18/05/06(日)05:42:29 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/06(日)05:42:29 No.502713446
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/05/06(日)05:44:26 No.502713569
バイトの人には守ってます
2 18/05/06(日)05:44:27 No.502713570
(コンプライアンスの意味がよくわかりません)
3 18/05/06(日)05:45:05 No.502713616
(残業代なし)
4 18/05/06(日)05:45:20 No.502713633
コンプライアンスを守ってタイムカードは定時で押させます
5 18/05/06(日)05:45:55 No.502713671
休日は家でゆっくり仕事をしてもらってます
6 18/05/06(日)05:46:02 No.502713680
(自分で決めた)ルールを守っています!
7 18/05/06(日)05:48:31 No.502713819
>コンプライアンスの意味がよくわかりません 法令を守る事を守っていると言ってる時点で言葉の意味が分かってないと考えられる
8 18/05/06(日)05:52:50 No.502714096
コンプをライアンスしています
9 18/05/06(日)05:55:02 No.502714204
>法令を守る事を守っていると言ってる時点で言葉の意味が分かってないと考えられる じゃあなんて言えばいいんですか?
10 18/05/06(日)05:55:25 No.502714240
月80時間以上の残業はコンプライアンスに違反するので絶対にしてはいけません 仕事は減りませんが働き方改革でどうにかしましょう
11 18/05/06(日)05:56:25 No.502714314
コンプライアンスに則っている とか?
12 18/05/06(日)05:59:04 No.502714494
俺は雰囲気でコンプライアンスを守っている
13 18/05/06(日)06:05:35 No.502714863
全社員にコンプライアンス研修を実施し 理解度のテストも行っています (回覧される模範回答例)
14 18/05/06(日)06:06:03 No.502714890
>月80時間以上の残業はコンプライアンスに違反するので絶対にしてはいけません 月80時間って冷静に考えると働きすぎじゃないかしら…
15 18/05/06(日)06:06:23 No.502714902
なんと裁量労働制という裏技を使えば合法に24時間働かせられちまうんだ!
16 18/05/06(日)06:06:58 No.502714943
コンプってます
17 18/05/06(日)06:08:43 No.502715070
24時間365日フルコンプ
18 18/05/06(日)06:14:02 No.502715415
コンプライアンスに対して守るというのは二重表現で誤りだからつまり…
19 18/05/06(日)06:17:25 No.502715628
残業はコンプライアンスに違反するので朝早く来てやってください
20 18/05/06(日)06:19:17 No.502715733
>月80時間って冷静に考えると働きすぎじゃないかしら… 土日休みでも定時上がりの休日出勤が2回ある場合 毎日必ず3時間以上残業する計算になるからかなり働いてる そもそも80時間が過労死する限度ラインと言われてるから 毎月80時間めいっぱい働かせるのはヤバい
21 18/05/06(日)06:21:12 No.502715851
元々8時間でも長いらしいな労働って
22 18/05/06(日)06:22:07 No.502715924
というか連続して80時間残業って36協定に普通に引っかかってる…
23 18/05/06(日)06:24:15 No.502716064
出版社での上司の殺し文句 暇だから文句つけることが仕事と思ってるのね
24 18/05/06(日)06:24:19 No.502716069
コンプライアンスガチャ
25 18/05/06(日)06:25:53 No.502716172
>(回覧される模範回答例) (勝手に教育を受けた事にされている夜勤者)
26 18/05/06(日)06:26:21 No.502716207
>じゃあなんて言えばいいんですか? 法令を遵守しています
27 18/05/06(日)06:27:54 No.502716306
>コンプライアンスガチャ 同じ会社でも課によってブラック具合が違うから困る
28 18/05/06(日)06:29:06 No.502716386
仕事が楽しければ残業80時間でも結構大丈夫 そういう人は仕事が趣味になっちゃってるけど 定年したあと何もない人間になる恐れがある
29 18/05/06(日)06:31:11 No.502716523
自分が不勉強なのが悪いんだろうけど 聞き慣れない英語使うのマジやめて…
30 18/05/06(日)06:33:25 No.502716687
繁忙期ならともかく基本的に残業前提のスケジュール組まれてる時点で人員不足で会社の怠慢なのでそこを問題にしなさい
31 18/05/06(日)06:33:55 No.502716722
>というか連続して80時間残業って36協定に普通に引っかかってる… どんな時でも特別条項つき36協定だぞ 無制限でも合法的なんですか!やったー!
