18/05/04(金)19:33:53 ロボット猫 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/04(金)19:33:53 No.502297041
ロボット猫
1 18/05/04(金)19:34:37 No.502297237
狸じゃなくて猫だと言ってくれる優しさ
2 18/05/04(金)19:34:55 No.502297323
どこが猫やねん
3 18/05/04(金)19:35:07 No.502297380
ドラえもんと裁判所なら判事で立てても問題ないと思う
4 18/05/04(金)19:35:32 No.502297500
アレンジすらしてなくて清々しい
5 18/05/04(金)19:35:35 No.502297514
オラエモン
6 18/05/04(金)19:36:36 No.502297805
偽というかそのままじゃね?
7 18/05/04(金)19:37:05 No.502297942
コメント見るに商標権詐欺に引っ掛かったんだろうな
8 18/05/04(金)19:37:24 No.502298023
パーマン並みにやばい
9 18/05/04(金)19:38:18 No.502298264
知らない人が見たら猫…?ってなるやつ
10 18/05/04(金)19:38:48 No.502298404
中国だからこういうのはゴリ押しでまかり通ると思ってたんだけどな
11 18/05/04(金)19:38:48 No.502298407
では死刑!
12 18/05/04(金)19:39:09 No.502298496
>偽というかそのままじゃね? まあそのままの偽物だから偽な訳だし
13 18/05/04(金)19:39:12 No.502298509
酷似というかそのままなのでは…
14 18/05/04(金)19:39:48 No.502298670
中国最近著作権に滅茶苦茶厳しいからな
15 18/05/04(金)19:40:15 No.502298767
なんだかんだ中国もまともになってきているのかもしれない
16 18/05/04(金)19:40:43 No.502298899
パクリを申請したんじゃなくて 海外用の著作権を買い取ったうえで本物の商標を得ようとしたんじゃなかった?
17 18/05/04(金)19:40:49 No.502298918
最近は中国の方が著作権意識高いよね
18 18/05/04(金)19:41:04 No.502298997
幾ら何でも諸外国に怒られ過ぎて負債もデカくなったからその反動でね
19 18/05/04(金)19:41:33 No.502299136
昨日「」が言ってた耳がないのに機械猫とは一体というのがごもっともすぎて笑っちゃった
20 18/05/04(金)19:41:36 No.502299147
>最近は中国の方が著作権意識高いよね 意味分からん事を言うな
21 18/05/04(金)19:41:45 No.502299187
中国裁判所「そもそもオリジナル面するならこれのどこが猫だ」
22 18/05/04(金)19:42:01 No.502299257
アメリカが思いっきり圧力かけたから…
23 18/05/04(金)19:42:07 No.502299281
でも偽者っぽさはなんとなくある
24 18/05/04(金)19:42:11 No.502299297
トランプが知的財産権の侵害で中国に経済制裁加えたのも納得
25 18/05/04(金)19:42:18 No.502299336
中国人は仏像でコラ作ったりしないし…
26 18/05/04(金)19:42:24 No.502299364
コンテンツ育ってきたんじゃない 著作権保護って消費側にとっては守る意義があんまりだけど 創作側にとっては意味があるというものだから
27 18/05/04(金)19:42:42 No.502299429
よく裁判所がダメよしたなって
28 18/05/04(金)19:43:04 No.502299529
>よく裁判所がダメよしたなって >アメリカが思いっきり圧力かけたから…
29 18/05/04(金)19:43:15 No.502299580
日本は例の会社が荒らしまわってるから相対的に中国のほうが良いように見えなくもない
30 18/05/04(金)19:43:17 No.502299586
机器猫
31 18/05/04(金)19:43:19 No.502299601
>よく裁判所がダメよしたなって 中国の会社側が賄賂をケチったんだろう
32 18/05/04(金)19:43:30 No.502299649
国内業者が別にいたからで 国外に配慮はしてない気がする
33 18/05/04(金)19:43:38 No.502299684
ドラえもんは一時期中国で機械猫と呼ばれてたから 今は正式名称決まってるけど
34 18/05/04(金)19:44:22 No.502299863
日本がプレッシャーかけても屁でもねぇ顔してたのに…
35 18/05/04(金)19:44:35 No.502299921
まぁこれで猫は通らないよな…
36 18/05/04(金)19:44:55 No.502299995
>日本がプレッシャーかけても屁でもねぇ顔してたのに… 実際屁でもねぇプレッシャーしかかけられてないからな
37 18/05/04(金)19:45:03 No.502300028
