虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/03(木)02:56:53 他の作... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/03(木)02:56:53 No.501900030

他の作品の怪獣とかと比べるとウルトラ怪獣って結構強い部類に入るのでは? そしてそれに対応できるウルトラマンってもしかしてめっちゃ強いのでは?

1 18/05/03(木)02:58:57 No.501900227

あらゆる次元の悪党に喧嘩売りまくってるやつらが弱いわけないので安心してほしい

2 18/05/03(木)03:06:38 No.501900887

この人ら宇宙規模だしな

3 18/05/03(木)03:07:22 No.501900970

正直別格だと思ってるけど 他のヒーロースレでウルトラマン最強!みたいにひけらかすように言う奴がいるから あまり大きい声では言えない…

4 18/05/03(木)03:07:29 No.501900977

マンもその敵もめちゃめちゃ強い奴らの集まりだよ

5 18/05/03(木)03:09:06 No.501901130

モブトラマンはどのくらいの強さなんだろう

6 18/05/03(木)03:09:55 No.501901209

他の作品たってこのご時世いわゆる「怪獣」がコンスタントに出てくるシリーズなんてウルトラマンくらいじゃ

7 18/05/03(木)03:10:08 No.501901234

というかあの人たち自分の意思で大きさ変えられるって時点でズルい でもそんなことよりウルトラの母という回復チートがいる事実が一番酷い

8 18/05/03(木)03:10:19 No.501901248

ウルトラマンはゴジラにも勝つからな

9 18/05/03(木)03:11:30 No.501901369

>ウルトラマンはゴジラにも勝つからな 襟が付いてるじゃねえか!!!

10 18/05/03(木)03:11:37 No.501901383

めっちゃ強いけどどんな相手でもプロレスしてくれそうなイメージ持ってる

11 18/05/03(木)03:12:11 No.501901421

他の作品って言うからマンとその後のウルトラシリーズの対比と勘違いした スレ画がエースなのにどういう事だと思ったよ

12 18/05/03(木)03:12:33 No.501901459

バックアップがクソ強いのが酷い 宇宙ぶっ飛ばしても完全修理可能とかなんやねん

13 18/05/03(木)03:13:12 No.501901522

キングノアレジェンドが最強とはよく言うが そもそもウルトラマンという時点でもう何でもありだよね …まあその相手の怪獣や宇宙人もそれ以上にピーキー特化の何でもあり集団だけどな!

14 18/05/03(木)03:13:14 No.501901528

>>ウルトラマンはゴジラにも勝つからな >襟が付いてるじゃねえか!!! 襟ついてるから何ですか!!! ウルトラマン出るのにドレスコードに引っ掛かったんですよ!!

15 18/05/03(木)03:13:26 No.501901538

とある宇宙を滅ぼした敵がもっと強い敵から逃げ回ってたとかザラだからな

16 18/05/03(木)03:13:45 No.501901562

ほぼあらゆる環境下で戦えるのに地球の環境だけが3分の限界を強要してくる…

17 18/05/03(木)03:14:09 No.501901599

>スレ画がエースなのにどういう事だと思ったよ ごめん… エース好きなんだ… いいよねエース…

18 18/05/03(木)03:14:44 No.501901657

光の国とはなんなのか正確には誰もわかってないフシがある

19 18/05/03(木)03:14:45 No.501901658

「光の国から正義のために」とか言う行動原理が今思うと色々凄い

20 18/05/03(木)03:14:58 No.501901683

怪獣退治モノの祖みたいな系譜だし なにやろうと怪獣モノ書こうとしたらこれの後追いになるよ

21 18/05/03(木)03:15:05 No.501901696

怪獣兵器とかもあるすごい世界だよね

22 18/05/03(木)03:16:03 No.501901802

最近くらいに着いた設定だったかな 『地球上では環境優先の為にいつも全力を出して戦ってはいない』というブリーチの死神みたいな設定のせいで 色々とインフレ甚だしい気がする

23 18/05/03(木)03:16:08 No.501901809

単独なら映画になるレベルの事件を毎週解決するんだから桁違いだよ

24 18/05/03(木)03:16:09 No.501901811

まぁ個人の力で惑星や宇宙を破壊できるみたいなのがいないだけ加減してる方 流石のウルトラシリーズの敵でもそういう事する場合はなんかの装置に頼るし

25 18/05/03(木)03:16:43 No.501901870

怪獣も多種多様だよね 古代のものから宇宙からきたやつ怨念突然変異だいたいいる

26 18/05/03(木)03:17:34 No.501901951

惑星程度なら個人や個体で破壊出来る奴はちょくちょくいる…

27 18/05/03(木)03:17:50 No.501901971

>単独なら映画になるレベルの事件を毎週解決するんだから桁違いだよ そりゃセブンも過労死しそうになるよね…

28 18/05/03(木)03:17:51 No.501901974

多次元宇宙を行き来して平和を守る善意の超人たち

29 18/05/03(木)03:17:57 No.501901984

元々『映画でしか見れなかった怪獣がテレビで毎週見られる!』だからな そりゃ事件の規模もでかくなる

30 18/05/03(木)03:18:22 No.501902033

以前何かでお子様が「ウルトラマンは一撃で倒せる光線があるのに どうしていきなり撃たないのですか?」みたいな質問してたけど ウルトラマンによると「おとなしくしなさい」と説得してダメだったら光線を撃つしかないらしいな…

