虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/04(金)20:05:11 2ドアの... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/04(金)20:05:11 No.502305583

2ドアのガルウィングはサイドシル強化の意味があるけどセダンのガルウィングは何の意味があるんだろ…

1 18/05/04(金)20:05:35 No.502305713

かっこいいだろう!

2 18/05/04(金)20:06:22 No.502305941

駐車場が超せまいとか…

3 18/05/04(金)20:06:32 No.502305994

ガルじゃなくてシザーがどうのこうの

4 18/05/04(金)20:07:37 No.502306300

昔後席ドアがガルウイングの車あったよ 結婚式場の送迎用だった

5 18/05/04(金)20:07:49 No.502306345

セダンならスタイリング的にまだわかる フルサイズのミニバンとかクロカンでやるのは全然わからない

6 18/05/04(金)20:08:14 No.502306471

ランボルギーニオーナーの隣でこのドア開ける勇気あるかな…

7 18/05/04(金)20:08:30 No.502306540

ただガルウイングにしただけじゃサイド汁の強化にはならないかんな!

8 18/05/04(金)20:10:23 No.502307097

バカをやることに意味があるんだと思う 金をかけてやるほどのことじゃないからかふつうは選択肢にも登らない

9 18/05/04(金)20:11:09 No.502307337

クーペ乗りなんだけど純粋な利便性として跳ね上げ式がうらやましい… 跳ね上げ式だとかなり横方向への攻撃範囲狭まるよね

10 18/05/04(金)20:11:31 No.502307441

俺がセラに乗っているのはひとえにあの扉のせいなんだ

11 18/05/04(金)20:11:41 No.502307483

サイドシル太くしたら普通のドアを付けられないのだ 極端なのはドアがないオープンカーもあったりする

12 18/05/04(金)20:12:20 No.502307656

>バカをやることに意味があるんだと思う ボディもドアも重くなってメリットひとつもないんだけどね それでもやっちゃうことに意味があって イベント等で出オチかませるぐらいの価値はある

13 18/05/04(金)20:12:51 No.502307794

ランボドアキットとかいう名前で売ってるけど何だよランボドアってそんなん聞いたことねえよ

14 18/05/04(金)20:13:21 No.502307934

弄ってる感すごいじゃんガルウイングドア

15 18/05/04(金)20:13:36 No.502308012

>サイド汁 脇汗みたいなんやな…

16 18/05/04(金)20:15:12 No.502308467

>ランボルギーニオーナーの隣でこのドア開ける勇気あるかな… ガヤルドは普通のドアだし…

17 18/05/04(金)20:16:29 No.502308782

スライド式ドアのクーペとかでたら斬新なのに

18 18/05/04(金)20:16:55 No.502308897

スライドドアって商用車っぽくない?

19 18/05/04(金)20:17:33 No.502309071

>サイドシル太くしたら普通のドアを付けられないのだ つけようと思えば問題なくつくよ ただサイドシルが太いと運転席が内側に寄っちゃうから 乗り込んだ後に自分でドアを閉められなくなっちゃうってだけよ

20 18/05/04(金)20:17:45 No.502309132

4ドアの変ドアならアストンマーチンを見習うといい あれスワンドアと言って16度くらい上方に開くから前後共

21 18/05/04(金)20:18:33 No.502309356

>スライド式ドアのクーペとかでたら斬新なのに デモカーかコンセプトカーか忘れたけど前方向(ドアがフロントフェンダーに被るようになる感じ)にスライド開閉するドアのクーペ見たことあるな あと前に90°回りながら開く奴とか

22 18/05/04(金)20:19:50 No.502309710

ケーニグセグCCXが横にせり出した後縦に90度回転するドアだったな

23 18/05/04(金)20:20:32 No.502309897

ケーニグセグはあれはラプタードアだね

24 18/05/04(金)20:20:36 No.502309918

キャノピー形式ならスライドとかスイングアップとかいろいろあるよ ほとんどがコンセプトカーだけど su2377261.jpg

25 18/05/04(金)20:22:12 No.502310382

貧乏人には関係ないんだから黙ってるという選択肢があるんやな

26 18/05/04(金)20:24:30 No.502311130

キングオブ変態ドアはこれかな… su2377267.jpg 開くのはネジを切った棒でそれをバッテリーが回転させて開く その負荷が強すぎてバッテリーがすぐ上がるけどそうするとこのキャノピーが開かなくなる ベースとなるのはワーゲンビートルだけど排気管が腐食したらエアコン配管から排ガスが入ってあっという間に毒ガス室になる

27 18/05/04(金)20:24:41 No.502311176

実家のジムニーはドア取れるぞ

28 18/05/04(金)20:25:12 No.502311332

下にスライドするドアってのもあったな BMW Z1みたいなの

29 18/05/04(金)20:26:12 No.502311610

>BMW Z1みたいなの 滅多に無いやつだな…唯一ではなかったと思ったが https://youtu.be/BV2gVfBwi3U

30 18/05/04(金)20:26:59 No.502311825

>スライド式ドアのクーペとかでたら斬新なのに 昔のコンセプトカーであったなあ su2377278.jpg

31 18/05/04(金)20:28:39 No.502312259

Z1はドアオープンの状態でも走れるってのがウリだったな

32 18/05/04(金)20:29:21 No.502312497

全てのスライドドアはオレに道を譲れ su2377284.jpg

33 18/05/04(金)20:29:53 No.502312641

>全てのスライドドアはオレに道を譲れ >su2377284.jpg 珍車しかねぇ…

34 18/05/04(金)20:30:55 No.502312937

ちなみに画像のタイプの改造跳ね上げドアは別に乗り降りしやすくもなんともない 横にも結構動くので横を気にしなくていい訳でもない

35 18/05/04(金)20:31:03 No.502312976

>su2377284.jpg そういやアルトにあったな…運転席がドア側に回転するんだよなこれ

36 18/05/04(金)20:31:55 No.502313225

>フルサイズのミニバンとかクロカンでやるのは全然わからない いいですよね純正で後席ガルのSUV出すような信じられないことするTesla

37 18/05/04(金)20:32:45 No.502313488

>そういやアルトにあったな…運転席がドア側に回転するんだよなこれ 何の福祉車両ですかね

38 18/05/04(金)20:34:05 No.502313859

>何の福祉車両ですかね スカート履いててもパンツ見せず座れる!

39 18/05/04(金)20:36:06 No.502314440

スライドドアは見た目を気にしなければ本当に乗り降り楽でいいと思う ただしうちの車のスライドドアはパワーアシスト?がくたびれててろくに機能してないし 砂が混じったらしくて開け閉めする度にゴリゴリ言う

40 18/05/04(金)20:36:33 No.502314573

こんなのあった https://youtu.be/rZcRcub-sQc

41 18/05/04(金)20:43:40 No.502316730

ベルファイヤのガルウィング見た時は流石にダッセェーって呟いてしまった

42 18/05/04(金)20:46:43 No.502317674

ドアパネルちっちゃいからしょぼいよね4ドアだと

43 18/05/04(金)20:47:49 No.502317980

スライドドアは後端はみだしOKにしてくだち 乗降口狭い

44 18/05/04(金)20:53:49 No.502319728

書き込みをした人によって削除されました

45 18/05/04(金)21:01:32 No.502322163

リーザにあったな…

↑Top