18/05/04(金)00:05:45 最近映... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/04(金)00:05:45 No.502113798
最近映画でこれやってる人いてダメだった
1 18/05/04(金)00:07:04 No.502114259
パソコンじゃないし…
2 18/05/04(金)00:07:55 No.502114561
でもあの体勢でダイブするし実質パソコンと変わらないのでは?
3 18/05/04(金)00:07:58 No.502114582
アナログも大切だし…
4 18/05/04(金)00:08:18 No.502114694
最近年齢重ねる度に覚えてるはずのパスワードど忘れするようになってくるし…
5 18/05/04(金)00:10:21 No.502115363
あの社長は無能過ぎる
6 18/05/04(金)00:14:16 No.502116615
あの社長おっさんか
7 18/05/04(金)00:15:33 No.502117035
人殺しはあかんよ社長おっさん あんなことやってるからだめなんだ
8 18/05/04(金)00:15:34 No.502117047
パソコンの中のメモ帳よりは物理の付箋のほうが安全 管理ソフトあれば一番いいけど
9 18/05/04(金)00:20:09 No.502118550
なので偽のパスワードをはる
10 18/05/04(金)00:20:20 No.502118610
メモするくらいだからランダムな英数字かと思ったのに覚えやいやつでダメだった
11 18/05/04(金)00:21:09 No.502118870
bo55なんちゃらだっけ
12 18/05/04(金)00:22:16 No.502119250
何にでも同じパスワード使うと忘れないけどそれはそれでよくない
13 18/05/04(金)00:22:18 No.502119259
なんかの罠かと思ったらそのままだった!
14 18/05/04(金)00:22:39 No.502119411
こう言いながらも パスワードを保存する は使っちゃうよね
15 18/05/04(金)00:24:54 No.502120193
お前が現場行ってる間誰か使うからお前のパソコンのパスワードは貼っておけ そういう事が平気でまかり通る仕事やってた やめた
16 18/05/04(金)00:28:31 No.502121323
パスワード無しでいいのでは…?
17 18/05/04(金)00:29:25 No.502121585
ロックマンX2のパスだから暗記してて安心!
18 18/05/04(金)00:30:43 No.502122001
4つぐらい使いまわしてるけどどれをどこのパスワードに使ったかよく忘れる
19 18/05/04(金)00:32:58 No.502122700
テキストファイルに書いてるわ 流石にモロパスワードを書くことはせずにヒントを書いてるだけだけど
20 18/05/04(金)00:34:31 No.502123198
セキュリティ意識の欠如による問題はあの時代でも普通にあるんだろうなという安心感がある
21 18/05/04(金)00:34:44 No.502123276
紙に書いて金庫にしまうのが正しい方法らしいな
22 18/05/04(金)00:35:06 No.502123376
というかあの映画はなんでパス認証なんだ… あれだけ進んでれば網膜や指紋どころかDNA認証もできるだろうに
23 18/05/04(金)00:35:09 No.502123391
>パスワード無しでいいのでは…? 社内規定や念書でセキュリティを守らされる 形だけやるけど意識が低いから誰も守らない
24 18/05/04(金)00:36:36 No.502123867
ヤフーメールの下書きにパスワードをひたすら書いてまとめておけばヤフーのログインパスさえ覚えておけばいつでも参照出来てサクサクだぞ
25 18/05/04(金)00:36:53 No.502123947
電話ボックスとかにパスワードごと貼ってあるWi-Fiとかもやばい お金のない若者がどんどん情報抜き取られてる
26 18/05/04(金)00:38:06 No.502124316
レディプレイヤー1でもやってるアホがいた!
27 18/05/04(金)00:38:29 No.502124451
ネミシミシミFミシウにしとこう
28 18/05/04(金)00:39:15 No.502124671
>ヤフーメールの下書きにパスワードをひたすら書いてまとめておけばヤフーのログインパスさえ覚えておけばいつでも参照出来てサクサクだぞ ヤフーのログインパス忘れた!
29 18/05/04(金)00:39:33 No.502124765
ボスマン!
