ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/03(木)12:18:00 No.501954626
むしろあと5年は流行るんじゃねぇかな
1 18/05/03(木)12:22:30 /VBw3utY No.501955300
youtubeで完結してないわ無暗に横の繋がり広げるわでもう飽きたわ
2 18/05/03(木)12:32:14 No.501956858
>youtubeで完結してないわ無暗に横の繋がり広げるわでぜんぜん飽きがこない
3 18/05/03(木)12:34:45 No.501957315
たらこの化け物は完全に飽きられてるがな
4 18/05/03(木)12:37:37 IWZ94YgQ No.501957796
飽きられてもここの馴れ合い好き共は伸びないスレを根気強く立ててる様が目に浮かぶ
5 18/05/03(木)12:39:35 No.501958116
>飽きられてもここの馴れ合い好き共は伸びないスレを根気強く立ててる様が目に浮かぶ
6 18/05/03(木)12:40:35 No.501958267
俺が一番最初に飽きたわー
7 18/05/03(木)12:46:13 No.501959200
iPhoneは電話として不便で1週間で飽きるっていってたしSwitchは売れないって言ってた人だからある意味成功が約束された
8 18/05/03(木)12:46:30 ywRS56cY No.501959248
見る目のない「」に相応しいコンテンツ 効率的な商売出来ないからもうすぐ廃れる
9 18/05/03(木)12:47:25 No.501959391
最近のたらこはパッとしないな
10 18/05/03(木)12:47:47 No.501959465
貧乏神のような奴だ
11 18/05/03(木)12:48:23 No.501959569
>最近のたらこはパッとしないな 特に成果を出してないからただの陰湿なおっさんになってしまった
12 18/05/03(木)12:48:35 No.501959606
2年持てばじゅうぶんやぞ
13 18/05/03(木)12:48:42 No.501959619
やってる事はトークとゲーム実況くらいしかなくて現状広がりが無いので あとはキャラ売りでどこまで行けるか
14 18/05/03(木)12:48:58 No.501959670
そもそももう1年半だよそのモザイクの人…
15 18/05/03(木)12:49:01 No.501959674
長続きするかは何とも言えないけど このタラコが逆に一枚かもうとして来ないのは吉兆かもしれん
16 18/05/03(木)12:49:30 No.501959760
この人ってどっから収入得てるの
17 18/05/03(木)12:50:19 QEIP9oT. No.501959890
>飽きられてもここの馴れ合い好き共は伸びないスレを根気強く立ててる様が目に浮かぶ ×馴れ合い ○仕事
18 18/05/03(木)12:50:31 No.501959921
冷や水ぶっかけようとする人がいるうちは廃れないだろう
19 18/05/03(木)12:51:07 No.501960018
ホモレイプよりはまだヤリエモンの方がなんかやってる感があるな
20 18/05/03(木)12:51:37 No.501960101
3Dアバターを使った交流みたいなのは今後一般化していくだろうから 飽きるとか飽きないではないだろう
21 18/05/03(木)12:51:45 No.501960114
無料コンテンツだし一回の時間短いから意外と長持ちすると思うな
22 18/05/03(木)12:51:45 No.501960117
モザイクの人はついにライブまでこなしたし どんどん次のステップに進んでて凄い
23 18/05/03(木)12:53:00 No.501960333
散々流行って定着した後に「ほら廃れた」っていうのは分かる
24 18/05/03(木)12:53:06 No.501960349
内輪でワイワイやり出すと新規が寄り付かなくなる気はする
25 18/05/03(木)12:53:48 No.501960470
>冷や水ぶっかけようとする人がいるうちは廃れないだろう 大抵こういう意見が出る時が最盛期なので自分も見に行くって人周りに3人いる 効果的な宣伝だし是非続けてほしい
26 18/05/03(木)12:54:40 No.501960605
今めちゃめちゃ増えてるのが1年後残るかと言われるとアレだが 全滅はないだろう
27 18/05/03(木)12:54:42 No.501960610
属人化したコンテンツなんだから飽きるかどうかはやりかた次第だし ヒカキンはずっとトップ走ってるし…
28 18/05/03(木)12:54:45 No.501960620
横の人だれ?