31 18/05/03(木)03:18:28 No.501902039

惑星くらいなら爆弾一つでさくっとやる技術力はある

32 18/05/03(木)03:19:28 No.501902133

ミライくん見てると 光の国の人たちって凄く優しい性格なんだろうけど それ以上にある意味で宇宙で一番天然な人たちなんだろうなって思う

33 18/05/03(木)03:19:52 No.501902176

すぐ光線撃つと弾かれたり避けられたりして被害が広がるからプロレスして体力減らす必要があるんだよ…

34 18/05/03(木)03:21:06 No.501902286

そもそも光の国って国民全員がウルトラマンになる前からあんなお人好しな気性だったのかな?

35 18/05/03(木)03:21:09 No.501902291

普通のウルトラマン達でも規模でかいのにそれをはるかに上回るチートなやつらもゴロゴロいるからな…

36 18/05/03(木)03:21:10 No.501902294

キングの訳の分かりかねる強さは未だに解明されていない気がする

37 18/05/03(木)03:21:13 No.501902299

セブン「優しいですよね」 レオ「優しいと思う」 ゼロ「優しい」

38 18/05/03(木)03:22:15 No.501902379

>そもそも光の国って国民全員がウルトラマンになる前からあんなお人好しな気性だったのかな? たまたま地球人が元の姿に似ていたせいで大分贔屓して貰ってる感はある

39 18/05/03(木)03:22:35 No.501902413

セブンの趣味「キャンプ」 ゼロの趣味「キャンプ」 親子だから似てるのかと思ったけど 一緒に行ってるんかね うるキャン

40 18/05/03(木)03:22:58 No.501902440

>それ以上にある意味で宇宙で一番天然な人たちなんだろうなって思う そうじゃなきゃ命がけで多元宇宙守ろうなんてしないんじゃない?

41 18/05/03(木)03:24:15 No.501902550

でもべリアル出るまで犯罪者出なかったらしいし もしかして光の国の住人以外がウルトラマンになってたらヤバかった?

42 18/05/03(木)03:24:17 No.501902554

昭和シリーズのウルトラ兄弟客演回見ればみんな天然に見える でもミライくんは成長キャラとしての煽りだから天然さとしては別のベクトル

43 18/05/03(木)03:24:50 No.501902603

そもそも一個人レベルで他の惑星植民地にしに来るやつらたくさん居る やることが派手すぎる

44 18/05/03(木)03:24:59 No.501902614

地球のなにがこの人たちをそんなに弱体化させるんだろう

45 18/05/03(木)03:25:23 [レオ アストラ] No.501902646

>もしかして光の国の住人以外がウルトラマンになってたらヤバかった?

46 18/05/03(木)03:25:40 No.501902675

後ウルトラマン見てていつも思う事が一つ …この人たち食べ物に関してちょっと貪欲過ぎない?

47 18/05/03(木)03:25:45 No.501902684

>地球のなにがこの人たちをそんなに弱体化させるんだろう 太陽がエネルギーの源らしいしオゾン層じゃねえかな

48 18/05/03(木)03:26:21 No.501902733

>地球のなにがこの人たちをそんなに弱体化させるんだろう グレートはこの星空気悪いわーって感じだったような

49 18/05/03(木)03:27:01 No.501902786

>…この人たち食べ物に関してちょっと貪欲過ぎない? 基本的にウルトラマンはエネルギー吸収でご飯食べない 地球に来て食べるという快楽を…

50 18/05/03(木)03:27:22 No.501902816

>後ウルトラマン見てていつも思う事が一つ >…この人たち食べ物に関してちょっと貪欲過ぎない? 六兄弟「バーベキュー」 メビウス「カレー!」 オーブ「ご馳走!?」

51 18/05/03(木)03:27:27 No.501902822

>…この人たち食べ物に関してちょっと貪欲過ぎない? ひゃっはーバーベキューしようぜバーベキュー!

