虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/04(金)22:33:43 もうHD... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/04(金)22:33:43 No.502354374

もうHD画質に慣れきってDVDじゃ耐えられないんだけど レンタルだとDVDしか置いてない作品も多くてつらい

1 18/05/04(金)22:36:32 No.502355415

画質だとか音質だとか質そのものにほとんど興味ない人多いよ 見れたらいい聞けたらいいって

2 18/05/04(金)22:40:04 No.502356661

そんなに違うあるんだろうか 割と気づかねえわ

3 18/05/04(金)22:41:02 No.502356963

いや全然違うだろ

4 18/05/04(金)22:41:14 No.502357015

古い作品でデジタルリマスターとかされたの見ると綺麗すぎて逆に違和感あるわ

5 18/05/04(金)22:41:31 No.502357095

いや気付くだろ

6 18/05/04(金)22:41:33 No.502357106

PCのblu-rayドライブ壊れてからDVDに戻った

7 18/05/04(金)22:41:39 No.502357135

昔見てた女優の肌が凄い綺麗だったことに気が付く

8 18/05/04(金)22:41:51 No.502357199

DVDはしんどいね HDとフルHDはそんなに変わらないけど

9 18/05/04(金)22:42:33 No.502357473

DVDとBDはまず画面サイズからして違うんで その違いが分からない人ってのはちょっと…

10 18/05/04(金)22:42:52 No.502357586

>割と気づかねえわ もう2018年だぞ

11 18/05/04(金)22:43:39 No.502357885

TVの解像度もかなり高くなってきたから目に見えて分かる

12 18/05/04(金)22:44:09 No.502358022

ごめんね テレビがそこまでハイビジョンじゃない奴だから…

13 18/05/04(金)22:44:17 No.502358058

気づかないってのは割とマジで眼科行くことをお勧めする

14 18/05/04(金)22:45:13 No.502358359

画面を大きくすればするほどDVDだと辛い

15 18/05/04(金)22:45:50 No.502358563

テレビや再生機のアップコンバート機能も進歩してるから 意外と見るに耐えないってほどではないんだよ でも可能な限りやっぱりブルーレイで見たい

16 18/05/04(金)22:46:38 No.502358835

まあでもBDも劇場版作品だけでいいよね TVアニメとかはDVD画質でいいし

17 18/05/04(金)22:46:49 No.502358901

なんというか解像度以前にDVDちょっとぼやけてない? BDをDVDと同じ解像度にエンコードした方がきれいに見える

18 18/05/04(金)22:47:01 No.502358967

液晶自体の性能は高い安いあるけど 今さら解像度fullHDじゃないテレビは珍しくね

19 18/05/04(金)22:47:11 No.502359027

DVDはアプコン機能ですごく左右される

20 18/05/04(金)22:47:39 No.502359188

>画面を大きくすればするほどDVDだと辛い 30インチから大きいのに買い換えたらこんなに粗かったっけ…ってなったわ

21 18/05/04(金)22:47:43 No.502359209

ソースが古いと割と気にならない

22 18/05/04(金)22:48:12 No.502359360

>解像度以前にDVDちょっとぼやけてない? それは解像度の問題です

23 18/05/04(金)22:48:17 No.502359387

4:3だと気にならない

24 18/05/04(金)22:49:14 No.502359674

>DVDはアプコン機能ですごく左右される これけっこうあるとおもう

25 18/05/04(金)22:51:12 No.502360295

面白さは映像の綺麗さとは関係ないんだがやっぱり綺麗なの見慣れちゃってから前のに戻るのは厳しいよね

26 18/05/04(金)22:53:06 No.502360906

実写映像は画質の良し悪しは比較的気になりにくいかもしれないけどアニメは…

27 18/05/04(金)22:53:55 No.502361206

慣れなんだろうけど4KHDRってスッゲー気持ち悪くなる

28 18/05/04(金)22:54:06 No.502361258

>今さら解像度fullHDじゃないテレビは珍しくね 32インチ以下だとフルHDのは今はほとんど無いんだよね

29 18/05/04(金)22:54:35 No.502361440

2kと4kだとよくわかんない…直接的にエフェクト増やしてるけど

30 18/05/04(金)22:54:44 No.502361485

気づかないんじゃなくて気にならない

31 18/05/04(金)22:55:26 No.502361747

>実写映像は画質の良し悪しは比較的気になりにくいかもしれないけどアニメは… 描線のジャギーとかグラデーションの階調とかちょっと激しい画になったらすぐノイズまみれで破綻するとか気になるとこはいっぱいあるぞ 日常アニメなら別に…