30 18/05/04(金)00:39:59 No.502124911
>電話ボックスとかにパスワードごと貼ってあるWi-Fiとかもやばい >お金のない若者がどんどん情報抜き取られてる はーーーーよくそんな狡賢いこと思いつくもんだ
31 18/05/04(金)00:40:44 No.502125097
パスワード以外の認証方法普及させるほうがいいと思う 絶対メモ貼るとかやるって
32 18/05/04(金)00:41:25 No.502125290
ログインパスワード定期的に強制変更とかアホな機能つけたMSは許さないよ
33 18/05/04(金)00:41:30 No.502125322
FREE Wi-Fiで送信するパスワードなんてここの削除キーくらいのものだし…
34 18/05/04(金)00:41:39 No.502125365
>レディプレイヤー1でもやってるアホがいた! スレ文がそれだよアホ!
35 18/05/04(金)00:42:24 No.502125543
これだけIT技術が発達してもアナログメモより便利にならないのが悪い
36 18/05/04(金)00:42:52 No.502125674
>ログインパスワード定期的に強制変更とかアホな機能つけたMSは許さないよ 変更すればするほど適当になっていくって統計は納得してしまった
37 18/05/04(金)00:43:38 No.502125859
とはいえ半年ごとにランダム英数字のパスワードで変更しろと言われれば それはメモしてくださいねと同義ですらあると思う 某映画は覚えとけと思うが
38 18/05/04(金)00:43:42 No.502125880
今日というか昨日まさにレディプレイヤー1見たくてチケットネットから買ったんだけど 発券時に使うパスワード代わりの電話番号が間違っててね… なにが言いたいかって言うとパスワード登録時は打ち間違えないように慎重にしよう!
39 18/05/04(金)00:43:59 No.502125953
パスワード月に一回くらい忘れるから職場のキーボードの裏に貼ってるわ
40 18/05/04(金)00:44:05 No.502125983
メモしない代わりに同じのを使い回す
41 18/05/04(金)00:44:30 No.502126098
使ってるモニターの片隅に書いてる型番をパスワードにしている
42 18/05/04(金)00:44:54 No.502126215
会社用のパスワードを管理ソフトに入れたら 一昨日全部中身消えて頭真っ白になった 復元ソフトで保存ファイル取り出せて本当によかった……
43 18/05/04(金)00:44:55 No.502126219
最近はパスワード忘れる案件が多すぎて国の指針が紙に書いてどっかしまっとけよ!って感じに変わったと聞いた
44 18/05/04(金)00:45:09 No.502126280
パスは変わらない文字+1ずつ増える数字に落ち着いた
45 18/05/04(金)00:45:12 No.502126292
デスクに全く関係ない本を一個置いてある
46 18/05/04(金)00:45:25 No.502126337
パスワード****表示にするアホみたいな文化がなんもかんも悪い
47 18/05/04(金)00:45:53 No.502126436
おなじみのパスワードに最近印象に残ったキャラの名前や武器などを組み合わせてパスワード化する
48 18/05/04(金)00:46:00 No.502126463
だいたい日本人は忘れる奴が悪いとかできない奴が悪いみたいな結論に抑えたがるけど 忘れやすい物はそもそもシステムとして欠陥あるよ
49 18/05/04(金)00:46:30 No.502126583
久し振りに使うサイトでパスワードがまともに通った試しがない
50 18/05/04(金)00:46:35 No.502126604
秘密の質問 私これきらい!!!!!!
51 18/05/04(金)00:47:02 No.502126748
パスワードの話ばかり議題になるけど そもそもIDも結構忘れるよね?
