18/05/03(木)18:36:33 新規開... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/03(木)18:36:33 No.502017742
新規開店した飲食店の9割は7年以内に潰れてるってのに なんでみんなそんなに飲食店をぽんぽんやりたがるんだ……
1 18/05/03(木)18:38:09 No.502018078
自分は特別だと思ってるから
2 18/05/03(木)18:38:33 No.502018160
俺は大丈夫だ
3 18/05/03(木)18:39:12 No.502018286
外食系は当たると儲けがでかいから…
4 18/05/03(木)18:39:32 No.502018356
楽そうだから あと世の中は言うほど頭の良い人間ばかりじゃない
5 18/05/03(木)18:39:40 No.502018384
おいしいから大丈夫 立地がいいから大丈夫 SNSで宣伝するから大丈夫 たいして美味くもないチェーン店が成功してるから大丈夫
6 18/05/03(木)18:40:18 No.502018506
誰にとっても一番触れる機会が多いし思いつきやすいんだろう
7 18/05/03(木)18:40:18 No.502018509
関係ないけど画像のやつうまそうだな…
8 18/05/03(木)18:40:28 No.502018544
ステーキけんはほとんど見なくなったけど 絶頂期は店長の月収が1000万円とかだったらしいので ハードワークに耐えて引き際を間違えなければリターンが大きい
9 18/05/03(木)18:40:39 No.502018584
>おいしいのに駄目だった… >立地がいいのに駄目だった… >SNSで宣伝したのに駄目だった… >たいして美味くもないチェーン店が成功してるのに駄目だった…
10 18/05/03(木)18:40:54 No.502018641
こんなところで世間様に物申してるやつよりはマシ
11 18/05/03(木)18:41:23 No.502018764
残った1割がその辺のリーマンの倍以上稼いでるからだよ
12 18/05/03(木)18:41:28 No.502018779
オーナーは一緒で流行り物に乗って飽きられたら新しい流行り物で新規開店ってパターンが多いんじゃないの
13 18/05/03(木)18:41:58 No.502018898
関係ないけど世界で一番売れているハンバーガーチェーンが場所が悪かったと撤退していった場所にうどん屋ができる某県の話が好き
14 18/05/03(木)18:42:23 No.502018991
会社の近くのサラダ専門店が1か月ぐらいのスピード閉店をキメててだめだった いつ見てもガラガラで暇そうだったな…
15 18/05/03(木)18:42:38 No.502019040
だからこうして居抜きで初期投資を抑える
16 18/05/03(木)18:43:20 No.502019231
味より経営力だよ
17 18/05/03(木)18:43:57 No.502019383
>だからこうして居抜きで初期投資を抑える ガソリンスタンド居ぬきでラーメン屋にするのいいよね・・
18 18/05/03(木)18:44:23 No.502019500
>だからこうして居抜きで初期投資を抑える そして前の店と全く同じコースで潰れていくのだ
19 18/05/03(木)18:44:54 No.502019626
床屋の店主が何を思ったのか弁当屋し始めて 1年もたたずにまた床屋に戻ってたの観てダメだった
20 18/05/03(木)18:46:39 No.502020008
あぁーかわいそうに…そこ入る店が尽く長続きしない典型的な大通りに面してるけど集客能力ない物件だよ… って思いながら店の前を通り過ぎる今日この頃
21 18/05/03(木)18:48:59 No.502020495
初めて食べに行ったサイゼリヤは元は経営破綻した京樽だった
22 18/05/03(木)18:49:35 No.502020625
ラーメン屋が潰れて新しく別のラーメン屋が入ったけど客入らないのかステーキ丼とか大食いチャレンジとかやり始めてこれは…
23 18/05/03(木)18:49:48 No.502020686
ダメだったらまたどこかの店で働いたらいいし
24 18/05/03(木)18:49:54 No.502020708
個人で始める奴は自分が作りたいもので勝負する チェーンは客が欲しがりそうなものを徹底的にリサーチしてから始める
25 18/05/03(木)18:50:22 No.502020837
居抜き物件に入ってるのをみるとここも駄目なんじゃねえかな…ってのはあるよね 前潰れたとこやぞ…
26 18/05/03(木)18:51:16 No.502021033
居酒屋の生活リズム見てると仮に繁盛しても数年で体壊しそうと思った
27 18/05/03(木)18:51:41 No.502021118
>あぁーかわいそうに…そこ入る店が尽く長続きしない典型的な大通りに面してるけど集客能力ない物件だよ… >って思いながら店の前を通り過ぎる今日この頃 一年ぶりに来たら別の店になってる… 三回連続でラーメン屋になってる…
28 18/05/03(木)18:51:42 No.502021122
パッと見で立地別に悪くない様に見えるけど入る店どれも長続きしない 何なのあの土地呪われてるの…って場所結構あるよね
29 18/05/03(木)18:51:54 No.502021174
>あぁーかわいそうに…そこ入る店が尽く長続きしない典型的な大通りに面してるけど集客能力ない物件だよ… >って思いながら店の前を通り過ぎる今日この頃 死角みたいな立地あるよね 覆すには目立たすしかない