32 18/05/04(金)22:56:09 No.502361969

見てるモニタとかにもよるのかな

33 18/05/04(金)22:56:54 No.502362238

うちのBRAVIAは半年くらい前から液晶にすごい横線ズレみたいなのが入るけど慣れたらあんま気にならないよ スレ「」がうち来たら発狂しそう

34 18/05/04(金)22:57:58 No.502362641

>2kと4kだとよくわかんない…直接的にエフェクト増やしてるけど 風景映像を4kから2kへダウンコンバートすると撮影してるカメラ自体の1ピクセル辺りのノイズが1/4に減って 映像がすげぇ綺麗になるので 4k映像が増えると2k(今のフルHD)テレビでも恩恵はあるんよね 地デジは圧縮ノイズで論外だけど

35 18/05/04(金)22:58:20 No.502362776

レンタルDVDよりネット配信のほうが気軽で画質いい時代

36 18/05/04(金)22:58:26 No.502362815

>面白さは映像の綺麗さとは関係ないんだがやっぱり綺麗なの見慣れちゃってから前のに戻るのは厳しいよね 同じ面白さなら綺麗な方がいいよ 昔の映画とかだとセットがチープだな…とかいらない情報が見えたりすることもあるけど

37 18/05/04(金)22:59:26 No.502363143

>レンタルDVDよりネット配信のほうが気軽で画質いい時代 基本フルHDだからね 俺も配信オンリーだわ

38 18/05/04(金)22:59:27 No.502363148

いいよねピアノ線見えるの

39 18/05/04(金)23:00:59 No.502363750

DVDの利点は気軽にPCでキャプチャー出来ることくらいだろうか

40 18/05/04(金)23:01:14 No.502363822

ブルーレイだってキャプチャーできるだろ…

41 18/05/04(金)23:02:04 No.502364095

変な話 AVはSD画質でも気にならない 変な話だけど

42 18/05/04(金)23:02:41 No.502364302

>昔の映画とかだとセットがチープだな…とかいらない情報が見えたりすることもあるけど エイリアン2のエイリアンよく見るとゴムとビニール袋だこれってなる

43 18/05/04(金)23:03:10 No.502364474

>ブルーレイだってキャプチャーできるだろ… 気軽には出来ねえよ…

44 18/05/04(金)23:03:27 No.502364565

俺なんてもうフルHDじゃないとヤダ病だよ dアニメストアもHuluも便利なんだけどフルHDじゃないのが気になって解約してしまった

45 18/05/04(金)23:03:49 No.502364675

>気軽には出来ねえよ… えっ

46 18/05/04(金)23:03:52 No.502364700

AVはパーツのアップが多いから画質の良さがエロに繋がりにくい 女優の肌意外ときたねえな…とかお尻のシミ気になるな…とか

47 18/05/04(金)23:04:06 [ルーカス] No.502364783

>いいよねピアノ線見えるの ホイCGで修正

48 18/05/04(金)23:05:03 No.502365053

>いいよねピアノ線見えるの 最近ウルトラマンの再放送見てるけど思った以上にピアノ線って目立つな…

49 18/05/04(金)23:05:42 No.502365290

画質なんかそこまで気にするモンじゃねえだろと思ってたけど 昔のDVD見たら汚えなんてもんじゃなかった アレでも昔はきれいだと思ってたんだが…

50 18/05/04(金)23:05:52 No.502365339

>慣れなんだろうけど4KHDRってスッゲー気持ち悪くなる HDRはまだ機器も手法も過渡期の技術だからまだ使いこなせてない 明るさがボワボワ変わるのは結構慣れないね