中国なら当然知るかバカで済ませると思ってた
38 18/05/04(金)19:45:10 No.502300062
よし TPPで中国を潰そう
39 18/05/04(金)19:45:27 No.502300121
機械狸だとヤバかった…
40 18/05/04(金)19:46:00 No.502300272
偽服ブランドロゴくらいの差異はあるのだろう
41 18/05/04(金)19:46:24 No.502300356
のぶ代時代がこんなだったような気がする
42 18/05/04(金)19:46:37 No.502300419
>中国なら当然知るかバカで済ませると思ってた 今まで散々それやって来て諸外国から完全にそっぽ向かれた挙げ句トランプがテメーの国ぶっ潰すぞって脅しかけたからね きんぺーは権力大好き独裁者マンだけど戦争は絶対したくないマンでもあるから融和方面に舵取った
43 18/05/04(金)19:46:51 No.502300485
よく見ると鈴の穴がオリジナルと逆になってる
44 18/05/04(金)19:47:31 No.502300646
裁判官と裁判長がパクリかどうかを確認するためにドラえもんの漫画やアニメ見てるシーンが面白すぎた
45 18/05/04(金)19:47:31 No.502300649
色が違えば通った
46 18/05/04(金)19:47:33 No.502300663
>著作権保護って消費側にとっては守る意義があんまりだけど >創作側にとっては意味があるというものだから ああなるほど 自分たちが色々作れるようになったら掌返さにゃならんわな
47 18/05/04(金)19:48:00 No.502300764
>コンテンツ育ってきたんじゃない >意味分からん事を言うな
48 18/05/04(金)19:48:03 No.502300779
>裁判官と裁判長がパクリかどうかを確認するためにドラえもんの漫画やアニメ見てるシーンが面白すぎた 判事はドラえもんを読んだ
49 18/05/04(金)19:48:03 No.502300782
これからコンテンツビジネスでいっちょやろうって機運だからそこら辺の整備を急ピッチで進めてる それがどう転ぶかは置いといて色々外注した時に制約が多くなる可能性は高いよ
50 18/05/04(金)19:48:43 No.502300948
>判事はドラえもんを読んだ 実際恥を知るべき案件だし…
51 18/05/04(金)19:49:18 No.502301085
黄色なら…
52 18/05/04(金)19:50:49 No.502301512
おのれータヌキの化物め!
53 18/05/04(金)19:51:13 [ブロードバンド君] No.502301647
ほんとちゅうごくはダメだな
54 18/05/04(金)19:52:27 No.502301996
裁判官がドラえもん観ながら「どう見てもアウトだねこれ」とか話してる図はちょっと面白すぎる…
55 18/05/04(金)19:53:41 No.502302338
これは中国のドラえもんです!とか言ってていやドラえもんはドラえもんだろ…ってなった
56 18/05/04(金)19:54:06 No.502302455
ひょっとしてビフって有能なんじゃ…
57 18/05/04(金)19:55:14 No.502302734
ドラえもんはよくてウルトラマンはダメなのか
58 18/05/04(金)19:55:25 No.502302783
>色が違えば通った 黄色にしよう
59 18/05/04(金)19:56:18 No.502303002
これは中国のドラえもんであり日本のドラえもんとは違いますと言い張ってる企業側の発言が なに言ってんだお前としか… ドラえもんと言うのをなにか普遍的な概念と捉えてるようだった
60 18/05/04(金)19:57:22 No.502303300
>これは中国のドラえもんであり日本のドラえもんとは違いますと言い張ってる企業側の発言が >なに言ってんだお前としか… >ドラえもんと言うのをなにか普遍的な概念と捉えてるようだった 昔それでガンダムで成功したから…
61 18/05/04(金)19:57:45 No.502303415
ドラえもんにそっくりなキャラって言ってたけどドラえもんじゃねーか
62 18/05/04(金)19:57:49 No.502303431
賄賂が足りなかった
63 18/05/04(金)19:59:46 No.502303961
ブロードバンドくん…
64 18/05/04(金)19:59:55 No.502304005
旧ドラだ
65 18/05/04(金)20:00:20 No.502304183
今時ドラえもんはアメリカでも浸透しつつあるからなあ… さすがにキレる人間が増えるんじゃなかろうか
66 18/05/04(金)20:00:26 No.502304225
これニュースで企業側が日本が著作権侵害してきた これの被害は相当なものって言ってた
67 18/05/04(金)20:00:53 No.502304340
やっぱり中華思想は有害だな お前の物は俺の物俺の物は俺の物なジャイアニズムを地で行ってやがる
68 18/05/04(金)20:01:03 No.502304384
>これニュースで企業側が日本が著作権侵害してきた >これの被害は相当なものって言ってた その企業何十年前からあるの…?
