虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/03(木)10:05:43 俺の町... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/03(木)10:05:43 No.501936215

俺の町にお店来ないまま消えた思い出

1 18/05/03(木)10:07:31 No.501936479

住民が賢かったんじゃね

2 18/05/03(木)10:11:11 No.501937019

君の街ではこいつに殺されたリーマンはいなかったんだ…

3 18/05/03(木)10:19:52 No.501938242

どんな味なのか一回くらい食べておけばよかった

4 18/05/03(木)10:21:14 No.501938414

カスタードのこれは美味かった 消えてしまっていっぱい悲しい…

5 18/05/03(木)10:21:42 No.501938483

破滅に向かい突き進む物語

6 18/05/03(木)10:24:45 No.501938876

商売をさせて儲けるんじゃなく 商売をしようと飛びつく人から搾取するビジネススタイル

7 18/05/03(木)10:26:21 No.501939105

屋台はころころされちゃったけど 今でもどこかで売ってたような

8 18/05/03(木)10:27:18 No.501939219

コンビニ店舗の居抜きのたい焼き屋のチェーン店は健在だ…

9 18/05/03(木)10:28:05 No.501939336

俺つぶあん以外のたい焼き食べたことない…

10 18/05/03(木)10:28:46 No.501939440

ハムチーズマヨたい焼きを知らずに人生終えていいの?

11 18/05/03(木)10:28:50 No.501939451

改めて思ったがフランチャイズの仕組みを発明した人は 天才か悪魔のどちらかだと思う

12 18/05/03(木)10:28:55 No.501939466

>商売をしようと飛びつく人から搾取するビジネススタイル ツルハシを売るのが一番儲かるからな…

13 18/05/03(木)10:29:10 No.501939502

つか何でダメだったの?

14 18/05/03(木)10:29:51 No.501939588

>天才か悪魔のどちらかだと思う  両方じゃないのかな所謂天才的な悪魔

15 18/05/03(木)10:30:10 No.501939625

>つか何でダメだったの? 悪くないけど一過性すぎた ブームが過ぎたらリピートもしなくなる

16 18/05/03(木)10:30:17 No.501939643

>ハムチーズマヨたい焼きを知らずに人生終えていいの? それ…ランチパック…

17 18/05/03(木)10:30:18 No.501939647

いまでもファミマとかに売ってるよ 皮はもちもちして確かにおいしい

18 18/05/03(木)10:30:30 No.501939669

毎日食うもんじゃないからな

19 18/05/03(木)10:31:03 No.501939754

フランチャイズって本当は何のために考えられたの? 最初から金儲けの為?

20 18/05/03(木)10:31:15 No.501939786

うちの町はコロッケとメロンパンと白いたい焼きに殺された人が居る

21 18/05/03(木)10:31:19 No.501939796

なんか長方形な奴しか食べた事ないや…

22 18/05/03(木)10:31:26 No.501939813

これメインで商売はやっぱ無理だって!

23 18/05/03(木)10:31:49 No.501939864

小さい焼き鳥チェーンのFCで独立したけど1年で潰した FCって調子のいいこと言って金取るけどサポートはロクにしてくれないよ

24 18/05/03(木)10:31:52 No.501939871

>フランチャイズって本当は何のために考えられたの? >最初から金儲けの為? 君でも誰でも今日から店長になって自分の店が持ててがっぽがっぽやで!

