ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/04(金)17:13:55 No.502265489
無知なオタクにリアルを教えてやる!
1 18/05/04(金)17:14:09 No.502265524
?
2 18/05/04(金)17:16:56 No.502266043
どういうこと
3 18/05/04(金)17:17:03 No.502266058
※ただのドキュメンタリー映画
4 18/05/04(金)17:17:20 No.502266113
無知なオタクというよくわからん言葉!
5 18/05/04(金)17:17:46 No.502266189
※制作側は一言もそんなこと言ってない…
6 18/05/04(金)17:18:10 No.502266256
逆ご都合主義かな
7 18/05/04(金)17:19:26 No.502266504
(井の中の蛙レベルの知識)
8 18/05/04(金)17:19:39 No.502266554
というか別にオタクだからって純粋培養されてるわけじゃないよね
9 18/05/04(金)17:21:12 No.502266822
どういう作品の事言ってんの
10 18/05/04(金)17:21:57 No.502266964
エヴァの映画のどれかであんのくんがそれっぽい事言ってた気がするけどそういう事かな
11 18/05/04(金)17:22:14 No.502267011
※たまに逆御都合主義の作品がある
12 18/05/04(金)17:22:37 No.502267099
テンプレ的なものに対するアンチテーゼ作品は悪くはないと思うけどね……面白ければ
13 18/05/04(金)17:23:01 No.502267183
アニメ作品だとどんな物だろう…
14 18/05/04(金)17:23:04 No.502267193
序盤童貞の妄想みたいに都合のいい女だったヒロインがストーリーが進むにつれて女の嫌な部分を見せはじめる
15 18/05/04(金)17:23:30 No.502267275
女性関係ちょっと辛辣にして現実とか言っちゃう
16 18/05/04(金)17:24:38 No.502267514
ドキュメンタリーが一番辛い
17 18/05/04(金)17:25:46 No.502267724
ハッハッハッなるほど それがあなたが子供達に不快な漫画を書き続けた言い訳だと 死を持って贖いなさい
18 18/05/04(金)17:26:21 No.502267836
今そこにいる僕!
19 18/05/04(金)17:26:29 No.502267862
作品とは違うけどここでも得意げに戦場の現実とか異世界の現実とか語っちゃう人いるしな…
20 18/05/04(金)17:26:33 No.502267874
>ドキュメンタリーが一番辛い 歓喜の都カルカッタ
21 18/05/04(金)17:26:43 No.502267909
ありそうで言われてみると思いつかないな
22 18/05/04(金)17:27:40 No.502268078
※漫画なのに都合のいい漫画みたいな展開だとバカにする人がいる
23 18/05/04(金)17:27:44 No.502268095
ある意味レディプレイヤーワンはハリデーの言葉で現実見せつけられたよ… でもなんか気分がいいんだ…
24 18/05/04(金)17:28:43 No.502268303
オタクは知識があると思っていたのに無知とは…
25 18/05/04(金)17:30:44 No.502268759
無識なオタクッパリよ…
26 18/05/04(金)17:31:04 No.502268830
旭山動物園物語
27 18/05/04(金)17:31:12 No.502268852
げんしけんに対してのヨイコノミライ
28 18/05/04(金)17:31:17 No.502268867
他の視聴者にスレ画みたいなこと言ってマウントとってるファンやキャラファンはよくいるけど実際スレ画みたいなこと言い出しちゃった製作者っているの?
29 18/05/04(金)17:31:59 No.502269013
とりあえず女にはフラれる
30 18/05/04(金)17:32:49 No.502269162
>他の視聴者にスレ画みたいなこと言ってマウントとってるファンやキャラファンはよくいるけど実際スレ画みたいなこと言い出しちゃった製作者っているの? 竜騎士なんとか
31 18/05/04(金)17:33:14 No.502269238
オタク向けじゃないけど小説のロリータは理想のロリとだんだん仲が悪くなってロリも理想とかけ離れたものに成長して終わる話だったな
32 18/05/04(金)17:33:20 No.502269259
子供向けでやりすぎな奴とか?
