18/05/04(金)23:11:43 今日はJ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/04(金)23:11:43 No.502367052
今日はJR西日本のクモル145形1000番台・クル144形1000番台 こういう荷台がついてる電車けっこう好き 解説付き su2377615.png
1 18/05/04(金)23:26:51 No.502371829
かわいい電車来たな こいつ101系か103系の改造よね
2 18/05/04(金)23:27:52 No.502372094
貨物列車の最後尾みたいななりして電車なんだ
3 18/05/04(金)23:29:27 No.502372523
可愛い事業用車きたな…
4 18/05/04(金)23:29:55 No.502372666
可愛い電車来たな…
5 18/05/04(金)23:30:52 No.502372911
近鉄のテセウスの船とか 京急の貨車連中とか味のある奴だらけだよね
6 18/05/04(金)23:32:05 No.502373244
>近鉄のテセウスの船とか なんで?と思ったけど言われてみたら確かに…
7 18/05/04(金)23:32:56 No.502373500
かわいい電車来たな…
8 18/05/04(金)23:33:44 No.502373718
事業用貨車は泥沼のごとく奥が深いから調べだすと一族一種の変態さんがゴロゴロ出てきて すごい魔境
9 18/05/04(金)23:38:16 No.502374951
>事業用貨車は泥沼のごとく奥が深いから調べだすと一族一種の変態さんがゴロゴロ出てきて >すごい魔境 鉄道ファンのバックナンバー買って完璧だと思ってたらピクトリアルに知らない形式がごろごろと
10 18/05/04(金)23:38:39 No.502375026
>近鉄のテセウスの船 1928年の奈良電当時から延々と車籍が生き残って来たってのも凄いね… 阪堺もそうだが関西圏の物持ちは長寿すぎる
11 18/05/04(金)23:41:41 [近江鉄道] No.502375831
>1928年の奈良電当時から延々と車籍が生き残って来たってのも凄いね… スッ
12 18/05/04(金)23:46:48 No.502377156
事業用車はその時代の余り物で作られるからなあ 車体と足回りが時間差更新になるのはある程度仕方がない
13 18/05/04(金)23:47:40 No.502377370
IGBTインバータの配給車とかそんな…(ないない)
14 18/05/04(金)23:48:44 No.502377670
京急のとかあれだけ界磁チョッパで残っちゃいそうな勢いだけどさ ブラシありモーターの研修設備あれだけのために残しとくの不効率だろうしVVVFにされんのかないつか
15 18/05/04(金)23:50:48 No.502378141
京王のデヤがインバータやね
16 18/05/04(金)23:54:35 No.502379013
JR東日本が牽引車兼鶴見線/浜川崎支線用とかいう変態を作りそうな気がしている
17 18/05/04(金)23:59:26 No.502380250
単行で動かせるのがあまりないからな時代的に
18 18/05/05(土)00:02:53 No.502381320
>>事業用貨車は泥沼のごとく奥が深いから調べだすと一族一種の変態さんがゴロゴロ出てきて >>すごい魔境 >鉄道ファンのバックナンバー買って完璧だと思ってたらピクトリアルに知らない形式がごろごろと まだ名前の通ってる西鉄モト901とかはともかく 近鉄モト153やモト703だの検索にもまともにヒットしないの調べる上で私鉄電車プロファイルは聖書だわ ただプレミア付いてる慶応義塾大学鉄道研究会のガイドブック・シリーズにはもっと詳しく書いてある それも2冊しか持ってないけど