25 18/05/03(木)10:32:03 No.501939894

これはまだ作り置きしても良いんだけど かりんとう饅頭はふにゃふにゃになった奴を置いてる店もあってな

26 18/05/03(木)10:32:16 No.501939926

>うちの町はコロッケとメロンパンと白いたい焼きに殺された人が居る コロッケは他2つよりまだ可能性有る気がする

27 18/05/03(木)10:32:32 No.501939965

>フランチャイズって本当は何のために考えられたの? 資金の足りない本部と 一国一城の主になりたい参加者のニーズがかみ合う感じ

28 18/05/03(木)10:32:33 No.501939970

>コロッケとメロンパンと白いたい焼きに殺された人  三回も…メロンパンの時点で気づけよ

29 18/05/03(木)10:32:43 No.501939991

600万だか800万の借金背負った「」がいるそうだ…

30 18/05/03(木)10:32:57 No.501940029

最近の流行りはキッチンカーらしいな

31 18/05/03(木)10:33:21 No.501940076

メロンパンは車の奴を見かけたなぁ…あれもそんな常食するもんじゃないわな

32 18/05/03(木)10:33:22 No.501940079

やっぱりトラックでリンゴ売るのが一番儲かるんじゃ…

33 18/05/03(木)10:33:31 No.501940103

フランチャイズと言えばどんどん潰れるよね田舎のコンビニ

34 18/05/03(木)10:33:53 No.501940156

毎日食べるものを売ればいいのか

35 18/05/03(木)10:34:04 No.501940182

>600万だか800万の借金背負った「」がいるそうだ… そんなもんならいいなぁ…俺1500万だよ…

36 18/05/03(木)10:34:29 No.501940251

書き込みをした人によって削除されました

37 18/05/03(木)10:34:49 No.501940296

>>フランチャイズって本当は何のために考えられたの? >資金の足りない本部と >一国一城の主になりたい参加者のニーズがかみ合う感じ が本来の姿なんだろうけど…

38 18/05/03(木)10:34:57 No.501940317

>メロンパンは車の奴を見かけたなぁ…あれもそんな常食するもんじゃないわな ドーナツですら別に無くても困らないし…ってなってきてるしな…

39 18/05/03(木)10:35:12 No.501940338

地元の駅前にメロンパン専門店ができたけどすぐ潰れて立ち飲み屋になってた

40 18/05/03(木)10:35:33 No.501940396

小麦がこんがりメイラード反応してる美味さに 食感だけで勝とうとした者の末路

41 18/05/03(木)10:35:36 No.501940402

コストとノウハウのバランスはそりゃ大事だけども 胴元が稼げない商売があるわけないだろってのもまた事実だからな…

42 18/05/03(木)10:35:39 No.501940410

そういえば小学生の頃 コロちゃんってコロッケ屋台チェーンあったな…

43 18/05/03(木)10:35:44 No.501940424

種類絞った専門店はよっぽど定番じゃないと厳しくね

44 18/05/03(木)10:35:57 No.501940456

>毎日食べるものを売ればいいのか  お米売ろう!

45 18/05/03(木)10:36:02 No.501940464

>やっぱりトラックで竿竹売るのが一番儲かるんじゃ…

46 18/05/03(木)10:36:32 No.501940526

冷凍食品とかでどっかが出してなかったっけ

47 18/05/03(木)10:36:40 No.501940544

ファミマとかローソンのでいいと思う

48 18/05/03(木)10:36:41 No.501940545

そもそも開業や店舗運営のノウハウなんて店主が血反吐吐きながら試行錯誤しまくってようやっと身になるものなので 全部教えてくだち!親身にサポートしてくだち!って姿勢がすでに甘いのだ そりゃ悪徳フランチャイズの養分にもされる

49 18/05/03(木)10:36:42 No.501940550

FC失敗「」そんな居るの… 体験談めっちゃ聞きたい…

50 18/05/03(木)10:36:46 No.501940562

近所の駅ナカに出来たメロンパン屋は毎日すごい行列つくってるな

51 18/05/03(木)10:36:48 No.501940563

>そんなもんならいいなぁ…俺1500万だよ… おつらい…

52 18/05/03(木)10:36:59 No.501940595

普通のたい焼き屋でおかず系充実してる方がいいな 昔チーズソーセージとかカレーとか入ってる店によく行った

53 18/05/03(木)10:36:59 No.501940596

町で一つぐらいなら生き残れたのでは?

54 18/05/03(木)10:37:04 No.501940605

コンビニ滅びろとは全く思わないけど コンビニのおかげでFCに良いイメージが全く無い

55 18/05/03(木)10:37:05 No.501940610

メロンパン専門店は近くにある でもメロンパンってそう食べたくなる時ないよね

56 18/05/03(木)10:37:07 No.501940614

(俺にとって)良い儲け話があるんですがネェ…

57 18/05/03(木)10:37:07 No.501940615

ト…トルコアイス

58 18/05/03(木)10:37:11 No.501940621

駅前のベルギーワッフルが長く持ってるのは立地だろうか

59 18/05/03(木)10:37:13 No.501940625

>種類絞った専門店はよっぽど定番じゃないと厳しくね 最近近所に焼きたての食パンに絞ったパン屋出来たけどお前死ぬ気か…?って不安がある

60 18/05/03(木)10:37:28 No.501940660

たい焼き屋はフードコートとか探せばあるにはあるんだけど なんか変わり種ばかりで王道のたい焼き屋が逆に少ない

61 18/05/03(木)10:37:40 No.501940692

スーパーの真ん前にコロちゃんコロッケの店舗があったが スーパーでもっと安い揚げたてが売っているので半年で潰れた

62 18/05/03(木)10:38:01 No.501940732

メロンパン屋はこないだ潰れてたなあ 味は悪くなかったが

63 18/05/03(木)10:38:05 No.501940743

>>600万だか800万の借金背負った「」がいるそうだ… >そんなもんならいいなぁ…俺1500万だよ… 300万の借金って「」がそれだけで済むなら商才あるって言われるレベルで搾取される

64 18/05/03(木)10:38:18 No.501940771

コッペパンもブームになってたけどコッペパンだけ売ってくれるとこがない

65 18/05/03(木)10:38:39 No.501940828

たまに食うとめちゃうまだよねこれ ただたまに食うものであって単品で商売ができるものではない…

66 18/05/03(木)10:38:44 No.501940835

飲み屋とかもちょっと雰囲気頑張ってる新規店が出てきても 気づけば数年後には居抜きで唐揚げとハイボールのお店ばかりになってたりする

67 18/05/03(木)10:38:46 No.501940842

>スーパーの真ん前にコロちゃんコロッケの店舗があったが >スーパーでもっと安い揚げたてが売っているので半年で潰れた そりゃそうだよね

68 18/05/03(木)10:39:00 No.501940875

>体験談めっちゃ聞きたい… 金さえあれば誰でもオーナーになれる 金があるうちは業者が社長!社長!って若造にチヤホヤ接してくれる 潰れるって知れ渡った瞬間どんどん人が離れて行って借金と中々売れない居抜き店舗だけが残る

69 18/05/03(木)10:39:14 No.501940909

白鯛焼きはそこそこ美味しかったけどブームになる程のものかなぁと思った

70 18/05/03(木)10:39:15 No.501940911

>最近近所に焼きたての食パンに絞ったパン屋出来たけどお前死ぬ気か…?って不安がある メロンパンよりは食べる回数が多い…

71 18/05/03(木)10:39:17 No.501940912

疲れたからコンビニしか寄る元気無いし…大体何でも有るし…

72 18/05/03(木)10:39:24 No.501940937

ポテチだってそうだろ 結局生き残るのは定番ばかり

73 18/05/03(木)10:39:37 No.501940970

商売に失敗した「」がどんどん出てくる

74 18/05/03(木)10:40:08 No.501941035

>ポテチだってそうだろ >結局生き残るのは定番ばかり それは定番と同じメーカーが変わり種出してるだけで本家が損するわけでもないから…

75 18/05/03(木)10:40:35 No.501941098

フランチャイズに下剋上されたほっかほっか亭かわいそう!

