18/05/04(金)23:40:49 <font c... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/04(金)23:40:49 No.502375605
>みどりの日
1 18/05/04(金)23:41:56 No.502375888
濃いお茶は本当に嗜好が定まらなくなるがおーいお茶では…
2 18/05/04(金)23:42:34 No.502376067
お茶の飲みすぎもカフェイン中毒になって 酷くなると一般生活もまともに送れなくなるから気を付けろよな
3 18/05/04(金)23:43:37 No.502376299
なんて健全なんだ・・・
4 18/05/04(金)23:45:42 No.502376865
高級なお茶って夜飲むと寝れなくなったりするよね
5 18/05/04(金)23:46:59 No.502377208
お茶ってコーヒー並みにカフェインが入ってると聞くけど全然シャキッとしないよね
6 18/05/04(金)23:48:44 No.502377664
毎日お茶4リットル飲んでるけどカフェイン中毒ではない …と思ってたんだけど最近手が微かではあるがずっと震えてるという事実に気付いた力をこめても止まらない これも中毒症状なのかしら
7 18/05/04(金)23:50:00 No.502377962
>毎日お茶4リットル飲んでるけどカフェイン中毒ではない >…と思ってたんだけど最近手が微かではあるがずっと震えてるという事実に気付いた力をこめても止まらない >これも中毒症状なのかしら とりあえず病院行っておくべきじゃねーかな
8 18/05/04(金)23:50:13 No.502378017
カフェイン中毒はアルコールと違って身体にいいしってことで飲み過ぎちゃうのが割と危険
9 18/05/04(金)23:50:14 No.502378024
> お茶ってコーヒー並みにカフェインが入ってると聞くけど全然シャキッとしないよね モノによるらしいからペットボトルじゃなくて急須でちゃんと淹れるような奴じゃないとダメなんじゃないかな
10 18/05/04(金)23:50:24 No.502378054
なんだここは静岡の茶畑だったのか…
11 18/05/04(金)23:50:55 No.502378171
水でも4リットルは飲みすぎ
12 18/05/04(金)23:51:14 No.502378229
なーつーもちーかづーくーはーちじゅうはーちーやー
13 18/05/04(金)23:51:25 No.502378281
アルコールだとボヤけるだけだったのに…
14 18/05/04(金)23:52:27 No.502378520
幻覚を見ているのか…
15 18/05/04(金)23:52:27 No.502378521
むしろおいしいお茶飲むと身体が温まって眠くなる
16 18/05/04(金)23:52:45 No.502378594
お茶カテキン等の作用で吸収が緩やかになるから中毒症状出にくいらしいよ
17 18/05/04(金)23:53:06 No.502378680
泰平の眠りを覚ます上喜撰吹いた
18 18/05/04(金)23:53:19 No.502378731
お茶4リットルは内臓の方もずっと働いててなかなか大変そうだな…
19 18/05/04(金)23:53:37 No.502378806
じょうきせん
20 18/05/04(金)23:53:41 No.502378823
カフェインは不安も増強するから画像みたいにはならないよぉ
21 18/05/04(金)23:53:46 No.502378839
やっぱウィルキンソン一択だな
22 18/05/04(金)23:53:58 No.502378868
カフェイン中毒は別にそこまで害ないんで積極的に中毒していけ
23 18/05/04(金)23:54:28 No.502378983
尿道結石体質の人はお茶飲むとヤバいと聞いてここ3年くらい飲んでない