29 18/05/03(木)12:54:59 No.501960666
>内輪でワイワイやり出すと新規が寄り付かなくなる気はする 気になってないといえば嘘になるけどなんかもう今からだとよくわかんね…ってなってる
30 18/05/03(木)12:55:47 No.501960776
正直ヒだけで横の繋がりとかやられても全く興味湧かん…まず動画出せやってなる
31 18/05/03(木)12:56:15 No.501960845
ネット上にリアルとは別の匿名ではないもっとはっきりしたアカウントとしては定着すると思う
32 18/05/03(木)12:56:32 No.501960895
過去の個人主体のネット文化と違って企業主導のが先陣切ってるから もう少しもたせると思う
33 18/05/03(木)12:56:56 No.501960959
今の雨後のタケノコ状態が落ち着いてからだな やってる事はただの動画配信なので消えるって事は無いだろう
34 18/05/03(木)12:57:15 No.501961023
動画いらない
35 18/05/03(木)12:57:31 No.501961061
俺もimg1~2年で飽きると思ってたのに… なんでいまだにこんなところで…
36 18/05/03(木)12:57:40 No.501961075
あ…はい…
37 18/05/03(木)12:57:49 No.501961103
>俺もimg1~2年で飽きると思ってたのに… >なんでいまだにこんなところで… 突然ぶっぱなすのやめてくれない?
38 18/05/03(木)12:57:52 No.501961111
>内輪でワイワイやり出すと新規が寄り付かなくなる気はする 今急激にコラボ増えてきてちょっと疎外感を感じる コラボ自体は面白いと思うけどね
39 18/05/03(木)12:58:01 No.501961137
にじさんじとかの生配信勢は一個一個の動画が長すぎて見なくなってまった
40 18/05/03(木)12:58:13 No.501961171
そのデータはどこにあるんですか?
41 18/05/03(木)12:58:20 No.501961188
飽きられるというかタラコの相方と絡んだせいでケチがついたじゃねえか
42 18/05/03(木)12:58:22 No.501961190
どれが残る残らないとかは分からんが VTuberのカテゴリは残ると思う
43 18/05/03(木)12:59:06 No.501961317
生配信は積極的には見ないようにしている 動画が面白いのを優先している
44 18/05/03(木)12:59:34 No.501961402
今はちょっと加熱が加速しすぎだとは思う これじゃいつまでも続かんよ もうちょっと落ち着いた形で落ち着くといいんだがなぁ
45 18/05/03(木)12:59:52 No.501961454
3Dモデルの需要が増えたのはいい事だと思う クリエイターに好循環が産まれたらいいな
46 18/05/03(木)13:00:33 No.501961586
流行るとその内廃れるわーみたいな斜に構えただけのつまらない人が出てくる 流行り廃りがあるのは当たり前なのに
47 18/05/03(木)13:01:01 No.501961661
>>内輪でワイワイやり出すと新規が寄り付かなくなる気はする >今急激にコラボ増えてきてちょっと疎外感を感じる >コラボ自体は面白いと思うけどね Vtuberと視聴者との対話関係じゃなくて仲良しグループを輪の外から眺める構図になってしまうものね あと単純に知らない人とか見てもアレだしましてや好きじゃないタイプの人と絡むと辛い
48 18/05/03(木)13:01:20 No.501961717
>今急激にコラボ増えてきてちょっと疎外感を感じる >コラボ自体は面白いと思うけどね コラボはいいけど経緯くらいは説明欲しいな 急に出てこられても誰だよってなるし興味ないから調べもしないしなんかめんどくせえってなる
49 18/05/03(木)13:01:29 No.501961737
ここでもゲーム配信とかよく見るようになったし 先人が居るからこそ… 素人でもガワ作って配信したりする敷居も下がりそうですごく嬉しい… 夢が広がる…
50 18/05/03(木)13:01:32 No.501961744
