ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/04(金)10:24:26 No.502190517
>正論貼る
1 18/05/04(金)10:26:07 No.502190768
このあとちょうかつどうなるんです?
2 18/05/04(金)10:27:37 No.502190972
>このあとちょうかつどうなるんです? 敵の「あーやばいわーちょうかつ将軍になったら勝てないわー」という応援もあって将軍になって びっくりするほど大敗北
3 18/05/04(金)10:28:18 No.502191067
>このあとちょうかつどうなるんです? 超勝つ
4 18/05/04(金)10:29:29 No.502191237
どっちなんです…?
5 18/05/04(金)10:29:34 No.502191248
>敵の「あーやばいわーちょうかつ将軍になったら勝てないわー」という応援もあって将軍になって うn >びっくりするほど大敗北 親父は正しかったのか…
6 18/05/04(金)10:29:57 No.502191298
あまりにも大敗北すぎて国が滅んだ
7 18/05/04(金)10:30:08 No.502191324
(秦が)超勝つ
8 18/05/04(金)10:30:45 No.502191405
>びっくりするほど大敗北 >あまりにも大敗北すぎて国が滅んだ 親父正論すぎる…
9 18/05/04(金)10:31:22 No.502191500
親父はやはり名将であったのだな…
10 18/05/04(金)10:31:56 No.502191569
しかしこの親父が妻に授けた策により超家は存続
11 18/05/04(金)10:33:28 No.502191783
誰か有名な将軍の副将につけてもらって勉強する機会とかあればなんとかなったんです…?
12 18/05/04(金)10:34:03 No.502191859
>関連項目 >馬謖
13 18/05/04(金)10:34:07 No.502191868
三国志の登山家みたいなやつだ
14 18/05/04(金)10:34:54 No.502191982
>誰か有名な将軍の副将につけてもらって勉強する機会とかあればなんとかなったんです…? こんなやつがなんとかなると思うのか
15 18/05/04(金)10:35:50 No.502192114
どうしてもあの子を偉くするっていうならあの子がぼろ負けしてもいいようにうちとは縁切ったことにしてください…って死んだ夫が言ってました!って王にゲザった かくしてぼろ負けした
16 18/05/04(金)10:36:26 No.502192206
やはり知識だけではダメだな…
17 18/05/04(金)10:36:41 No.502192249
>誰か有名な将軍の副将につけてもらって勉強する機会とかあればなんとかなったんです…? 国がジリ貧で歴戦の名将が水際ゲリラ戦で持ちこたえるしか出来ない状況だから…
18 18/05/04(金)10:37:08 No.502192303
ちょうかつには正確な評価した親父がついてて 登山家には底を見抜けないコミュ障の泣き虫しかついてなかったから 家が残ったちょうかつの方がマシと言える
19 18/05/04(金)10:38:38 No.502192530
>あまりにも大敗北すぎて国が滅んだ 滅んでねーよ!一度盛り返すよ! そのために約一名死ぬほど苦労するけど
20 18/05/04(金)10:39:05 No.502192598
馬謖はあれだけど馬家はちゃんと残ってなかったか 馬良とか
21 18/05/04(金)10:39:23 No.502192643
>家が残ったちょうかつの方がマシと言える 犠牲者数半端ないんですけお…
22 18/05/04(金)10:39:44 No.502192682
気軽に戦略級の無能春奈
23 18/05/04(金)10:39:45 No.502192684
>馬謖はあれだけど馬家はちゃんと残ってなかったか >馬良とか 白眉さんはそれより前に死んでなかったか
24 18/05/04(金)10:39:49 No.502192693
>どうしてもあの子を偉くするっていうならあの子がぼろ負けしてもいいようにうちとは縁切ったことにしてください…って死んだ夫が言ってました!って王にゲザった 妻も夫の言う事半信半疑な感じに見えたけどそれを守ってやり通したのすごいな…
25 18/05/04(金)10:40:05 No.502192731
正論とは違くね
26 18/05/04(金)10:40:05 No.502192732
白眉は夷陵で死んだはず
27 18/05/04(金)10:40:08 No.502192745
親父と違って孔明は見る目無いな…
28 18/05/04(金)10:41:23 No.502192904
一族から趙括を出した事を心から恥じた趙一族が 父・趙奢が賜った馬服君の称号に由来した「馬」姓に改姓した400年後 蜀漢の命運を賭けた一戦に打って出る馬一族の馬謖
29 18/05/04(金)10:41:28 No.502192914
論破したという内容が気になる ただのレスポンチバトルだったのかもしれない
30 18/05/04(金)10:41:31 No.502192923
>親父と違って孔明は見る目無いな… ちゃんと蒋琬とか費禕登用したでしょ!