76 18/05/03(木)10:40:37 No.501941103

ローソンでたまに買うやつ なんかのついでならいいけど専門店にそこまで行こうとは思わないよな

77 18/05/03(木)10:40:50 No.501941130

資本があれば何でも出来る!

78 18/05/03(木)10:41:03 No.501941168

>ポテチだってそうだろ >結局生き残るのは定番ばかり お菓子とかの新商品はそういう売り方してるだけじゃないの…?

79 18/05/03(木)10:41:07 No.501941177

メロンパン売りは未だに定期的に近くの住宅街に現れる

80 18/05/03(木)10:41:09 No.501941180

うちの地元で生き残ってるのは結局昔ながらの大判焼き屋だけだ

81 18/05/03(木)10:41:35 No.501941232

そもそも資本が有ったらもう何もしたくないです…

82 18/05/03(木)10:41:37 No.501941236

始めるのは金があれば誰でもできる 続けるのは本当に難しい

83 18/05/03(木)10:41:48 No.501941261

オラが町の大学イモ屋さんがずっと続いてるのは不思議だべー

84 18/05/03(木)10:41:57 No.501941285

外から人が遊びに来る都市部や絶対に人が通る駅前以外は 基本的に毎日需要のある定番以外はしんどくなってくる…

85 18/05/03(木)10:42:09 No.501941308

コンビニは立地ガチャだからはずれると借金だけが残る

86 18/05/03(木)10:42:09 No.501941309

コンビニでも潰れるんだもんな...

87 18/05/03(木)10:42:11 No.501941312

コンビニとかで冷たいのが売ってるけどそこそこ美味しい チンしても良いけどやっぱり焼きたてはもっと美味しかったのかなとは思う

88 18/05/03(木)10:42:17 No.501941325

結局一度も食べないまま全滅してしまった ブームの前からやってたとこも潰れた

89 18/05/03(木)10:42:43 No.501941376

田舎町の変な店は土地持ってる金持ちが道楽でやってたりしない?

90 18/05/03(木)10:43:08 No.501941433

こんなん勝手に道具屋筋とかで鉄板買うて来てやな コストかけんで半坪ほどのとこでほそぼそやるもんや

91 18/05/03(木)10:43:17 No.501941450

白いたい焼き屋が潰れて黒いたい焼き屋が入った 違うそうじゃない

92 18/05/03(木)10:43:21 No.501941459

そういば日曜朝10時頃に毎週家の前通ってたメロンパンの車 ここ数ヶ月見かけてないな…

93 18/05/03(木)10:43:27 No.501941470

商売する気ないよね?って店は税金対策とかもあるのかねあれ

94 18/05/03(木)10:43:38 No.501941503

うぐぅ

95 18/05/03(木)10:44:29 No.501941609

バウムクーヘン地獄の話を思い出した…

96 18/05/03(木)10:44:35 No.501941627

バリエーションのひとつとしては定番化して欲しかった フードコートとかまわれば今でもあるんだろうけど

97 18/05/03(木)10:44:42 No.501941643

>胴元が稼げない商売があるわけないだろってのもまた事実だからな… なっちまえばいいじゃん胴元に

98 18/05/03(木)10:44:48 No.501941659

>商売する気ないよね?って店は税金対策とかもあるのかねあれ 店舗なのか住居なのかで固定資産税変わってきたりもするしね

99 18/05/03(木)10:44:53 No.501941670

単純に地主の道楽、とかあるから謎の潰れない店を真面目に考えても無駄だぜ!

100 18/05/03(木)10:45:12 No.501941722

>なっちまえばいいじゃん胴元に じゃあコロッケのフランチャイズ始めようかな

101 18/05/03(木)10:45:12 No.501941727

近くにオフィスビルとかあればメロンパン屋はまだ生き残れそうだがたい焼きはなあ

102 18/05/03(木)10:45:18 No.501941738

脱サラ共が夢の跡

103 18/05/03(木)10:45:32 No.501941777

近所にレジ周りの雑誌以外は十年前くらいの品揃えのままの本屋が有るな ボロッボロで掃除もろくにしてないのに営業は続いてる

104 18/05/03(木)10:45:39 No.501941791

近所の白いたい焼きやがいつの間にかつぶれて 壁中共産党のポスターだらけになってた 思わず赤いたい焼き屋になったと思った

105 18/05/03(木)10:45:43 No.501941798

胴元は胴元で宣伝費ぶっこみまくってオーナーが集まらずに倒産なんてリスクも普通にあるから…

106 18/05/03(木)10:45:46 No.501941804

>うちの町はコロッケとメロンパンと白いたい焼きに殺された人が居る リアカー引いて豆腐を販売するスタイルを教えて救済してあげるべき

107 18/05/03(木)10:45:51 No.501941814

>商売する気ないよね?って店は税金対策とかもあるのかねあれ 左様 不労所得ある土地持ちお金持ちが趣味でやってたりもする

108 18/05/03(木)10:45:59 No.501941838

メロンパン専門店より近所のパン屋のメロンパンの方がおいしい メロンパン以外もおいしいから勝負になってなかった

109 18/05/03(木)10:46:01 No.501941844

>田舎町の変な店は土地持ってる金持ちが道楽でやってたりしない? 地元の駅前は地主の趣味で選別するせいで結局寂れてる

110 18/05/03(木)10:46:03 No.501941848

>なっちまえばいいじゃん胴元に 物凄く勝手なイメージで言わせてもらうけど 大丈夫?真っ黒なところと繋がったりしない?