52 18/05/04(金)00:47:23 No.502126832
若い奴にはわからんよと言われそうだけど パスワードくらいなんで忘れるの…
53 18/05/04(金)00:47:26 No.502126852
ホテルの無料Wi-Fiに繋いでワイヤシャークでパケットモニタリングしてるとちょっとしたスパイ気分になれる 某新製品のマーケティング情報があってマジモンのスパイになった
54 18/05/04(金)00:47:34 No.502126888
>秘密の質問 >私これきらい!!!!!! カナ表記かひらがなかすら答え覚えてないよね… もっと簡単な質問ないのかな
55 18/05/04(金)00:47:36 No.502126897
>ヤフーメールの下書きにパスワードをひたすら書いてまとめておけばヤフーのログインパスさえ覚えておけばいつでも参照出来てサクサクだぞ 世の中にはevernoteとかonenoteとかもっと便利なものあるでしょ…
56 18/05/04(金)00:48:02 No.502126998
ふふ…付箋ソフトを使えばよい…
57 18/05/04(金)00:48:09 No.502127040
電話番号や相手の誕生日も忘れがちになるのにパスワードなんて…
58 18/05/04(金)00:48:28 No.502127121
>>ヤフーメールの下書きにパスワードをひたすら書いてまとめておけばヤフーのログインパスさえ覚えておけばいつでも参照出来てサクサクだぞ >世の中にはevernoteとかonenoteとかもっと便利なものあるでしょ… ある日パソコン壊れた!とかあるからやっぱりアナログ管理大事
59 18/05/04(金)00:48:40 No.502127180
ランダム文字列8桁とか10桁とかどうやって記憶するんだよ
60 18/05/04(金)00:48:47 No.502127208
職場の人の顔ですら覚えられてない
61 18/05/04(金)00:48:57 No.502127256
>パスワードくらいなんで忘れるの… パスワードの使い回しだけはやめろよな
62 18/05/04(金)00:50:32 No.502127652
>>秘密の質問 >>私これきらい!!!!!! >カナ表記かひらがなかすら答え覚えてないよね… >もっと簡単な質問ないのかな Googleのアカウント作った日付とか答えさせる気ない質問よりはマシ
63 18/05/04(金)00:50:32 No.502127657
大文字なのか小文字なのか 0なのかoなのかzなのか2なのか 自分でわざわざメモったパスワードを読み損ねる…
64 18/05/04(金)00:50:49 No.502127731
>>秘密の質問 >>私これきらい!!!!!! >カナ表記かひらがなかすら答え覚えてないよね… >もっと簡単な質問ないのかな そもそも秘密の質問に対する解答は質問内容に関わらないものの方がいいと思うの
65 18/05/04(金)00:50:51 No.502127747
わかったスマホのメモ帳に書いとくね…
66 18/05/04(金)00:51:18 No.502127907
書き込みをした人によって削除されました
67 18/05/04(金)00:51:28 No.502127952
あれって社長なんだっけ?ただの重役じゃ
68 18/05/04(金)00:51:43 No.502128013
>そもそも秘密の質問に対する解答は質問内容に関わらないものの方がいいと思うの 愛犬の名前 おあしす とかにしとけばいいのか
69 18/05/04(金)00:52:00 No.502128088
なるほど質問関係なく答えだけ決めてればいいのか なんだっけ…
70 18/05/04(金)00:52:23 No.502128203
中庭の市長の像にメダル嵌め込んだらアクセスできるとかにしてくれ
71 18/05/04(金)00:52:41 No.502128278
職場で1か月に1回パスワードが変わる 大文字と小文字と数字と記号を組み合わせなければいけない そして過去8回以内に使用したものは使えない みんな付箋に書いて貼る
72 18/05/04(金)00:52:58 No.502128370
パスワード管理ソフト使ってない「」多すぎ問題
73 18/05/04(金)00:53:16 No.502128457
財布にパスワード4つ入ってる 全部間違ってるけどな!