33 18/05/04(金)17:33:23 No.502269269
仲間になったやつは速攻死ぬけど主人公は欠損一つしない
34 18/05/04(金)17:33:54 No.502269373
これは流行で安易な作品に対するそういう意図で作られてて似たようなジャンルの有象無象とは違うんですー ってファンの側が勝手に言ってるだけの場合が多い気がする
35 18/05/04(金)17:34:52 No.502269547
オタクの非現実的な妄想つまんねーよ!って作者が思って作品作ってる場合も多いと思う
36 18/05/04(金)17:35:25 No.502269659
>竜騎士なんとか あれは作品にケチつけてきたアンチにキレただけでそれ目的で作品作ったのとは違くない?
37 18/05/04(金)17:35:53 No.502269742
最近のモーニングの連載がこんなんばっかりで しかも、例えばクレーマーが店員に文句言うような展開でも ただただクレーマーが機械のように理不尽な行動を繰り返すだけで 人格を持ったひとりの人間であるように描けてないのが本当に酷い そこいくとカバチとかは本当に屑人間でも共感できる人間を描けててやっぱりベテランだなってなる
38 18/05/04(金)17:36:10 No.502269779
オタ向けコンテンツに良くある都合のいい子供じみた妄想って 一般向けだとダメな要素でしかないからな…
39 18/05/04(金)17:36:19 No.502269812
いいですよね…映像の世紀で年越し
40 18/05/04(金)17:37:04 No.502269945
主人公サイドは不幸な鬱展開しかなくて 悪側は順風満帆にいくのが彼らの言うリアルらしいから つまり現実はリアルじゃない
41 18/05/04(金)17:37:06 No.502269956
>オタ向けコンテンツに良くある都合のいい子供じみた妄想って >一般向けだとダメな要素でしかないからな… それはどうかな?
42 18/05/04(金)17:37:25 No.502270027
竜ちゃんのうみねこは愛さいこー!だからむしろこれの真逆だよね
43 18/05/04(金)17:37:37 No.502270068
見せるどころかぶち込んでるけどハガレン一期とか新宿エンドとか…
44 18/05/04(金)17:37:47 No.502270093
>オタ向けコンテンツに良くある都合のいい子供じみた妄想って >一般向けだとダメな要素でしかないからな… ふわふわだぜぇ…
45 18/05/04(金)17:38:53 No.502270308
これはただの絵だって言ったのは誰だっけ
46 18/05/04(金)17:38:57 No.502270322
>オタ向けコンテンツに良くある都合のいい子供じみた妄想って >一般向けだとダメな要素でしかないからな… 君の名はが大ヒットしたからそれは通らん
47 18/05/04(金)17:39:41 No.502270475
いやまぁDODは登場人物大抵悪人なアウトレイジ状態だったし…
48 18/05/04(金)17:39:44 No.502270487
※ただの被害妄想
49 18/05/04(金)17:40:00 No.502270540
>君の名はが大ヒットしたからそれは通らん あれは一般向けではないジュブナイルだ
50 18/05/04(金)17:40:07 No.502270567
結局そんなリアルを見せつける作品なんざ オタクどころかオタク以外にすら受け入れられなかった訳で
51 18/05/04(金)17:40:12 No.502270581
>例えばクレーマーが店員に文句言うような展開でも >ただただクレーマーが機械のように理不尽な行動を繰り返すだけで >人格を持ったひとりの人間であるように描けてないのが本当に酷い 前にここで宣伝してたバトル漫画が モブやボスがただのいやなやつというカテゴリでしかなくて 機械的に主人公を否定しているだけで個々の個性を感じないのがきつかったな…
52 18/05/04(金)17:40:51 No.502270699
>これは流行で安易な作品に対するそういう意図で作られてて似たようなジャンルの有象無象とは違うんですー >ってファンの側が勝手に言ってるだけの場合が多い気がする エヴァの最終回後とかそんなのが沢山沸いてきてたな… マジ死ねばいいのにと思ってた
53 18/05/04(金)17:41:08 No.502270749
括弧付きのサブカルに走っちゃうやつだ あんのくんもエヴァの後で一時期演劇にハマってたとか
