<font c... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/03(木)13:07:38 No.501962700
>強すぎる
1 18/05/03(木)13:08:47 No.501962877
タネ明かしすると結構原始的な機能な忍法金縛りの術
2 18/05/03(木)13:09:18 No.501962949
王に相応しいうつわ
3 18/05/03(木)13:13:07 No.501963540
V2にせまる大出力を単純なパワーとビーム圧と推力に全振りする頭の悪いMSいいよね…
4 18/05/03(木)13:14:15 No.501963704
フラーッシュ!!
5 18/05/03(木)13:19:15 No.501964499
インチキばれても普通に強くてずるい
6 18/05/03(木)13:21:47 No.501964937
力を求めるキャラって退屈だとか言って相手の強さも求めがちだけど 嬉々として致命的なデバフかけてくる厄介さ
7 18/05/03(木)13:23:18 No.501965203
MS開発初期から改善されないままずっと残ってた致命的なバグを利用した攻撃 いいよね…
8 18/05/03(木)13:24:18 No.501965362
>MS開発初期から改善されないままずっと残ってた致命的なバグを利用した攻撃 下手に取り除こうとするといままでの積み重ね全部パーにする覚悟で構築しなおさなきゃいけない IT土方だと想像するだに恐ろしい状況らしいな
9 18/05/03(木)13:24:58 No.501965484
>MS開発初期から改善されないままずっと残ってた致命的なバグを利用した攻撃 まあこれくらいならなんとかなるだろ を100年近く放置したツケが回ってくるのいいよね…
10 18/05/03(木)13:25:23 No.501965547
ミダスタッチフラッシュシステムのおかげでゴーストのオッドアイが生まれたのいい…
11 18/05/03(木)13:29:50 No.501966260
初見殺しだけど対策されるとヤバいという案配いいよね
12 18/05/03(木)13:31:13 No.501966477
思えばゆっくり万全の体制でやったわけではないよなMS開発 最初の段階でバグがあったら戦時下で次々新型開発してると洗い直してる余裕がない
13 18/05/03(木)13:31:40 No.501966556
タネはピカピカするだけの簡単機構なのでその分のリソースとかそんなに必要無いから本体も普通に強いというかあの時代の最強クラスという
14 18/05/03(木)13:32:21 No.501966652
全体というよりは眼にあたるカメラの不具合だったから見落とされてたのかもしれん… 宇宙だときれいに見えすぎると精神病むからわざと適当な画像に置き換えたりもするっていうし
15 18/05/03(木)13:33:08 No.501966799
自分達でもワクチン作れてないんでザンスカールのネコ目と木星の爬虫類モノアイのハイブリッドにした結果 種割れた後にフォント達も即対応出来たってのもおもしろいよね
16 18/05/03(木)13:33:29 No.501966856
ダミーバルーンとかもカメラの仕様を逆手にとった戦法だからそれの発展形といえるのかもしれん
17 18/05/03(木)13:34:00 No.501966939
>MS開発初期から改善されないままずっと残ってた致命的なバグを利用した攻撃 >いいよね… インテルのアレみたい
18 18/05/03(木)13:34:46 No.501967061
まったく別系統のカメラ用意するっていう力技というか一番簡単な方法で対策されるのもいい
19 18/05/03(木)13:36:06 No.501967280
ネクスエッジスタイルのゴーストが届くの今月末だけどめっちゃ待ち遠しい…
20 18/05/03(木)13:38:22 No.501967632
木星モノアイなファントムに連邦アイ付けてオッドアイにしたら格好いいっていうのが起点なんだろうけどそこに至る道筋がなんというか長谷川してて良い…
21 18/05/03(木)13:38:57 No.501967720
>種割れた後にフォント達も即対応出来たってのもおもしろいよね 味方が寄せ集めの混成部隊だったのもあって 機体ごとに違う反応がヒントになったのも フォントが機械オタクの主人公だからやれた展開よね
22 18/05/03(木)13:43:28 No.501968418
