ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/06(日)01:34:28 No.502687372
なんで水上機の旅客機って無いん 海や川に囲まれて小さい島が沢山ある日本だと便利そうじゃん
1 18/05/06(日)01:35:06 No.502687487
理由を付けてみたが実は乗ってみたいだけなのだ
2 18/05/06(日)01:35:45 No.502687591
小さい島に 人がいない
3 18/05/06(日)01:35:59 No.502687634
日本にも昔はあった 海外には今もあるようななくなったような
4 18/05/06(日)01:36:05 No.502687646
フロートが邪魔で飛行機として無駄が多い
5 18/05/06(日)01:36:06 No.502687651
船の方が安い
6 18/05/06(日)01:36:33 No.502687727
飛行場作れば陸上機そのまま使えるから
7 18/05/06(日)01:36:44 No.502687766
こんなの翼が付いたカヌーよ
8 18/05/06(日)01:36:57 No.502687810
水上への着陸って難しいしちょっと天候荒れたら即運休だぞ
9 18/05/06(日)01:37:34 No.502687943
>海や川に囲まれて小さい島が沢山ある日本 それ西日本だけなんですよ
10 18/05/06(日)01:37:39 No.502687958
そこで生まれたのが水面をちょっと浮く水上高速艇よ
11 18/05/06(日)01:37:53 No.502687998
昔は太平洋横断する水上機航路とかあったんよね
12 18/05/06(日)01:38:06 No.502688049
陸上交通網が十分に発達してるから とりあえず島からの移動でもその陸路にアクセスできさえすればいい 航空機で長距離を稼ぐコストに見合うメリットがない
13 18/05/06(日)01:38:07 No.502688056
船の免許と飛行機の免許2ついる 波があるとめっちゃ揺れて危ない 停泊できる場所は船も航行しててめっちゃ邪魔
14 18/05/06(日)01:38:11 No.502688070
ヘリ航路でいいよねって…
15 18/05/06(日)01:38:23 No.502688103
https://setouchi-seaplanes.com/ こういうのなら有るみたいだけど定期航路便みたいなのは無いんじゃない?
16 18/05/06(日)01:38:50 No.502688190
水上機はメンテが死ぬほど大変
17 18/05/06(日)01:39:12 No.502688253
フラップとかなかった時代は長大な滑走が必要だったからね
18 18/05/06(日)01:39:41 No.502688336
>https://setouchi-seaplanes.com/ >こういうのなら有るみたいだけど定期航路便みたいなのは無いんじゃない? 直近の予約埋まっててビビった みんな乗りたいんだな水上機…
19 18/05/06(日)01:40:07 No.502688408
水上機って湖で離着水してもいいのかな 湖ならいつも静かで離着水簡単じゃない?
20 18/05/06(日)01:41:24 No.502688638
琵琶湖航空隊!
21 18/05/06(日)01:41:58 No.502688752
今こそエクラノプランの復権をですね同志
22 18/05/06(日)01:43:47 No.502689096
>湖ならいつも静かで離着水簡単じゃない? 日本の湖にはどこも釣り船とか遊覧船とかウヨウヨしてるからダメ あと離着水にも当然必要な長さってもんがあって 日本の湖って丸は多くても横に長いのがあんま無い
23 18/05/06(日)01:44:28 No.502689205
>今こそエクラノプランの復権をですね同志 日本の周辺の海でアレを走らせられそうなの瀬戸内海と東京湾内くらいやぞ
24 18/05/06(日)01:47:17 No.502689755
水上機もね 淡水湖だけに使えるならどうって事無いんだけど 海水面での離着水に使うと一気に寿命縮まるんですよ US-1A改とか初期生産機もう腐食で退役してるし
25 18/05/06(日)01:49:23 No.502690180
>US-1A改とか初期生産機もう腐食で退役してるし US-2もう退役機出ていたっけ…? 事故で一機喪失しているのは知っているけど
26 18/05/06(日)01:50:36 No.502690387
>海水面での離着水に使うと一気に寿命縮まるんですよ そんな…夢が無い…
27 18/05/06(日)01:50:42 No.502690405
>US-1A改とか初期生産機もう腐食で退役してるし 40年近く経ってりゃ当たり前では
28 18/05/06(日)01:51:05 No.502690472
潮こえー海水こえー
29 18/05/06(日)01:52:07 No.502690666
離着陸出来る水上って実はそんなにないんだよね
30 18/05/06(日)01:52:16 No.502690694
US-1とUS-1Aならともかく US-1A改ってつまりUS-2の試作機でしょ?って話じゃないの
31 18/05/06(日)01:52:26 No.502690736
アラスカだかどっかにはあったような 理着水の容易な湖の空港とセットで
32 18/05/06(日)01:52:30 No.502690754
フロートの風抵抗ってすごそう
33 18/05/06(日)01:54:04 No.502691064