31 18/05/04(金)10:42:26 No.502193032
言い負かす(はいはいお前の勝ちお前の勝ち)
32 18/05/04(金)10:43:15 No.502193130
白眉さんは呉攻めでしんでるな けど息子がその功でキトイになってるから家は残ってるんでね
33 18/05/04(金)10:43:19 No.502193137
>蜀漢の命運を賭けた一戦に打って出る馬一族の馬謖 馬超の方じゃなかった?
34 18/05/04(金)10:44:04 No.502193231
>蜀漢の命運を賭けた一戦に打って出る馬一族の馬謖 さすがに違う家でしょ!?
35 18/05/04(金)10:45:25 No.502193407
田中芳樹が好きなタイプのド無能
36 18/05/04(金)10:45:41 No.502193443
歴戦の将軍が防戦してたんだけど王様が防戦だけじゃ勝てねえんだよジジィ!ってなって趙括に変えた 趙括は意気揚々と大軍を率いて敵軍に攻め込んだ あっさり負けて40万人の兵が生き埋めにされた
37 18/05/04(金)10:47:07 No.502193623
40万生き埋めって相手は白起か… 勝てるわけないだろうに…
38 18/05/04(金)10:47:08 No.502193628
ああ2千人しか帰らなかった40万生き埋め戦争か あれも酷い戦争だったよね
39 18/05/04(金)10:47:11 No.502193633
>あっさり負けて40万人の兵が生き埋めにされた どうせフカシで盛った数字なんでしょー? マジで地層になるぐらいの人骨出てきた…
40 18/05/04(金)10:47:33 No.502193680
>歴戦の将軍が防戦してたんだけど王様が防戦だけじゃ勝てねえんだよジジィ!ってなって趙括に変えた 敵が長い道通って攻めてきてんだから守ってりゃ日干しになるんだよ王様! とか言わないでね側近の皆さん このお金をあげるよ
41 18/05/04(金)10:47:54 No.502193723
父「40万の軍を率いた時に兵站のやり方は~」 息子「父上 40万の内10万の兵を殺してその肉を喰えば残った30万の兵の腹が満ちるではありませんか」 父「・・・・・!?」
42 18/05/04(金)10:47:57 No.502193732
埋めた方の将軍はノイローゼで死んで 埋められた側の国は人口激減したよね
43 18/05/04(金)10:48:11 No.502193756
周りの名将の反対押し切って親父抜擢して大勝利したからその息子もって思っちゃったのはあると思う
44 18/05/04(金)10:48:20 No.502193774
馬謖は荊州の名家の出だから馬超とは系統が違うよ 馬良の弟 馬姓は珍しくないしね
45 18/05/04(金)10:48:41 No.502193823
書き込みをした人によって削除されました
46 18/05/04(金)10:48:47 No.502193836
>そして趙軍は白起の偽装撤退戦術にかかり、深追いして軍勢が伸びきった所を伏兵で分断され、指揮系統を失って混乱に陥り大敗を喫する。さらに秦軍の包囲によって糧道を断たれた趙軍40万は飢えに瀕し、味方を殺しあって人肉を奪い合う窮状に陥った。趙括は僅かに残った健常な兵を率いて秦軍への突撃を敢行したが、あえなく矢で射殺され、疲弊の極みに加えて統率を失った趙軍は降伏した。 >しかし秦も国力を使い切っており、40万人もの投降兵を養うだけの食料は無く、連れ帰ることもできない。かといって帰せば恨みをもって向かってくるだろう、と白起の判断によって240人の少年兵を残しすべてが生き埋めにされた。
47 18/05/04(金)10:49:56 No.502193972
威張ってるような奴は駄目だな
48 18/05/04(金)10:50:14 No.502194007
正しい根絶やしだけど!