111 18/05/03(木)10:46:20 No.501941887

近所で何で生きてんだって店はそもそもそのビルのオーナーの店だわ

112 18/05/03(木)10:46:27 No.501941912

白いたい焼き屋さんは クロワッサンたい焼き屋さんにジョブチェンジしたら延命出来るのでは?

113 18/05/03(木)10:46:28 No.501941917

食い物屋ほどこもかしこもミンチか鳥か小麦粉かの加工しやすい安価なものばかりなので何かニッチをつけないだろうか

114 18/05/03(木)10:46:43 No.501941959

>ボロッボロで掃除もろくにしてないのに営業は続いてる  そういうところは学校に教科書卸したりしているので店舗に力入れる必要ない

115 18/05/03(木)10:46:46 No.501941967

豆腐売り歩いてる車も見かけるけどこの時代に買う奴いるのか…

116 18/05/03(木)10:46:52 No.501941974

商売やってればほとんど経費にできるからそれでやってる人もたくさんいる 外食、日用品、車とか大体経費にできるのはでかい

117 18/05/03(木)10:47:16 No.501942017

>リアカー引いて豆腐を販売するスタイルを教えて救済してあげるべき 染野屋の移動販売車は見るが買った事はない

118 18/05/03(木)10:47:16 No.501942019

豆腐は売れるからな…

119 18/05/03(木)10:47:20 No.501942025

>近所にレジ周りの雑誌以外は十年前くらいの品揃えのままの本屋が有るな >ボロッボロで掃除もろくにしてないのに営業は続いてる 大抵は教育機関への卸しとかやってて実店舗無くてもって感じだったりする

120 18/05/03(木)10:47:35 No.501942059

近所の中華料理屋が中華料理屋の開き方教えますって手書きのポスターを貼ってたけどあれもまさか…?

121 18/05/03(木)10:47:52 No.501942093

この低糖質志向の時代に甘味のみで勝負するのはちょっと厳しいとおもう

122 18/05/03(木)10:47:53 No.501942097

>壁中共産党のポスターだらけになってた >思わず赤いたい焼き屋になったと思った 駄目だった

123 18/05/03(木)10:48:02 No.501942121

>豆腐売り歩いてる車も見かけるけどこの時代に買う奴いるのか… ちゃんと作った豆腐は貴重ではある まぁ大手スーパーなら扱ってるとこも多いが

124 18/05/03(木)10:48:19 No.501942154

>食い物屋ほどこもかしこもミンチか鳥か小麦粉かの加工しやすい安価なものばかりなので何かニッチをつけないだろうか ニッチなものは一過性のブームですぐ飽きられる 地味だけど定番なものの方が続くぞ

125 18/05/03(木)10:48:47 No.501942214

最近ポコポコ生まれるテンプレまんまの台湾料理屋とか中華料理屋は そういう形式のブローカーが入国からサポートしてるんじゃなかったっけ

126 18/05/03(木)10:48:51 No.501942222

たまにそれ胴元も儲からねえだろ、ってのもある 何年か前にあった駅前とか段ボール箱持ってうろついて 「果物買いませんか?」ってやる奴とか

127 18/05/03(木)10:48:52 No.501942226

パン屋なんていいんじゃない?って思ったけど「」のパンって刑務所パンみたいでやだな…

128 18/05/03(木)10:48:52 No.501942227

最近駅前に出来たチェーンのメロンパン屋と 小学校の前に以前からある個人のメロンパン屋があるけど そんなにメロンパンばっかりあっても…

129 18/05/03(木)10:49:03 No.501942249

わしはこれより前のワッフルで大損こいたよ

130 18/05/03(木)10:49:04 No.501942250

豆腐屋は求人も出してるな…うちの近所だと

131 18/05/03(木)10:49:08 No.501942261

>>壁中共産党のポスターだらけになってた >>思わず赤いたい焼き屋になったと思った >駄目だった むぅ…アカのたい焼き屋…

132 18/05/03(木)10:49:20 No.501942286

>たまにそれ胴元も儲からねえだろ、ってのもある >何年か前にあった駅前とか段ボール箱持ってうろついて >「果物買いませんか?」ってやる奴とか それ仕入れ費用がゼロだったりするので…

133 18/05/03(木)10:49:28 No.501942309

コンビニ居ぬきの中華料理屋ってやっぱりそれ系統なのかな

134 18/05/03(木)10:49:32 No.501942317

台湾料理はケバブとかカレー屋みたいなテンプレあるね

135 18/05/03(木)10:49:39 No.501942332

>近所の中華料理屋が中華料理屋の開き方教えますって手書きのポスターを貼ってたけどあれもまさか…? まさかっていうか普通に胴元になろうとはしてるんだろうな そこで背伸びした宣伝費とかかけちゃうと死ぬかもしれない でも本気でやらないとカモも集まらんから儲かるまいな