52 18/05/03(木)03:27:28 No.501902829

つぶったーもうやんないのかな

53 18/05/03(木)03:28:03 No.501902884

>つぶったーもうやんないのかな あれやってたスタッフ離れちゃったからもう無いだろうなぁ

54 18/05/03(木)03:28:15 No.501902909

光線即撃たないのは何で?って問いに答えるために開幕で光線出す回がいくつか昭和ウルトラにはあった気がする

55 18/05/03(木)03:28:27 No.501902928

ニュージェネつぶったー見たいよね…

56 18/05/03(木)03:29:14 No.501902993

宇宙の再創造を単発回で済ませたのには驚いたウルトラマンガイア

57 18/05/03(木)03:29:19 No.501902995

一匹で地球を滅ぼしかねない怪獣が出来ても劇中時間だいたい5,6時間で解決する しかもそれを毎週こなしてる地球人たちがすごい

58 18/05/03(木)03:29:34 No.501903024

>光の国の人たちって凄く優しい性格なんだろうけど >それ以上にある意味で宇宙で一番天然な人たちなんだろうなって思う ウルトラマンみたいな彼女とかいたらきっと楽しいんだろうな…

59 18/05/03(木)03:29:54 No.501903061

エイプリルフールは委託だったうえにそのスタッフ辞めちゃったんだっけ

60 18/05/03(木)03:30:24 No.501903100

モロボシダン 地球での生活はたいへんだった… とかいってるけど超エンジョイしてたじゃねえか!

61 18/05/03(木)03:30:40 No.501903128

>地球のなにがこの人たちをそんなに弱体化させるんだろう エネルギーの供給方法が無いから節約するしか無くてマン兄さんは3分がギリって判断で活動 そしてエネルギー関係無視して働き続けたセブンは最終回であんな状態になった

62 18/05/03(木)03:31:20 No.501903185

出身不明ウルトラマンの詳細はもう諦めかけてたけど 言われてみると光の国のウルトラマンの生態も結構謎だらけだな…

63 18/05/03(木)03:32:13 No.501903254

光線系の技は基本自分の体力削って使う諸刃の剣だから確実に倒せるって確信持てるまで温存するのが普通と言えば普通 なので格闘技を鍛えたり消耗抑えた小技光線くらいならよく使う

64 18/05/03(木)03:32:27 No.501903281

エネルギー切れると死なずに石像になったりする

65 18/05/03(木)03:32:49 No.501903314

>出身不明ウルトラマンの詳細はもう諦めかけてたけど >言われてみると光の国のウルトラマンの生態も結構謎だらけだな… まじめに考えると生物の定義に当てはめていいものか悩むよね

66 18/05/03(木)03:32:53 No.501903319

格闘戦で相手の頑丈さを調べてからじゃないと光線の火力過剰で周辺吹っ飛ばしたり火力不足で体力無駄食いしたりして大変なのかもしれない

67 18/05/03(木)03:32:58 No.501903328

プロレスしてゲージ溜めないと光線放てないし…

68 18/05/03(木)03:33:05 No.501903334

ウルトラマン達は元々人間と同じ姿してたけどプラズマスパークの影響で あの姿になったってメビウスや銀河伝説で触れてたような…

69 18/05/03(木)03:34:04 No.501903423

su2374396.jpg 心優しいパトロール隊

70 18/05/03(木)03:34:05 No.501903426

近頃は平行宇宙の平和まで護るようになって大変そう

71 18/05/03(木)03:34:08 No.501903428

>あの姿になったってメビウスや銀河伝説で触れてたような… それよりも前にウルトラマンやってたキングはなんなの…?

72 18/05/03(木)03:34:26 No.501903450

>ウルトラマン達は元々人間と同じ姿してたけどプラズマスパークの影響で >あの姿になったってメビウスや銀河伝説で触れてたような… でも冠婚葬祭とかどうしてんだろうな…

73 18/05/03(木)03:35:30 No.501903556

>ウルトラマンみたいな彼女とかいたらきっと楽しいんだろうな… 生活リズムめっちゃ整えられそうでなんか嫌だな…

74 18/05/03(木)03:35:32 No.501903558

子供は出てくるけどどうやって子供生まれるかもわからない

75 18/05/03(木)03:35:37 No.501903566

>それよりも前にウルトラマンやってたキングはなんなの…? あの爺ちゃん厳密にはウルトラマンですらないからな

76 18/05/03(木)03:35:57 No.501903595

>それよりも前にウルトラマンやってたキングはなんなの…? なぁ…そのプラズマスパークの件ってもしかして…

77 18/05/03(木)03:36:05 No.501903603

クロス物でウルトラマンって設定レベルで別格だよなー!ってのは割とスーパーヒーロー作戦が悪いと思う まあゲームシステム的には不遇なんだけど!