49 18/05/04(金)10:50:14 No.502194008
>歴戦の将軍が防戦してたんだけど王様が防戦だけじゃ勝てねえんだよジジィ!ってなって趙括に変えた 降伏兵埋めないといけないほど余裕なくなってた敵はそのまま将軍様に防戦されてたらやばかったらしいな
50 18/05/04(金)10:50:15 No.502194013
そうだよなあ40万だもんなぁ… 飯ねえやな
51 18/05/04(金)10:50:39 No.502194062
たぶん指摘したら切れまくるクソコテのアホボンだったんだろう
52 18/05/04(金)10:51:04 No.502194123
>糧道を断たれた やっぱり補給路は大事だな
53 18/05/04(金)10:51:23 No.502194161
兵站が用意できないならその40万は運用できない数だろ!! ギレンの野望でいえば燃料切れのMSと同じで数だけあっても意味ないだろ!
54 18/05/04(金)10:51:38 No.502194198
>降伏兵埋めないといけないほど余裕なくなってた敵はそのまま将軍様に防戦されてたらやばかったらしいな だからこうして流言で無能を引っ張り出す
55 18/05/04(金)10:52:15 No.502194262
王様がアホなんじゃ…
56 18/05/04(金)10:52:28 No.502194290
秦軍も食料がないなら 防戦してたらよかったのでわ?
57 18/05/04(金)10:52:28 No.502194292
もっと下の役から実戦経験を積ませられたら違ったかもしれない
58 18/05/04(金)10:52:39 No.502194307
元神童が就職したら3ヶ月で会社いけなくなったみたいな辛い話だ
59 18/05/04(金)10:52:52 No.502194345
小さい戦場から任せればよかったのに…
60 18/05/04(金)10:52:53 No.502194347
大兵力もって大敗したやつは大抵 「兵站?飯運ぶなんて牛にもできる仕事だろぷげらー」 とかいう
61 18/05/04(金)10:52:55 No.502194351
王が信じてしまう程度には弁が立って有能だったんだ
62 18/05/04(金)10:52:56 No.502194353
健常な兵だけ連れてリベンジってのがもう最高に頭悪い…
63 18/05/04(金)10:53:11 No.502194384
su2376505.jpg
64 18/05/04(金)10:53:28 No.502194416
>もっと下の役から実戦経験を積ませられたら違ったかもしれない 親父は下級兵士といっしょに暮らして傷が膿んだ兵士がいたら口で膿を吸ってやるくらい面倒見よかった 息子はピンハネして蓄財した
65 18/05/04(金)10:53:32 No.502194423
>元神童が就職したら3ヶ月で会社なくなったみたいな辛い話だ
66 18/05/04(金)10:53:52 No.502194467
>王が信じてしまう程度には弁が立って有能だったんだ それは詐欺師というんだ
67 18/05/04(金)10:53:59 No.502194479
>小さい戦場から任せればよかったのに… そんなものはない
68 18/05/04(金)10:54:24 No.502194540
健常な兵を養うためのかき集めた兵站の出所を想像するともう
69 18/05/04(金)10:54:30 No.502194563
ハーバード卒の超エリートだけど実務経験なしにいきなり10億の商談任せるような暴挙
70 18/05/04(金)10:54:35 No.502194572
>親父は下級兵士といっしょに暮らして傷が膿んだ兵士がいたら口で膿を吸ってやるくらい面倒見よかった 故郷のおふくろさんが絶対戦死するまで従っちゃうじゃんそんなの…って泣いたやつか
71 18/05/04(金)10:54:45 No.502194595
机上論戦だと待ったや復活有りにする軍師様だったのかな