30 18/05/03(木)18:52:06 No.502021216
小樽寿司が経営破綻してずーっと空き家でステーキけんになって 飽きられて勢いを失って閉店して今は斎場
31 18/05/03(木)18:52:16 No.502021252
すごくいい場所にあるけどアットホームな感じして入りたくねえな… って店はいっぱいある
32 18/05/03(木)18:52:24 No.502021287
>>あぁーかわいそうに…そこ入る店が尽く長続きしない典型的な大通りに面してるけど集客能力ない物件だよ… >>って思いながら店の前を通り過ぎる今日この頃 >一年ぶりに来たら別の店になってる… >三回連続でラーメン屋になってる… 入るとわりと美味い でも生き残れない まずくても生き残れない
33 18/05/03(木)18:52:26 No.502021293
立地は悪くないはずなのになぜか飲食店が入れ替わり立ち替わりする所ってあるよね
34 18/05/03(木)18:52:29 No.502021307
ファーストフードチェーン店がある場所に出店すると良いというね
35 18/05/03(木)18:52:55 No.502021418
ラーメン屋とかだと2、3年でペイ出来たとしてその後売上翳ったら即畳む方向がいいんじゃないのかなと思う いやペイ出来ないかたかだか数年じゃ
36 18/05/03(木)18:52:59 No.502021430
脱サラの蕎麦屋
37 18/05/03(木)18:53:12 No.502021477
何度食べても来てくれる味かってのはあるよね… 一度食べたらいいかみたいなのだと確実に潰れる
38 18/05/03(木)18:54:02 No.502021653
>立地は悪くないはずなのになぜか飲食店が入れ替わり立ち替わりする所ってあるよね 地主が銭ゲバで賃貸料ぼったくってるか リサーチのために短期出店するというパターンもある
39 18/05/03(木)18:54:17 No.502021695
立ち止まるのを考慮してない場所ってある 田舎でも交通量多い場所で爆死を繰り返す物件は多い 場所はいいんだけどそこに車停めて食うか?って言われると否
40 18/05/03(木)18:54:59 No.502021833
漫画家や声優でプロになれるのなんてごく一部なのにってのと同じだよ
41 18/05/03(木)18:55:19 No.502021904
この手の土地に飲食店じゃなくて介護施設が入るようになった時の悲しさ 他の店でも連鎖して近所が老人ホームまみれに…
42 18/05/03(木)18:55:24 No.502021923
素人が始めたがるパターンと暖簾分けの様に独立するパターンがあるからな 素人が脱サラしてなんとなくで始めるのは論外としても修行をきっちりしたほうは 経営の才能と立地選びと資本金の無さが後々響いてくる その地域の固定客を掴んじゃえばなんとかなったりするんだけど中々ねえ…
43 18/05/03(木)18:55:49 No.502022007
>漫画家や声優でプロになれるのなんてごく一部なのにってのと同じだよ どっちも長らく売れっ子になれるような人は 新人時代から粗削りでも光るところはあったり 伸びしろがすごかったりするよね…
44 18/05/03(木)18:55:54 No.502022026
>この手の土地に飲食店じゃなくて介護施設が入るようになった時の悲しさ >他の店でも連鎖して近所が老人ホームまみれに… 物件がでかいと介護周りは見るな確かに
45 18/05/03(木)18:56:16 No.502022111
結局味とかじゃなく車入れやすかったり店が目立ってたりで土地しだいよね
46 18/05/03(木)18:56:25 No.502022152
ラーメン屋と蕎麦屋はよく潰れる筆頭すぎる…
47 18/05/03(木)18:56:48 No.502022233
立地が良いのに入るのがラーメン屋ばかりでことごとく不味くで潰れていく 競争相手もいないのに何故普通のラーメン屋が入らないのか不思議でならない
48 18/05/03(木)18:56:48 No.502022234
近所の呪いの物件は最終的にマッサージ屋になって落ち着いた サッカーの香川から香典届いてて目立ってたわ
49 18/05/03(木)18:56:54 No.502022262
入りやすい条件ってあるよね
50 18/05/03(木)18:56:58 No.502022280
東京だとマジでクソマズラーメン屋つぶれんな… 人多いって考えもんだと思った
51 18/05/03(木)18:57:13 No.502022326
毎日作るって相当キツイと思うんだが ラーメン屋とか毎日深夜まで働いてるイメージ
52 18/05/03(木)18:57:15 No.502022340
飲食辛いから店主が体調崩してってのも結構あるからなあ… 自営はその辺大変よ
53 18/05/03(木)18:57:18 No.502022349
潰れ方によるし潰して系列店の別店舗にする事もあるし
54 18/05/03(木)18:57:23 No.502022369
>何度食べても来てくれる味かってのはあるよね… >一度食べたらいいかみたいなのだと確実に潰れる 一見さんを相手にし続ければ別に問題ないぞ 観光地とか
55 18/05/03(木)18:57:54 No.502022487
介護回り本当に増えてきもうした
56 18/05/03(木)18:57:56 No.502022494
潰れた場所の跡地で商売しても潰れる
57 18/05/03(木)18:57:57 No.502022502
地方だと駐車場があってナンボだからなあ そういう点だとコンビニ潰れて居抜きではいる謎の台湾料理屋が強い 安い・多い・車が止めやすいというパワープレイだ!