78 18/05/03(木)03:36:41 No.501903640

>ウルトラマン達は元々人間と同じ姿してたけどプラズマスパークの影響で >あの姿になったってメビウスや銀河伝説で触れてたような… だからこそウルトラマンになる前の生態が凄く気になってしまう…

79 18/05/03(木)03:37:00 No.501903666

>だからこそウルトラマンになる前の生態が凄く気になってしまう… K先生のあれかな…

80 18/05/03(木)03:37:02 No.501903670

特撮大戦はスーパーロボットが不甲斐ないからウルトラマンいないとクリア出来なかったよ…

81 18/05/03(木)03:37:03 No.501903672

スペシウム光線 < ワイドショット < シネラマショット メタリウム光線 → ワイドショットの倍の威力 ストリウム光線 → メタリウム光線の倍以上の威力 マンのスペシウム光線は通常のそれより強い M87光線は最強

82 18/05/03(木)03:37:07 No.501903681

>>それよりも前にウルトラマンやってたキングはなんなの…? >なぁ…そのプラズマスパークの件ってもしかして… プラズマスパーク作ったのってキングだったような…

83 18/05/03(木)03:37:16 No.501903694

>>ウルトラマンはゴジラにも勝つからな >襟が付いてるじゃねえか!!! ショーで突然エリが千切れ落ちてな 放送事故かと思ったら突如あの鳴き声とあのBGM流れ出して超強化して光線とか吐き出して…

84 18/05/03(木)03:37:20 No.501903701

キングは滅びた宇宙と融合して修復できるようなナニカだぞ キングについて考えるだけ無駄

85 18/05/03(木)03:37:38 No.501903719

エースは怪獣より強い超獣の中でも最強なのを倒せる つまり強い

86 18/05/03(木)03:38:02 No.501903750

ティガのいた頃に地球を離れた人間たちの子孫が光の国のウルトラ戦士って話があったな ティガやってた頃のウルフェスだったかな

87 18/05/03(木)03:38:03 No.501903755

猿っぽいデミウルトラマンとかもいたのかな

88 18/05/03(木)03:38:04 No.501903756

>だからこそウルトラマンになる前の生態が凄く気になってしまう… 銀河伝説だと、ギリシャ神話の神さまみたいなカッコしてたな

89 18/05/03(木)03:38:27 No.501903782

>だからこそウルトラマンになる前の生態が凄く気になってしまう… >K先生のあれかな… あれはあれで好きだけどムッキムキな人間態ゾフィー見ると治安悪いんじゃねーかな?って思ってしまう!

90 18/05/03(木)03:38:29 No.501903784

>たまたま地球人が元の姿に似ていたせいで大分贔屓して貰ってる感はある あの宇宙結構地球人と同じ姿の宇宙人も多いぞ 作中に出てきてたのは実はただのマスクだったりする設定のやつも何種族かいる

91 18/05/03(木)03:38:35 No.501903796

>エースは怪獣より強い超獣の中でも最強なのを倒せる >つまり強い 翌年はその超獣より強い怪獣が現れた!って始まるし…

92 18/05/03(木)03:38:42 No.501903805

M78星雲人があの姿になる前は地球人にそっくりの姿だった 人工太陽作ってその光を浴びたらウルトラマンになった 地球人は昔の自分たちに似てるからとても親近感が沸く 種族としてはまだ赤ちゃんくらいの幼い種族だけど楽しい事を生み出す事に関してはウルトラマン達も舌を巻く このあたりは公式設定

93 18/05/03(木)03:38:47 No.501903814

キングは粒子のような何かになるし最終的に復活するし外様で苦しむ子大好きだしあいつマジでなんなんだよ…

94 18/05/03(木)03:39:10 No.501903843

>キングは滅びた宇宙と融合して修復できるようなナニカだぞ 人間と融合して人間の身体治しつつ活動するウルトラマン達のやった事の凄い版だし…

95 18/05/03(木)03:39:55 No.501903898

キングはあの世界で最初に光になったウルトラマンだからまあ…

96 18/05/03(木)03:40:01 No.501903915

ウルトラマンはキングに限らず多かれ少なかれ苦しむ子好きじゃね?

97 18/05/03(木)03:40:21 No.501903942

最初のギャグ時代のキン肉マンとかウルトラマンより強い一族って設定だったか

98 18/05/03(木)03:40:38 No.501903960

そうなるとレオの一族はウルトラマン達に似てるだけの別宇宙人なのか?

99 18/05/03(木)03:41:07 No.501903994

>ウルトラマンはキングに限らず多かれ少なかれ苦しむ子好きじゃね? まあそうじゃなければ助ける必要もないし…

100 18/05/03(木)03:41:10 No.501903996

L77だからそもそも種族からして違う

101 18/05/03(木)03:41:29 No.501904015

でも全ての始まり光の巨人と称えられるのは初代マン

102 18/05/03(木)03:41:41 No.501904023

ペダン星人やキール星人も地球人とそっくりな容姿だったっけか

103 18/05/03(木)03:41:57 No.501904048

>でも全ての始まり光の巨人と称えられるのは初代マン ゾフィー兄さんは!?