72 18/05/04(金)10:54:50 No.502194609
>論破したという内容が気になる >ただのレスポンチバトルだったのかもしれない そりゃ親父も死後を心配するわ
73 18/05/04(金)10:55:24 No.502194695
>誰か有名な将軍の副将につけてもらって勉強する機会とかあればなんとかなったんです…? これって銀英伝のフォークがそういうことしてたらなんとかなった?みたいな質問に思える
74 18/05/04(金)10:55:27 No.502194705
元神童がコネでいきなり幹部待遇入社して3ヶ月で会社潰した感じかな…
75 18/05/04(金)10:55:39 No.502194728
兵站軽く見て痛い目に遭う指揮者が歴史上ちょくちょくいるのが酷い
76 18/05/04(金)10:56:05 No.502194775
>元神童がコネでいきなり幹部待遇入社して3ヶ月で会社潰した感じかな… だいぶ親近感湧いてきた うちのとこは半年持ってるけど今年乗り切れるかな…
77 18/05/04(金)10:56:14 No.502194797
敵将は白起か 相手があまりにも悪すぎたんじゃねえかな…
78 18/05/04(金)10:56:17 No.502194811
趙括は確かにアレだけど それより何より超王がスゴイバカなので 巻き返しとか無理だよ学習しないもん
79 18/05/04(金)10:56:18 No.502194813
趙括は前任者がずっと籠城戦して装備と練度で勝る秦軍を押し留めてたのに「男を全員徴兵すれば数で勝てる! 武器をもたせて突撃して短期決戦で平原で秦軍を倒す!」って言って ろくに訓練されてない兵隊を率いて兵站も考えず敵に突っ込んでいって綺麗に分断作戦に引っかかって包囲され大量の餓死者を出して自分も戦死 国から男手がごっそりなくなった結果当時の留学生の日記に「街に若い男が誰一人いないんだけど……」って残される程度に国が衰退した
80 18/05/04(金)10:56:58 No.502194908
>敵将は白起か >相手があまりにも悪すぎたんじゃねえかな… でも秦は趙括が来たら負けるわーって言ってるんすよ
81 18/05/04(金)10:57:18 No.502194959
親父は兵法学んでないタイプで布陣ミスったりもしてるから論破自体は真っ当な可能性あるよ
82 18/05/04(金)10:57:20 No.502194966
そう言えばフォーク准将もこんな感じだったな
83 18/05/04(金)10:57:22 No.502194971
>ろくに訓練されてない兵隊を率いて兵站も考えず敵に突っ込んでいって綺麗に分断作戦に引っかかって包囲され大量の餓死者を出して自分も戦死 これってマニュアルすら出来てないよね
84 18/05/04(金)10:57:57 No.502195048
このとき戦に出なかったちっこい男の子は数年後すごく苦労しただろうけど ちんぽの乾く暇はなかっただろう
85 18/05/04(金)10:58:12 No.502195088
質より量でしか計算できないタイプだったのか…
86 18/05/04(金)10:58:14 No.502195094
学徒出陣うっ・・・頭が・・・
87 18/05/04(金)10:59:01 No.502195198
>でも秦は趙括が来たら負けるわーって言ってるんすよ てきのいうことをしんじるな
88 18/05/04(金)10:59:01 No.502195201
机上の空論だけで実績無しの奴に大事任せちゃダメだな!
89 18/05/04(金)10:59:02 No.502195206
>そう言えばフォーク准将もこんな感じだったな フォークは理屈無視でこっちは理屈倒れでタイプ違わない?
90 18/05/04(金)10:59:10 No.502195232
戦いは数だよ親父
91 18/05/04(金)10:59:27 No.502195265
>親父は下級兵士といっしょに暮らして傷が膿んだ兵士がいたら口で膿を吸ってやるくらい面倒見よかった なんか別の人と混ざってない?
