23:13:50 No.502946816
>内側に塗料みたいなの塗ってあるよね >アレがいかんのかな 後ろの部分で電子ビーム打ち出す関係上 どうしてもX線が発生するんだ それを外にお漏らししないようにバリウムや鉛やストロンチウムをガラスにいっぱい練りこんでる 塗料(蛍光体)も環境にばらまくのはあんまよくないだろうけども ガラスの方は特にまずい
37 18/05/06(日)23:14:37 No.502947096
X線とかそんな物騒なもん出してたのかブラウン管って
38 18/05/06(日)23:15:08 No.502947303
ふっるい旅館とかいまだに置いてあんだろうなァ
39 18/05/06(日)23:15:48 No.502947548
その昔はそんなもんも一切関係なく 処分場にそのまま投げてそのままショベルで潰して埋めてたンだからたまらない
40 18/05/06(日)23:16:16 No.502947726
じゃあテレビからレントゲン写真機作れるの?
41 18/05/06(日)23:16:27 No.502947787
今となっては液晶よりも超技術に見える
42 18/05/06(日)23:17:08 No.502948045
>ふっるい旅館とかいまだに置いてあんだろうなァ もうテレビ映らないんだからインテリア以外の役にたたなすぎる レトロゲーム用途では生きられなくはないけど
43 18/05/06(日)23:17:15 No.502948087
老舗のネカフェでもワリと見かける チューナーつけて運用
44 18/05/06(日)23:17:16 No.502948092
ブラウン管なんて時代遅れだよなー! これからはプラズマテレビだぜー!
45 18/05/06(日)23:17:40 No.502948219
ワイドテレビクソ重い…
46 18/05/06(日)23:18:08 No.502948378
ブラウン管と実機用意してレトロゲーめっちゃやりたい…
47 18/05/06(日)23:18:13 No.502948402
>今となっては液晶よりも超技術に見える ビームを左右に振ってんだぜ?
48 18/05/06(日)23:18:19 No.502948428
>ふっるい旅館とかいまだに置いてあんだろうなァ いいよねスーファミ付いてるやつ
49 18/05/06(日)23:18:45 No.502948589
>これからはプラズマテレビだぜー! し しんでる…
50 18/05/06(日)23:19:03 No.502948687
PCのトリニトロンモニターは絵描きにまだ重宝されているんだろうか?
51 18/05/06(日)23:19:12 No.502948757
テレビデオいいよね
52 18/05/06(日)23:19:42 No.502948947
>PCのトリニトロンモニターは絵描きにまだ重宝されているんだろうか? 経年劣化で画面黄ばんで意味無いのでは…
53 18/05/06(日)23:20:14 No.502949146
>PCのトリニトロンモニターは絵描きにまだ重宝されているんだろうか? もはやロクにメンテできない物がその手の用途で使い物になるかな…?
54 18/05/06(日)23:20:43 No.502949333
ファミコン実機でやる為のアナログテレビがまだ部屋に置いてある
55 18/05/06(日)23:20:43 No.502949334
>もうテレビ映らないんだからインテリア以外の役にたたなすぎる それは番組が映らないって意味かい? スレ画やうちの実家みたいにチューナー噛ませて今も実用可能だよ
56 18/05/06(日)23:21:07 No.502949511
地デジチューナーももう終了してるんだっけ?
57 18/05/06(日)23:21:32 No.502949650
ラブホだといまだにアナログ電波にしないとAVチャンネル映らないのとかある
58 18/05/06(日)23:22:13 No.502949868
画面の歪みがイヤだからこそ絵描きや設計屋は 真っ先に大枚はたいて液晶に乗り換えたのです…
59 18/05/06(日)23:22:36 No.502949990
鉛ガラスいいよね・・・
60 18/05/06(日)23:22:36 No.502949994
地デジ完全移行って2011年なんだ 意外と最近だな
61 18/05/06(日)23:23:31 No.502950285
>地デジチューナーももう終了してるんだっけ? うn ほとんどの会社はもう製造してない
62 18/05/06(日)23:23:46 No.502950363
強い磁石を画面に近づけると色がかわったり映像が歪んだりするぞ
63 18/05/06(日)23:24:38 No.502950688
>これからはプラズマテレビだぜー! 俺んちプラズマなんだ…
64 18/05/06(日)23:24:41 No.502950707
田舎のビジホとかだと現役だったりする
65 18/05/06(日)23:24:48 No.502950743
>強い磁石を画面に近づけると色がかわったり映像が歪んだりするぞ 戻らなくなるかんな!! ガキの頃それやって親父に思う様ぶん殴られたからな!