104 18/05/03(木)03:42:20 No.501904076

ウルトラマンは最強だと思うけど 金城哲夫先生の原案とかにある通り『頼りきりだと何故か出てこないが限界まで頑張ると現れる』って初期の初期から書いてあるから 本当に難しい存在だ…

105 18/05/03(木)03:42:21 No.501904077

>そうなるとレオの一族はウルトラマン達に似てるだけの別宇宙人なのか? 出身惑星も違うし兄弟星というか同じような進化をした数少ない星の1つなのかもしれない

106 18/05/03(木)03:42:22 No.501904081

>そうなるとレオの一族はウルトラマン達に似てるだけの別宇宙人なのか? 先祖が共通する親戚って設定が後々つけられた

107 18/05/03(木)03:42:23 No.501904083

>そうなるとレオの一族はウルトラマン達に似てるだけの別宇宙人なのか? 王族だけあの姿になれるとか普通にありそう

108 18/05/03(木)03:42:54 No.501904113

ギリギリまで頑張って

109 18/05/03(木)03:42:59 No.501904119

>最初のギャグ時代のキン肉マンとかウルトラマンより強い一族って設定だったか 中学高校生が考えた版権踏み台ヘイトものと考えると今の二次創作の先取り感がある

110 18/05/03(木)03:43:01 No.501904121

ペダン星人はシルエット通りの毛もじゃの化け物の姿もあるから ギャラクシー次元のペダン星人と別かも知れない

111 18/05/03(木)03:43:13 No.501904139

>そうなるとレオの一族はウルトラマン達に似てるだけの別宇宙人なのか? >王族だけあの姿になれるとか普通にありそう ドリュー「……」

112 18/05/03(木)03:43:27 No.501904163

人型生物が究極進化するとウルトラマン風になるのかなぁ

113 18/05/03(木)03:43:50 No.501904187

>でも全ての始まり光の巨人と称えられるのは初代マン 始まりと言うかファーストコンタクトは初代だしな その後ノアの神の像の存在で先客がいたのが分かるけど

114 18/05/03(木)03:44:05 No.501904204

敵の宇宙人にもウルトラマンに似たような姿の奴がたまにいるし収斂進化で似るんだろうな…

115 18/05/03(木)03:44:05 No.501904205

>あの宇宙結構地球人と同じ姿の宇宙人も多いぞ 宇宙播種説を取り入れているのかな

116 18/05/03(木)03:44:10 No.501904214

ペダン星人はシルエット通りの毛もじゃの化け物の姿もあるから >ギャラクシー次元のペダン星人と別かも知れない ギャラクシーのは一応未来のペダン星人って設定だから…

117 18/05/03(木)03:44:16 No.501904223

ブラック指令も人型といえば人型 溶けるけど

118 18/05/03(木)03:44:19 No.501904225

ゼロの母親は結局だれなの?

119 18/05/03(木)03:44:32 No.501904244

ゼラン星人とメイツ星人なんてほぼ同じだしな

120 18/05/03(木)03:45:18 No.501904293

ウルトラ戦士が束になっても解決せきない事態になると キングが出てきてなんとかしてくれるのが酷い 諦めない侵略者のガッツが凄い

121 18/05/03(木)03:45:31 No.501904307

いいですよねケムール人そっくりなゼットン星人

122 18/05/03(木)03:45:32 No.501904309

ウルトラマン世界だと地球人って宇宙的に見て小人な種族なのか?