のじゃおじが興奮してたバーチャル空間でキャラ同士のリアルタイム交流とか今からあれがどんどん進化していくのか思うとワクワクが止まらんよ俺は
51 18/05/03(木)13:01:36 No.501961758
安定期に入ってからどうなるかだなぁ モザイク掛けられてる人は安泰って感じするけど
52 18/05/03(木)13:01:41 No.501961770
>VTuberのカテゴリは残ると思う 定義論争が紛糾した挙句曖昧なVTuberが増えてそのうち形骸化するんじゃないかな
53 18/05/03(木)13:01:46 No.501961789
Vtuberの事務所構えたり新人オーディションけっこうやってたり企業が攻めてきたなぁ 個人はこれからも流されずにマイペースにやるのかね
54 18/05/03(木)13:01:52 No.501961810
今バーチャルユーチューバーを前から知ってる人にとってはアイちゃんはド定番みたいなもんだけど 一般人からしたらまだまだ目新しい物ではある その一般人達にバーチャルユーチューバーが浸透した後にそこからどうその先の一歩を進めるのかというのは重要
55 18/05/03(木)13:02:03 No.501961837
この発言の元になった動画見てみたけどあんまり良く知りもしないで言ってるだけだった
56 18/05/03(木)13:02:41 No.501961929
今1年と半年ですよね? 全然廃れてないじゃん
57 18/05/03(木)13:03:02 No.501961983
VRチャットの流行を見ると陳腐化するよりは ハンドルネーム文化みたいに固定化されるだろう
58 18/05/03(木)13:03:24 No.501962034
>Vtuberの事務所構えたり新人オーディションけっこうやってたり企業が攻めてきたなぁ >個人はこれからも流されずにマイペースにやるのかね それこそ生主みたいに超人気所以外は10人20人かそれ以下を相手に細々とやる感じになるんだろうね
59 18/05/03(木)13:03:27 No.501962041
初音ミクが出た当時は3ヶ月持てば御の字と言われていたものだ
60 18/05/03(木)13:03:28 No.501962043
流行り廃りは絶対にある物だし仕方ないけど 後々になって当事者も視聴者も楽しいブームだったって振り返られるような廃れ方だといいなって
61 18/05/03(木)13:03:28 No.501962045
>この発言の元になった動画見てみたけどあんまり良く知りもしないで言ってるだけだった 本人ももうすっかりネットに疎くなってると思うからなあ
62 18/05/03(木)13:03:30 No.501962050
ホモレイプは最近パッとしないな…
63 18/05/03(木)13:03:35 No.501962066
オタク特化しすぎて広まらない気がする 先鋭化して一部の層に愛されるくらいで終わりそう
64 18/05/03(木)13:03:44 No.501962090
>この人ってどっから収入得てるの 普通に本の印税じゃねえかな あとは資産をアレしたり
65 18/05/03(木)13:03:58 No.501962126
好きなタイミングで見たいので生配信多いと辛いなー
66 18/05/03(木)13:04:00 No.501962129
過渡期としての役目を終える時は出てくるだろうけど つまりVRがなんら特別なものではなくなった時だろう まあ文化的価値は本人たちのお金にはならないけど
67 18/05/03(木)13:04:03 No.501962136
そもそも元のユーチューバーは今どうなってるの? そいつらが今も勢力保ったままならバーチャルもそうなるだろうし衰退してたら同様なんじゃない
68 18/05/03(木)13:04:07 No.501962152
こういう識者ぶる立場の奴ってアンテナ折れるとすぐ逆張りに走るんだよな
69 18/05/03(木)13:04:20 No.501962190
>初音ミクが出た当時は3ヶ月持てば御の字と言われていたものだ まさか派生や後発キャラの方が先に廃れるとは思っても見なかったよ…
70 18/05/03(木)13:04:31 No.501962212
youtuberなのにyoutube以外で活動してんじゃんって文句つける人たまにいるけど 何に不満があるのか全然分からない