58 18/05/03(木)18:58:14 No.502022590
>新規開店した飲食店の9割は7年以内に潰れてるってのに >なんでみんなそんなに飲食店をぽんぽんやりたがるんだ…… 金持ちのボンボンが多いから(なんつって)
59 18/05/03(木)18:58:16 No.502022603
>東京だとマジでクソマズラーメン屋つぶれんな… >人多いって考えもんだと思った 観光地で目立つ場所にある店は微妙みたいなあれよね
60 18/05/03(木)18:58:33 No.502022669
立地のせいかどんどん変わっていくお店を見るとはらはらする
61 18/05/03(木)18:58:50 No.502022727
>一見さんを相手にし続ければ別に問題ないぞ >観光地とか 東京の有名どこもそんな店めっちゃ多いな 学園祭開催周りの店もラーメン屋なんかだと1見だけで商売が成立しちゃってる店がある ただの醤油汁
62 18/05/03(木)18:58:58 No.502022761
>立地は悪くないはずなのになぜか飲食店が入れ替わり立ち替わりする所ってあるよね 実は立地が良くないのかもしれない 交通量の多いところは諸刃の剣なので渋滞が起こるようなとこだとかえって止まってもらえない
63 18/05/03(木)18:59:04 No.502022779
開店しては一年以内に必ず潰れる土地に居酒屋が開いては潰れていく
64 18/05/03(木)18:59:14 No.502022816
栄養士の資格も合わせて取得しておけば介護施設の調理担当になれるし店が潰れても安心
65 18/05/03(木)18:59:24 No.502022857
店が開くまで待とうとか並んでまで食べようという店になれるのが1割あれば多い気もする
66 18/05/03(木)18:59:29 No.502022875
>何度食べても来てくれる味かってのはあるよね… >一度食べたらいいかみたいなのだと確実に潰れる ラーメン才遊記だったかな? 満足すると客はもう来なくなるからちょっと物足りない部分を作らなきゃならないらしい
67 18/05/03(木)18:59:41 No.502022916
初期費用1000万円ぐらいでやれるみたいだからね 1000万ならサラリーマンでちょっと金貯めてる人なら出せる範囲だし やってみようの精神でやってしまう程度だと思う
68 18/05/03(木)18:59:50 No.502022942
やっぱり料理人はホテルとかのコックになるのが安泰なんだろうな
69 18/05/03(木)18:59:52 No.502022955
車で入りづらいか出づらいのどちらかだと行きたくないなぁって思う
70 18/05/03(木)19:00:13 No.502023027
一回そういう評判付くと余計忌避しちゃう側面もあると思う ガチの店が来ればワンチャンある
71 18/05/03(木)19:00:14 No.502023038
地元の人が全く入らない飲食店いいよね…
72 18/05/03(木)19:00:37 No.502023134
くわえて1000万も溜まるくらいには自分の人生を考えるようになって 脱サラして自分の仕事というのをしてみたい!って考える人多い
73 18/05/03(木)19:00:54 No.502023206
新装開店して強気な値段設定のランチでもとりあえず入ってみるけど満足する店はほとんどなかったな 味だったり量だったりで飛び抜けてないと結局すぐ潰れてる
74 18/05/03(木)19:01:07 No.502023273
>ラーメン才遊記だったかな? >満足すると客はもう来なくなるからちょっと物足りない部分を作らなきゃならないらしい なんか解るな めっちゃ美味い100点の店があるが 飯食いこうぜって局面で選択肢にならない店はある
75 18/05/03(木)19:01:20 No.502023337
>やっぱり料理人はホテルとかのコックになるのが安泰なんだろうな うちのおじが料理人だけど年取るまで雇われだったから そっちの方が安パイなんだろうな
76 18/05/03(木)19:01:28 No.502023368
>東京だとマジでクソマズラーメン屋つぶれんな… 本当に不味いと人も寄らないしすぐ潰れるぞ
77 18/05/03(木)19:01:35 No.502023384
>地元の人が全く入らない飲食店いいよね… 大きい神社の近くとか観光地ならそうなるね
78 18/05/03(木)19:01:50 No.502023434
テレビでコンサルタントが店の駄目だししてたけど凄い納得できる事ずばずば言ってて コンサルタントってちゃんとした仕事もするんだ…って思った 半地下は心理的に入り辛いとか飲食店は来店を知らせるベルないと店員がこっちを認識してるか不安になりますよとか