終盤たしかに強くなったけどフォントくんの実力で本当にキゾ倒せるの?と思ってたら あきらかに常人とは違う異常な思考速度とハロからのサポートだけでタイマンこなして驚いたわ…
23 18/05/03(木)13:46:17 No.501968853
見だす 聞かだす 言わだす
24 18/05/03(木)13:47:41 No.501969071
結果ディビニダドガンダムが生まれた
25 18/05/03(木)13:47:49 No.501969090
ミダスの大出力じゃないと機能しないカイザースタッフとか汎用性の欠片も無い三つ指クロ―とか 機体自体も他とは相いれない感じがして好き
26 18/05/03(木)13:48:34 No.501969196
あの思考速度に反射神経が追い付けてるのはよく考えると凄いけどまあ漫画だしね
27 18/05/03(木)13:49:02 No.501969256
決戦の戦場が特殊過ぎたとはいえミノドラ積んでるゴーストと互角にやり合うのはやべーよ
28 18/05/03(木)13:49:17 No.501969302
デスフィズとかこれとかギリギリMSで通用するデザインは本当にカッコいいと思う 完全に長谷川メカになってる奴らはちょっと…
29 18/05/03(木)13:49:57 No.501969419
>あきらかに常人とは違う異常な思考速度とハロからのサポートだけでタイマンこなして驚いたわ… 思考速度早すぎて人間性追いつかないとか何なんカレ…
30 18/05/03(木)13:50:22 No.501969479
トビーティス曰くフォントくんはニュータイプじゃないらしいが明らかに刻見えてるよね
31 18/05/03(木)13:50:26 No.501969493
トモエに本気で入れ込んでるの含めていいキャラだった 木曽義仲がモデルってのもいい
32 18/05/03(木)13:52:07 No.501969751
対策したところでデスフィズかゴーストのどちらかが犠牲にならんと勝機はないってなる強さ
33 18/05/03(木)13:53:00 No.501969904
>トモエに本気で入れ込んでるの含めていいキャラだった >木曽義仲がモデルってのもいい あぁ木曽と巴だったのか全然気付かんかったわ
34 18/05/03(木)13:53:08 No.501969927
>トビーティス曰くフォントくんはニュータイプじゃないらしいが明らかに刻見えてるよね 些細なことさえ人間は見落としちゃうのに刻なんか見えるわけねーじゃんって落ちは本当に最高だと思う
35 18/05/03(木)13:56:00 No.501970395
>トビーティス曰くフォントくんはニュータイプじゃないらしいが明らかに刻見えてるよね ニュータイプが感で分かることに理屈でたどり着いてるだけだからな...
36 18/05/03(木)13:56:04 No.501970401
やはり真っ当にクソ強いラスボスはいい…
37 18/05/03(木)13:57:17 No.501970605
フォントベルキゾは家庭環境に振り回されて程度の差はあれ親と距離のある子供って共通点があるんだよね デバイスの話といいけっこうガッチリとテーマが組まれたストーリーだったな
38 18/05/03(木)13:57:48 No.501970690
大暴れしたけどV本編には微塵も影響与えず結局カガチは勝手に死にましたってのもいい塩梅だよね
39 18/05/03(木)14:01:52 No.501971322
>けっこうガッチリとテーマが組まれたストーリーだったな 宇宙細菌であるエンジェルコールとかけて地球圏の争いを戯画化された細菌の世界に例えるところが好き 最終的に自分もそんなちっぽけな世界の一部なんだと悟るフォントくん大好き
40 18/05/03(木)14:02:06 No.501971360
Vもエンジェルコール事件も宇宙戦国時代の一片でしかないからな…
41 18/05/03(木)14:03:22 No.501971570
宇宙に適応したのがニュータイプならガジェットに適応したのがフォンドボー君だっけ
42 18/05/03(木)14:06:42 No.501972145
ベルのあの滅茶苦茶な能力も結局本人の一部でしかないんだってトビーティスさんの独白も響くよね
43 18/05/03(木)14:07:15 No.501972251
なんでお坊ちゃんがこんな強いんだ カラス先生の弟子?そりゃどうしようもねえ
44 18/05/03(木)14:07:40 No.501972326
ゲドラフ(タイヤ乗り)をハロロのサポート無しでさらっと操縦してたり もうMSパイロットとしての素の技量も高い方だよねフォントくん?