虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

宇宙用... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/04(金)15:39:46 No.502248285

宇宙用MSって地上じゃまったく使えないんだろうか 逆に陸戦用MSは宇宙で使用は不可能なんだろうか

1 18/05/04(金)15:41:08 No.502248559

>逆に陸戦用MSは宇宙で使用は不可能なんだろうか IGLOO見ればいいけど溺れちゃうよ

2 18/05/04(金)15:41:53 No.502248699

機能的にほぼ同じ形なのはおかしい

3 18/05/04(金)15:43:04 No.502248918

宇宙で使えるやつはもれなく地上で使えると思うけど 地上のはなんか改修しねーと宇宙で空気もれたりすんじゃね それはそれとしてGジェネでリックドム地上で使えないのとか釈然とせんよな

4 18/05/04(金)15:43:24 No.502248993

なんかの漫画でズゴックが宇宙で戦ってたし よゆーよゆー

5 18/05/04(金)15:44:24 No.502249183

ステイメンは宇宙戦闘を「念頭においた」機体なので地上でも使えるとは思う ゼフィランサスは余計なプログラムがなければ宇宙でも戦えてた気がする

6 18/05/04(金)15:44:38 No.502249231

低重力なコロニーで活動できるのは基本的に宇宙でも活動できるんじゃないの

7 18/05/04(金)15:45:18 No.502249383

1G下では荷重の都合で無理とかありそう

8 18/05/04(金)15:46:10 No.502249544

ヅダを地上で使ったらザクより弱そう

9 18/05/04(金)15:46:26 No.502249593

ザクレロとかドラッツェみたいに見た目からして向いて無いのは流石に無理だろう

10 18/05/04(金)15:46:31 No.502249611

ドラッツェは地上では無理だろう

11 18/05/04(金)15:46:33 No.502249618

脚にランディングギア以上の機能を求めてない奴もいそう

12 18/05/04(金)15:46:43 No.502249647

うわっ ジオニックきたよ・・・

13 18/05/04(金)15:46:46 No.502249668

>1G下では荷重の都合で無理とかありそう ビグザムが地上侵攻のために作られるような世界だし その辺は何とでもなりそうな気はする

14 18/05/04(金)15:47:02 No.502249724

空軍機が空母に着艦できないみたいなもんじゃないの

15 18/05/04(金)15:47:33 No.502249824

砂や湿気にに弱そうなのはいるかも

16 18/05/04(金)15:47:39 No.502249857

いくら気密が高いと言っても深海探索艇で宇宙にイケないのと同じかもよ

17 18/05/04(金)15:48:58 No.502250145

圧の方向も違うしな

18 18/05/04(金)15:49:05 No.502250167

機体による

19 18/05/04(金)15:49:09 No.502250183

ビグザムは重力下なら歩くんじゃなくてバイポッド代わりなんじゃね

20 18/05/04(金)15:49:53 No.502250310

機密の問題は中の人がノーマルスーツ着てれば何とかなるのでは 宇宙で活動するための推進剤がなければ満足には動けないだろうけど

21 18/05/04(金)15:51:34 No.502250605

少なくとも水中用のは宇宙でなんで使えないんだ位か

22 18/05/04(金)15:51:58 No.502250676

ビグサムの足ってミサイルだから躓いたりしたら凄いことになりそう

23 18/05/04(金)15:53:39 No.502250967

機密性が対応してるなら動くぐらいはできるだろうが 問題は推進器だな 溺れる

24 18/05/04(金)15:54:18 No.502251106

水中用は推進方法や冷却系とか違うだろうし無理だろう

25 18/05/04(金)15:55:57 No.502251407

>水中用は推進方法や冷却系とか違うだろうし無理だろう 推進はともかく冷却は問題無いだろ宇宙クソ寒いんだし

26 18/05/04(金)15:56:36 No.502251528

宇宙だと地上じゃ必要のない三次元の姿勢制御が必要になるってのもあるから そりゃ対応してない機体も出るだろう

27 18/05/04(金)15:57:05 No.502251619

宇宙って地上と違って熱全部こもるんじゃないの

28 18/05/04(金)15:57:45 No.502251740

空気が媒介しないから大変なんじゃないか?