79 18/05/03(木)19:02:07 No.502023490
駅からも幹線道路からも微妙に離れたところに開店する人は何考えてるんだろうな
80 18/05/03(木)19:02:36 No.502023598
行動力でどうにかなるお仕事してきた人ほどこういうのにやられるのかな
81 18/05/03(木)19:02:46 No.502023635
都市圏は競争相手も多いから味もハイレベルになるけど 地方だと味がこんなもんかな…って新規店多いよね なんやねんこの蕎麦…まるでコシがない…
82 18/05/03(木)19:02:53 No.502023665
>地元の人が全く入らない飲食店いいよね… 観光時期にだけ全力投球する店あるよね じゃらんとかに掲載してもらう店
83 18/05/03(木)19:03:00 No.502023695
安くて多いをやれば客層は悪いが確実に売れるよ すた丼とか鳥貴族とか 個人経営だと超きついけど
84 18/05/03(木)19:03:10 No.502023723
>地方だと駐車場があってナンボだからなあ 駐車場なんて商業施設の駐車場とか空いてる月極駐車場に勝手に停めさせればタダやぞ
85 18/05/03(木)19:03:27 No.502023805
孤独のグルメに出た店も結構閉店してるからなあ…
86 18/05/03(木)19:03:30 No.502023815
>駅からも幹線道路からも微妙に離れたところに開店する人は何考えてるんだろうな 地元の人のためにと思ってるんだろう 人脈があって固定客がいるならいいけどそうでなければ即潰れるね
87 18/05/03(木)19:04:36 No.502024099
>孤独のグルメに出た店も結構閉店してるからなあ… 都会は期間限定の店とか結構あるからね
88 18/05/03(木)19:05:05 No.502024217
大型商業タウンに出店するのは悪くない選択肢 とりあえず美味ければ客は来るから長生き
89 18/05/03(木)19:05:17 No.502024252
そういえば市内にあったかつさと潰れてたなぁ 貴重なかつ丼チェーンが
90 18/05/03(木)19:05:31 No.502024300
>>ラーメン才遊記だったかな? >>満足すると客はもう来なくなるからちょっと物足りない部分を作らなきゃならないらしい >なんか解るな >めっちゃ美味い100点の店があるが >飯食いこうぜって局面で選択肢にならない店はある 近所にすごい可もなく不可もないって家系のラーメン屋があるんだけどどの時間帯に行っても半分くらい客入ってるんだよね もうちょっと行った先にすごいうまいラーメンがあるけど仕事帰りで迷った時は可もなく不可もないほうに入っちゃう
91 18/05/03(木)19:06:26 No.502024518
田舎どころか山の中で営業してるパン屋があるが いつも道の広くなってる場所にいっぱい車が止まってる
92 18/05/03(木)19:06:39 No.502024583
>新規開店した飲食店の9割は7年以内に潰れてるってのに >なんでみんなそんなに飲食店をぽんぽんやりたがるんだ…… 潰れるっていうか長くやってると客入り悪くなるから移転してるのよ
93 18/05/03(木)19:07:00 No.502024652
飲食はこれからキツそうというか 炭水化物が悪者にされる流れが下げ止まらない気がするから ラーメンとかラーメンマニアだけの食べ物になるんじゃないかなあ
94 18/05/03(木)19:07:07 No.502024682
パチンコ屋の近くの不味いラーメン屋ってのが昔は定番だったな あの独特の退廃した雰囲気が好きだった
95 18/05/03(木)19:07:13 No.502024710
仕込み接客衛生管理と過酷な商売だと思うけどね… まとまった休みとか取れないし
96 18/05/03(木)19:07:38 No.502024788
山中でやってる店は凄いよな ドライブインとかがある県境で人気の某ラーメン屋とか一回食ったけどよく解らなかった
97 18/05/03(木)19:07:43 No.502024806
それはともかくスレ画が食える店が近所に欲しい
98 18/05/03(木)19:07:52 No.502024829
ワンチャン掴んだろって頑張ってる人をなにもしてない人が笑うのはどうかと思うな
99 18/05/03(木)19:08:14 No.502024907
飲食店がすぐ潰れるような土地は普通の会社の事務所入れたらええねん 客を呼ぶのに向いてない立地ならこちらから客先に行けば良いのに できないのは地主との契約とか諸々あるんかな?