71 18/05/03(木)13:04:52 No.501962274
見てみたいとは思ってるけどなんか多すぎてよくわからない
72 18/05/03(木)13:04:52 No.501962275
すごい一体感を感じる 風…なんだろう吹いてきてる確実に
73 18/05/03(木)13:05:08 No.501962323
vtuber界隈の時間は3倍で流れてるので2年は6年 十分じゃないか
74 18/05/03(木)13:05:08 No.501962324
まあ今の勢いは無くなって個人でやってる人は居なくなって行くんじゃないかと思ってる 企業勢のトップは残り続ける感じ
75 18/05/03(木)13:05:28 No.501962369
企業のVtuberはともかく個人の遊びとしてはまだまだ拡がっていきそう
76 18/05/03(木)13:05:40 No.501962398
ゆるキャラとか企業マスコット方面になりそう
77 18/05/03(木)13:05:59 No.501962447
>見てみたいとは思ってるけどなんか多すぎてよくわからない そう言う時はとりあえずアイちゃん見とけば良いんだ
78 18/05/03(木)13:06:16 No.501962493
>すごい一体感を感じる >風…なんだろう吹いてきてる確実に Vtuberのスレ見てるとこういう感じのレスよくいる
79 18/05/03(木)13:06:25 No.501962514
オタクがリアルユーチューバーを好まないのと同じで 一般層には美少女キャラというのがハードルになるからな…
80 18/05/03(木)13:06:30 No.501962534
内輪でやるのは側から見てるぶんにはあんま良くないように見えるなあ 企業勢でもなくて個人でやってるなら自由なんだけど
81 18/05/03(木)13:06:54 No.501962584
>オタクがリアルユーチューバーを好まないのと同じで >一般層には美少女キャラというのがハードルになるからな… つまりげんげんの時代が来ると言う事だな
82 18/05/03(木)13:06:55 No.501962587
Vtuberてゲーム実況してるだけ? 料理とか編み物とか漫画制作とかクリエイター系な子がいたら見てみたい ぜんぜん詳しくないからすでにいるんだったらすまない
83 18/05/03(木)13:06:58 No.501962593
ちなみにホモレイプは今何してるのかな
84 18/05/03(木)13:07:00 No.501962599
>見てみたいとは思ってるけどなんか多すぎてよくわからない 四天王みたいな有名所から入ればいいんじゃね あとはここでスレ立ってる子を適当に摘んでるだけで数十は超える
85 18/05/03(木)13:07:03 No.501962607
>youtuberなのにyoutube以外で活動してんじゃんって文句つける人たまにいるけど >何に不満があるのか全然分からない その不満の根本はYoutube以外のサイトがYoutubeに比べるとデメリットだらけって所にある
86 18/05/03(木)13:07:24 No.501962659
キズナアイはそもそも今年で2年目なんですが…
87 18/05/03(木)13:07:26 No.501962667
そりゃいずれ廃れるとは思うけどなんでこう水を差すようなこと言いだすんだろうな 流行りに流されてないのが識者ってわけでもないだろうに
88 18/05/03(木)13:07:27 No.501962672
>そう言う時はとりあえずアイちゃん見とけば良いんだ いやアイちゃんはまず動画数で怯む ここは再生時間も動画数も少なめなルナちゃんで行こう 動画もほどほどに面白くないから頭使えず見れていいぞ
89 18/05/03(木)13:07:51 No.501962734
>Vtuberてゲーム実況してるだけ? >料理とか編み物とか漫画制作とかクリエイター系な子がいたら見てみたい >ぜんぜん詳しくないからすでにいるんだったらすまない 料理はパスタ作ったり煮玉子作ってる人が居る あとイノシシ狩ったりシカ解体してるのもいる イラストは制作講座やってる人が居る
90 18/05/03(木)13:08:01 No.501962764
たらこの話聞いてる暇があったらアイちゃんの動画見ろ!
