18/05/03(木)09:13:01 TRPGや... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/03(木)09:13:01 No.501927790
TRPGやってる「」がいたら クトゥルフのシナリオを書くコツについて聞いてみたい
1 18/05/03(木)09:17:20 No.501928413
いないかな…
2 18/05/03(木)09:17:33 No.501928436
他のゲームと比較して情報に気を使ってるか 渡す順番はどうするのか、どういう形(人から聞く、新聞や雑誌など)で渡すのか 後は他のKPの元で遊んでて感じたが探索者が捜査する事件はさっさと発生させること
3 18/05/03(木)09:19:48 No.501928780
クトゥルフ以外をやるとすごく簡単にシナリオを作れるぞ
4 18/05/03(木)09:20:16 No.501928842
オリシナリオはシナリオ構築力よりアドリブ力が必要になってくる…
5 18/05/03(木)09:22:19 No.501929182
探索者が動き回って情報を集めて最後に怪異との対面を果たす こういうシナリオ構造自体はファンタジーRPGと同じだと考えたらいい ぶっちゃけた話、ダンジョンを街に置き換えたらそのままCoCのシナリオになる アイテムの代わりにヒントや情報を、モンスターとの戦闘の代わりに怖がらせるシーンを入れるだけ
6 18/05/03(木)09:22:20 No.501929188
ダイスのスレ画で立ってる時割とそういう話になるけど難しいよね
7 18/05/03(木)09:22:40 No.501929253
セッション中に手に入った情報をメモしてくれるPLは貴重なので 込み入った情報や重要な手がかりはGM側でハンドアウトを用意しておく GMが重要だとわかっててもPLに伝わらないこともあるからね
8 18/05/03(木)09:24:10 No.501929506
そもそもオンラインなのかオフラインなのか オンラインだとしたらテキストなのかボイスなのか併用なのか オフラインだとしたらコンベンションなのか身内なのか キャンペーンなのか単発なのか野良募集なのかサプリメントと時代設定はどうするのか それによって何もかも変わるから一概には言えんよ
9 18/05/03(木)09:26:44 No.501929959
シナリオというよりもキーパーのマスタリングになるけど 探索者の行動へ悪い結果ばかり起こすセッションはだいたい失敗する クトゥルフはホラーものだから仕方ないところがあるけど「怪しげな本を読む」「妙な物音のする部屋へ踏み込む」みたいな 危険だけれどやらなきゃならないような行動を行うたびにSAN減らしまくってたら 誰も真相を調べようとしなくなってつまんないんだよな… ショゴス相手に素手で殴りかかるみたいなわかりやすい危険を犯す探索者に手加減はいらないが
10 18/05/03(木)09:28:26 No.501930221
>そもそもオンラインなのかオフラインなのか >オンラインだとしたらテキストなのかボイスなのか併用なのか >オフラインだとしたらコンベンションなのか身内なのか >キャンペーンなのか単発なのか野良募集なのかサプリメントと時代設定はどうするのか >それによって何もかも変わるから一概には言えんよ 何もかも変わるって何がどう変わるの?
11 18/05/03(木)09:29:28 No.501930407
>何もかも変わるって何がどう変わるの? シナリオの長さとか構造とか組み込む要素とか 身内ならその人の好みを拾っていけたりするけどコンベンションではそうもいかないし テキストセッションでオフラインと同じ長さは難しいから調整が必要になったりする
12 18/05/03(木)09:29:38 No.501930436
>セッション中に手に入った情報をメモしてくれるPLは貴重なので >込み入った情報や重要な手がかりはGM側でハンドアウトを用意しておく オンセだとKP側が簡単な情報メモ作っておくといい感じ ここ大事な情報だよと思って渡したつもりが探索者側はそう受け取らなかったなんてすれ違いが減る
13 18/05/03(木)09:29:43 No.501930456
>クトゥルフはホラーものだから仕方ないところがあるけど「怪しげな本を読む」「妙な物音のする部屋へ踏み込む」みたいな >危険だけれどやらなきゃならないような行動を行うたびにSAN減らしまくってたら >誰も真相を調べようとしなくなってつまんないんだよな… なのに真相を調べなかったらバッドエンド直行なんすよね…
14 18/05/03(木)09:31:48 No.501930817
>探索者の行動へ悪い結果ばかり起こすセッションはだいたい失敗する そしてこれをやるKPは二言目には「クトゥルフはホラーだから」と言うからつらい
15 18/05/03(木)09:33:50 No.501931158
魔導書は可能な限り探索者の母国語で出せ ルルブに書いてある研究に必要な期間は無視しろ
16 18/05/03(木)09:34:30 No.501931266
>シナリオの長さとか構造とか組み込む要素とか >身内ならその人の好みを拾っていけたりするけどコンベンションではそうもいかないし >テキストセッションでオフラインと同じ長さは難しいから調整が必要になったりする なるほど シナリオというよりも快適なセッションにするための気配りだね 例えば単発テキセ野良卓ならどんな感じにしたらいい?