100 18/05/03(木)19:08:16 No.502024913
群馬は麺喰いが多くて麺屋大好きなんだが 麺が好きすぎて、別に格別美味い店じゃなくても結構繁盛してしまうんだな 家から近いとかバイパスの反対側じゃないからとかそういう理由で なので東京の美味しいラーメンチェーン店が進出してきてもあんまり流行らず消えてしまったりする ただ麺好きなので潰れてもまた新たなラーメン屋が出来る
101 18/05/03(木)19:08:20 No.502024934
>孤独のグルメに出た店も結構閉店してるからなあ… まあ事情は色々だよね 店主が歳をとったとか道路拡張工事や都市の再開発で立ち退いたとか 常連客の高年齢化で客がガッツリ減ってまだ黒字だけど店じまいとかこだわりが捨てきれずに経営悪化で閉めるとか
102 18/05/03(木)19:08:23 No.502024952
>>新規開店した飲食店の9割は7年以内に潰れてるってのに >>なんでみんなそんなに飲食店をぽんぽんやりたがるんだ…… >潰れるっていうか長くやってると客入り悪くなるから移転してるのよ 知らなかったそんなの…
103 18/05/03(木)19:08:25 No.502024958
むしろ昔のタイプのセルフのうどん屋・そば屋とかどんどん増えればいいのに… なんであれって絶滅したんだろ
104 18/05/03(木)19:08:28 No.502024968
>パチンコ屋の近くの不味いラーメン屋ってのが昔は定番だったな >あの独特の退廃した雰囲気が好きだった 不思議と潰れないよねああいうの
105 18/05/03(木)19:08:45 No.502025024
夢を追うってそういうことだと思う
106 18/05/03(木)19:09:20 No.502025191
>駐車場なんて商業施設の駐車場とか空いてる月極駐車場に勝手に停めさせればタダやぞ そういう駐車場って死ぬほど止めづらい事おおい Timesが近くにあるのが一番いい
107 18/05/03(木)19:09:29 No.502025220
男はみんな戦士なんだよな 自分を信じて店を出すんだよ
108 18/05/03(木)19:09:34 No.502025241
>炭水化物が悪者にされる流れが下げ止まらない気がするから >ラーメンとかラーメンマニアだけの食べ物になるんじゃないかなあ それはない 少し減らせばいいくらいの感覚であって、ガチで減らしているのはごく一部のキチガイだけだぞ それにその手の健康ブームは長続きしないのが基本だ
109 18/05/03(木)19:09:54 No.502025327
>むしろ昔のタイプのセルフのうどん屋・そば屋とかどんどん増えればいいのに… >なんであれって絶滅したんだろ 自販機?
110 18/05/03(木)19:10:15 No.502025405
>駅からも幹線道路からも微妙に離れたところに開店する人は何考えてるんだろうな 近隣住民相手の商売を考えているならあり
111 18/05/03(木)19:10:21 No.502025433
失敗すると思って自発的に物事を始める人なんていないんじゃないの? 失敗リスクくらいは想定するだろうけど
112 18/05/03(木)19:10:22 No.502025436
>炭水化物が悪者にされる流れが下げ止まらない気がするから ご飯取る人が減るわけねえのになに言ってんだ
113 18/05/03(木)19:10:24 No.502025444
>飲食はこれからキツそうというか >炭水化物が悪者にされる流れが下げ止まらない気がするから >ラーメンとかラーメンマニアだけの食べ物になるんじゃないかなあ マクドナルドがそうだけど健康志向のメニューが欲しい意見は多くても実際だしたら全く売れなくて健康に悪いメニューのほうが売れるから
114 18/05/03(木)19:10:34 No.502025484
>むしろ昔のタイプのセルフのうどん屋・そば屋とかどんどん増えればいいのに… >なんであれって絶滅したんだろ どのレベルのセルフなんだ 自分でザルに入れて温めたり?
115 18/05/03(木)19:10:47 No.502025543
うちは親がラーメン屋やってたけどビル立てるから立ち退いてくだち! で無茶苦茶金もらってたな 儲けなかったしやったー!ってなって 今焼き鳥屋
116 18/05/03(木)19:11:04 No.502025616
自販機の食い物はコンビニに駆逐された 24時間の枠で徹底的に
117 18/05/03(木)19:11:17 No.502025666
>今焼き鳥屋 その焼き鳥屋の景気はどうなんだい
118 18/05/03(木)19:11:25 No.502025695
>マクドナルドがそうだけど健康志向のメニューが欲しい意見は多くても実際だしたら全く売れなくて健康に悪いメニューのほうが売れるから 健康に良いメニューじゃなくて 健康に良さそうなメニューのほうが売れるみたいね カプサイシン効果!とかそういう
119 18/05/03(木)19:12:01 No.502025854
健康にいいメニューってのは基本美味しくないもんな…
120 18/05/03(木)19:12:17 No.502025911
不特定多数の人が出入りして火と水をいっぱい使う店舗と オフィスとはまたベクトルが違うねん 前者の方がハードル高い=賃料もお高い
121 18/05/03(木)19:12:17 No.502025913
スレ画はなに?モツ鍋かと思ったけど違うよね
122 18/05/03(木)19:12:39 No.502026030
健康に気を使った食生活を実践してる人はジャンクフードなんか食いにこねえってだけだ
123 18/05/03(木)19:12:42 No.502026037
>スレ画はなに?モツ鍋かと思ったけど違うよね 火鍋かなぁ
124 18/05/03(木)19:12:47 No.502026050
>その焼き鳥屋の景気はどうなんだい 食べログ3.8点!