136 18/05/03(木)10:49:42 No.501942335

>最近ポコポコ生まれるテンプレまんまの台湾料理屋とか中華料理屋は >そういう形式のブローカーが入国からサポートしてるんじゃなかったっけ 結構あるなと思ったらそういう事だったのか... でもまあ需要あるからな中華

137 18/05/03(木)10:49:58 No.501942372

>最近ポコポコ生まれるテンプレまんまの台湾料理屋とか中華料理屋は >そういう形式のブローカーが入国からサポートしてるんじゃなかったっけ あれは定番料理ばかりだから 客さえつけば食っていける

138 18/05/03(木)10:49:58 No.501942375

ニッチをついて更に続けられるような売り物発見するのは宝くじ並みに困難だと思う

139 18/05/03(木)10:50:02 No.501942382

>コッペパンもブームになってたけどコッペパンだけ売ってくれるとこがない 亀有の吉田パンは美味いぞ めっちゃ混んでる

140 18/05/03(木)10:50:10 No.501942410

>何年か前にあった駅前とか段ボール箱持ってうろついて >「果物買いませんか?」ってやる奴とか あれは盗品とかで正規経路で売り捌けないから 無許可で捨て値で売り捨ててるだけよ

141 18/05/03(木)10:50:11 No.501942413

>まさかっていうか普通に胴元になろうとはしてるんだろうな >そこで背伸びした宣伝費とかかけちゃうと死ぬかもしれない >でも本気でやらないとカモも集まらんから儲かるまいな なるほど…

142 18/05/03(木)10:50:35 No.501942468

家の近所は移動販売の魚屋とかあるよ

143 18/05/03(木)10:50:52 No.501942518

>パン屋なんていいんじゃない?って思ったけど「」のパンって刑務所パンみたいでやだな… 失礼だな作業所のパンと呼んでくれ

144 18/05/03(木)10:51:01 No.501942536

どこにでもあるインドカレー屋(ナンつけて食べる奴)はどこで食ってもルーの味がおんなじで これも胴元は同じだと思う

145 18/05/03(木)10:51:28 No.501942598

>パン屋なんていいんじゃない?って思ったけど「」のパンって刑務所パンみたいでやだな… いもげマークを商標登録しようとして揉める所からスタートし 「」を集めてパン作りという地獄が始まる 誰も得をしない…

146 18/05/03(木)10:51:36 No.501942617

カレーパン屋が来ればいいのに!

147 18/05/03(木)10:51:40 No.501942629

>そんなにメロンパンばっかりあっても… よっぽどの田舎じゃない限りパン屋でそれなりのもの買えるしな… パン屋自体ライバル多いんだから特化した物がないと生き残れないだろう

148 18/05/03(木)10:51:42 No.501942632

>パン屋なんていいんじゃない?って思ったけど「」のパンって刑務所パンみたいでやだな… なんかかわいい名前つけてイメージをだな ...ハゲパン!

149 18/05/03(木)10:52:13 No.501942686

直近だとかぼちゃの馬車の運営会社がそうだけど えぐい手法でうまくやったなあって胴元も死ぬときは悲惨に死ぬ

150 18/05/03(木)10:52:16 No.501942691

「」は協調性無いからまず人員集めがだめだとおもう

151 18/05/03(木)10:52:16 No.501942695

>ニッチをついて更に続けられるような売り物発見するのは宝くじ並みに困難だと思う 仮にそういうので一発当ててパイオニアになったところで すぐ模倣されるだろうしね…

152 18/05/03(木)10:52:19 No.501942701

>あれは盗品とかで正規経路で売り捌けないから >無許可で捨て値で売り捨ててるだけよ 明らかに農家のおっさんがやってる奴ならそうかと思うけど めっちゃ若いのがやらされてたからなあ 最近見なくなったが

153 18/05/03(木)10:52:30 No.501942736

つまり焼きたてパンとメロンパンとカレーパンの専門店になればいいってことじゃん! 普通のパン屋さんできた!

154 18/05/03(木)10:52:31 No.501942740

>どこにでもあるインドカレー屋(ナンつけて食べる奴)はどこで食ってもルーの味がおんなじで >これも胴元は同じだと思う ネパール料理のインドカレー屋さんはだいたいこれな気がする

155 18/05/03(木)10:52:40 No.501942763

ニッチから別のニッチで食いつなげばいいんじゃねえの? ティラミスからナタデココみたいに

156 18/05/03(木)10:52:55 No.501942795

>普通のパン屋さんできた! 有難い…

157 18/05/03(木)10:53:04 No.501942813

>カレーパン屋が来ればいいのに! わりと有りかも…揚げたて旨いし

158 18/05/03(木)10:53:23 No.501942851

普通のパン屋は種類があって毎日食えるからな…

159 18/05/03(木)10:53:26 No.501942859

たこ焼きの移動販売が一番安定して儲かるって聞いた 中古の軽トラと屋台と機材合わせても100万くらいで開業できるから始めやすいらしい

160 18/05/03(木)10:53:26 No.501942861

オレオレ詐欺って息が長いよね

161 18/05/03(木)10:53:32 No.501942870

ワゴンで移動してランチタイムにカレーを販売とかしたらウハウハなのでは?