66 18/05/06(日)23:25:00 No.502950806
>地デジ完全移行って2011年なんだ >意外と最近だな 地デジ開始自体はそこからさらに8年遡る そう考えると猶予は長かったな
67 18/05/06(日)23:25:32 No.502950961
>PCのトリニトロンモニターはFPSプレイヤーにまだ重宝されているんだろうか?
68 18/05/06(日)23:25:39 No.502951000
20インチくらいのブラウン管いい加減処分しようと思って なんとなく電源入れたら高周波音がめっちゃキツかった 元からこんなだったっけ……
69 18/05/06(日)23:26:14 No.502951181
>テレビの上にフロッピー置くとゴミになるぞ
70 18/05/06(日)23:26:30 No.502951273
>じゃあテレビからレントゲン写真機作れるの? 電子銃を流用して作るのは出力的にもいけると思うが性能は限定的だろうな …やる気になればセロハンテープをべーって剥がすときのX線で撮影できるんだからどうにでもなりそうではある
71 18/05/06(日)23:26:47 No.502951355
>PCのトリニトロンモニターは絵描きにまだ重宝されているんだろうか? 普通に使っててすまない…
72 18/05/06(日)23:26:55 No.502951405
>地デジ開始自体はそこからさらに8年遡る なそ にん
73 18/05/06(日)23:27:07 No.502951482
地デジ移行は2015年 地上波配信は2011年で終わったけど ケーブルテレビ会社は国の命令で アナログ地デジ変換配信してた
74 18/05/06(日)23:28:20 No.502951866
>戻らなくなるかんな!! >ガキの頃それやって親父に思う様ぶん殴られたからな! よほど酷くやらない限りは消磁機能でそのうち戻るのに…
75 18/05/06(日)23:29:09 No.502952133
>地デジ完全移行って2011年なんだ >意外と最近だな 全都道府県で放送開始したのが2006年 このタイミングでみんなHD画質のTVに買い替えるだろうというかソニー製のHD液晶地デジTVに買い替えろって狙ったのがPS3 完全移行するまではSD画質でいいだろうって考えがWii
76 18/05/06(日)23:29:36 No.502952259
最近エミュ界隈で色々画期的な技術や更新が出た今こそ新品15KHz出力が出来るモニタが欲しい
77 18/05/06(日)23:29:39 No.502952279
液晶は逆に技術的にはともかく構造はすごく分かりやすい
78 18/05/06(日)23:30:12 No.502952441
インバーターエアコンつけると即シンクロして画面が波打つぐらい 激しく電磁波のとばしっこをする装置だからな 対策で電磁波を筐体内で遮断するためのシールドを装備するとまた重くなるという…
79 18/05/06(日)23:31:17 No.502952774
リニア編集が趣味だったのでCRTは10台近くある 暇見つけて処分していくつもりだ…
80 18/05/06(日)23:31:30 No.502952836
fhd化はまだ数十年はかかるかな
81 18/05/06(日)23:32:25 No.502953117
>アス比おかしくない? 4:3だからな
82 18/05/06(日)23:34:33 No.502953770
ゲームやることに関してはにじみがいい味出してたと思う
83 18/05/06(日)23:34:54 No.502953886
STG用にまだ現役だよ!