125 18/05/03(木)19:13:04 No.502026130
1年で畳む7割の飲食店の何割が研究していたのかっていうと
126 18/05/03(木)19:13:17 No.502026186
>食べログ3.8点! 結構いいのでは…
127 18/05/03(木)19:13:25 No.502026223
>三回連続でラーメン屋になってる… もう二十年はそうなってるのを見てる魔の立地がある 奥にあるうどん屋がうますぎるのだ うどん屋は二十年以上ある
128 18/05/03(木)19:13:38 No.502026279
お爺さんは食べログの使い方を解ってない あれは同じ嗜好の人を探す物だ
129 18/05/03(木)19:13:40 No.502026290
>どのレベルのセルフなんだ >自分でザルに入れて温めたり? 器にうどん入ってて自分でお湯通して温めてから ネギとか天かすとか自由にとって機械でつゆ入れるやつ
130 18/05/03(木)19:13:56 No.502026360
コンビニ→塾→仏壇専門店→宝石屋って系譜を踏んでる店ならあったよ… 宝石屋になった時は頭が混乱したよ
131 18/05/03(木)19:14:00 No.502026373
>>その焼き鳥屋の景気はどうなんだい >食べログ3.8点! 高いじゃん
132 18/05/03(木)19:14:14 No.502026419
田舎だと山間とか田んぼの真ん中に小奇麗なお店を構えてるのが人気だったりするよね ちゃんと中身も伴ってないとダメだけど
133 18/05/03(木)19:14:21 No.502026449
>器にうどん入ってて自分でお湯通して温めてから >ネギとか天かすとか自由にとって機械でつゆ入れるやつ はじめて聞くシステムだ… 四国あたり?
134 18/05/03(木)19:14:33 No.502026490
仏壇専門店ってそんなフットワーク軽いんだ…
135 18/05/03(木)19:14:52 No.502026588
近所に新しい店が入っても1年しないでどんどん潰れる居抜き物件あるな 覚えてるだけでラーメン→焼肉→バー→ラーメンと来て今すし屋になってる 日に日に店の張り紙とのぼりが増えていって客呼び込もうとしてるけど無理だろうな…
136 18/05/03(木)19:14:57 No.502026601
>健康に良いメニューじゃなくて >健康に良さそうなメニューのほうが売れるみたいね 女性はダイエットしてるんじゃなくてする言い訳を探してるだけで 実際は大盛りとか頼みたいし油ギトギトな料理食べたいんだって 言い訳できるようにおしゃれな作りのだったり謳い文句つけると飛ぶように売れるとか
137 18/05/03(木)19:15:05 No.502026630
>器にうどん入ってて自分でお湯通して温めてから >ネギとか天かすとか自由にとって機械でつゆ入れるやつ 四国だと結構あるけどそんなの流行ってたっけ…
138 18/05/03(木)19:15:08 No.502026641
>結構いいのでは… うn ラーメン屋は10時~23時だったけど 焼き鳥は17時~24時と金土祝15時~になって楽になった上に 売り上げが4倍増ぐらいした お酒は すごい
139 18/05/03(木)19:15:52 No.502026805
>近所に新しい店が入っても1年しないでどんどん潰れる居抜き物件あるな >覚えてるだけでラーメン→焼肉→バー→ラーメンと来て今すし屋になってる >日に日に店の張り紙とのぼりが増えていって客呼び込もうとしてるけど無理だろうな… 国道沿いにある店が「ラーメン」「カレー」「寿司」とかいい出したらもうヤバいサインだな
140 18/05/03(木)19:16:55 No.502027061
>はじめて聞くシステムだ… >四国あたり? >四国だと結構あるけどそんなの流行ってたっけ… えっ…マジで… 小さい頃はどこにでもあったけど広島岡山ローカルシステムこれ?