69 18/05/04(金)20:01:11 No.502304431
>これは中国のドラえもんであり日本のドラえもんとは違いますと言い張ってる企業側の発言が >なに言ってんだお前としか… >ドラえもんと言うのをなにか普遍的な概念と捉えてるようだった 商標ってどこの国でもものすごく強力で うっかりバカ担当やバカ裁判官が通しちゃったらいいなとワンチャン狙いしたくなるくらい強いのよ
70 18/05/04(金)20:02:07 No.502304705
今までのは似ても似つかないものばっかりだったから今回は頑張ったね! ってうちのかーちゃんが
71 18/05/04(金)20:02:45 No.502304893
そんな上手に描けたねみたいな
72 18/05/04(金)20:05:42 No.502305754
>ドラえもんと言うのをなにか普遍的な概念と捉えてるようだった ガンダムでそういうのあった
73 18/05/04(金)20:06:24 No.502305960
あの国の人達は普段から違法コピーなどで日本の漫画アニメゲームなどを食い物にしてるシナ
74 18/05/04(金)20:09:18 No.502306800
そもそもドラえもんって中国で人気なかったっけ
75 18/05/04(金)20:09:20 No.502306811
最低だなうまい棒
76 18/05/04(金)20:10:33 No.502307146
こんなのただのアピールでしかないだろ 僕たち著作権守ってるアルよーって
77 18/05/04(金)20:10:46 No.502307213
開き直ってる所もあるけど そもそも勝手に使って何がいけないのかわかってないフシがある
78 18/05/04(金)20:10:55 No.502307267
日本も昔は辿った道なので一度は盗作は通るのかもしれない いやオマージュあっても盗作はなかったわ
79 18/05/04(金)20:11:19 No.502307388
su2377243.webm
80 18/05/04(金)20:14:35 No.502308301
もうちょっと色変えてみるとかさ…
81 18/05/04(金)20:14:44 No.502308334
助けてトンチャモン
82 18/05/04(金)20:15:04 [たこぶえ] No.502308437
>日本も昔は辿った道なので一度は盗作は通るのかもしれない >いやオマージュあっても盗作はなかったわ ほう
83 18/05/04(金)20:17:28 No.502309050
司法は厳しくなったけど会社の方は訴えられなければ好き放題するねってなってる
84 18/05/04(金)20:19:22 No.502309603
>もうちょっと色変えてみるとかさ… 黄色にしよう
85 18/05/04(金)20:19:23 No.502309605
中国だと一度著作権登録したらパチモンを警察にチクるだけで裁判なしに取り締まってくれるから管理が楽と聞いた
86 18/05/04(金)20:21:27 No.502310172
ビリビリ動画も公式有料配信するようになってるし著作権無法地帯も鳴りを潜めていくかもね まだまだ圧倒的に多いけど
87 18/05/04(金)20:21:53 No.502310284
つい最近ウルトラマンを勝手に映画にしてなかったっけ
88 18/05/04(金)20:29:16 No.502312476
ウルトラマンは初めはファンに叩かれてたが ウルトラマンが敵キャラで抗日要素入ったら一気に受け入れててどこが育ってるのかと…
89 18/05/04(金)20:29:31 No.502312540
オラえもんくらい弄ってればまだ…
90 18/05/04(金)20:30:20 No.502312759
マジコンなんかで日本のゲーム市場を荒らしまくってる連中というイメージしかない >中国 あんな独裁国家相手にまともにビジネスが成立するわけないだろ
91 18/05/04(金)20:30:47 No.502312893
ウマアジコンてまだあるんかな
92 18/05/04(金)20:31:55 No.502313222
手塚先生もディズニーのパクリ多かったしトヨタホンダも欧州車 のデザイン丸パクリの車作ってたし
93 18/05/04(金)20:32:10 No.502313320
>マジコンなんかで日本のゲーム市場を荒らしまくってる連中というイメージしかない 実際SIE以外は中国に参入してないからなゲーム業界 香港はちゃんと著作権法がイギリス準拠でしっかりしてるから3メーカーとも参入してるけど