51 18/05/04(金)23:06:06 No.502365407

ブルーレイ再生機器持ってない人も多いらしいな

52 18/05/04(金)23:06:24 No.502365517

ライブとかだと演者はもちろん客席までハッキリ分かる分 あれこんなチャチな出来だったっけ…ってなる時もあるからよし悪しかなぁなんて思う

53 18/05/04(金)23:06:42 No.502365601

今のTVでみるとDVDはボケボケだよね

54 18/05/04(金)23:06:44 No.502365607

画質にこだわるのオタクくらいだし…

55 18/05/04(金)23:07:36 No.502365875

HDDVDの方が良かったのかな

56 18/05/04(金)23:07:56 No.502365989

>ブルーレイ再生機器持ってない人も多いらしいな 二年前くらいにようやくDVDとシェア逆転とかだしね

57 18/05/04(金)23:08:02 No.502366011

>ライブとかだと演者はもちろん客席までハッキリ分かる分 HDは楽器の手元とかはっきりわかるからいいよね…

58 18/05/04(金)23:08:29 No.502366154

BDはPCで再生するの面倒なのがねえ

59 18/05/04(金)23:08:54 No.502366272

地デジとBDの画質の差はこだわらなくていいかなと思う DVDとBDの差はちょっと許容し難い

60 18/05/04(金)23:09:13 No.502366358

ブラウン管で誤魔化されてた部分もあるからな…

61 18/05/04(金)23:09:25 No.502366419

>BDはPCで再生するの面倒なのがねえ ソフトが糞高いな

62 18/05/04(金)23:09:44 No.502366514

画質の向上に追従出来た昔の特撮なんてそれこそ2001年宇宙の旅くらい まあそれですら猿のシーンとかキツかったけど

63 18/05/04(金)23:10:17 No.502366661

>ホイCGで修正 やめろや!

64 18/05/04(金)23:10:59 No.502366847

BDだとCGがめっちゃわかりやすい

65 18/05/04(金)23:11:06 No.502366883

BDドライブ自体の値段って下がった? ソニーの独占でクソ高かった時代が続いたけど

66 18/05/04(金)23:11:10 No.502366896

たまにDVDで映画とかみるとめっちゃぼやけてんな!って思うけど30分くらい見てたら慣れちゃう

67 18/05/04(金)23:11:11 No.502366901

久しぶりにBD買ったら○○に接続しますみたいな画面しょっちゅう出てうるせぇ!さっさと映画見せろ!って思ったわ

68 18/05/04(金)23:11:13 No.502366909

レンタルショップもある程度の有名作はBDが当たり前のように置かれるようにはなったけど アニメとかは結局DVDのまんまだな OOやギアスでBDレンタル試してたのが懐かしい

69 18/05/04(金)23:12:02 No.502367142

DVDでも別に困らないけど折角ならBDでみたい

70 18/05/04(金)23:12:04 No.502367153

>BDはPCで再生するの面倒なのがねえ 大半の人はレコーダーかゲーム機で再生してないか

71 18/05/04(金)23:12:05 No.502367154

やっぱりHDリマスターは綺麗だよ

72 18/05/04(金)23:12:09 No.502367174

>地デジとBDの画質の差はこだわらなくていいかなと思う BDがどうと言うよりマスターの画質に差がないみたいで 地デジ画質をBDにアプコンしてるようなのが結構多いんだよね ブロックノイズが減るからよく動く作品だとかなり違うんだけど

73 18/05/04(金)23:12:27 No.502367270

>BDドライブ自体の値段って下がった? >ソニーの独占でクソ高かった時代が続いたけど ソニーの独占…? 企画はパナとかも乗ってるぞBD

74 18/05/04(金)23:12:45 No.502367371

配信で全部観ちゃうからなあ BD買うこともほとんどなくなっちゃった あと映画館めっちゃ行くようになった

75 18/05/04(金)23:13:12 No.502367496

>BDドライブ自体の値段って下がった? >ソニーの独占でクソ高かった時代が続いたけど まずBDはソニー独自規格じゃないからそんな時代はないのでは ドライブは3000円くらいであるよ