17 18/05/03(木)09:37:16 No.501931758
わかりやすいメリットがある行動で正気度減るのはいいんだ 正気度減るだけでメリットなしってのがさあ…
18 18/05/03(木)09:37:45 No.501931830
>ダイスのスレ画で立ってる時割とそういう話になるけど難しいよね スポーツと同じで慣れるしかないが慣れないうちは難しさを感じると思う ただGM難しいと言ってる人の大半は自分でハードルをあげて自滅してるパターンが多いようにも見える
19 18/05/03(木)09:38:13 No.501931908
テストプレイマジ大事だよね
20 18/05/03(木)09:39:19 No.501932086
野良卓なら詰まないように複雑な謎解きは無しかアイデアロールとかでヒント出しまくる テキセならコピペできるようにあらかじめ描写とか説明を書き出しておく 単発でPC新規作成なら正気度は多めに削ってもいい
21 18/05/03(木)09:40:10 No.501932222
>魔導書は可能な限り探索者の母国語で出せ 大昔のCoC卓でよく見かけた光景のひとつにラテン語覚えようってのがあったの思い出した ラテン語の魔術書が多かったのもあるが、「ドイツ語っすかー?ならラテン語が原型だから読めますよねぇー?」 って言いくるめる探索者多かった…
22 18/05/03(木)09:40:12 No.501932233
>探索者が動き回って情報を集めて最後に怪異との対面を果たす >こういうシナリオ構造自体はファンタジーRPGと同じだと考えたらいい >ぶっちゃけた話、ダンジョンを街に置き換えたらそのままCoCのシナリオになる >アイテムの代わりにヒントや情報を、モンスターとの戦闘の代わりに怖がらせるシーンを入れるだけ ゴブリン退治もクトゥルフのシナリオに…?
23 18/05/03(木)09:40:58 No.501932363
>わかりやすいメリットがある行動で正気度減るのはいいんだ >正気度減るだけでメリットなしってのがさあ… リターンがあればリスクも覚悟できるのにね 正気度が減っていくのはクトゥルフの醍醐味でもあるし
24 18/05/03(木)09:41:51 No.501932540
>例えば単発テキセ野良卓ならどんな感じにしたらいい? 割く日数にもよるけど街があって自由にあっちこっちばらけて調査してみたいなのより 地点Aでイベント起きて判定したら次の部屋に進んでみたいなお化け屋敷方式のほうが進めやすいしそれでも十分楽しめる あとはレギュレーションと「どういうシナリオをやるか」を募集するときにはっきりわかりやすく知らせたり シートの催促とか連絡をこまめにすることが大事 ぶっちゃけシナリオの内容どうこうよりそっちのが重要だわ
25 18/05/03(木)09:44:15 No.501932980
>ゴブリン退治もクトゥルフのシナリオに…? ゴブリンをグールに置き換えて洞窟の中を歩き回らせるだけでいいぞ グールとのご対面は最後の最後に取っておいて道中の戦闘は未知の生物の存在を仄めかす何かを配置するだけ
26 18/05/03(木)09:45:51 No.501933276
なるほど
27 18/05/03(木)09:46:08 No.501933317
>正気度が減っていくのはクトゥルフの醍醐味でもあるし 正気度減らすなとは言わないが雰囲気を作ってほしい ここ一ヶ月の新聞記事を調べるんでってんで図書館ロールやって失敗したら 失敗したので正気度減りますって言われたときはKPの正気を疑ってしまった
28 18/05/03(木)09:47:23 No.501933556
死体見つけたからSAN値下がったけどポケットに鍵入ってたくらいのリスクリターンでいい
29 18/05/03(木)09:48:04 No.501933687
あとこの手のシナリオ作成論は「○○するな」「○○はダメ」に終始しがちなので オリシナ書くときはまず「どういうシナリオにしたいか」をがっちり定めるといいよ 出したい神話生物とか雰囲気とか舞台とか展開NPC呪文アイテムそういうのを核にするんだ
30 18/05/03(木)09:48:50 No.501933816
>失敗したので正気度減りますって言われたときはKPの正気を疑ってしまった 発狂KPだったんやな…
31 18/05/03(木)09:49:44 No.501933974
ゴーストハンターRPGを真似て正気度の現在値は本人とKPしか知らないってセッションやったら面白かったな 正気度減りまくってやばいってのを伝えるための発狂ロールに熱が入りすぎた
32 18/05/03(木)09:52:31 No.501934406
ヒロインはちょっと過剰なくらいPCと関わらせたほうがいいぞ あんま面識無いヒロインがピンチって言われても困る
33 18/05/03(木)09:56:39 No.501935079
>失敗したので正気度減りますって言われたときはKPの正気を疑ってしまった 失敗を認められない精神障害でも罹ってるのか
34 18/05/03(木)09:57:42 No.501935221
シナリオももどき作っては放置していて 結構な山があってお辛い…
35 18/05/03(木)09:57:55 No.501935251
箱庭シナリオばかり書いてる人がいて面白かったな
36 18/05/03(木)09:58:01 No.501935268
まずドクターメビウスに魔導書を狙わせるだろ それを阻止するべく東南アジアに向かうだろ 途中カナワの手先の忍者とジャンマルローのとこのサイボーグ聖堂騎士団に襲われるだろ 最後はウーハン操る巨大メカが爆発してハッピーエンドだ
37 18/05/03(木)09:59:42 No.501935490
TORGさん遅かったな…
38 18/05/03(木)10:11:01 No.501936984
>失敗したので正気度減りますって言われたときはKPの正気を疑ってしまった 親しい友人や家族の死体を見てもほとんど下がらないのにどんだけ図書館に自信あると思われてるんだ