32 18/05/06(日)06:34:53 No.502716761
仕事は趣味の人は仕事が趣味じゃない周りの人の気持ちが理解できないから… 平気で土日全部仕事で潰すから…
33 18/05/06(日)06:35:10 No.502716782
>自分が不勉強なのが悪いんだろうけど >聞き慣れない英語使うのマジやめて… 素直に尋ねて相手の頭の程度を見てみよう!!
34 18/05/06(日)06:36:12 No.502716852
36協定って残業時間が合計36時間以内って意味だと思ってた
35 18/05/06(日)06:40:05 No.502717023
残業120時間くらいに対して残業代貰えるのは50時間分だからきつい
36 18/05/06(日)06:41:23 No.502717090
>残業80時間くらいに対して残業代貰えるのは15時間分だからきつい
37 18/05/06(日)06:50:37 No.502717593
だから最初から年俸制にする
38 18/05/06(日)06:52:06 No.502717681
みなし残業代含むいいよね…
39 18/05/06(日)06:55:16 No.502717903
かなり厳しい罰則を設けないと残業絶対なくならないって……
40 18/05/06(日)06:57:52 No.502718052
>かなり厳しい罰則を設けないと残業絶対なくならないって…… 残業は減るかもしれないけどサービス残業が増える気がする
41 18/05/06(日)06:58:45 No.502718102
犯罪者だらけの美しい国ニッポン
42 18/05/06(日)06:59:15 No.502718134
弊社はライアンスをコンプしております
43 18/05/06(日)07:01:21 No.502718286
労働者に厳しい制度がどんどん出てくる
44 18/05/06(日)07:01:56 No.502718342
36協定あっても年に数回は超えてもよくて その数回を使いきると沢山残業して欲しいときにさせられないだろと怒られるとか意味わからんこと...
45 18/05/06(日)07:02:24 No.502718386
残業なくなっても仕事量変わらないから結局キツイんですけお
46 18/05/06(日)07:03:38 No.502718470
>36協定あっても年に数回は超えてもよくて >その数回を使いきると沢山残業して欲しいときにさせられないだろと怒られるとか意味わからんこと... させる 社員にさせたらヤバいとなったら派遣にやらせてなおかつ作業自体を請負でやらせる そうするとすべての責任を請け負った派遣会社の責任に出来る
47 18/05/06(日)07:05:32 No.502718571
>そうするとすべての責任を請け負った派遣会社の責任に出来る そんな事現実に可能なの?
48 18/05/06(日)07:06:59 No.502718682
まともな派遣会社なら請けないまともならな
49 18/05/06(日)07:09:19 No.502718831
>そうするとすべての責任を請け負った派遣会社の責任に出来る アマゾンがやってる
50 18/05/06(日)07:10:44 No.502718935
日本の労働環境は無駄に長い通勤時間と昼休憩の軽視が駄目だわ
51 18/05/06(日)07:11:47 No.502719041
休憩と休息は違うんだぞ
52 18/05/06(日)07:22:15 No.502719817
どう違うの?
53 18/05/06(日)07:22:19 No.502719822
睡眠時間7時間 労働時間8時間と休憩1時間 出社と退社での移動と着替え時間合わせて2時間 これで自由時間が6時間だけど 大分あまく見積もりだしてだから実際は4時間もあるかなって感じ これで3時間の残業やったら睡眠時間削らないと帰って寝るだけになる
54 18/05/06(日)07:26:44 No.502720215
業務時間内に業務終わらせられないから 終わらせられるくらいの業務だけちょうだい
55 18/05/06(日)07:31:51 No.502720683
休憩は絶対に取らなきゃいけなくて休息は忙しい時は取らなくてもいいんだ 休息は設定されてるけど毎日忙しいから取らなくてもいいよね
56 18/05/06(日)07:35:15 No.502721028
勤務報告書に書いてる時いつも思う こんな言葉遊びで・・・
57 18/05/06(日)07:36:12 No.502721120
おっちゃんは古い道具や環境を使い続けるの大好きだからいくら時間かかっても設備投資はやめるね…
58 18/05/06(日)07:38:16 No.502721330
昼休憩行っていいよ 電話の番よろしくね
59 18/05/06(日)07:39:31 No.502721435
狂ってるなぁ
60 18/05/06(日)07:40:46 No.502721558
電話自体要らないですよね…?