76 18/05/04(金)23:13:16 No.502367517

ソニーの規格だから使いたくない人も多いのかね

77 18/05/04(金)23:13:20 No.502367536

>画質にこだわるのオタクくらいだし… カメラに拘って制作されたあらゆる映像コンテンツに言いたいけど 見る側の9割がそんなもんクソ程も気にしてないだろ

78 18/05/04(金)23:14:01 No.502367780

さすがに720pと1080pは全然違う 480ならなおさら

79 18/05/04(金)23:14:01 No.502367785

ライブ映像に関してはDVDのやつを出来ればBDリマスター再発してくれって思うくらい違う

80 18/05/04(金)23:14:21 No.502367920

でかいモニタだときついけど 10インチタブとかだとDVD画質で何の問題もない事に気が付いた

81 18/05/04(金)23:14:46 No.502368051

BDに対してSONYが云々なんて語りだすのは 10年ぐらい前にハゲにどっぷり使って拗らせて 誤った情報を全く更新もしてない人ぐらいでないか

82 18/05/04(金)23:14:55 No.502368095

画質良くなったところでそれが活かせるモニタが無いとね

83 18/05/04(金)23:15:00 No.502368126

ただのプレーヤーならソニーのでも1万で買える時代だし 内蔵ドライブはパナ一択

84 18/05/04(金)23:15:20 No.502368249

もう完全に普及したじゃないですか わざわざ技術の進歩にあらがう理由があるのですか

85 18/05/04(金)23:15:22 No.502368263

>画質良くなったところでそれが活かせるモニタが無いとね 流石に今現在普及してるモニタならBDの画質は活かせるよ

86 18/05/04(金)23:15:29 [HD DVD] No.502368309

覚えていますか

87 18/05/04(金)23:15:43 No.502368382

>二年前くらいにようやくDVDとシェア逆転とかだしね それでも逆転はしたのか

88 18/05/04(金)23:15:51 No.502368422

書き込みをした人によって削除されました

89 18/05/04(金)23:16:15 No.502368555

なぜかブルーレイ嫌ってるならよかったじゃん もうストリーミングの時代だぞ

90 18/05/04(金)23:16:20 No.502368583

4Kモニタ今くそ安いけど これで観るとBDでもカスカスに感じる

91 18/05/04(金)23:16:35 No.502368654

もう光学メディアの時代終わりだよね…

92 18/05/04(金)23:17:07 No.502368816

PS2のゲームがDVDでPS4がBD画質?

93 18/05/04(金)23:17:15 No.502368852

>10年ぐらい前にハゲにどっぷり使って拗らせて >誤った情報を全く更新もしてない人ぐらいでないか 本気で地デジ化辺りの頃のレスをまんまやってる人がいるよね

94 18/05/04(金)23:17:19 No.502368864

配信に完全移行するには回線がまだ追い付いてない気がする

95 18/05/04(金)23:17:43 No.502368988

>もう光学メディアの時代終わりだよね… 利点が0にならない限りはほそぼそとでも続いていくんじゃないかな… レコードよりは幾らかマシとかそんな次元だけど

96 18/05/04(金)23:17:44 No.502368993

>>二年前くらいにようやくDVDとシェア逆転とかだしね >それでも逆転はしたのか 家電量販店で見るとDVDレコーダーなんて売ってないからね BDが欲しいかどうかに関わらずレコーダー買えばついてくるよ