141 18/05/03(木)19:17:16 No.502027146
>小さい頃はどこにでもあったけど広島岡山ローカルシステムこれ? やっぱあの周辺か…
142 18/05/03(木)19:17:18 No.502027160
>女性はダイエットしてるんじゃなくてする言い訳を探してるだけで >実際は大盛りとか頼みたいし油ギトギトな料理食べたいんだって >言い訳できるようにおしゃれな作りのだったり謳い文句つけると飛ぶように売れるとか ラーメン才遊記かラーメン発見伝で見たなーそんなの
143 18/05/03(木)19:17:27 No.502027199
潰れるのに回転早い立地ってなんだろうな 家賃は高くて立地が良さそうで良くないとか 呪われてるとか
144 18/05/03(木)19:17:39 No.502027234
>女性はダイエットしてるんじゃなくてする言い訳を探してるだけで >実際は大盛りとか頼みたいし油ギトギトな料理食べたいんだって >言い訳できるようにおしゃれな作りのだったり謳い文句つけると飛ぶように売れるとか それはないかな
145 18/05/03(木)19:17:44 No.502027255
>女性はダイエットしてるんじゃなくてする言い訳を探してるだけで >実際は大盛りとか頼みたいし油ギトギトな料理食べたいんだって >言い訳できるようにおしゃれな作りのだったり謳い文句つけると飛ぶように売れるとか コンビニで売ってるサラダ系が結構カロリーがヘビーなものが多いのはのはそういうことなんだろうか
146 18/05/03(木)19:18:03 No.502027328
>飲食店は来店を知らせるベルないと店員がこっちを認識してるか不安になりますよとか これはめっちゃ分かるな… あとやっているのかも分からない店とかも 店先を掃除するのってそういう意図もあるんだろうな
147 18/05/03(木)19:18:19 No.502027394
>コンビニで売ってるサラダ系が結構カロリーがヘビーなものが多いのはのはそういうことなんだろうか タンパク質や脂質の割合が多い分にはいいでしょ
148 18/05/03(木)19:18:59 No.502027560
高カロリーのサラダって食いであるからな
149 18/05/03(木)19:19:15 No.502027625
>女性はダイエットしてるんじゃなくてする言い訳を探してるだけで >実際は大盛りとか頼みたいし油ギトギトな料理食べたいんだって >言い訳できるようにおしゃれな作りのだったり謳い文句つけると飛ぶように売れるとか チーズとか見るともろにそれだよね
150 18/05/03(木)19:19:49 No.502027765
地元グルメコミュでトップクラス張れる店なら長続きする 地元でも某博多ラーメン屋になってからずっと続投 中毒患者が大勢いる
151 18/05/03(木)19:20:21 No.502027884
>チーズとか見るともろにそれだよね チーズはタンパク質もあるし髪にもいいぞ
152 18/05/03(木)19:20:42 No.502027951
>お酒は すごい 飲み屋兼用が出来ると強いね 飲食のみは結構大変
153 18/05/03(木)19:20:48 No.502027974
>チーズはタンパク質もあるし髪にもいいぞ 今ハゲ言うたか?
154 18/05/03(木)19:20:50 No.502027981
>チーズはタンパク質もあるし髪にもいいぞ 食べる理由もダイエットの理由も出来た!
155 18/05/03(木)19:21:29 No.502028116
東京にきて町にできた新しいラーメン屋がなんかイマイチって評価もらってても 5年経過しようがつぶれないのを見るに人はそれなりに入ってるんだなって… まあさすがに箸にも棒にも掛からぬレベルは駄目だが
156 18/05/03(木)19:21:34 No.502028137
クリーニング屋がパン屋になってまたクリーニング屋になってたのを見たときはいたたまれなくなった
157 18/05/03(木)19:22:23 No.502028332
うちはロッテが潰れてバガキンになって潰れてマックになってロッテになってみたいな物件がある
158 18/05/03(木)19:22:42 No.502028407
>クリーニング屋がパン屋になってまたクリーニング屋になってたのを見たときはいたたまれなくなった 凄い金持ってるね 税金対策の遊びじゃないのか
159 18/05/03(木)19:23:06 No.502028504
>女性はダイエットしてるんじゃなくてする言い訳を探してるだけで >実際は大盛りとか頼みたいし油ギトギトな料理食べたいんだって >言い訳できるようにおしゃれな作りのだったり謳い文句つけると飛ぶように売れるとか 食べ物系のコンビニ流通漫画誌で連載してる女性漫画家とかそこらを結構強調して描いてるよね
160 18/05/03(木)19:23:33 No.502028617
金余ってれば当たるといいな位で店やるかもしれない
161 18/05/03(木)19:24:30 No.502028818
大阪にはあんまりなかったけど東京って大体の町にナン置いてあるインドカレー屋があるね… 何処いっても味がまったく同じなのはローカル中華料理屋と同じ空気を感じるが
162 18/05/03(木)19:25:19 No.502028996