92 18/05/04(金)10:59:28 No.502195269
>学徒出陣うっ・・・頭が・・・ 大戦の日本は6000万中300万の死者だからここまで行ってない
93 18/05/04(金)10:59:38 No.502195299
>そう言えばフォーク准将もこんな感じだったな 引き伸ばした陣形をバラバラにされるのも似てるな
94 18/05/04(金)11:00:00 No.502195350
兵法ポイ捨てするタイプでも強い将軍は強いからな…
95 18/05/04(金)11:00:39 No.502195447
この人の前の超がんばってたお爺ちゃんはこの時左遷されたけど 王様がごめんねもう一回よろしくって言ったから戻ってきてまた頑張った 戦線が安定してきたらまた疎まれてもう一回左遷された
96 18/05/04(金)11:00:50 No.502195473
>>そう言えばフォーク准将もこんな感じだったな >フォークは理屈無視でこっちは理屈倒れでタイプ違わない? >ろくに訓練されてない兵隊を率いて兵站も考えず敵に突っ込んでいって綺麗に分断作戦に引っかかって包囲され大量の餓死者を出して自分も戦死 このやらかしも理屈倒れなの?
97 18/05/04(金)11:00:53 No.502195482
首都 su2376512.jpg
98 18/05/04(金)11:01:02 No.502195510
臨機応変に対応できる方が乱世では活きるだろ
99 18/05/04(金)11:01:14 No.502195542
>戦線が安定してきたらまた疎まれてもう一回左遷された 王はさぁ…
100 18/05/04(金)11:01:20 No.502195563
>学徒出陣うっ・・・頭が・・・ これよく言われるけどドイツの方がひどくね?
101 18/05/04(金)11:01:33 No.502195593
耳障りのいい総動員短期決戦より地味で気長な潜水艦の補給路分断作戦の方が堅実で効果も高いけど よく知らない権力者は前者の虫のいいギャンブルに飛びついちゃうからな
102 18/05/04(金)11:02:21 No.502195703
王様も超アホなのがすごい 中国の戦史は上役にアホが数名いるとこっちの市が吹き飛ぶレベルで人死にするからやばさ半端ない
103 18/05/04(金)11:02:23 No.502195707
>戦線が安定してきたらまた疎まれてもう一回左遷された 学ばないすぎる
104 18/05/04(金)11:02:36 No.502195745
まぁ権力者は戦争なんぞ長くやりたくはないからな
105 18/05/04(金)11:02:39 No.502195751
現実を見据えて慎重な策ばかり提案してくるから 王様が王らしい見栄の張れる采配出来なくてストレス溜まって左遷したんだろうなあ・・・
106 18/05/04(金)11:03:10 No.502195819
>su2376512.jpg 地獄だわ…
107 18/05/04(金)11:03:10 No.502195821
>>親父は下級兵士といっしょに暮らして傷が膿んだ兵士がいたら口で膿を吸ってやるくらい面倒見よかった >なんか別の人と混ざってない? こっちはゴッキーだよね 最後針ネズミになっちゃう
108 18/05/04(金)11:03:12 No.502195831
趙は典型的な上の無能を下が支える国だからな…
109 18/05/04(金)11:03:23 No.502195859
>首都 >su2376512.jpg 信陵君が助けに来るんだったか達人伝でちょうどそこだった気が
110 18/05/04(金)11:03:38 No.502195889
>首都 >su2376512.jpg 人骨って燃料の代わりになるものなの?
111 18/05/04(金)11:03:52 No.502195927
>趙括は確かにアレだけど >それより何より超王がスゴイバカなので >巻き返しとか無理だよ学習しないもん それでも廉頗が超頑張ってなんとかしようとしてたのに なんで後任の王はそれさえ更迭するん?
112 18/05/04(金)11:04:09 No.502195967
兵站は大事食料は大事 じゃけん基本守りで敵の兵站狙い撃ちしましょうね!
113 18/05/04(金)11:04:35 No.502196035
一番の敵が自分とこの大将だとやってらんねえな!
114 18/05/04(金)11:04:42 No.502196060
牟田口よりひでえ さすが中国スケールがでかい
115 18/05/04(金)11:04:47 No.502196068
最初の王様はちゃんと謝って出世もさせたよ! 疎んでどっかやったのは代替わりしてからだよ!