91 18/05/03(木)13:08:12 No.501962785
>オタクがリアルユーチューバーを好まないのと同じで >一般層には美少女キャラというのがハードルになるからな… 上でも書かれてるけどゆるキャラ方面で面白いのがでてくるかもね
92 18/05/03(木)13:08:17 No.501962799
ホリエモンといいコイツといい 最先端を追わなくなって時代遅れだから故に噛みつくことしかできないのだ
93 18/05/03(木)13:08:17 No.501962802
マスコット系Vtuberも当たればでかそうだけどなかなかうまくいかないな
94 18/05/03(木)13:08:23 No.501962815
誰このおっさん
95 18/05/03(木)13:08:27 No.501962825
同人作家が飽きない限り続く
96 18/05/03(木)13:08:46 No.501962876
もうすでにアジア圏で流行り始めてるから 普通にひとつの新しい文化として定着すると思う
97 18/05/03(木)13:08:49 No.501962881
どんなものでもそのうち飽きはすると思うしこんだけ持てば凄いよねってぐらい裾の広がってるしね さすがに数多いし半分以上は消えてくれないと追う方も大変よ
98 18/05/03(木)13:08:50 No.501962882
>動画もほどほどに面白くないから頭使えず見れていいぞ 勧めてるのかディスってるのかわかんねえ!
99 18/05/03(木)13:09:03 No.501962912
つぐちゃんみたいな実質CGアート作品みたいなのももっと増えて良いのよ
100 18/05/03(木)13:09:21 No.501962957
VRchatの普及がほぼ既定路線だからバーチャルアイドル枠は残るんじゃないかな
101 18/05/03(木)13:09:28 No.501962972
正直にじさんじは一年後にどうなってるか分からない
102 18/05/03(木)13:09:44 No.501963014
>>最近のたらこはパッとしないな >特に成果を出してないからただの陰湿なおっさんになってしまった 評論家ポジのやつなんて要らんわ
103 18/05/03(木)13:09:52 No.501963035
それこそバーチャルキャラクターとかはランク王国のラルフとかが長年居たわけだしね
104 18/05/03(木)13:09:58 No.501963046
ぶっちゃけそんなに流行ってないと思う
105 18/05/03(木)13:10:37 No.501963148
>まあ今の勢いは無くなって個人でやってる人は居なくなって行くんじゃないかと思ってる >企業勢のトップは残り続ける感じ 逆に採算とれなくなったら素人vtuberだけ残るかも
106 18/05/03(木)13:10:39 No.501963152
>流行りに流されてないのが識者ってわけでもないだろうに 逆張りの誘惑って大きいんだろうなとは思う
107 18/05/03(木)13:10:41 No.501963156
アイちゃんを初期から追いかけている身としては本当に頑張った結果なのに そういう部分見ずにとりあえず否定しとこうみたいな糞野郎はほんと嫌だな
108 18/05/03(木)13:11:28 No.501963280
いっときでも界隈で楽しめるならそれでいいよね 線香花火だとしてもその時楽しいならそれでいい
109 18/05/03(木)13:11:36 No.501963302
そういや将棋AIについてもホリエモンと一緒に大したことやってねーよって煽ってたな…
110 18/05/03(木)13:11:37 No.501963304
画像の子は5年くらいは行けるだろうけど 全体としてのブームが過ぎたら今沢山出て来てる有象無象はまあ2年が限界だろうなと思う 特に趣味で無く企業主体のやつ
111 18/05/03(木)13:11:48 No.501963337
元々は流行らずに終わるんじゃねと思われてたものをここまで大きくしたんだから凄いよね そういう事も知らないとかほんと落ちたなホモレイプ
112 18/05/03(木)13:11:49 No.501963340
>正直にじさんじは一年後にどうなってるか分からない 委員長自身もそこは危機感覚えて新しいことに挑戦し続けてるし もっと面白い企画どんどん作らないとって意識がメンバーにも広がってるから なんだかんだで大丈夫じゃねえかなと思う
113 18/05/03(木)13:11:49 No.501963342
>ぶっちゃけそんなに流行ってないと思う 今現在だとあくまで一部のオタクに流行ってるに過ぎないから今後どうなるかは割と真面目にアイちゃん次第だと思う アイちゃんが全Vtuberの未来を担ってる
114 18/05/03(木)13:12:03 No.501963381