29 18/05/04(金)15:58:10 No.502251811

寒いけど熱を持ってってくれるもんが無いから…

30 18/05/04(金)15:58:28 No.502251859

何で冷やしてるんだろうあの世界…

31 18/05/04(金)16:00:19 No.502252199

わからないことは大抵ミノ粉

32 18/05/04(金)16:00:51 No.502252312

>ビグザムが地上侵攻のために作られるような世界だし ビグザムが量産されてたら普通にミノフスキークラフトで浮くので

33 18/05/04(金)16:02:37 No.502252650

>何で冷やしてるんだろうあの世界… 冷却用フィンの表面の塗膜が蒸発する際に熱を奪ったりしてるんじゃないかなあ…

34 18/05/04(金)16:02:42 No.502252665

ジオンは機体装甲に熱を逃がし さらに動力パイプで冷却しつつ流体パルスとしても利用 連邦は触媒使って胸のダクトから機外へ放出

35 18/05/04(金)16:04:27 No.502253034

0080でアルがザクに近づいて熱ッ!ってなってたのが 装甲に熱を伝えて冷却してたからなのだ

36 18/05/04(金)16:05:22 No.502253257

ザクってホカホカしてるのか

37 18/05/04(金)16:06:31 No.502253474

ザンボットやGレコとか宇宙より深海のがやばいじゃんって描写されてたね

38 18/05/04(金)16:07:32 No.502253663

でもたまに胸ダクト塞いでるジムもいるしなぁ 別のことで冷やしてるのか

39 18/05/04(金)16:08:16 No.502253816

>宇宙で使えるやつはもれなく地上で使えると思うけど たしか重力に対して推進剤が少ないとかあった気がする

40 18/05/04(金)16:08:52 No.502253917

ホカホカどころか戦闘してた直後なんかはたぶん熱すぎて火傷するれべるだから本当なら近づけないと思う

41 18/05/04(金)16:08:57 No.502253933

そもそも宇宙用のMSってどれくらいいたっけ

42 18/05/04(金)16:09:35 No.502254064

サンダーボルトの盾だらけ武器だらけの機体は地上だと脚が折れそう

43 18/05/04(金)16:11:02 No.502254335

連邦機の頭バルカンの金属薬莢とかは地味に排熱に貢献してると思う デブリの増加とどう折り合いつけてるのかは興味あるけど

44 18/05/04(金)16:14:03 No.502254877

廃熱のために尻からゲル状の物質を放出するMSとか富野作りそうだな

45 18/05/04(金)16:14:24 No.502254951

モノコックのジオンに セミモノコックの連邦とか 機体装甲と動力パイプで冷却のジオンに 触媒使って冷却の連邦とか 陣営ごとの事情でMSの傾向に違いが出てるのが面白い まぁ全部ガンダムセンチュリーの頃からの積み重ねてきた後付け設定なんだけど

46 18/05/04(金)16:14:26 No.502254959

それこそジャンク屋みたいなのが頑張ってるとか

47 18/05/04(金)16:15:09 No.502255100

>たしか重力に対して推進剤が少ないとかあった気がする 宇宙はほぼ推進剤頼りなんだろうから足りないってことはないだろ

48 18/05/04(金)16:15:56 No.502255271

>廃熱のために尻からゲル状の物質を放出するMSとか富野作りそうだな ゲルブブと呼ぼう

49 18/05/04(金)16:16:57 No.502255462

>宇宙はほぼ推進剤頼りなんだろうから足りないってことはないだろ 俺もそこよくわかんないんだけど宇宙と地上って使う出力と消費違うのかな…

50 18/05/04(金)16:19:33 No.502255978

宇宙だと単純に進む分には一回吹かせばそのまま動き続けるからな

51 18/05/04(金)16:19:37 No.502255992

そりゃちがうでしょ 地上だと機体重量が全部関節の負荷になるんだから

52 18/05/04(金)16:20:22 No.502256140

推進力の配置は違うだろうな

53 18/05/04(金)16:20:38 No.502256190

宇宙は加速してしまえばスラスター吹かさなくても速度維持できるけど地上だと吹かし続けないといけないからかね

54 18/05/04(金)16:21:07 No.502256280

ドムとリックドムみたいに地上・宇宙で改修してるのいいよね

55 18/05/04(金)16:21:34 No.502256378

>モノコックのジオンに >セミモノコックの連邦とか モノコック構造の設定好きなんだけど 高めのガンプラとかを見るともう忘れ去られてねぇかな… 装甲そのものが自重を支える構造なのでフレームはありません だとプラモ的にも美味しくないんだろうけど

56 18/05/04(金)16:21:38 No.502256393

PCのヒートシンクをそのままMSの装甲にしてるのがジオンMS

57 18/05/04(金)16:21:53 No.502256435

>宇宙だと単純に進む分には一回吹かせばそのまま動き続けるからな 一応質量とスピードに応じて吹かす必要量は変わってくるのよ

58 18/05/04(金)16:23:32 No.502256731

でも地上だと歩けばいいんだからホバーとかでもなければそんなに推進剤いらないのでは?