116 18/05/04(金)11:05:07 No.502196104
>それでも廉頗が超頑張ってなんとかしようとしてたのに >なんで後任の王はそれさえ更迭するん? 王より人望がある…! 王より戦ができる…! で首飛ばされる例が多すぎる…
117 18/05/04(金)11:05:36 No.502196185
>じゃけん基本守りで敵の兵站狙い撃ちしましょうね! これでローマはカルタゴに優勢取れて行ったからまちがいじゃないんだよんぁ
118 18/05/04(金)11:05:53 No.502196221
これ親父を理路整然と論破したんじゃなくてけおったからもうお前の勝ちでいいよ面倒くさいされたんじゃねえかな…
119 18/05/04(金)11:06:02 No.502196245
>現実を見据えて慎重な策ばかり提案してくるから >王様が王らしい見栄の張れる采配出来なくてストレス溜まって左遷したんだろうなあ・・・ 町何個か奪うぐらい攻勢かけたんだけど王様に嫌われてたから左遷された
120 18/05/04(金)11:06:32 No.502196326
その次の王が輪をかけて暗愚でついに滅びたという
121 18/05/04(金)11:06:37 No.502196339
>人骨って燃料の代わりになるものなの? その部分は恐らく創作 骨に含まれているのはリン酸カルシウムですでに酸化していて燃焼しない
122 18/05/04(金)11:06:52 No.502196380
自分より人気があると力をつけた時に反旗を翻されてやられるからな… まあ王は見る目がないだけだけど…
123 18/05/04(金)11:06:58 No.502196396
>王様も超アホなのがすごい >中国の戦史は上役にアホが数名いるとこっちの市が吹き飛ぶレベルで人死にするからやばさ半端ない 徳治思想こそ至上!って考えに走って今だ抜けだせないわけだわな
124 18/05/04(金)11:07:00 No.502196403
今でも伝統的に伝わってるしな無能な敵はもてはやし賢い敵はけなしまくれって中国は
125 18/05/04(金)11:07:10 No.502196420
親父も学があった類じゃないから普通に論破されたのかもしれないんだけど 息子のやらかしを考えると間違いなくレスポンチバトラーで勝利宣言したんだろうという可能性のが強い
126 18/05/04(金)11:08:17 No.502196576
謀反者が出て軍が崩壊したんじゃなくてマジ単純な罠にかかって全滅ってのがさ…
127 18/05/04(金)11:08:29 No.502196601
なので遠征に行っても何度も何度も自分の主君に本当に褒美くれるの?本当に? ってつかいを何度も出して褒美目当てでしか戦ってないことをアピールして死から逃れるんだ
128 18/05/04(金)11:08:53 No.502196678
>人骨って燃料の代わりになるものなの? 多分炭みたいに熱が蓄積されたんじゃないかな 骨が太い部分あるからそれを組み合わせて多分
129 18/05/04(金)11:09:29 No.502196763
>親父も学があった類じゃないから普通に論破されたのかもしれないんだけど >息子のやらかしを考えると間違いなくレスポンチバトラーで勝利宣言したんだろうという可能性のが強い その辺はちゃんと勉強してて敵将が あいつの次の行動は兵法書読めば載ってるよ って言うぐらい兵法に通じてるよ
130 18/05/04(金)11:09:50 No.502196813
>親父も学があった類じゃないから普通に論破されたのかもしれないんだけど >息子のやらかしを考えると間違いなくレスポンチバトラーで勝利宣言したんだろうという可能性のが強い 子「兵を背後から回して攻撃します」 父「どうやって?」 に対してまともに回答しないとか何とかって以前聞いたからレスポンチバトラーよ
131 18/05/04(金)11:09:52 No.502196819
>親父も学があった類じゃないから普通に論破されたのかもしれないんだけど >息子のやらかしを考えると間違いなくレスポンチバトラーで勝利宣言したんだろうという可能性のが強い 兵の士気とか食糧どうすんの? 兵士は全て将につき従う物だから完璧! 食糧は運べば完璧! とかそんなん
132 18/05/04(金)11:10:30 No.502196905
ダグバの13倍の人間を殺してるのか…
133 18/05/04(金)11:10:39 No.502196924
戦国四君で春申君だけ業績低くない?