秋葉原にできたお店が1か月もたたないうちに店主さんが病気で潰れて悲しくなった
163 18/05/03(木)19:25:38 No.502029079
>凄い金持ってるね >税金対策の遊びじゃないのか いやめちゃくちゃボロい店よ 風の噂で息子が帰ってきてパン屋始めたみたいなこと聞いたので結末見て悲しくなってきたわ
164 18/05/03(木)19:26:27 No.502029260
>>クリーニング屋がパン屋になってまたクリーニング屋になってたのを見たときはいたたまれなくなった >凄い金持ってるね >税金対策の遊びじゃないのか 賃貸物件経営の稼ぎがメインそう
165 18/05/03(木)19:26:53 No.502029347
>いやめちゃくちゃボロい店よ >風の噂で息子が帰ってきてパン屋始めたみたいなこと聞いたので結末見て悲しくなってきたわ つらすぎる…
166 18/05/03(木)19:26:57 No.502029361
パン屋は大変って聞くなぁ 開き直って夕食用パン屋みたいにすれば変わるんだろうか
167 18/05/03(木)19:27:28 No.502029465
地元のパン屋は朝惨事くらいから準備してるな
168 18/05/03(木)19:27:41 No.502029515
>大阪にはあんまりなかったけど東京って大体の町にナン置いてあるインドカレー屋があるね… >何処いっても味がまったく同じなのはローカル中華料理屋と同じ空気を感じるが つってもナンはカレーに付けて食うもんだしカレーの味も変えようもなくないか 大阪のカレー屋はそんなにバリエーションあるの
169 18/05/03(木)19:28:04 No.502029586
>東京にきて町にできた新しいラーメン屋がなんかイマイチって評価もらってても >5年経過しようがつぶれないのを見るに人はそれなりに入ってるんだなって… >まあさすがに箸にも棒にも掛からぬレベルは駄目だが ていうか普通の人は 少しでも美味い店を求めてそのジャンルはその店以外はいかない、なんて事はなくて よっぽどまずくなきゃ行くんだよね 通り道にあるくらいの理由で 美味くて安い、味普通だけどちょっと高い、って店が両方普通にローテーションに入る
170 18/05/03(木)19:28:47 No.502029740
パン屋は機械のほうが優秀になっても仕込みが大変だというしな… だからミスタードーナツとかですら4時出勤ってちるちるミシルで取材してた
171 18/05/03(木)19:29:28 No.502029882
大阪は一昨年ぐらいにスパイスカレーが流行ってたらしいけど今でもあるのかな
172 18/05/03(木)19:29:35 No.502029897
パンは出来立てに固執しすぎだと思う
173 18/05/03(木)19:29:44 No.502029925
チェーン店は個人では集められないデータあるのが強いよね…
174 18/05/03(木)19:29:51 No.502029956
>大阪のカレー屋はそんなにバリエーションあるの カレー屋はかなり味が違わね?
175 18/05/03(木)19:30:05 No.502030008
>パン屋は機械のほうが優秀になっても仕込みが大変だというしな… >だからミスタードーナツとかですら4時出勤ってちるちるミシルで取材してた 結局食い物って鮮度が大事だからな… 作り置きが出来ない以上朝から作るしか無い
176 18/05/03(木)19:30:13 No.502030042
>パンは出来立てに固執しすぎだと思う 実際食べたらそりゃそれが売りになるってわかるよ
177 18/05/03(木)19:30:37 No.502030141
>パンは出来立てに固執しすぎだと思う 近所にあったパン屋で食った焼き立てパンは感動するくらいうまかったよ そういうのを求める人は一定数いると思う
178 18/05/03(木)19:30:55 No.502030209
>パンは出来立てに固執しすぎだと思う そうは言うが、窒素密封できるヤマパンとかと違って 閉店間際の半額パンとかですらえらい硬さだぞ
179 18/05/03(木)19:31:11 No.502030272
チェーン店は専門の研究開発部門がある時点で個人の勝ち目がない
180 18/05/03(木)19:31:14 No.502030280
出来たては食パンですらクソ美味いからな…
181 18/05/03(木)19:32:26 No.502030515
>パン屋は大変って聞くなぁ >開き直って夕食用パン屋みたいにすれば変わるんだろうか 小田急の有名な祖師ケ谷大蔵のパン屋は12:00~19:00しか空いてないから 仕込みも余裕あると思うけどその辺のパン屋の5倍は儲かってそうな客入りだ
182 18/05/03(木)19:33:25 No.502030730
カレーは松屋と松の屋でも違いある
183 18/05/03(木)19:33:25 No.502030731
パン屋さんって子供の頃の想像と現実とのギャップが半端ない
184 18/05/03(木)19:33:33 No.502030760
パン屋は当たるとデカいから出来たてをやる意義は十分にある パンごときに電車乗り継いで焼き立てを買いに来る主婦とかいる 地元で買ってやれ
185 18/05/03(木)19:34:20 No.502030940
最近マンションとか団地の一室でパン屋やってる所が増えた