54 18/05/04(金)17:41:36 No.502270832
>結局そんなリアルを見せつける作品なんざ >オタクどころかオタク以外にすら受け入れられなかった訳で 桐島部活やめるってよとか結構人気出たじゃん リアルなんか嫌い嫌い!って人しかいないってわけではないよ
55 18/05/04(金)17:41:50 No.502270870
たまに制作の人そこまで考えてない時がある…
56 18/05/04(金)17:41:52 No.502270880
例えば会社単位で違うものに対してキツイ部分だけ抜き取ってこれが現実って言っても そういう会社もあるで終わりじゃないかな
57 18/05/04(金)17:41:58 No.502270895
これを揶揄する声のほうが最近はうるせえ
58 18/05/04(金)17:42:02 No.502270905
主人公サイドや読者を理不尽な目に合わせてやる! ってだけの作品は最初は話題になってもすぐつまんね…ってなるのばっかりな気がする
59 18/05/04(金)17:42:35 No.502271006
エヴァフォロワーな作品が大体どうなったかと言うとうn…
60 18/05/04(金)17:42:54 No.502271076
1900年代の小説はたしかに暗かったり人の嫌な所に焦点当てたのちらほらあるな でもエンタメもファンタジーもSFもあって青空文庫いいよね
61 18/05/04(金)17:43:43 No.502271249
>前にここで宣伝してたバトル漫画が >モブやボスがただのいやなやつというカテゴリでしかなくて >機械的に主人公を否定しているだけで個々の個性を感じないのがきつかったな… どんなん?
62 18/05/04(金)17:43:55 No.502271285
>結局そんなリアルを見せつける作品なんざ >オタクどころかオタク以外にすら受け入れられなかった訳で どの作品のこと言ってるのかがわからないけど完全に受け入れられなかったならそもそも文句言われるほどめにつかないんじゃねえかな…
63 18/05/04(金)17:44:05 No.502271313
現実的か非現実的かがヒットするしないに関係あったら今頃どっちかしか成功してないよ
64 18/05/04(金)17:44:06 No.502271316
みんな!一部を誇張して広域を糾弾するのは良くないよね!
65 18/05/04(金)17:44:14 No.502271341
ビームは出さず銃だけを出せば満足しそうな作者
66 18/05/04(金)17:44:29 No.502271388
異世界の現実を見せてやる好き
67 18/05/04(金)17:44:46 No.502271450
ぼんやりした叩きばい…
68 18/05/04(金)17:45:45 No.502271613
取り合えず火災が起きたら即窒息死という事はリアルでも早々ないので安心してほしい
69 18/05/04(金)17:46:27 No.502271738
ホビーアニメでそのホビーを雑に扱ったりするとこんな風に考えてんのかなって思ってしまう
70 18/05/04(金)17:46:37 No.502271767
アニメの生死感は結構監督の世代が出てるなと思う 戦後直後生まれあたりはあっけないけど引きずる感じで若い世代は過剰にウェットな演出 戦中世代は悲しむ以前になんかタガが外れてる感じあってリアルってわかんねーなと思う
71 18/05/04(金)17:46:41 No.502271779
山本寛監督が似たようなコンセプトで作ったヤツは受けなかったよ
72 18/05/04(金)17:46:46 No.502271794
一般人は現実わかってるというオタクの幻想
73 18/05/04(金)17:47:01 No.502271845
安易な要素否定してその上で違う形で楽しいところ用意してあるのはいいんだけどね 否定するだけでたいして盛り上がらず元々の要素が嫌いな人だけが楽しめるアンチヘイト二次創作みたいになってるのも多いからね…
74 18/05/04(金)17:47:03 No.502271851
ウテナとか…?
75 18/05/04(金)17:47:26 No.502271918
>異世界の現実を見せてやる好き 異世界警察が存在すると聞いて駄目だった
76 18/05/04(金)17:47:39 No.502271952
>エヴァフォロワーな作品が大体どうなったかと言うとうn… ファフナーいいよね…
77 18/05/04(金)17:48:19 No.502272084
スレ「」の言う無知なオタクって具体的にどういうの?
