虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ショー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/04(金)16:31:15 No.502257944

ショート基盤のハイエンドGPUいいよね

1 18/05/04(金)16:34:24 No.502258483

一見してメリットだらけに見えるんだけど 流行らないのは冷えないとかなのかな

2 18/05/04(金)16:34:44 No.502258549

機種によるけど普通に熱処理できるのは感心する

3 18/05/04(金)16:35:51 No.502258746

見た目がかわいい

4 18/05/04(金)16:36:57 No.502258945

デメリットは冷えないのと合わせてコンデンサとかの安定性用のスペースが確保されてないので 高負荷時の挙動が弱いから

5 18/05/04(金)16:37:07 No.502258974

最近のGPUは熱に余裕ある時だけブーストかかるからこういうのは不利ではないかと疑っちゃう

6 18/05/04(金)16:37:58 No.502259119

>最近のGPUは熱に余裕ある時だけブーストかかるからこういうのは不利ではないかと疑っちゃう 意外と熱くならんぞ

7 18/05/04(金)16:40:41 No.502259603

ひとつってことはそれだけぶん回さないとならないので騒音が

8 18/05/04(金)16:42:37 No.502259895

根拠ないけど壊れやすそう

9 18/05/04(金)16:42:48 No.502259922

小型PC組むぐらいならゲーミングノートでも買った方が良いかなってなりそう

10 18/05/04(金)16:42:55 No.502259941

水冷化すれば関係ないのかな 特に小さくする理由もないけど

11 18/05/04(金)16:43:16 No.502259997

ハイエンドGPU買う人は大抵ミドルタワーケース使ってるからサイズは大きくて良いのかな…

12 18/05/04(金)16:43:34 No.502260045

お値段もコンパクトなら良いんですけど

13 18/05/04(金)16:44:05 No.502260143

これの1070版使ってる かわいい

14 18/05/04(金)16:44:22 No.502260196

ショートするからな

15 18/05/04(金)16:44:48 No.502260293

ライダーベルト感がある

16 18/05/04(金)16:45:57 No.502260491

>小型PC組むぐらいならゲーミングノートでも買った方が良いかなってなりそう ゲーミングノートはかさばる これはテレビがあれば使える 今はSSDもあって軽いからな

17 18/05/04(金)16:46:26 No.502260577

>お値段もコンパクトなら良いんですけど 割と安くなるよ 性能的にもそんな変わらん

18 18/05/04(金)16:47:05 No.502260684

1080は一回使ってみたいけど4Kでもしない限りオーバースペックなのが

19 18/05/04(金)16:48:19 No.502260899

>1080は一回使ってみたいけど4Kでもしない限りオーバースペックなのが VR目的ならこれに限る i7辺りを組み合わせて

20 18/05/04(金)16:53:11 No.502261689

>1080は一回使ってみたいけど4Kでもしない限りオーバースペックなのが 今だと4kでゲームに使うのなら1080tiでもぎりぎりになっちゃうかな

21 18/05/04(金)16:53:17 No.502261709

グラボが壊れかけてるんだけど もう今後グラボが安くなる事なんてなさそうだし今買っても良いよね…?

22 18/05/04(金)16:54:26 No.502261899

1080tiデカ過ぎてスロット3つ半ぐらい占拠するんですけお…

23 18/05/04(金)16:54:29 No.502261912

壊れかけてると判ってるなら欲しい時に買えとしか

24 18/05/04(金)16:55:18 No.502262062

もうGPUでかいのはしょうがないしで干渉しにくい隔離専用PCIeスロット的なの設けたほうがいいんじゃねえかな…

25 18/05/04(金)16:56:09 No.502262221

>もうGPUでかいのはしょうがないしで干渉しにくい隔離専用PCIeスロット的なの設けたほうがいいんじゃねえかな… itxのギリギリの小型機だと延長用の仕組みあるよ 色々あって面白い