134 18/05/04(金)11:10:52 No.502196955
>あいつの次の行動は兵法書読めば載ってるよ これはこれでメタ取りやすすぎてちょろい奴では
135 18/05/04(金)11:10:57 [韓信] No.502196967
ウケる
136 18/05/04(金)11:11:31 No.502197036
>その辺はちゃんと勉強してて敵将が >あいつの次の行動は兵法書読めば載ってるよ >って言うぐらい兵法に通じてるよ …どのみちこの息子駄目なのでは?
137 18/05/04(金)11:11:48 No.502197082
将棋感覚で兵を動かすなと…
138 18/05/04(金)11:12:01 No.502197129
当時からすりゃ兵法書読める立場にあるってだけですげぇだっただろうしね…
139 18/05/04(金)11:12:16 No.502197157
>今でも伝統的に伝わってるしな無能な敵はもてはやし賢い敵はけなしまくれって中国は 昔判子貰ったって自慢しまくった日本の政治家いたけど魏志倭人伝の昔から判子授与って植民地というか隷属した部下にすることなんだよね
140 18/05/04(金)11:12:24 No.502197175
>って言うぐらい兵法に通じてるよ 定石を覚えて将棋が弱くなり
141 18/05/04(金)11:12:27 No.502197186
>>あいつの次の行動は兵法書読めば載ってるよ >これはこれでメタ取りやすすぎてちょろい奴では 机上では兵法書に乗ってることが正義なのでそれで親父に勝てるんすよ
142 18/05/04(金)11:12:59 No.502197262
こんなすさまじい事例があるのにいまだに場所を問わずアホな2代目がわけわからん経営で資産食いつぶすとかやってるんだからたまらんね
143 18/05/04(金)11:14:09 No.502197443
兵法書丸暗記レベルでも国を任せるには足りないだけで平均よりは上だからね
144 18/05/04(金)11:14:25 No.502197489
趙括の何がひどいて 将としての現場経験を積んだ上での長平出兵じゃなく 賢いという前評判だけで総大将に任命された初陣になった事がひどい
145 18/05/04(金)11:14:57 No.502197570
ボロクソに貶してるけどじゃあ対戦相手誰か言ってみろや!
146 18/05/04(金)11:14:59 No.502197577
経済でも中途半端に齧ってリスクを一切考えずに 自分にとって都合よく事が進んで一番効率が良い手法とりたがるやつが一番やらかすからね…
147 18/05/04(金)11:15:45 No.502197693
>こんなすさまじい事例があるのにいまだに場所を問わずアホな2代目がわけわからん経営で資産食いつぶすとかやってるんだからたまらんね 子は可愛いしできれば子に継いで欲しい物だからな
148 18/05/04(金)11:15:56 No.502197722
>当時からすりゃ兵法書読める立場にあるってだけですげぇだっただろうしね… 馬謖「読み書きも出来ない低学歴は黙れや」 王平「・・・」
149 18/05/04(金)11:16:11 No.502197749
しかし当時の兵法書は敵より大軍で囲めば勝てる!とかそんなのだったり…
150 18/05/04(金)11:16:43 No.502197833
>ボロクソに貶してるけどじゃあ対戦相手誰か言ってみろや! 対戦相手が代わってるなんて思わないじゃんっ!
151 18/05/04(金)11:16:59 No.502197871
>しかし当時の兵法書は敵より大軍で囲めば勝てる!とかそんなのだったり… そんな事も知らなかったのだー!