78 18/05/04(金)17:48:25 No.502272115
>ホビーアニメでそのホビーを雑に扱ったりするとこんな風に考えてんのかなって思ってしまう カブトボーグはこんなことかんがえてたのか…
79 18/05/04(金)17:48:27 No.502272124
>異世界警察が存在すると聞いて駄目だった (大体暗黒時代な中世ヨーロッパ風基準で明らかにそれ以外な文化文明の異世界に当てはめる)
80 18/05/04(金)17:48:44 No.502272174
わざわざ辛い現実を見たい人間は少ないだろうし 現実を見せる作品は売れないんじゃないの
81 18/05/04(金)17:49:00 No.502272229
まあオタクも所詮は一般人じゃけえ…
82 18/05/04(金)17:49:13 No.502272272
マルクスもケインズもぶっ飛んだよみたいな話か
83 18/05/04(金)17:49:28 No.502272337
異世界転移転生モノは人生甘えてるクズどもが好きなジャンルだから これでもかというぐらい酷い目にあって何一ついいところがなく死ぬのがリアル! みたいな人はよくいる それに対して転移転生の時点でアンリアルだからトラックに轢かれた時点で話が終わるって人もいる 私はトラック事故自体がそんなにリアルじゃないと思います
84 18/05/04(金)17:49:37 No.502272370
>>エヴァフォロワーな作品が大体どうなったかと言うとうn… >ファフナーいいよね… ラーゼフォンいいよね…
85 18/05/04(金)17:49:48 No.502272392
中世風だけど衛生環境だけは現代レベルの異世界!
86 18/05/04(金)17:49:57 No.502272414
>わざわざ辛い現実を見たい人間は少ないだろうし >現実を見せる作品は売れないんじゃないの 現実見せる!→現実でもまずありえない超理不尽不幸のドミノ倒し展開 だし…
87 18/05/04(金)17:50:01 No.502272430
>オタ向けコンテンツに良くある都合のいい子供じみた妄想って >一般向けだとダメな要素でしかないからな… 君の名は。とシン・ゴジラめっちゃ受けたね
88 18/05/04(金)17:50:20 No.502272493
>わざわざ辛い現実を見たい人間は少ないだろうし >現実を見せる作品は売れないんじゃないの 精神世界舞台で現実に戻るまたは戻すような作品結構好きなんだけどな…
89 18/05/04(金)17:50:50 No.502272584
>ホビーアニメでそのホビーを雑に扱ったりするとこんな風に考えてんのかなって思ってしまう レッツ&ゴー見た事ある?
90 18/05/04(金)17:51:02 No.502272628
本当のオタクを見せてやる!
91 18/05/04(金)17:51:04 No.502272635
スレ「」は具体的にどんな作品の事を言ってるの?
92 18/05/04(金)17:51:16 No.502272672
>中世風だけど衛生環境だけは現代レベルの異世界! こういうの大体どうみても近代レベルなのになぜか中世中世言う人が多い
93 18/05/04(金)17:51:27 No.502272696
>中世風だけど衛生環境だけは現代レベルの異世界! ○○風なだけだから何も矛盾しないし…
94 18/05/04(金)17:51:32 No.502272710
>私はトラック事故自体がそんなにリアルじゃないと思います 運転手のその後とか主人公が担ぎ込まれた病院の描写をリアルにしてもしかたなすぎる…
95 18/05/04(金)17:51:44 No.502272757
>ただただクレーマーが機械のように理不尽な行動を繰り返すだけで >人格を持ったひとりの人間であるように描けてないのが本当に酷い 前にここで宣伝してたバトル漫画が >モブやボスがただのいやなやつというカテゴリでしかなくて >機械的に主人公を否定しているだけで個々の個性を感じないのがきつかったな… だから理不尽な現実を突きつけるような展開も都合のいい妄想も 作者がちゃんと読者が納得できるよう描けなきゃおなじなんだよな ベクトル逆なだけで
96 18/05/04(金)17:51:50 No.502272775
ドキュメンタリーを忠実にやる方が悲惨
97 18/05/04(金)17:52:07 No.502272825
しょせんはフィクションの中でリアルを見せるってなんだよ
98 18/05/04(金)17:52:10 No.502272838
>レッツ&ゴー見た事ある? よく壊されるけど雑には扱ってないだろ!