26 18/05/04(金)16:56:57 No.502262393

>グラボが壊れかけてるんだけど >もう今後グラボが安くなる事なんてなさそうだし今買っても良いよね…? 今は時期が悪い

27 18/05/04(金)16:57:03 No.502262414

ハイエンドはマザボにGPUが刺さってるのか GPUにマザボが刺さってるのか分からんよ誇張ではなく

28 18/05/04(金)16:59:12 No.502262786

GPUボックスの時代は来るのか…

29 18/05/04(金)16:59:23 No.502262816

中古市場はポツポツと出回り始めてる

30 18/05/04(金)17:00:12 No.502262950

モデルチェンジ前だからであってマイニングの効率はビットコインが100万突破でむしろ上がってるから

31 18/05/04(金)17:01:00 No.502263066

>ハイエンドはマザボにGPUが刺さってるのか >GPUにマザボが刺さってるのか分からんよ誇張ではなく MiniITXに1080刺してると凄くよくわかる

32 18/05/04(金)17:03:33 No.502263484

>中古市場はポツポツと出回り始めてる マイニングで酷使された後のやつなんて10年間使い続けたHDDよりも怖くて手が出せないよ

33 18/05/04(金)17:04:32 No.502263677

デメリットとしてはレギュレータの数が減ることによる発熱の増加と ヒートシンクおよび冷却ファンの減少による排熱能力の低下で やっぱり熱回りな気がする

34 18/05/04(金)17:04:46 No.502263721

たまにオサレPC組んでる人の中に PCIEからケーブル伸ばしてGPU付けてる人いるよね

35 18/05/04(金)17:06:59 No.502264120

>根拠ないけど壊れやすそう 1スロの9600GSOは速攻メモリーが熱で半田クラックしたのでこういう類は信用しなくなった

36 18/05/04(金)17:07:51 No.502264319

>たまにオサレPC組んでる人の中に >PCIEからケーブル伸ばしてGPU付けてる人いるよね 実際GPUを箱の外に出すデメリットって何かあるんだろうか もうちょっと流行っても良い気がするんだけど

37 18/05/04(金)17:10:08 No.502264745

PCIeって距離離れて大丈夫なの?レイテンシ増加や電力供給ちゃんとできるのかな

38 18/05/04(金)17:10:15 No.502264778

ケーブル分帯域犠牲になるんじゃねえの

39 18/05/04(金)17:10:16 No.502264783

GPUボックス欲しいけど何であんなに高いんだろね…

40 18/05/04(金)17:10:23 No.502264806

>実際GPUを箱の外に出すデメリットって何かあるんだろうか >もうちょっと流行っても良い気がするんだけど 配線があるのでどうしてもケース自体の密閉性が損なわれるのと グラボがショートする外的要因が急増する

41 18/05/04(金)17:10:54 No.502264903

サンボルも1mだか2mだか以上は保証しないし

42 18/05/04(金)17:11:28 No.502265002

>1スロの9600GSOは速攻メモリーが熱で半田クラックしたのでこういう類は信用しなくなった そのあたりは製品ごとに質の違い必ずあるから小さいからダメってのはあまり感じないな

43 18/05/04(金)17:12:59 No.502265302

距離離すとノイズに弱くなるし通信帯域や遅延の問題出るし電力供給ちゃんとできるケーブル作るの難しそう…

44 18/05/04(金)17:13:11 No.502265340

こういうショートモデルも水冷化キット付けれるのかな

45 18/05/04(金)17:14:22 No.502265566

vega nano早く出してなの

46 18/05/04(金)17:14:44 No.502265639

40Gbpsと100Wを同時に転送できる夢のような規格があるらしいぞ 全然流行ってねえけど

47 18/05/04(金)17:15:41 No.502265812

こういうショートモデルってメーカー純正モデルよりできることをやや少なめに見積もるというか 1080だったら1070tiぐらいの認識で仕事やらせばいいんだよね?

48 18/05/04(金)17:15:48 No.502265842

いつの間にか2スロ専有が普通になったな

49 18/05/04(金)17:16:45 No.502266008

>vega nano早く出してなの https://videocardz.com/76000/powercolor-showcases-radeon-rx-vega-nano 楽しみですよね

50 18/05/04(金)17:17:12 No.502266083

ハイエンドはもう水冷にしてくだち

51 18/05/04(金)17:17:55 No.502266214

ハイエンド冷却はエアコン

52 18/05/04(金)17:20:09 No.502266646

>ハイエンドGPU買う人は大抵ミドルタワーケース使ってるからサイズは大きくて良いのかな… フルサイズのGPUがギリギリ入るコンパクトケースとかなかなかロマン感じる

53 18/05/04(金)17:22:03 No.502266983

>実際GPUを箱の外に出すデメリットって何かあるんだろうか >もうちょっと流行っても良い気がするんだけど ハーネス伸ばすとラグも増えるのであんまり良くは無い

54 18/05/04(金)17:22:10 No.502266999

>フルサイズのGPUがギリギリ入るコンパクトケースとかなかなかロマン感じる 興味がなくはないけどエアフローで死ぬリスクは覚悟の上だな…

55 18/05/04(金)17:22:46 No.502267128

>ハイエンドはもう水冷にしてくだち 本格的に水冷使うなんて利点より欠点の方が多いよ?

56 18/05/04(金)17:23:30 No.502267273

水冷は腐食とかで全部一気に死ぬのが怖くて使えない

57 18/05/04(金)17:24:03 No.502267381

>フルサイズのGPUがギリギリ入るコンパクトケースとかなかなかロマン感じる RVZ01E使ってるけどちゃんと冷えるしコンパクトだしいいよ

58 18/05/04(金)17:25:01 No.502267579

GPUのファンとその部分を覆うケース部分がぎりぎりだったりすると 風切り音がひどくなったりする

59 18/05/04(金)17:27:01 No.502267956

本格的な水冷は外部装置も冷却液の管理も地味に面倒なのがね

60 18/05/04(金)17:27:37 No.502268071

グラボなんて2年くらいで買い替えるもんだし水冷だって問題なくねと思う

61 18/05/04(金)17:28:11 No.502268175

そこでこの簡易水冷クーラー搭載グラボ! お値段なんと15万!

↑Top