123 18/05/03(木)03:45:35 No.501904313

ゼットン星人とケムール人とかね

124 18/05/03(木)03:45:42 No.501904321

>人型生物が究極進化するとウルトラマン風になるのかなぁ 平成三部作辺りで言われてた人は皆光になれるを落とし込んだ感じなのかな

125 18/05/03(木)03:45:55 No.501904342

>人型生物が究極進化するとウルトラマン風になるのかなぁ まあ人類が自力でウルトラマンみたいになった感じのダイナとかいるからな…

126 18/05/03(木)03:46:01 No.501904351

姿は全然違うけど能力は近いバルタン星人とフリップ星人とかもいるし

127 18/05/03(木)03:46:10 No.501904359

>でも全ての始まり光の巨人と称えられるのは初代マン メタ的に言えばウルトラシリーズの起源だし…

128 18/05/03(木)03:46:14 No.501904365

動機だけ考えたらとんだ聖人だなあの不法滞在者 義務も責任もないのに地球が好きだからってだけでしごかれて

129 18/05/03(木)03:46:15 No.501904367

>人型生物が究極進化するとウルトラマン風になるのかなぁ ダイナ最終章見てるとその可能性高そうだよな

130 18/05/03(木)03:46:28 No.501904381

>ウルトラマン世界だと地球人って宇宙的に見て小人な種族なのか? どちらかというと体積を変えられない種族

131 18/05/03(木)03:46:44 No.501904402

光の国以外の人たちは皆プラズマスパーク無しであの巨人の姿に到達したんだろうか…

132 18/05/03(木)03:46:47 No.501904404

>ウルトラマン世界だと地球人って宇宙的に見て小人な種族なのか? 宇宙的には相手に合わせて身体の大きさ自由自在なのが普通なのかもしれない

133 18/05/03(木)03:47:19 No.501904433

キングのお爺ちゃんはウルトラマンから見たウルトラマンだからな

134 18/05/03(木)03:47:21 No.501904435

>>ウルトラマン世界だと地球人って宇宙的に見て小人な種族なのか? >どちらかというと体積を変えられない種族 バルタン星人とかあの円盤に何億だしな…

135 18/05/03(木)03:47:43 No.501904472

ウルトラマンって地球の怪獣にサイズ合わせてるだけで 本当はもっとでかくなれるのかな?

136 18/05/03(木)03:47:54 No.501904485

>でも全ての始まり光の巨人と称えられるのは初代マン >メタ的に言えばウルトラシリーズの起源だし… 個人的にグルマン博士みたいな宇宙人のファンが多いのかもしれないと思ってる

137 18/05/03(木)03:48:09 No.501904499

古代怪獣とか数十メートルで生息してたわけだから古代猿人も数十メートルあったかもしれないしな

138 18/05/03(木)03:48:21 No.501904520

でもそんな光の国の人達と普通に殴り合う怪獣もいる地球もちょっとおかしいよ

139 18/05/03(木)03:48:37 No.501904534

>本当はもっとでかくなれるのかな? サイズ0から無限なんて馬鹿みたいな設定のやつもいるぞ

140 18/05/03(木)03:48:43 No.501904540

>ウルトラマンって地球の怪獣にサイズ合わせてるだけで >本当はもっとでかくなれるのかな? マックスはデカくなったけどエネルギー消耗がヤバくなって負けちゃった

141 18/05/03(木)03:49:07 No.501904576

>光の国以外の人たちは皆プラズマスパーク無しであの巨人の姿に到達したんだろうか… U40の人たちやO50みたいなのがあるんだろうきっと

142 18/05/03(木)03:49:23 No.501904589

>でもそんな光の国の人達と普通に殴り合う怪獣もいる地球もちょっとおかしいよ 地球人集まったら惑星気軽に破壊出来るからウルトラ世界は地球も強い…

143 18/05/03(木)03:49:28 No.501904597

>でもそんな光の国の人達と普通に殴り合う怪獣もいる地球もちょっとおかしいよ 新マンの怪獣いいよね

144 18/05/03(木)03:49:44 No.501904615

宇宙から来た奴ら抜きにしても元々地下や海や空に原生怪獣多すぎるからな地球

145 18/05/03(木)03:49:48 No.501904617

そういえばセブン上司ってどうなったの? ちゃんと別人になったの?

146 18/05/03(木)03:49:53 No.501904622

>でもそんな光の国の人達と普通に殴り合う怪獣とナイフ一本で渡り合う人間もいる地球もかなりおかしいよ

147 18/05/03(木)03:50:05 No.501904639

ティガ-超古代に地球に来た謎の巨人たちの遺した肉体+人間 ダイナ-謎の光と融合 ガイア-地球に光を授けられて ネクサス-謎に包まれたウルトラマンノアの回復途中 ギンガ-未来から来た謎のウルトラマン ビクトリー-超古代から地下にいた謎のウルトラマン エックス-無愛想な宇宙人 オーブ-戦士の頂の謎の光からウルトラマンの力を授かった ジード-デザイナーベイビー

148 18/05/03(木)03:50:10 No.501904645

修復するためとはいえ宇宙そのものになれるのはやっぱ頭おかしいよなキング

149 18/05/03(木)03:50:24 No.501904663

うろおぼえだけど にんげんの身体の中に細菌みたいな怪獣が入り込んでるんだと びよーんと小型化してにんげんの中に入って闘ったマンいたよね?

150 18/05/03(木)03:50:29 No.501904668

>ウルトラマンって地球の怪獣にサイズ合わせてるだけで >本当はもっとでかくなれるのかな? ウルトラマンによるんじゃねえかな ジャックはパラゴンの幻影と戦った時は大きくならなかったけど マックスはダークバルタンとの戦いで巨大化してた

151 18/05/03(木)03:50:54 No.501904694

>にんげんの身体の中に細菌みたいな怪獣が入り込んでるんだと >びよーんと小型化してにんげんの中に入って闘ったマンいたよね? 松坂慶子!