99 18/05/04(金)17:52:12 No.502272843
俺が想像できる最大のリアル作品がガラスの仮面でやった通り雨なんだけど 父親が浮気してた事で話が動くからリアルじゃない認定くらうんだろうな…
100 18/05/04(金)17:52:21 No.502272877
>(大体暗黒時代な中世ヨーロッパ風基準で明らかにそれ以外な文化文明の異世界に当てはめる) その辺は作品次第だよね 文明が中世ヨーロッパ程度でも魔法の性能次第ではインフラ整備されまくってることもあるだろうし 逆にオスマンのない異世界でもモンスターのせいで交易分断されて胡椒高くなってることもあるかもしれないし
101 18/05/04(金)17:52:38 No.502272925
>だから理不尽な現実を突きつけるような展開も都合のいい妄想も >作者がちゃんと読者が納得できるよう描けなきゃおなじなんだよな >ベクトル逆なだけで だから負のご都合展開とか揶揄されるよそういうの
102 18/05/04(金)17:52:53 No.502272974
>安易な要素否定してその上で違う形で楽しいところ用意してあるのはいいんだけどね >否定するだけでたいして盛り上がらず元々の要素が嫌いな人だけが楽しめるアンチヘイト二次創作みたいになってるのも多いからね… 楽しいことばかりじゃないよっていう要素入れつつでもやっぱり楽しいっていうエンタメにしてほしいよね
103 18/05/04(金)17:53:02 No.502273005
エルフが現実にやってきて急激に老衰して死ぬやつとかまんまこれだったな まぁあれは投稿作っぽいからそういうのあってもいいと思うけど
104 18/05/04(金)17:53:05 No.502273015
ここでいう作品がアニメなのか実写なのか小説なのかふわふわしてるからなぁ 個人的にはアニメ変なリアリティはきついけど 文章だとどんどん人の暗い部分掘り下げてもらったほうが興奮するし
105 18/05/04(金)17:53:08 No.502273022
>逆にオスマンのない異世界でもモンスターのせいで交易分断されて胡椒高くなってることもあるかもしれないし 舞台が香辛料の生産地でくそ安いかもしれんぞ
106 18/05/04(金)17:53:09 No.502273025
>>エヴァフォロワーな作品が大体どうなったかと言うとうn… ニーアまで繋げたDODは成功作だと思ってもいいと思うの
107 18/05/04(金)17:53:17 No.502273044
とはいえ背景描写が甘すぎるのも好きじゃないわよ
108 18/05/04(金)17:53:41 No.502273111
>運転手のその後とか主人公が担ぎ込まれた病院の描写をリアルにしてもしかたなすぎる… そうじゃなくてトラックで轢かれるという出来事自体がそんなに起こらないからリアルじゃないなって思ってる 名古屋なら話は別だけど
109 18/05/04(金)17:53:50 No.502273147
自説に都合のいいオタクを想定している時点でスレ「」は現実から目を背けているんじゃないかな
110 18/05/04(金)17:54:06 No.502273189
>ラーゼフォンいいよね… でも俺本編よりゲームのバーベムルートの方が好きだな…
111 18/05/04(金)17:54:07 No.502273195
でも俺人生で二度車に轢かれたよ?
112 18/05/04(金)17:54:14 No.502273219
>エヴァフォロワーな作品が大体どうなったかと言うとうn… そうか でどうなったの?
113 18/05/04(金)17:54:22 No.502273245
召喚魔法で主人公も香辛料も近代装備も召喚!