そういや今は壷って2chじゃないんだっけ…
115 18/05/03(木)13:12:27 No.501963448
3次すごいニッチなことしてる人がいるけどVtuberはそういうの大変そうでなあ
116 18/05/03(木)13:12:44 No.501963489
>ぶっちゃけそんなに流行ってないと思う でもここからまだまだ拡大していくだろうし ここで常時20スレぐらい立ってVtuberはVtuber板へって言われるぐらいになっていくのかな
117 18/05/03(木)13:12:45 No.501963493
アイちゃん自体がナンバーワンかつオンリーワンすぎるよなぁ
118 18/05/03(木)13:12:45 No.501963495
要するにゲーム実況なんでしょ? Vtuberがどうとかさして関係ない気がする
119 18/05/03(木)13:13:02 No.501963530
バーチャル被って発言するのが当たり前になる時代くる テレビでも見かけるようになる
120 18/05/03(木)13:13:15 No.501963564
企業産はいいんだけど一気に数出し過ぎじゃないのとは思う 何がヒットするかわからないから下手な鉄砲もなんだろうけど
121 18/05/03(木)13:13:56 No.501963648
アイちゃんは先駆者故に正解がないから失敗もするけど裾野広げようと頑張ってるのはわかるからな
122 18/05/03(木)13:13:58 No.501963654
>アイちゃん自体がナンバーワンかつオンリーワンすぎるよなぁ 先駆者かつ受け入れやすいキャラってのは大きい
123 18/05/03(木)13:13:59 No.501963659
趣味でやってるやつがアバター使って動画作る文化は残り続けるだろう 再生数伸びないし止めますってやつは普通のユーチューバーでも同じだし
124 18/05/03(木)13:14:00 No.501963660
流行らんわこんなの→すぐ廃れるわ→全盛期過ぎたな→もう誰も 逆張りは頭使わずやれるから大人気
125 18/05/03(木)13:14:01 No.501963666
vtuber達がどうやってYouTuberを辞めていくのかは気になる リアルなら仕事が忙しくてとか言い訳できるけど
126 18/05/03(木)13:14:05 No.501963676
ミクさんぐらいは残るだろうからもう何年かは続く
127 18/05/03(木)13:14:08 No.501963683
×絶対飽きられる ○俺が楽しめてないからみんなに飽きて欲しい
128 18/05/03(木)13:14:09 No.501963686
ゲーム実況適当にやるくらいのやつはかなり長持ちだと思う もっとのんびりでいいよ
129 18/05/03(木)13:14:13 No.501963695
>そういう事も知らないとかほんと落ちたなホモレイプ あー老害化ってこんななんだなって感じ
130 18/05/03(木)13:14:23 No.501963730
>バーチャル被って発言するのが当たり前になる時代くる >テレビでも見かけるようになる バーチャル被る理由がないのでは
131 18/05/03(木)13:14:35 No.501963766
>企業産はいいんだけど一気に数出し過ぎじゃないのとは思う 正直アップランドは大丈夫なのかと思う まだちゃんとした収益化が出来る時期じゃないよね
132 18/05/03(木)13:14:37 No.501963773
>vtuber達がどうやってYouTuberを辞めていくのかは気になる >リアルなら仕事が忙しくてとか言い訳できるけど 卒業とか適当に
133 18/05/03(木)13:14:39 No.501963778
流行るにはリアルイベントもっとやれば良いんだろうが現状だと気軽にそういう設備用意出来ないから難しいよね…
134 18/05/03(木)13:14:44 No.501963795
攻殻とかレディープレイヤーワンとかああいう感じに個人アバターが発達したら急激に廃れると思うよ それが2年で来るとはあんまり思わないが
135 18/05/03(木)13:14:45 No.501963799
たらこの専門分野ってなんだろ
136 18/05/03(木)13:14:50 No.501963807
こんだけ裾野が広がれば誰かが何かし続けるだろうし オワコンって言われ続けてからが長いレベルの規模にはなったと思う 最大手が動くのは半年に一回でいいと東の方の骨が言ってた
137 18/05/03(木)13:14:59 No.501963831
>たらこの専門分野ってなんだろ ネットレスポンスバトラー
138 18/05/03(木)13:15:15 No.501963878
>たらこの専門分野ってなんだろ 掲示板運営じゃね