84 18/05/06(日)23:35:11 No.502953977
ブラウン管テレビは三年前くらいまで使ってた 格ゲーの入力遅延がどうにも慣れなくてな…
85 18/05/06(日)23:35:28 No.502954079
むしろ滲みも考慮してるゲームもあるからブラウン管が1番なのよね…
86 18/05/06(日)23:35:57 No.502954230
今時のテレビには三色ケーブルの穴が無いらしいな
87 18/05/06(日)23:36:44 No.502954498
捨てそこねた13型くらいのがまだうちにあるんだけど 未だに廃棄方法がよくわからず…
88 18/05/06(日)23:36:48 No.502954518
RGBはいいぞ…RGB入るモニタは中々無いがな…
89 18/05/06(日)23:36:55 No.502954558
地デジ切り替えで家族が捨てる予定だった居間のをまだ使ってる 馬鹿デカいので俺の部屋三分の一ぐらい占拠されて狭い… 早くブラウン菅の寿命来ないかなあ…
90 18/05/06(日)23:37:13 No.502954661
>今時のテレビにはビデオ123が無いらしいな
91 18/05/06(日)23:37:40 No.502954800
ピエール瀧と外山アナ…たまむすびだな
92 18/05/06(日)23:37:57 No.502954893
>>じゃあテレビからレントゲン写真機作れるの? >電子銃を流用して作るのは出力的にもいけると思うが性能は限定的だろうな >…やる気になればセロハンテープをべーって剥がすときのX線で撮影できるんだからどうにでもなりそうではある 電子銃って最強かよ!?ちょっと勉強して頑張ってみるわレントゲンの他にもなんか武器とかできるかもしれんな
93 18/05/06(日)23:39:03 No.502955231
ゲームやるならブラウン管だよね そう言ってた時期もありました
94 18/05/06(日)23:39:11 No.502955277
最近10分くらいぼやけてその後普通に映る感じで調子悪い… 多分どこか錆びて電気の通り悪くなってるのかな…
95 18/05/06(日)23:39:12 No.502955282
何を狩る気だ
96 18/05/06(日)23:39:30 No.502955384
>最近10分くらいぼやけてその後普通に映る感じで調子悪い… おばあちゃんちみたいだな
97 18/05/06(日)23:39:31 No.502955393
>ちょっと勉強して頑張ってみるわ なんのだ
98 18/05/06(日)23:40:17 No.502955681
こんなデカくてごっついもん運ばされる運送屋さんや引っ越し屋さん大変だったな
99 18/05/06(日)23:40:19 No.502955694
ブラウン管めっちゃ硬くて 鉄パイプでぶんなぐってもなかなか割れなかった
100 18/05/06(日)23:40:43 No.502955853
隣の部屋にいても着くと頭にブゥン…と感じてわかる
101 18/05/06(日)23:40:56 No.502955920
>捨てそこねた13型くらいのがまだうちにあるんだけど >未だに廃棄方法がよくわからず… 郵便局行ってメーカーと何インチか告げると処理費用金額分のリサイクル券もらえるからそれ持って地域のリサイクル受付場(ゴミ処理場とは違う)に行く
102 18/05/06(日)23:41:14 No.502956025
スーパースコープを使ってみたくてヤフオクでデットストックを買ってみたが残念ながら一部変色が起きていた 20年前の代物じゃどうしようもないか
103 18/05/06(日)23:41:33 No.502956129
>>ちょっと勉強して頑張ってみるわ >なんのだ テレビの 電子銃なら熊どころかゾンビやエイリアンでも撃てそうじゃんレントゲンどころじゃないわ
104 18/05/06(日)23:41:52 No.502956250
ブラウン管だと昔のガンシューティング バーチャコップとかハウスオブザデッドみたいなゲームできたけど(専用ガンコンで) 液晶だとできない
105 18/05/06(日)23:41:58 No.502956290
PS2用のガンコンまだあるけどもう使えないか…
106 18/05/06(日)23:43:23 No.502956782
まずは電子銃とは何かってところから勉強して思ってるのと違うことに気付こうか…
107 18/05/06(日)23:43:45 No.502956916
>捨てそこねた13型くらいのがまだうちにあるんだけど >未だに廃棄方法がよくわからず… ソコの地域を担当している行政のサイトいけば廃棄方法出てるはず まぁ基本有料なので… 条件付きで回収業者が回収してくれる場合もある
108 18/05/06(日)23:44:12 No.502957033
液晶モニターでもバーチャンスコップつかえる?
109 18/05/06(日)23:45:06 No.502957336
>バーチャンスコップ どこ製?
110 18/05/06(日)23:45:48 No.502957599
>画面触るとパチパチする 画面の前で指振ると残像が見える
111 18/05/06(日)23:46:50 No.502957895
電子銃と言えばオシロスコープですよね
112 18/05/06(日)23:47:04 No.502957999
>電子銃なら熊どころかゾンビやエイリアンでも撃てそうじゃんレントゲンどころじゃないわ ビビビビ!って音なりそうだよね
113 18/05/06(日)23:49:20 No.502958815
電子銃から電子ビーム出るって表現にロマンがあるのはわかる
114 18/05/06(日)23:50:01 No.502959058
テレビの仕組みってレーザー飛ばして磁石で曲げて3色フィルム光らせてるとかだっけ?
115 18/05/06(日)23:52:49 No.502959945
>>バーチャンスコップ >どこ製? 任天堂