114 18/05/04(金)17:54:45 No.502273317
危険日に中だししてからの着床率が20%くらいだから 中だししたからって必ず妊娠するわけじゃないむしろしない みたいな現実ってエロ漫画に必要ないじゃない
115 18/05/04(金)17:54:57 No.502273359
>そうか >でどうなったの? さっきからカリカリしてどうしたん? もうちょっと肩の力抜こうぜ
116 18/05/04(金)17:55:08 No.502273401
>でも俺人生で二度車に轢かれたよ? 珍しい人だ 話の掴みにするには十分すぎるぐらいレア
117 18/05/04(金)17:55:12 No.502273421
リアリティの有無については語れる余地があるけど 真にリアルであるかどうかって話になるとまず人それぞれにリアルがあるから これがリアルですとかリアルじゃありませんとか言ってもな
118 18/05/04(金)17:55:22 No.502273461
>安易な要素否定してその上で違う形で楽しいところ用意してあるのはいいんだけどね >否定するだけでたいして盛り上がらず元々の要素が嫌いな人だけが楽しめるアンチヘイト二次創作みたいになってるのも多いからね… それはつまり元々の要素が嫌いな人が楽しめるところがあるってことで ちゃんと楽しいところ用意してない?
119 18/05/04(金)17:55:29 No.502273488
ラーゼフォンは下野のせいで内容が頭に入って来なかったからエヴァフォロワーとかそんな問題じゃない
120 18/05/04(金)17:55:52 No.502273547
月光条例とかキャラは好きだけど終盤の主人公追い詰め展開たった一人戦う主人公展開の為に周りのキャラのIQが急激に下げられてただの頭悪い行動する人形の群れになってたのがキツかったけどああいうののことだろうか
121 18/05/04(金)17:56:04 No.502273577
Zガンダムの時の御禿の主張がこんな感じじゃなかったっけ
122 18/05/04(金)17:56:14 No.502273618
>そうか >でどうなったの? 自分に都合のいい理屈言ってるだけだからこういうのは仄めかしをやってる訳でな
123 18/05/04(金)17:56:16 No.502273626
悲惨なことが起これば現実的!って思ってそうだが 大抵の現実は作品にするまでもないぐらいつまらないことの積み重ね
124 18/05/04(金)17:56:18 No.502273629
お約束を裏切るのは創作の基本だからそんな大層に言うことでもないんだよね それをお前の作品つまんねえなと言われてけおってスレ文のようなことを言い出す
125 18/05/04(金)17:56:35 No.502273679
子供の頃王子様やってた経験が忘れられなくて 女のヒモやりながらプラネタリウムで中高生と遊んでるおじさんがラスボスの少女革命ウテナ!
126 18/05/04(金)17:56:39 No.502273690
>でも俺人生で二度車に轢かれたよ? 「」なんか異世界転生させても意味ないから拒否られてるんだな
127 18/05/04(金)17:56:41 No.502273702
禿なんて年中いろんな方向にこじらせてるから言ってること真に受けるな
128 18/05/04(金)17:56:57 No.502273748
人間の限界事例を集めると だいたいなんだっリアルになりそうで 人間は素敵だ
129 18/05/04(金)17:57:38 No.502273857
>人間の限界事例を集めると >だいたいなんだっリアルになりそうで >人間は素敵だ 創作でもやらねーよそんな超展開…みたいなこと現実であったりするからな
130 18/05/04(金)17:57:39 No.502273866
>モブやボスがただのいやなやつというカテゴリでしかなくて >機械的に主人公を否定しているだけで個々の個性を感じないのがきつかったな… これに似たのだと暗殺教室も途中からそうなってて辛かった
131 18/05/04(金)17:57:56 No.502273918
エヴァに影響されてうまくいかない作品って現実的かどうかよりも 主人公がずっと逃避してるとか謎の超展開などを思い浮かべちゃう ついでに能も突然舞う
132 18/05/04(金)17:58:08 No.502273955
>禿なんて年中いろんな方向にこじらせてるから言ってること真に受けるな アンチは失せろ
133 18/05/04(金)17:58:09 No.502273956
禿はイベントで話する場合ビジネストークもあるからな
134 18/05/04(金)17:58:52 No.502274101
異世界描写を中世ヨーロッパを元にすると 中世ヨーロッパ警察が飛んできて怖い というより自分たちの歴史観のガバガバさに気づかされる
135 18/05/04(金)17:58:54 No.502274106