74 18/05/04(金)00:53:48 No.502128607
使ってない方のクレジットカードの4桁のパスワードですら忘れた…
75 18/05/04(金)00:53:53 No.502128645
決まり切った文言+数字とかにして数字だけメモしておけ
76 18/05/04(金)00:54:11 No.502128710
>職場で1か月に1回パスワードが変わる >大文字と小文字と数字と記号を組み合わせなければいけない >そして過去8回以内に使用したものは使えない ウチもそんな感じだけど ○○○1とか決まった英字にその月の数字足すだけだからあんま意味ないなって…
77 18/05/04(金)00:54:20 No.502128743
>そもそも秘密の質問に対する解答は質問内容に関わらないものの方がいいと思うの 秘密の質問でひらがな3文字とか指定する奴があるとセキュリティ云々の話はどこ行ったと思う
78 18/05/04(金)00:55:27 No.502129039
友人が秘密の言葉を全部カレーライスにしてるって言ってた 友人のパスワード変更してライスカレーに変えてやった
79 18/05/04(金)00:55:29 No.502129046
>職場で1か月に1回パスワードが変わる >大文字と小文字と数字と記号を組み合わせなければいけない パスワードって頻繁に変えると逆に危ないんじゃなかったか
80 18/05/04(金)00:55:36 No.502129073
ふつう共通の単語+それに関係する単語とかじゃない? 例えばchinpoonthebirdwindows10みたいな
81 18/05/04(金)00:55:44 No.502129105
パスワード管理ソフトのパスワードを忘れる(最悪)
82 18/05/04(金)00:55:50 No.502129129
>パスワード管理ソフト使ってない「」多すぎ問題 プライベートの方はそれでいいけど会社のは勝手にそういうの入れられないし
83 18/05/04(金)00:56:15 No.502129244
素性の知れないフリースポットとか使ってる人を見ると 他人事ながらこの人よく今まで犯罪に巻き込まれなかったなって心配になる
84 18/05/04(金)00:56:19 No.502129263
>友人が秘密の言葉を全部カレーライスにしてるって言ってた >友人のパスワード変更してライスカレーに変えてやった 鬼か
85 18/05/04(金)00:56:28 No.502129288
プライベートならなおさらノートに手書きでいいじゃん
86 18/05/04(金)00:56:33 No.502129314
紙に書き記してげんじゅうに保管してるパスワード帳はセーフでいいよね
87 18/05/04(金)00:56:51 No.502129378
会社のパスワードをtimtim4545とか0721iiyoneにしてたら上司に怒られた なんで気付いたんだよ…クソが
88 18/05/04(金)00:56:52 No.502129381
chrome任せでいいじゃん…
89 18/05/04(金)00:56:58 No.502129401
CIA長官の不倫メールのやりとりの仕方がなんかかっこよく感じてそのやり方でパスワードとかメモとか保存してる Gメールの下書きに書くやつ
90 18/05/04(金)00:57:28 No.502129512
大体のパスワード50個以上は管理できてるけど免許の暗証番号忘れた
91 18/05/04(金)00:57:36 No.502129548
総務がうちのファイルのパスは全部○○○○ですからと言ってくれたが 総務がそのパスをかける時に○○○×と打ち間違いをしており みんな○○○○を3回打ち込んであれ?おかしいなもっかいチャレンジしようとまた打って 見事にロック食らった
92 18/05/04(金)00:57:49 No.502129605
パスワード周りをいくら堅牢にしたところでマンションの正面玄関のセキュリティだけガッツリ強化してるようなもんだしそんなに意味ないよね
93 18/05/04(金)00:57:49 No.502129610
>ウチもそんな感じだけど >○○○1とか決まった英字にその月の数字足すだけだからあんま意味ないなって… Windowsだと複雑なパスワード指定があって 例えばAbc56@ggoだとAbcか56@かggoのどれかにヒットすると使用できない しょうがないからノートに書くんだけど業務上の守秘義務あるからカバンに入れて持って帰れない なのでキャビネット入れるしかないんだけどそのキャビネットの鍵は鍵のかからない机の平引きだしに入れるように言われてる セキュリティ的にはもう積んでる
94 18/05/04(金)00:58:31 No.502129762
>会社のパスワードをtimtim4545とか0721iiyoneにしてたら上司に怒られた >なんで気付いたんだよ…クソが 普通は管理者ですらわからないようになってるはずなのでキーロガーでも仕込まれてるんじゃないかな 普段からの「」の行いの悪さも加味されてるんだろうけど
95 18/05/04(金)00:58:47 No.502129819
大抵ハッキングとか不正アクセスってフィジカルだしね