162 18/05/03(木)10:53:42 No.501942885

俺はパン屋さんではチョココロネを必ず買うからどの専門店もいかないな…

163 18/05/03(木)10:53:52 No.501942911

揚げ物は油の処理が大変そう

164 18/05/03(木)10:53:54 No.501942922

じゃあ移動販売のカレーパン屋

165 18/05/03(木)10:54:03 No.501942946

まぁFCなんか100%詐欺だと思っとくくらいで良いんじゃないかなぁ 要は馴染みのある看板を上げられるって事くらいしかメリットないと思っとけば良いんじゃない? なんかパチモンの看板上げときゃ良いんだよココ2番屋とか

166 18/05/03(木)10:54:04 No.501942950

>ニッチから別のニッチで食いつなげばいいんじゃねえの? >ティラミスからナタデココみたいに その流れカヌレとパンナコッタで止まったじゃねーか!

167 18/05/03(木)10:54:09 No.501942961

>ワゴンで移動してランチタイムにカレーを販売とかしたらウハウハなのでは? すでに需要のあるオフィス街とかは過当競争状態よ

168 18/05/03(木)10:54:30 No.501943002

>普通のパン屋さんできた! 近所にあったらパン屋は普通に嬉しいからな

169 18/05/03(木)10:54:32 No.501943008

場所のせいかもしれないけどクレープの移動販売もよく見かける

170 18/05/03(木)10:54:33 No.501943012

ラーメンショップはどうなんだろう

171 18/05/03(木)10:54:36 No.501943025

>なんかかわいい名前つけてイメージをだな >...ハゲパン! ワープアパン こどくしパン ほもパン

172 18/05/03(木)10:54:43 No.501943040

またティラミスの板チョコ復活しないかなあ…

173 18/05/03(木)10:54:53 No.501943058

アレは盗品とはまた違う商法なんだ ○○の店員なんですが売れ残って困っています お安くしますので助けていただけませんか?って和菓子や果物売るヤツ もちろん店員ではない

174 18/05/03(木)10:54:56 No.501943068

>直近だとかぼちゃの馬車の運営会社がそうだけど >えぐい手法でうまくやったなあって胴元も死ぬときは悲惨に死ぬ あれただのダミー会社で 首謀者は利益中抜きしてトンズラしてるよ

175 18/05/03(木)10:55:09 No.501943093

>すでに需要のあるオフィス街とかは過当競争状態よ 逆に倉庫街とか走り回ればいけるかもしれん コンビニすらないエリアとかあるからな

176 18/05/03(木)10:55:13 No.501943102

ゲゲボツアーでしか知らんかったマンゴープリンが普通にコンビニで買える世の中だ

177 18/05/03(木)10:55:14 No.501943104

>場所のせいかもしれないけどクレープの移動販売もよく見かける 店舗型でも意外とクレープ需要ってのは弱くは無いからな…

178 18/05/03(木)10:55:19 No.501943118

石焼き芋高杉問題

179 18/05/03(木)10:55:31 No.501943147

>オレオレ詐欺って息が長いよね 流行ってから20年近いよねもう

180 18/05/03(木)10:55:44 No.501943174

>ラーメンショップはどうなんだろう 丼は用意した あとは自由だみたいな

181 18/05/03(木)10:55:44 No.501943177

>直近だとかぼちゃの馬車の運営会社がそうだけど >えぐい手法でうまくやったなあって胴元も死ぬときは悲惨に死ぬ あれ入居率見てもどう考えても死ぬ前提のやり口じゃん

182 18/05/03(木)10:56:37 No.501943271

クレープ屋は欲しい近所に欲しい

183 18/05/03(木)10:56:38 No.501943274

>その流れカヌレとパンナコッタで止まったじゃねーか! 全部のウェーブに乗ってたなら大金稼げたな

184 18/05/03(木)10:56:41 No.501943282

ラーメンショップは自由すぎて店の当たり外れが酷い事になってる

185 18/05/03(木)10:57:05 No.501943327

クレープって何であんなにうまいんだろうな…

186 18/05/03(木)10:57:17 No.501943350

>逆に倉庫街とか走り回ればいけるかもしれん >コンビニすらないエリアとかあるからな 工業地帯だと埠頭とかはコンビニすらない 一応弁当屋のバンは走り回ってるけど

187 18/05/03(木)10:57:18 No.501943354

>ラーメンショップはどうなんだろう あれ水色の丼ぶりと店の看板を販売する丼卸し業者じゃないかな…

188 18/05/03(木)10:57:23 No.501943363

>○○の店員なんですが売れ残って困っています >お安くしますので助けていただけませんか?って和菓子や果物売るヤツ >もちろん店員ではない それ昔ちょっと調べたら自己啓発セミナーだとかの参加者が売らされてるとか書いてたわ まあ完全に騙されてる奴だな