152 18/05/03(木)03:51:00 No.501904702

>エックス-無愛想な宇宙人 ウルトラマンじゃないの!?

153 18/05/03(木)03:51:06 No.501904711

>>でもそんな光の国の人達と普通に殴り合う怪獣もいる地球もちょっとおかしいよ >地球人集まったら惑星気軽に破壊出来るからウルトラ世界は地球も強い… 爆破の余波だけで数個の惑星が砕ける爆弾使ったりするからな地球人

154 18/05/03(木)03:51:07 No.501904712

初代マンは未開の惑星にちょくちょくちょっかい出して姿を発見されるトラブルメーカーなのかもしれない

155 18/05/03(木)03:51:20 No.501904724

>光の国以外の人たちは皆プラズマスパーク無しであの巨人の姿に到達したんだろうか… むしろプラズマスパークなんて作ってその事故で住民総ウルトラマン化した光の国がイレギュラーな気がする

156 18/05/03(木)03:51:31 No.501904739

>うろおぼえだけど >にんげんの身体の中に細菌みたいな怪獣が入り込んでるんだと >びよーんと小型化してにんげんの中に入って闘ったマンいたよね? セブンのダリーかな?

157 18/05/03(木)03:51:48 No.501904752

>うろおぼえだけど >にんげんの身体の中に細菌みたいな怪獣が入り込んでるんだと >びよーんと小型化してにんげんの中に入って闘ったマンいたよね? セブンと80がやってる

158 18/05/03(木)03:51:48 No.501904753

出自ハッキリしてるジードが珍しいくらいギンガ以降のウルトラマン謎だな!

159 18/05/03(木)03:52:06 No.501904778

ウルトラマンは神ではないけど 正直そこら辺の神より凄いんじゃねえかって思う

160 18/05/03(木)03:52:08 No.501904779

>うろおぼえだけど >にんげんの身体の中に細菌みたいな怪獣が入り込んでるんだと >びよーんと小型化してにんげんの中に入って闘ったマンいたよね? セブンのダリー回たな 若い頃の松坂慶子が出てるぞ!

161 18/05/03(木)03:53:14 No.501904846

ティガの古代の巨人文明とか謎すぎる…

162 18/05/03(木)03:53:18 No.501904852

ウルトラマン、ハヤタには スマナイコトヲシタ…みたいにカタコトだったけど あれからM78に地球語がひろまったんだろか

163 18/05/03(木)03:53:23 No.501904859

>ウルトラマンは神ではないけど >正直そこら辺の神より凄いんじゃねえかって思う 命持ってきて地球人蘇らせたり出来るからな

164 18/05/03(木)03:53:25 No.501904860

話の流れでセブンなのは分かるけど80にもそういう話あったの知ってる人少ないな…

165 18/05/03(木)03:53:35 No.501904866

でもダイナ見てると ただの猿が崖越えて人間に進化したんだし 宇宙目指した人類がウルトラマンに進化とかも割とあると思う

166 18/05/03(木)03:54:11 No.501904895

でも一番謎なのって女ウルトラマンだと思うんだ…

167 18/05/03(木)03:54:17 No.501904904

地球生まれの地球育ちでタロウとゾフィーを倒したバードンはヤバい 生態系の頂点

168 18/05/03(木)03:54:29 No.501904924

地球産で現状ウルトラマンに一番近いのはM1号だと思うんだ

169 18/05/03(木)03:54:54 No.501904939

バードンをはじめウルトラ世界の鳥怪獣強すぎない?

170 18/05/03(木)03:54:56 No.501904941

>話の流れでセブンなのは分かるけど80にもそういう話あったの知ってる人少ないな… 象とテツオンしか思い出せねぇ…

171 18/05/03(木)03:55:46 No.501904986

80見た頃は幼すぎたので…ホーとかは覚えてるんだが

172 18/05/03(木)03:55:54 No.501904997

ザ・ウルトラマンはその辺の設定にメスを入れた感はある

173 18/05/03(木)03:56:00 No.501905004

>バードンをはじめウルトラ世界の鳥怪獣強すぎない? ギエロン星獣めっちゃ好きだけど あれも強いのかな?