北米は結構水上機使ってるイメージ
34 18/05/06(日)01:54:14 No.502691098
訓練で着水失敗したかわいそうなUS-2の9905号機 https://www.youtube.com/watch?v=NnrE0vFSEYg
35 18/05/06(日)01:57:41 No.502691696
>US-1A改ってつまりUS-2の試作機でしょ?って話じゃないの 9901も9902もバリバリ運用中だね 退役したUS-2一体何者なんだ…
36 18/05/06(日)01:59:13 No.502691975
>9901も9902もバリバリ運用中だね 9901も9902も今年で15年目だよ
37 18/05/06(日)02:01:28 No.502692361
>9901も9902も今年で15年目だよ なるほどもう寿命だっていう話ね
38 18/05/06(日)02:02:28 No.502692526
>9901も9902も今年で15年目だよ それは知っているよー まだ退役はしていないよー
39 18/05/06(日)02:04:49 No.502692939
どうでしょうのユーコン編で見た覚えがある あれも結構前か
40 18/05/06(日)02:04:49 No.502692940
カナダあたりだとかなり水上機(飛行艇含)が足として利用されてるってばっちゃが 地図で見ると広大なボコボコな海岸と夥しい数の島が点在してて そりゃ飛行機使うってなる
41 18/05/06(日)02:08:27 No.502693510
黎明期の大型旅客飛行艇構想いいよね…
42 18/05/06(日)02:08:49 No.502693560
民間機だと海上使用の水上機でも50年以上運航するとかそこまで珍しくは無いから 運用方法と設計次第なんだろうな
43 18/05/06(日)02:10:43 No.502693829
>北米は結構水上機使ってるイメージ メーデーみているとメンテが面倒で事故ってるから縮小傾向にはあるんだよな…
44 18/05/06(日)02:10:59 No.502693868
>黎明期の大型旅客飛行艇構想いいよね… Caproni Ca.60とかドルニエ Do Xいい…
45 18/05/06(日)02:11:32 No.502693954
関東で水上機体験できるところはないだろうか…
46 18/05/06(日)02:11:50 No.502694000
いたりあじんになりたい
47 18/05/06(日)02:12:27 No.502694109
何にも知らず「水上機なら海は無限の滑走路!」とか思ってた時期があった
48 18/05/06(日)02:13:06 No.502694209
あっという間にフジツボ付きまくったりしない?
49 18/05/06(日)02:13:51 No.502694324
何で危ない水上機に乗りたいのか分からん
50 18/05/06(日)02:13:59 No.502694341
https://www.youtube.com/watch?v=96KfdavMJ9E#t=3m18s 現代機も素敵だと思う 超かっこいい…
51 18/05/06(日)02:14:36 No.502694421
>民間機だと海上使用の水上機でも50年以上運航するとかそこまで珍しくは無いから >運用方法と設計次第なんだろうな あとは経年機に多額の資金をかけてOHするより更新するほうが結果的に安いとか 定期的に新造機を生産してラインを最低限維持するっていうのもあるんじゃないかな
52 18/05/06(日)02:15:13 No.502694499
爺さんが生きてたころは四国にも普通のように水上機が来てたと聞いた 俺が物心ついたときには大阪に行くプロペラ機すら無くなってバスで移動する味気ないものに
53 18/05/06(日)02:15:19 No.502694522
男ならジェット水上戦闘機だぜ
54 18/05/06(日)02:16:11 No.502694629
>何で危ない水上機に乗りたいのか分からん 趣味の話ならバイク乗るのと同じだと思う 運用の話なら他の航空機にできないことができる利点がデメリットを上回っているって話
55 18/05/06(日)02:19:35 No.502695075
バカな疑問なんだろうけど空気抵抗で揺れやすかったりするのかしら
56 18/05/06(日)02:25:47 No.502695863
飛行場があちこちにある現代だと意味がないのはわかる
57 18/05/06(日)02:26:52 No.502696001
アルミでもそんな腐食するんだね
58 18/05/06(日)02:29:28 No.502696360
>運用の話なら他の航空機にできないことができる利点がデメリットを上回っているって話 デメリットを上回ってるという点については単純に認識がおかしい その通りならもっと普及しているだろ…
59 18/05/06(日)02:30:03 No.502696440
>アルミでもそんな腐食するんだね 腐食しづらいアルミと腐食しやすいアルミがあって 飛行機に使う超強いアルミは腐食しやすいアルミ 表面に腐食しづらいアルミ貼り付けたり塗装したりで対策してるけどやっぱり腐食する じゃあ腐食しづらいアルミは超弱い?と思わせて実はそこそこ強かったりするから不思議 でも飛行機はちょっとでも軽くしたいから我慢して強いアルミ使う
60 18/05/06(日)02:31:41 No.502696674
>デメリットを上回ってるという点については単純に認識がおかしい >その通りならもっと普及しているだろ… スレ消える前に急に喧嘩腰になったなー 日本じゃ空港増えてるし水上機はあんまだけど海外じゃ事情が違う