189 18/05/03(木)10:57:30 No.501943374

ケバブがいけるならタコスもいいんじゃないかと思うんだが見ないな

190 18/05/03(木)10:57:39 No.501943393

>逆に倉庫街とか走り回ればいけるかもしれん >コンビニすらないエリアとかあるからな 工場が集まってるところとかケータリング需要あるかも もう工場が潰れてる ㌧

191 18/05/03(木)10:57:48 No.501943411

ティラミスは早々に定着してタピオカも定番になったよね

192 18/05/03(木)10:57:55 No.501943420

クレープは近所に2軒あって自家製クリームで推してる方が美味しくなくて潰れたな…

193 18/05/03(木)10:58:22 No.501943486

クレープ屋のボリュームはクレープ屋でしか味わえないのが強い

194 18/05/03(木)10:58:24 No.501943491

90年代に流行ったスイーツはだいたい定番化したな

195 18/05/03(木)10:58:35 No.501943512

パンナコッタ…お前はどこで暮らしている…

196 18/05/03(木)10:59:10 No.501943586

ティラミスは実際今食べてもウマイ

197 18/05/03(木)10:59:15 No.501943602

ナタデココもヘルシーとかの路線でヨーグルトに不可欠になってるね

198 18/05/03(木)10:59:17 No.501943609

倉庫街なんかは仕出し弁当屋が事務所と契約してんじゃねえかな…

199 18/05/03(木)10:59:55 No.501943687

たまにコンビニでやってない? あれぐらいでいいよね…

200 18/05/03(木)11:00:07 No.501943710

>クレープは近所に2軒あって自家製クリームで推してる方が美味しくなくて潰れたな… 冷凍ホイップクリームは安くてうまいからな…

201 18/05/03(木)11:00:07 No.501943711

カヌレ好きなんだけどお前パン屋で保護色すぎるだろ

202 18/05/03(木)11:00:39 No.501943768

クレープなんてドムドムで売ってる程度だな

203 18/05/03(木)11:00:44 No.501943779

>まあ完全に騙されてる奴だな セミナーというていで格安の販売員を募集するのか…ギリギリを攻めるなあ

204 18/05/03(木)11:00:58 No.501943815

カヌレはトロトロプルプルな流れの中でちょっと異物すぎた…

205 18/05/03(木)11:01:09 No.501943844

パフェのクリームがとびきり美味い焼肉屋があってな パフェ目当てで通ってたクリームは大事だよ

206 18/05/03(木)11:01:29 No.501943885

>パンナコッタ…お前はどこで暮らしている… パンナコッタってほぼプリンだし…

207 18/05/03(木)11:01:38 No.501943901

>冷凍ホイップクリームは安くてうまいからな… 無理してお手製感出してコストかけるよりも万人ウケする味してるよね…

208 18/05/03(木)11:01:43 No.501943912

>ティラミスは実際今食べてもウマイ 下のグジュグジュ抜いてください!

209 18/05/03(木)11:01:46 No.501943922

FCビジネスで一番成功してるのは業務スーパーの神戸物産かな 1200店舗以上あるのに直営店は2店舗しかない

210 18/05/03(木)11:02:18 No.501943981

>セミナーというていで格安の販売員を募集するのか…ギリギリを攻めるなあ 売上とセミナー受講料をまとめてせしめる やっぱツルハシ売るのうまみありすぎでは

211 18/05/03(木)11:02:20 No.501943989

>下のグジュグジュ抜いてください! ダメだシロップのたっぷりしみたビスケットはどうあっても食べてもらう

212 18/05/03(木)11:02:36 No.501944029

>工場が集まってるところとか これは実際あると思う 外食に飢えてるところを上手く抑えられれば...食堂飽きた...

213 18/05/03(木)11:03:04 No.501944096

イタリアのレストラン行くとマスカルポーネって頼むとフワフワにホイップされたチーズなんだろうけど粘度の低いクリームみたいなのが平たい脚付きのグラスに入って出てくる デザートの定番みたいで何処行っても誰か食べてる あれ見た目がもう少しキャッチーならなと

214 18/05/03(木)11:03:30 No.501944137

個人で地方の細かいニーズに応えられればいけるのかな…

215 18/05/03(木)11:03:33 No.501944143

マスカルポーネはえいようまんてんだからな…

216 18/05/03(木)11:03:58 No.501944186

>外食に飢えてるところを上手く抑えられれば...食堂飽きた... いつものしか無いって地域に移動販売は強いと思う ただ毎日そこ行くとやっぱりそれもいつものってなる…

217 18/05/03(木)11:04:02 [501943922] No.501944195

業務スーパーの店舗数間違えてた700店舗以上だ

218 18/05/03(木)11:04:17 No.501944229

流行りそうでそんなに爆発しなかった塩パン!

219 18/05/03(木)11:04:43 No.501944283

>クレープなんてドムドムで売ってる程度だな ドムドムなんてどこにあるんだよ… と思いきや結構復活してるという

220 18/05/03(木)11:04:46 No.501944288

最近はSNS起業が賑わってますかね

221 18/05/03(木)11:05:17 No.501944360

>流行りそうでそんなに爆発しなかった塩パン! あれはもうパン屋の定番商品みたいになってる

222 18/05/03(木)11:05:28 No.501944381

食堂が不味くて移動販売の肉まんが楽しみだったの思い出した

223 18/05/03(木)11:05:37 No.501944400

工業団地で働いてたけどたまに弁当の屋台来てたな 工場から出るの面倒で結局一度も行かなかったけど

224 18/05/03(木)11:05:43 No.501944414

ドムドムは単独店舗は壊滅したが スーパーなどのフードコート店で生き延びてる

225 18/05/03(木)11:05:48 No.501944423

食い物ブームは何が生き残るか分からんよな そばめしとか一気に大ブームになったのに一気に冷めた

226 18/05/03(木)11:06:06 No.501944464

FC経営は立地ガチャもそうだが従業員をかき集められるかも大事 だからこうしてハロワの求人票一覧を占拠する

227 18/05/03(木)11:06:17 No.501944490

職場の隣にコンビニが一軒あるっきりです あきたー!