Ζの禿は当初は相手を理解するだけのNTを否定しつつも 相手と同一化するギャザースタイムをその次の段階として描こうとしてたんだよ 結局うまくいかずに終わったけど
136 18/05/04(金)17:58:57 No.502274116
>>そうか >>でどうなったの? >自分に都合のいい理屈言ってるだけだからこういうのは仄めかしをやってる訳でな 無知はひけらかすものではない
137 18/05/04(金)17:59:02 No.502274131
>ついでに能も突然舞う 特定の作品すぎる…
138 18/05/04(金)17:59:05 No.502274148
>>人間の限界事例を集めると >>だいたいなんだっリアルになりそうで >>人間は素敵だ >創作でもやらねーよそんな超展開…みたいなこと現実であったりするからな 事実は小説より奇なりって偉い人が言ってた
139 18/05/04(金)17:59:13 No.502274181
近年リアリティラインって単語がよく使われるようになったけど便利な言葉だと思う 現実か否かではなくリアルに感じられるか否かなんだろう
140 18/05/04(金)17:59:15 No.502274186
リアルはリアリティがないとはよく言ったもの
141 18/05/04(金)17:59:26 No.502274241
>ついでに熊も突然舞う に見えて混乱した
142 18/05/04(金)17:59:42 No.502274288
>異世界描写を中世ヨーロッパを元にすると >中世ヨーロッパ警察が飛んできて怖い >というより自分たちの歴史観のガバガバさに気づかされる 個人的にはその中世ヨーロッパ警察たちの見識の浅さになんだかなぁとしか思わないよ大体
143 18/05/04(金)17:59:46 No.502274298
>でも俺人生で二度車に轢かれたよ? そうかもう二度とテメーとは一緒に車の近くを歩かねえ
144 18/05/04(金)18:00:11 No.502274373
わりと理不尽に良い事も起こるよね現実
145 18/05/04(金)18:00:33 No.502274469
中世ヨーロッパとか現地人ですら資料なさすぎいいみふって手上げてるんだよな
146 18/05/04(金)18:00:42 No.502274500
小説は伏線なしに意外な行動すると読者に怒られるけど 現実は何考えてんのかわからんくらい唐突に意味わからんことすることも多いからな
147 18/05/04(金)18:01:07 No.502274583
>異世界描写を中世ヨーロッパを元にすると >中世ヨーロッパ警察が飛んできて怖い >というより自分たちの歴史観のガバガバさに気づかされる 自分もガバガバだけどドラクエみたいな世界観が中世ファンタジーって思われてるのが多分原因なんだと思う あれ確か近世なんだっけ
148 18/05/04(金)18:01:13 No.502274604
中世ヨーロッパも時代によって差あるからな
149 18/05/04(金)18:01:14 No.502274610
リアルである事とリアリティがある事の区別が出来てない人は多い
150 18/05/04(金)18:01:37 No.502274686
リアリティがとか言う人は 今流行りの公平世界仮説に魂がとらわれているんじゃよ
151 18/05/04(金)18:02:11 No.502274798
現実ってリアリティないよね
152 18/05/04(金)18:02:15 No.502274825
中世ヨーロッパには詳しくないけど ちゃんと似せようと思ったらヨーロッパ以外にやたら描写さくはめになると思う
153 18/05/04(金)18:02:27 No.502274868
おかわり
154 18/05/04(金)18:02:44 No.502274932
現実って大多数はなにも起こらないからな…
155 18/05/04(金)18:02:58 No.502274996
異世界なのに生活レベルが進んでいると憤慨されても 現実の常識に凝り固まった考え方を変えて 異世界の現実を直視してあげて
156 18/05/04(金)18:02:59 No.502274998
中世ヨーロッパ警察は中世をただ悪いだけの暗黒時代だと思ってる節がある 技術的には紀元前よりずっと進歩してるし公衆浴場もあったし地球が丸いのは定説だったし魔女狩りも中世じゃないし
157 18/05/04(金)18:03:03 No.502275019
そもそもヨーロッパの話は専門家がいうならまだしも お前もヨーロッパの何を知ってるんだとはなるとは思う
158 18/05/04(金)18:03:36 No.502275153
うんこを無限に創造するチート能力があればきっと攻城戦で役に立ちますよ
159 18/05/04(金)18:03:52 No.502275213
識字率100%!ファンタジーなんてそれでいいんだよ
160 18/05/04(金)18:04:52 No.502275465
中世日本ベースにしたら大分楽にならないかな?