139 18/05/03(木)13:15:26 No.501963905
ゲーム実況以外では何が主流なのVtuderって
140 18/05/03(木)13:15:46 No.501963944
ゆっくり実況ゆかり実況から数えたら何年だよってレベルだしなアバター実況
141 18/05/03(木)13:15:47 No.501963947
>たらこの専門分野ってなんだろ スルースキル
142 18/05/03(木)13:15:50 No.501963954
つか今ニコ生主になってるしな 飽きるというか昔のものだよ
143 18/05/03(木)13:15:57 No.501963974
>まだちゃんとした収益化が出来る時期じゃないよね むしろメディア露出始まってやっと収益化できるようになったから 攻めてるんだと思うけど
144 18/05/03(木)13:15:57 No.501963976
器具とモデルが今のハードルだからそこを楽に揃えられるようになったら爆発的にコンテンツが拡がると思う
145 18/05/03(木)13:16:00 No.501963990
>ぶっちゃけそんなに流行ってないと思う 世間一般ならそうだけど オタク界隈にいてそう感じるならアンテナが壊れてるよ
146 18/05/03(木)13:16:15 No.501964021
1,2年も経てば人気どころのVtuberもチラホラ引退する人が出てきそうだよね
147 18/05/03(木)13:16:19 No.501964031
>ゲーム実況以外では何が主流なのVtuderって 雑談生配信
148 18/05/03(木)13:16:31 No.501964064
>>ぶっちゃけそんなに流行ってないと思う >世間一般ならそうだけど >オタク界隈にいてそう感じるならアンテナが壊れてるよ 世間一般のこと言ってるんじゃねえの?
149 18/05/03(木)13:16:51 No.501964119
VTuber見始めたのここ一週間ぐらいなんだけど 一番笑ったのがピーナツくんだった あのいきり豆ヤバいよ!
150 18/05/03(木)13:16:55 No.501964129
とりあえずコーラにメントス入れれば動画は伸びるよ
151 18/05/03(木)13:17:02 No.501964143
>つか今ニコ生主になってるしな >飽きるというか昔のものだよ 最初は揶揄的な表現だったけど今の主流は完全にそれになったねえ
152 18/05/03(木)13:17:08 No.501964161
>世間一般ならそうだけど >オタク界隈にいてそう感じるならアンテナが壊れてるよ こういう人出てくるとまずいと思う 変なとこで反感買わないようにした方がいいんじゃないの長持ちしてほしいなら
153 18/05/03(木)13:17:24 No.501964194
>あのいきり豆ヤバいよ! 企業性も注目してるクリエイターだからな…
154 18/05/03(木)13:17:38 No.501964242
>たらこの専門分野ってなんだろ 有名になったの利用した識者的コメンテーターマン
155 18/05/03(木)13:17:38 No.501964243
ユーチューバーのビジュアルの自由度上げたものと考えると別に廃れる理由もないかなって ユーチューバー自体が廃れたらまあうn
156 18/05/03(木)13:17:41 No.501964249
ニコニコの延命に寄与したことは確か
157 18/05/03(木)13:17:45 No.501964261
>あのいきり豆ヤバいよ! 絵がキモいのが…
158 18/05/03(木)13:17:49 No.501964271
ただ配信者のモチベーションだけが全ての個人勢が生き残るか 結果を残さないといけない企業勢が生き残るかは興味深い
159 18/05/03(木)13:17:53 No.501964280
魂の負担がデカイし替え効かないからな…
160 18/05/03(木)13:17:55 No.501964286
>1,2年も経てば人気どころのVtuberもチラホラ引退する人が出てきそうだよね 今でも生活リズム怪しい人多いし病気でリタイアも十分有り得そうなのがな
161 18/05/03(木)13:18:05 No.501964303
オタク界隈も色々あるし流行りを感じないのは全くおかしくないのでは…?
162 18/05/03(木)13:18:40 No.501964417
スパチャでモチベーション上げましょう維持しましょうって言ってるの見てそういう時代なんだなってちょっと寂しくなった懐古おじさん
163 18/05/03(木)13:18:41 No.501964420
>趣味でやってるやつがアバター使って動画作る文化は残り続けるだろう そもそもFacerig使ってやってみるって人は前からいたんだけどな だいたい1回使ってみて終わりだけど