228 18/05/03(木)11:06:17 No.501944491

>流行りそうでそんなに爆発しなかった塩パン! 塩パン安いし美味しいよね…半年に一回くらい食べたくなる

229 18/05/03(木)11:06:57 No.501944576

流行る前に定着することもあるのか…

230 18/05/03(木)11:07:19 No.501944626

>最近はSNS起業が賑わってますかね https://twitter.com/takakuratch/status/989480261866864640

231 18/05/03(木)11:07:21 No.501944629

結局コンビニが一番便利なんやな

232 18/05/03(木)11:07:32 No.501944648

ドカンとブームになると ドカンと飽きられるから需要のリバウンドでしぬ

233 18/05/03(木)11:07:58 [LAWSON] No.501944705

>結局コンビニが一番便利なんやな 待ってますよ!

234 18/05/03(木)11:08:01 No.501944716

塩パンはカロリーオフかと思ったらそんなことなかったぜ!

235 18/05/03(木)11:08:03 No.501944719

>FCビジネスで一番成功してるのは業務スーパーの神戸物産かな 普通にコンビニでは?

236 18/05/03(木)11:08:05 No.501944726

流行りから定番メニューになったものも多いからね しかし単品で勝負してた店は死ぬ

237 18/05/03(木)11:08:27 No.501944779

似たようなものが既存店舗やコンビニに吸収されるのも難しいところ

238 18/05/03(木)11:08:55 No.501944846

>塩パンはカロリーオフかと思ったらそんなことなかったぜ! バターで殴りかかってくる

239 18/05/03(木)11:09:03 No.501944857

もっちゃもっちゃしてたけどこれなら餅でいいかな…って

240 18/05/03(木)11:09:08 [LAWSON] No.501944869

なんと自己資本が無くてもFCオーナーになれちまうんだ!!

241 18/05/03(木)11:09:20 No.501944897

>ドカンと飽きられるから需要のリバウンドでしぬ ダイエットか何かか

242 18/05/03(木)11:10:52 No.501945125

コンビニオーナーも成功してる人は一定数いるんだろうけど失敗談ばかり上がってきてとてもやる気にはなれない

243 18/05/03(木)11:10:53 No.501945127

関東はたこ焼き屋が本当に少ない 儲かると思うんだけどなあ

244 18/05/03(木)11:10:57 No.501945134

ミスドですら外的要因でかなりの影響受けるからな... まあ参入したコンビニもイマイチなんだけど

245 18/05/03(木)11:11:02 No.501945142

>ドカンと飽きられるから需要のリバウンドでしぬ アサイー一本勝負のフルッタフルッタの事だな

246 18/05/03(木)11:11:12 No.501945171

揚げ物はどう? お惣菜ニーズにもピッタリだと思うけど

247 18/05/03(木)11:11:15 No.501945180

これそのままよりちょっとトースターで焼いて外がカリッと中もちもちしたのがうまかったな たい焼きは薄皮とかでカリカリしてる代わりにやたらあぶらっこいみたいなのしか近くにない…

248 18/05/03(木)11:11:53 No.501945265

>関東はたこ焼き屋が本当に少ない >儲かると思うんだけどなあ 銀だことかない? あと正直そこまで流行るとは思わない

249 18/05/03(木)11:12:08 No.501945296

>揚げ物はどう? >お惣菜ニーズにもピッタリだと思うけど コロッケ系は既に死屍累々では…

250 18/05/03(木)11:12:25 No.501945332

銀だこはお高いよ

251 18/05/03(木)11:12:33 No.501945350

…揚げパン!

252 18/05/03(木)11:12:53 No.501945396

>…ドーナツ!

253 18/05/03(木)11:13:14 No.501945440

唐揚げ屋がついでに揚げたい焼き売ってたな 美味いけど唐揚げ弁当も食うのにこれは...ってなった

254 18/05/03(木)11:13:17 No.501945450

>ミスドですら外的要因でかなりの影響受けるからな... ドーナツそんないつも食べないし… ドーナツ以外にもコーヒーと合うものコンビニいっぱい売ってるし… ていうかドーナツにもう洋菓子的な特別感無いし…

255 18/05/03(木)11:13:27 No.501945485

>関東はたこ焼き屋が本当に少ない 安いタコヤキ屋はタコが入っていない 京たこは高すぎてあほらしいというイメージやな

256 18/05/03(木)11:13:54 No.501945552

今こそバームクーヘンの時代が来る…

257 18/05/03(木)11:13:55 No.501945554

ドーナツのフランチャイズ系の店舗型が出れば流行るのでは

258 18/05/03(木)11:14:37 No.501945647

>ミスドですら外的要因でかなりの影響受けるからな... >まあ参入したコンビニもイマイチなんだけど ミスドは売上減ってコンビニドーナツも売れてるかといえばイマイチという誰も得しない状況に…

259 18/05/03(木)11:14:57 No.501945691

>ドーナツのフランチャイズ系の店舗型が出れば流行るのでは ミスド以外ないと思ってるんじゃないだろうな

260 18/05/03(木)11:15:15 No.501945739

ドーナツは日常で無くてもそこまで困らんからな…

261 18/05/03(木)11:16:15 No.501945876

おにぎり屋がいまいち流行ってる感がないのは それこそコンビニでいいじゃんだろうか 駅とかで見かけるとそこそこ好評ではあるけど

262 18/05/03(木)11:16:33 No.501945920

選択肢増えまくったもんな…

263 18/05/03(木)11:16:45 No.501945948

人数だけはやたら多い氷河期世代が糖尿の危機を抱え始めていて 甘いものたべなくなってるし…

↑Top