96 18/05/04(金)00:59:29 No.502129991
>Windowsだと複雑なパスワード指定があって >例えばAbc56@ggoだとAbcか56@かggoのどれかにヒットすると使用できない 嘘!?うちの職場 tinkomanko115 tinkomanko116 tinkomanko117 tinkomanko118 のループで行けたよwin7で
97 18/05/04(金)00:59:56 No.502130099
>プライベートならなおさらノートに手書きでいいじゃん 自分の使ってるソフトはandroidPC共用できてサイトURL見て自動的に候補出してくれて自動入力できるからこっちのほうが楽だった
98 18/05/04(金)01:00:03 No.502130125
パスワード管理ソフトがスーパーハカーにやられたらおしまいだし やっぱり紙に書いとくのが一番だぜ
99 18/05/04(金)01:00:09 No.502130157
>大抵ハッキングとか不正アクセスってフィジカルだしね ソーシャルって言いたかったのか
100 18/05/04(金)01:00:23 No.502130213
定期的に会社のPCのパスワード変えさせられるけど 末尾の一字だけをキーボードの配列で見て一つずらすだけなので毎回ちゃんと覚えられる
101 18/05/04(金)01:00:43 No.502130296
弊社はメールに添付ファイルを付けるときに別個にランダム生成されたパスワードが付いたメールも追加で送るようになってるけど 一部の人間は明らかに面倒臭がってそのシステムを使わずにパスは5963ですとか書いてたりしてるのに問題にもなってないのが悲しい
102 18/05/04(金)01:00:43 No.502130299
頭に拳銃突きつけてパソコン開けと言われても大丈夫なセキュリティが理想
103 18/05/04(金)01:00:51 No.502130331
パスワード管理ソフトのデータベースがクラウドにあったりする 大丈夫かそれ
104 18/05/04(金)01:00:59 No.502130374
パスワードの代わりに手書きのサイン使おう
105 18/05/04(金)01:01:07 No.502130401
指紋とか虹彩でいいじゃん…
106 18/05/04(金)01:01:33 No.502130492
財布に偽に暗唱番号メモ入れとくのは頭いいなって思った
107 18/05/04(金)01:01:42 No.502130539
どうでもいいけどソーシャルエンジニアリングって全然悪そうな響きじゃないよね
108 18/05/04(金)01:01:45 No.502130546
まともな所ならとっくに指紋認証とか2ファクタ認証導入できてるはずなんだけど 何故か不思議な事に導入することで余計不便になって仕事の手間が増えたりセキュリティ下げて運用してたりするんだよなあ
109 18/05/04(金)01:02:26 No.502130732
>>大抵ハッキングとか不正アクセスってフィジカルだしね >ソーシャルって言いたかったのか フィジカルでも合ってるけど…
110 18/05/04(金)01:02:37 No.502130788
>財布に偽に暗唱番号メモ入れとくのは頭いいなって思った いや頭悪いだろ…
111 18/05/04(金)01:02:55 No.502130882
>弊社はメールに添付ファイルを付けるときに別個にランダム生成されたパスワードが付いたメールも追加で送るようになってるけど >一部の人間は明らかに面倒臭がってそのシステムを使わずにパスは5963ですとか書いてたりしてるのに問題にもなってないのが悲しい 弊社と書いてるけどお役所?
112 18/05/04(金)01:03:04 No.502130914
>パスワード管理ソフトのデータベースがクラウドにあったりする >大丈夫かそれ ダメじゃね
113 18/05/04(金)01:03:14 No.502130954
フィジカルハッキングって言葉はあるよ! ショルダーハッキングとも言うよ!
114 18/05/04(金)01:03:20 No.502130980
自分のマシンのパスワードでチームの人も見れるマシンのプロキシを通してるのでバレバレ このシステム欠陥がある
115 18/05/04(金)01:03:41 No.502131076
>ダメじゃね 暗号化しよう
116 18/05/04(金)01:04:14 No.502131224
法人の指紋認証ってたぶんDDSのUSBキットが主流だろうけど アレを別にもつのって割と面倒なんだよなあ
117 18/05/04(金)01:04:28 No.502131300
クラウドにデータ置いてても運用設計が妥当なら問題ないよ! 運用設計が妥当なら
118 18/05/04(金)01:04:37 No.502131347
>弊社と書いてるけどお役所? ちがうよ
119 18/05/04(金)01:04:47 No.502131393
某おっきい会社のラボに出向してた時外のドア開けるのが指紋認証だったんだけど 冬は認証するレンズのとこに霜が降りて認証率ガタ落ちしててダメだった
120 18/05/04(金)01:04:54 No.502131439
サイドチャネルアタックをくらえ!