24 18/05/04(金)23:54:42 No.502379050
水中毒ってのもあるしな
25 18/05/04(金)23:56:44 No.502379555
コーヒーは1杯で胃がムカムカするけど急須で入れたお茶は20杯位まで美味しく頂ける カテキンのお陰だったのか…
26 18/05/04(金)23:58:21 No.502379963
エナジードリンクと同じようなもんだったからな昔のお茶は
27 18/05/04(金)23:59:47 No.502380354
>お茶4リットルは内臓の方もずっと働いててなかなか大変そうだな… 割と大食漢な方なんだけどこれってさらにマズイってことかな… でもお茶飲んだ時の清涼感我慢しろって言われたらそれはそれで死んじゃうよ
28 18/05/04(金)23:59:56 No.502380388
烏龍茶がヤバいとは聞くな結石
29 18/05/05(土)00:00:24 No.502380550
炭酸水はどうかね
30 18/05/05(土)00:01:21 No.502380853
お前は4リットルも飲まないと清涼感得られないのか
31 18/05/05(土)00:01:47 No.502380984
なんだ只の健啖家か
32 18/05/05(土)00:02:31 No.502381222
朝起きて急須で入れたお茶飲んで出社前にブラックコーヒー飲んで仕事中はエナジードリンクとコーヒー飲んで 帰って来てからまた急須でお茶入れるけどカフェイン中毒ではないと思う
33 18/05/05(土)00:04:12 No.502381678
俺も一日一リットルぐらいコーヒー飲んでるけど カフェインレスコーヒーだからカフェイン中毒じゃない
34 18/05/05(土)00:05:21 No.502381988
茶っ葉で淹れなよ 静岡県民としてはペットボトルのお茶はお茶のジュースって感じがする なにいってるのかわからんけども
35 18/05/05(土)00:07:07 No.502382508
たまにペットボトルの茶を飲むとこれ出涸らしで入れたのかってのに当たる
36 18/05/05(土)00:08:01 No.502382816
今飲んでる量の半分を水に変えればいいよ
37 18/05/05(土)00:08:02 No.502382818
ペットボトルのは濃いめじゃないとお茶を感じないけど濃いめはなんか違う感じがする お茶なんだけどお茶じゃない感じ
38 18/05/05(土)00:11:31 No.502383896
仕事の日はコーヒー一日四杯くらい飲んでるしヤバイかもしれん
39 18/05/05(土)00:11:32 No.502383898
紅茶派なのでカフェインはほとんど吸収されない
40 18/05/05(土)00:13:56 No.502384609
日に2l位緑茶かジャスミン茶飲んでるけど眠気が収まった試しがない ほんとにカフェイン効いてんのかなこれ
41 18/05/05(土)00:14:17 No.502384711
そもそもどんな飲み物でも一日4リットル毎日飲んでたら多すぎだろ!
42 18/05/05(土)00:14:19 No.502384720
カフェインとりすぎってどうなるんだ
43 18/05/05(土)00:16:00 No.502385206
海外で確か 毎日紅茶100杯飲んでた婆さんが体壊して病院に行く話が…
44 18/05/05(土)00:17:23 No.502385605
>日に2l位緑茶かジャスミン茶飲んでるけど眠気が収まった試しがない >ほんとにカフェイン効いてんのかなこれ 効いてないと思う 俺もそれくらい飲んでるけど眠気がマシになる感覚全く無い
45 18/05/05(土)00:17:42 No.502385699
カテキンとりたいなら新茶じゃなくて二番茶三番茶がいいよ クソ渋いけどな!
46 18/05/05(土)00:17:56 No.502385771
>海外で確か >毎日紅茶100杯飲んでた婆さんが体壊して病院に行く話が… カップ1杯130ccとして13リットル・・・・?