97 18/05/04(金)23:18:04 No.502369089

>配信に完全移行するには回線がまだ追い付いてない気がする 回線問題に関しては一生追いつかんと思う

98 18/05/04(金)23:18:12 No.502369138

PCでストリーミング配信活用してたような人なら2010年代入った時点でやってるというか 今更これからはとかわざわざ言わんだろ

99 18/05/04(金)23:18:15 No.502369150

ネット配信の映画は結構カットされてるね…

100 18/05/04(金)23:18:17 No.502369165

>PS2のゲームがDVDでPS4がBD画質? PS3もBDだよ

101 18/05/04(金)23:18:32 No.502369255

ゲーム機ではもう光学メディアよりROMかもね 転送量全然違うだろうし

102 18/05/04(金)23:18:38 No.502369284

HD DVDとか懐かしいな…

103 18/05/04(金)23:19:01 No.502369431

でも配信って打ち切られる事ってあるんだよね

104 18/05/04(金)23:19:05 No.502369464

PS3はBDだがアプコン1080pで描画自体は720pのゲームがほとんどだった気がする

105 18/05/04(金)23:19:20 No.502369560

そもそもBDのプレーヤーでDVD規格は再生できるんで もう売り場的にもDVDオンリーの需要は低い

106 18/05/04(金)23:19:27 No.502369600

画質を求める層がいる限り物理メディアは滅びないと思うけど 4kでどうなるのか全く予想できない 光学メディア出るのか

107 18/05/04(金)23:19:35 No.502369636

ryzenにしたからUHDの方は再生できないんだよな…どのみち環境揃えるの面倒だけど

108 18/05/04(金)23:19:45 No.502369687

回線よりもっと効率のいいエンコーダの開発に力入れた方が芽が有るだろうし実際そうなってる

109 18/05/04(金)23:19:57 No.502369747

>ゲーム機ではもう光学メディアよりROMかもね >転送量全然違うだろうし ゲーム機のデータ容量でROMは無理よ

110 18/05/04(金)23:20:11 No.502369836

じゃあホログラムディスク! まあ出てきたとしてもROMの方が使い勝手良さそう

111 18/05/04(金)23:20:42 No.502369980

>4kでどうなるのか全く予想できない >光学メディア出るのか 出てるだろもう!

112 18/05/04(金)23:21:00 No.502370084

ポータブルプレイヤーも既にBDになってるしね

113 18/05/04(金)23:21:23 No.502370217

地味っちゃ地味だけどBDでハードコートが普及したというか それまでのCDやDVDみたいなこんなんで傷つくのかよってケースが減ったのはかなりありがたい 治せないレベルの傷はつけた時点であれだし

114 18/05/04(金)23:21:36 No.502370294

映像入りのSSDを売るようにすればいい

115 18/05/04(金)23:21:50 No.502370366

>ポータブルプレイヤーも既にBDになってるしね なんなら車載用すらBDである

116 18/05/04(金)23:22:16 No.502370494

>映像入りのSSDを売るようにすればいい メモリ全般値上がりする一方のこのご時世では…

117 18/05/04(金)23:22:38 No.502370594

少し前のアニメだと放送はHDでも制作はSDだった だけど気にならなかった

118 18/05/04(金)23:22:55 No.502370670

4k動画をスマホ回線のストリーミングで流せばいいじゃない

119 18/05/04(金)23:23:18 No.502370769

>映像入りのSSDを売るようにすればいい 安く作りようがないので… BDやDVDだとプレスだから大量生産に向いてる

120 18/05/04(金)23:23:20 No.502370779

4kのBDはまだ対応してない再生機使ってる人の方が多そう

121 18/05/04(金)23:23:40 No.502370869

>映像入りのSSDを売るようにすればいい もし出来たら遂に映画館に配給するのと同じものが手に入るな…

122 18/05/04(金)23:23:47 No.502370900

>>映像入りのSSDを売るようにすればいい >メモリ全般値上がりする一方のこのご時世では… 製造コストはまだまだディスクの方が格段に安いしね

123 18/05/04(金)23:24:20 No.502371059

>ryzenにしたからUHDの方は再生できないんだよな…どのみち環境揃えるの面倒だけど どうせpowerDVDも2,3年ごとに新しいの買わないといけないんでしょ プレーヤー用意した方がいいよ

124 18/05/04(金)23:24:44 No.502371196

無駄にHD画質だったワルプルギスナイトフィーバー

125 18/05/04(金)23:24:45 No.502371201

HDDVD

126 18/05/04(金)23:24:59 No.502371292

BDでめっちゃ映像ソフト買っちゃったから4kに買い替える気にならねえ

127 18/05/04(金)23:25:09 No.502371346

クライテリオンのBDは画質超スゴイって聞くけど見たことないから買ってみようかな

128 18/05/04(金)23:32:53 No.502373486

>でも配信って打ち切られる事ってあるんだよね ソニーがデジタル商品の購入履歴をブロックチェーンで保証して 配信終わってもDRM認証など出来るような特許申請してたけど そもそもデータ置くサーバーとかどうすんだって話だし夢物語そう

↑Top