152 18/05/04(金)11:17:10 No.502197906
でもね 最終的に白起が死ぬ原因作ってるから勝ってるんすよ
153 18/05/04(金)11:17:14 No.502197916
>しかし当時の兵法書は敵より大軍で囲めば勝てる!とかそんなのだったり… それは一切間違ってないし
154 18/05/04(金)11:17:26 No.502197940
確かに敵より大軍で囲めば勝てる…
155 18/05/04(金)11:17:31 No.502197951
生き残って王様の前に出たとしても 兵法書通りにしたから俺悪くないよとかいいそうで・・・
156 18/05/04(金)11:17:52 No.502198017
>最終的に白起が死ぬ原因作ってるから勝ってるんすよ 鬱だ死のう…
157 18/05/04(金)11:17:59 No.502198027
大兵力の優位とそれを支える兵站の重要性みたいなのをちゃんと解説してくれるだけでそれなりに有効性はある気がする
158 18/05/04(金)11:18:29 No.502198102
>経済でも中途半端に齧ってリスクを一切考えずに >自分にとって都合よく事が進んで一番効率が良い手法とりたがるやつが一番やらかすからね… リターンに見合うリスクなら負うべきって考えもあるから考えた上でなら度胸がある話なんだよな 考えなしはあれだ勇気と蛮勇の違いだ
159 18/05/04(金)11:18:58 No.502198168
>最終的に白起が死ぬ原因作ってるから勝ってるんすよ どうして俺がこんな目に合わないといけないの!→俺40万生き埋めしてたわ…そりゃこうなるわ… だっけ
160 18/05/04(金)11:19:37 No.502198263
>>しかし当時の兵法書は敵より大軍で囲めば勝てる!とかそんなのだったり… >それは一切間違ってないし 問題はその大軍がちゃんと活きているかどうかだからね…
161 18/05/04(金)11:19:49 No.502198288
当時とはいうがもう孫武の兵法はあったんじゃないか
162 18/05/04(金)11:21:07 No.502198489
>当時とはいうがもう孫武の兵法はあったんじゃないか 本当に画期的だったんだろうなと思う
163 18/05/04(金)11:22:05 No.502198635
>大兵力の優位とそれを支える兵站の重要性みたいなのをちゃんと解説してくれるだけでそれなりに有効性はある気がする 問題は大軍で囲めば勝てる!→どうやって?の所を考えられなかったからだしね…
164 18/05/04(金)11:22:42 No.502198732
>最終的に白起が死ぬ原因作ってるから勝ってるんすよ 何でクーデター起こさないんだろうな…どうせ自分死ぬから損しないのに
165 18/05/04(金)11:22:48 No.502198748
この功績により白起は死ぬからやはり趙括は名将
166 18/05/04(金)11:23:46 No.502198894
ゲームでもあるよね CPUには楽勝だから~って対人戦舐めて行くやつ
167 18/05/04(金)11:25:48 No.502199187
もう末期の超王が無能な極まれだからな
168 18/05/04(金)11:26:00 No.502199214
>この功績により白起は死ぬからやはり趙括は名将 趙括さんですかね…?
169 18/05/04(金)11:27:03 No.502199366
>当時とはいうがもう孫武の兵法はあったんじゃないか 将軍レベルではその辺抑えてるの基礎レベルじゃねえかなこの時代でも
170 18/05/04(金)11:30:06 No.502199818
歴代の超王は馬鹿なことで大変有名で、まともなのは武霊王ぐらいしかいないほどです その武霊王も部下のクーデターにあって悲惨な最期を迎えました
171 18/05/04(金)11:30:08 No.502199826
>ゲームでもあるよね >CPUには楽勝だから~って対人戦舐めて行くやつ あー... しかも相手は全国1位みたいな
172 18/05/04(金)11:31:07 No.502199985
あいつめっちゃ有能! …裏切ったらヤバイな みたいなことがわりとある
173 18/05/04(金)11:31:41 No.502200058
まあ超括の所為で白起勝ちすぎちゃったからな
174 18/05/04(金)11:32:12 No.502200148
藺相如も病身押して止めたのに無視って…
175 18/05/04(金)11:32:59 No.502200268
>あー... >しかも相手は全国1位みたいな 国内トップ同士の対戦動画のコメントでよくあるな 先読みの置きや相手の出だしへの牽制を無駄な動きだって言いきって これじゃトップ狙えないよ、中堅の下どまりとかすごいこと言ってるの