61 18/05/06(日)07:41:31 No.502721613
残業代は青天井で出すよ ただし休出は認めないし残業も月54時間超えたらお前の能力不足で査定下げるよって職場にいた 誰も彼もタイムカード早めに押すようになり それでも評価面談でアラ探しをチクチク言われる地獄 エースすら絶対評価で低が付く楽しい職場にいた 定時に帰れるのは職場でぶっ倒れた経験のあるおじいちゃん社員のみ
62 18/05/06(日)07:42:59 No.502721727
そもそも業界によっては残業当たり前で全員労基に引っかかってるとこ多すぎ 法的にはごまかす
63 18/05/06(日)07:43:25 No.502721767
GW中ずっと12時間拘束でお昼くらいしか休めないのでさすがにもうボロボロだよ… 人間関係も最悪なので心ももうダメになってきて限界…
64 18/05/06(日)07:45:07 No.502721930
>GW中ずっと12時間拘束でお昼くらいしか休めないのでさすがにもうボロボロだよ… >人間関係も最悪なので心ももうダメになってきて限界… 理解できてる内にさっぱり辞めようマジで! やめても人間何とかなるから
65 18/05/06(日)07:46:01 No.502722018
コンプラ言わないで法制度を遵守しておりますって言わないのはふんわりと英語で言うことでそんなに厳密にやらない雰囲気出してるのかな
66 18/05/06(日)07:47:12 No.502722137
基本的に横文字使う時はごまかす時だと思っている
67 18/05/06(日)07:47:48 No.502722209
偉い人はちゃんと休憩とれよって言うけど 反面やんわりとまあ臨機応変にな!って付け足すのやめて おかげで現実の現場は…
68 18/05/06(日)07:48:03 No.502722240
業務過多で誰も責任取れなくなるのいいよね…
69 18/05/06(日)07:48:03 No.502722242
守れって言ってる肝心の公務員が一番守ってないからどうしようもねぇ
70 18/05/06(日)07:49:08 No.502722360
時代遅れなんだよね だから俺が偉くなって変えてやるから会社のみんな待っててな
71 18/05/06(日)07:49:10 No.502722363
私たちはサービス残業させません 残業は場合においてお願いするじゃだめなの
72 18/05/06(日)07:49:23 No.502722385
残業はダメだけど朝早く来るのはセーフ! 4時から仕事!
73 18/05/06(日)07:49:59 No.502722456
あいつ管理側に行って変わったよな… って人ばかりだ
74 18/05/06(日)07:50:29 No.502722494
偉くなると会社守らなくちゃいけない責任出てくるから無理でしょ
75 18/05/06(日)07:51:45 No.502722628
>あいつ管理側に行って変わったよな… >って人ばかりだ 管理職になれば残業出るわけでもないし 自分の時間も守りたい+他人の事考えたくないからしょうがないよ
76 18/05/06(日)07:51:57 No.502722650
>残業はダメだけど朝早く来るのはセーフ! >4時から仕事! それも駄目だって言われたけどやらざる得ないからやってる 結局なんか問題出た時に指導してたけどあいつ勝手にやっちゃったんですって言えるようにしてるだけ
77 18/05/06(日)07:52:23 No.502722686
>残業は場合においてお願いするじゃだめなの 人を増やすより残業ありきで一人あたりの労働時間増やすほうが安いからな… 効率とかは知らん…そういう会社は今後潰れていくだろう潰れるんじゃないかな
78 18/05/06(日)07:52:27 No.502722695
会社守るために犯罪って本末転倒では
79 18/05/06(日)07:52:54 No.502722731
ちょっと潰れる 覚悟しておけ
80 18/05/06(日)07:53:11 No.502722752
横文字にすると解釈の違いっていいわけが効くからね
81 18/05/06(日)07:56:04 No.502723044
月80時間が過労死ラインだからってそこ上限にするのはおかしいですよね? なんでもっと安全圏に上限ライン引かないんですか