161 18/05/04(金)18:05:20 No.502275566
>そもそもヨーロッパの話は専門家がいうならまだしも >お前もヨーロッパの何を知ってるんだとはなるとは思う これが権威主義の孺子か
162 18/05/04(金)18:05:22 No.502275569
>中世日本ベースにしたら大分楽にならないかな? 戦国時代ものか
163 18/05/04(金)18:05:33 No.502275609
>現実って大多数はなにも起こらないからな… ラブロマンスもバイオレンスも起きるでしょ普通!
164 18/05/04(金)18:05:35 No.502275615
>自分もガバガバだけどドラクエみたいな世界観が中世ファンタジーって思われてるのが多分原因なんだと思う >あれ確か近世なんだっけ 最近のD&Dでもルールブックにこれ歴史再現とかやる気ねーから! みたいなこと書いてあってどこも似たようなことしてるんだな…ってなった
165 18/05/04(金)18:05:56 No.502275698
本当の現実って割と何でもありでだから 所謂現実を知れみたいな物言いのキャラってその時点で格が一段落ちるよね
166 18/05/04(金)18:06:25 No.502275826
現実ベースは縛りが多すぎる…
167 18/05/04(金)18:06:38 No.502275872
D&Dのファンタジー世界風現代なところ好きよ
168 18/05/04(金)18:06:59 No.502275961
>中世日本ベースにしたら大分楽にならないかな? 地元で資料が多くなる分ツッコミが細かくなるぞ
169 18/05/04(金)18:07:14 No.502276023
ラブロマンスはともかくバイオレンスはそもそも犯罪だし…
170 18/05/04(金)18:07:47 No.502276125
なろう作品叩きやってる「」がなりがち
171 18/05/04(金)18:07:56 No.502276160
そもそもリアル中世がそこまでリアリティないのでは
172 18/05/04(金)18:08:01 No.502276179
中世が舞台でファンタジー要素があるのとファンタジーに中世風味が効いてる作品とでは 読むときの心構えがちがうからなぁ
173 18/05/04(金)18:08:17 No.502276269
リアルである必要はないがリアリティは感じさせなければならぬ
174 18/05/04(金)18:09:09 No.502276538
俺もダーウィンみたいなリアリティのないエロゲ生活がしたかったわ
175 18/05/04(金)18:09:17 No.502276573
リアリティがあるのはいいけどあれも出来ないこれも無理になりがち 結局ご都合主義やるしか無くなる
176 18/05/04(金)18:09:28 No.502276614
金さえあれば何でもできる!
177 18/05/04(金)18:09:56 No.502276756
>本当の現実って割と何でもありでだから >所謂現実を知れみたいな物言いのキャラってその時点で格が一段落ちるよね 相手の知性が低いことを前提にした言動は 一言でいえば相手をナメてるのでだいぶキャラとしてランクダウンするな 無難さでいえば敵をリスペクトしつつ倒す方がいい
178 18/05/04(金)18:10:24 No.502276854
なろうは異世界で俺tueeっていう型があるから 異世界で俺tueeに関してリアリティが無いって言っちゃうのは少しズレている気はするな でも興味ない人に言わせればリアリティ感じないから見る気しないわってなるんだろうけど難しいな
179 18/05/04(金)18:10:37 No.502276929
神話時代から世界をシミュレートしようか
180 18/05/04(金)18:10:37 No.502276930
魔法ある時点でなんでもできるだろとはなるよな
181 18/05/04(金)18:10:42 No.502276952
まあでも鎌倉時代と室町時代と江戸時代の市井の生活の差も専門家以外はよく分からんしなあ