47 18/05/05(土)00:18:26 No.502385886
>カフェインとりすぎってどうなるんだ 不整脈
48 18/05/05(土)00:18:28 No.502385903
だからこうして毎日1杯の牛乳と織り交ぜる
49 18/05/05(土)00:18:58 No.502386019
ジャスミンティは眠り誘う香り…とか歌にあるけど 成分的には実際は覚醒効果ある…けれども 最近の研究でコーヒーにしろお茶にしろリラックスしたら眠くなるってさ
50 18/05/05(土)00:19:03 No.502386041
水分はガンガン取るべきだし…
51 18/05/05(土)00:19:40 No.502386216
日本人はカフェインには滅茶苦茶強いと何処かで聞いた記憶がある
52 18/05/05(土)00:19:56 No.502386275
>>海外で確か >>毎日紅茶100杯飲んでた婆さんが体壊して病院に行く話が… >カップ1杯130ccとして13リットル・・・・? 上には上がいるな
53 18/05/05(土)00:21:03 No.502386630
カフェインの量でヤバいのは缶コーヒーと玉露 普通の緑茶はそもそもそんなにない ただし馬鹿みたいに飲まなけりゃな…
54 18/05/05(土)00:22:06 No.502386935
そういや西洋圏の人間はカフェイン耐性が低めで 下手したらコーヒー1杯でカフェインに酔う場合もとか…
55 18/05/05(土)00:22:42 No.502387112
ただの水ですらバカみたいに摂取すれば中毒で死ぬからな…
56 18/05/05(土)00:23:20 No.502387319
まあ一番危険なのは錠剤とかサプリや健康ドリンクみたいな同じ量でもいっぺんに吸収されるやつ
57 18/05/05(土)00:23:25 No.502387347
あー一面のクソミドリ
58 18/05/05(土)00:23:49 No.502387432
ガブ飲みして良い物質などこの世に無い
59 18/05/05(土)00:24:23 No.502387591
エスタロンモカ飲むと強烈に眠くなるんだよな そこで仮眠するとあとはスッキリするがなんか腑に落ちない
60 18/05/05(土)00:25:44 No.502387975
部屋に安いお茶常備して1日1ℓ飲んでたら具合悪くなったやめた
61 18/05/05(土)00:27:02 No.502388348
>ただの水ですらバカみたいに摂取すれば中毒で死ぬからな… 実際には低ナトリウム症だとか聞いたけどリンガー液とかなら問題ないんだろうか… 真水の比じゃなく腹に貯まるらしいけど
62 18/05/05(土)00:27:04 No.502388366
>エスタロンモカ飲むと強烈に眠くなるんだよな >そこで仮眠するとあとはスッキリするがなんか腑に落ちない 俺もコーヒー飲むとなぜか眠くなるんだ
63 18/05/05(土)00:27:25 No.502388471
>>日に2l位緑茶かジャスミン茶飲んでるけど眠気が収まった試しがない >>ほんとにカフェイン効いてんのかなこれ >効いてないと思う >俺もそれくらい飲んでるけど眠気がマシになる感覚全く無い ハァイ「」 巷で言われているカフェインの覚醒作用は実際には覚醒ではないわ 軽く説明すると脳は起きている時アデノシンという代謝物質を生み出しているのだけれど これがある一定以上貯まると眠気になると言われているわ カフェインはこのアデノシンの作用を抑制する効果があると言われているの つまりカフェインは「眠気が取れる」のではなく「これ以上眠気が強くなりにくくなる」というわけね 徹夜は程々にね
64 18/05/05(土)00:27:30 No.502388503
>部屋に安いお茶常備して1日1?飲んでたら具合悪くなったやめた だそ けん
65 18/05/05(土)00:29:34 No.502389060
>ハァイ「」 こんなとこまで来るのか!
66 18/05/05(土)00:30:37 No.502389333
>部屋に安いお茶常備して1日1ℓ飲んでたら具合悪くなったやめた 常温放置のせいじゃね?
67 18/05/05(土)00:31:51 No.502389644
つまり本来脳と身体が休まないとならんときに来てるのにそこを抑制しちゃうから疲れた体の反応が出てるだけってことか?
68 18/05/05(土)00:34:17 No.502390312
アジア人は酒に弱い人多い代わりにカフェイン耐性持ちが多いと聞いた
69 18/05/05(土)00:36:16 No.502390827
ノンカフェインの麦茶が一番だよ
70 18/05/05(土)00:37:02 No.502391027
レッドブルだかモンエナ飲みすぎて死んだ人もいるから少しは注意したほうがいいかもしれないが お茶とコーヒーならいくら飲んでも多分死なないだろう…
71 18/05/05(土)00:38:35 No.502391491
つまり常にカフェインを摂取し続ければ…
72 18/05/05(土)00:39:00 No.502391652
水2Lは普通に飲んでるけどそれもまずいのかしら