59 18/05/04(金)16:23:40 No.502256751

>モノコック構造の設定好きなんだけど >高めのガンプラとかを見るともう忘れ去られてねぇかな… MGに関してはもう仕方ないとしか… モノコック構造っていわゆる旧車だよね 今の車はセミモノコックでシャーシにほとんど主要部品乗っかってるし

60 18/05/04(金)16:23:43 No.502256758

姿勢制御プログラム入れてないと吹っ飛んで行くんだろう

61 18/05/04(金)16:24:41 No.502256911

>でも地上だと歩けばいいんだからホバーとかでもなければそんなに推進剤いらないのでは? ザクがそれで鈍重なMSと化して的になったはず

62 18/05/04(金)16:24:50 No.502256936

>地上だと機体重量が全部関節の負荷になるんだから 関節と推進剤は関係ないと思う

63 18/05/04(金)16:24:53 No.502256948

重力戦線見ると地上はみんなタンク型でよくねってなる

64 18/05/04(金)16:26:15 No.502257141

>>でも地上だと歩けばいいんだからホバーとかでもなければそんなに推進剤いらないのでは? >ザクがそれで鈍重なMSと化して的になったはず 0083ではザクグフもほぼホバー移動になってたね

65 18/05/04(金)16:26:42 No.502257206

熱核ロケットエンジンと熱核ジェットエンジンの違いとかもう頭痛くなってくる

66 18/05/04(金)16:27:22 No.502257313

あのガンタンクが超強かったのは駆け回れる広い地面があったからだし… でも積載量でも射程でもMSより取り回しよさそうなのは事実だから困る

67 18/05/04(金)16:27:32 No.502257335

>0083ではザクグフもほぼホバー移動になってたね まぁ作画カロリーの兼ね合いもあるから

68 18/05/04(金)16:29:02 No.502257591

でも一年戦争のMSは大体地上走ってたよね Z以降はどうだっけ

69 18/05/04(金)16:29:43 No.502257681

Z以降はみんなゲタに乗ってるイメージが有る

70 18/05/04(金)16:29:46 No.502257688

ムーンなんたらフレーム

71 18/05/04(金)16:31:28 No.502257983

>装甲そのものが自重を支える構造なのでフレームはありません ボストンダイナミクスのロボは構造材に油圧を通す血管を彫り込んだりケーブルを内蔵した状態で3Dプリンタ一発成型してて未来感ある

72 18/05/04(金)16:32:48 No.502258216

真面目に考えると地上と宇宙で同じように使えるようにするのは無駄が多すぎる もしくは平気で運用できる技術の水準が高すぎる

73 18/05/04(金)16:33:32 No.502258350

>でも一年戦争のMSは大体地上走ってたよね >Z以降はみんなゲタに乗ってるイメージが有る やっぱ地上で推進剤ってそんなにいらないんじゃ

74 18/05/04(金)16:34:05 No.502258436

形が一緒だからって勝手に判断したらあかんよ

75 18/05/04(金)16:34:41 No.502258538

そもそも宇宙でも地上でも空中でも水中でもそのまま運用できるおっちゃんが異常すぎるんや

76 18/05/04(金)16:35:13 No.502258635

>そもそも宇宙でも地上でも空中でも水中でもそのまま運用できるおっちゃんが異常すぎるんや 主役ガンダムは大体異常だな

77 18/05/04(金)16:35:34 No.502258692

おっちゃんも水中はちょっとだけ苦手だぞ!

78 18/05/04(金)16:36:06 No.502258795

主役機なのにGP01君は…

79 18/05/04(金)16:36:44 No.502258904

>主役機なのにGP01君は… 変なプログラムさえなければ…

80 18/05/04(金)16:36:45 No.502258911

ザクも宇宙と地上両方で使えるのはC型とF型くらいで それ以降はジオンも地上と宇宙で使い分けてるしな そういう意味で初期型のザクは凄い贅沢な量産機

81 18/05/04(金)16:37:05 No.502258968

GP01君は単純に推力配置の問題なんじゃないかと思う

82 18/05/04(金)16:37:20 No.502259016

宇宙に出るならこれを使って!って本家のプログラムをいらないよしちゃったせいだから…

83 18/05/04(金)16:37:29 No.502259045

前進するって操作だけでも地上では脚部を使って歩行だけど宇宙ではスラスターをふかして移動と 命令に対するMSの動きまるっきり違うからソフトの変更だけで面倒くさそう

84 18/05/04(金)16:37:47 No.502259087

デンドロくんなんてそもそも地球いけなさそうだし…

85 18/05/04(金)16:38:35 No.502259249

ソフトなら地上と0Gでモード切替くらいしろや!

86 18/05/04(金)16:38:37 No.502259256

>デンドロくんなんてそもそも地球いけなさそうだし… MAタイプはさすがになあ 基本足ないし

87 18/05/04(金)16:38:53 No.502259310

>デンドロくんなんてそもそも地球いけなさそうだし… アプサラスくんが飛べたんだからいけるいける

88 18/05/04(金)16:39:01 No.502259330

>主役機なのにGP01君は… 元々万能機なんてデッドウェイトにしかならんからコアブロックの換装で環境適応できるようにしようってコンセプトだし・・・

↑Top