174 18/05/03(木)03:56:17 No.501905023

ウルトラマンは何というか平均値が高い

175 18/05/03(木)03:56:21 No.501905026

>バードンをはじめウルトラ世界の鳥怪獣強すぎない? 生物最強かと思いきやロボ怪獣も壊れキャラが多いので安心してほしい

176 18/05/03(木)03:56:24 No.501905028

ブラックピジョンの思わぬ善戦にテンションめっちゃ上がってるヤプールいいよね…

177 18/05/03(木)03:56:25 No.501905029

ダイナはあの世界で突如ほぼ自力で生まれたウルトラマンだけあって奇跡起こしまくるよね…

178 18/05/03(木)03:56:28 No.501905033

宇宙忍者とか宇宙恐竜みたいな肩書きって地球側が勝手につけてるのかな それとも宇宙共通なのかな

179 18/05/03(木)03:56:34 No.501905040

そりゃぁジャミラとか普通の人間が怪獣化出来る世界だからな

180 18/05/03(木)03:56:45 No.501905050

テツオンの話だったか

181 18/05/03(木)03:57:38 No.501905113

普通に考えて ヤプールやカオスヘッダーやスペースビーストやグリーザとか どうやって倒すんだ!案件が多すぎやしませんかねぇ?

182 18/05/03(木)03:57:45 No.501905118

マイナスエネルギーで怪獣化するモノがいるならプラスエネルギーを極めれば超人化も出来るのかもしれん

183 18/05/03(木)03:57:49 No.501905122

>ブラックピジョンの思わぬ善戦にテンションめっちゃ上がってるヤプールいいよね… 鳩をベースに改造しただけなのにあの強さは一体…

184 18/05/03(木)03:57:53 No.501905129

80はやたら武闘派な植物怪獣とか人間を怪獣化する野良吸血怪獣とか変わり種結構いたな

185 18/05/03(木)03:58:20 No.501905159

あの世界の人間はたぶん特殊な環境下に適応すると巨大化するんだろう 理想的に変化できたのがウルトラマンタイプ 上手くいかなかったのがジャミラなんだ

186 18/05/03(木)03:58:27 No.501905163

>宇宙忍者とか宇宙恐竜みたいな肩書きって地球側が勝手につけてるのかな >それとも宇宙共通なのかな 宇宙共通で悪質宇宙人呼ばわりは酷いですよ!

187 18/05/03(木)03:58:44 No.501905173

テロチルスも前後編で引っ貼ってたな

188 18/05/03(木)03:58:55 No.501905187

もしかしたらジャミラも進化間違えてたら ウルトラマンになってたのかもしれんな…

189 18/05/03(木)03:59:04 No.501905198

>鳩をベースに改造しただけなのにあの強さは一体… イモムシをベースに改造しただけでも十分強いのだから鳩ならもっと強くて当然だな!

190 18/05/03(木)03:59:13 No.501905210

ギマイラの怪獣と思えない頭の良さ

191 18/05/03(木)03:59:25 No.501905229

ウルトラ怪獣は割と気軽に概念系をお出ししてくるのが怖い

192 18/05/03(木)03:59:27 No.501905233

グリーザはエクスラッガー補正がなければ絶対に勝てなかったからな…

193 18/05/03(木)03:59:29 No.501905235

>テロチルスも前後編で引っ貼ってたな あれは所謂ゲスト芸能人回だったからな

194 18/05/03(木)03:59:42 No.501905251

ヤプールは業を煮やしてこちらの世界に具現化したところをやっつけただけだし…

195 18/05/03(木)04:00:02 No.501905271

TVKでテロチロスの回やってたけどあれもさりげに一度は新マン海に叩き落として返り討ちにしてたな… その一方で話のドロドロ感と次がベムスターだから名前挙がらないって「」が評するのもわかる

196 18/05/03(木)04:00:09 No.501905276

>ダイナはあの世界で突如ほぼ自力で生まれたウルトラマンだけあって奇跡起こしまくるよね… ティガとダイナってどういう関係なんだろう…

197 18/05/03(木)04:00:23 No.501905297

恐竜洗車の異様な強さいいよね

198 18/05/03(木)04:00:34 No.501905317

ギエロン案件だったガウスは相手が80先生で命拾いしたと思う

199 18/05/03(木)04:00:37 No.501905322

カオスヘッダーとか真の勇者連れてこなきゃ詰みじゃない?

200 18/05/03(木)04:00:42 No.501905328

ブルトンやバルンガやプリズ魔の怖さは少し大きくならないとわからない

201 18/05/03(木)04:00:56 No.501905338

>恐竜洗車の異様な強さいいよね 倒れて轢かれるセブンで笑ってしまう

202 18/05/03(木)04:01:34 No.501905385

スペースビーストは知的生命体の時点でアウトすぎる…

203 18/05/03(木)04:01:53 No.501905400

>あの世界の人間はたぶん特殊な環境下に適応すると巨大化するんだろう >理想的に変化できたのがウルトラマンタイプ >上手くいかなかったのがジャミラなんだ そういう仮説を考えるのも楽しいな

204 18/05/03(木)04:02:04 No.501905414

ブラックホール怪獣だの中性子怪獣だの 知識を得てから見ると設定ヤバい怪獣多かったな帰マン

205 18/05/03(木)04:02:10 No.501905419

池谷さんが離れてからの新マンデザインは迷走の一言

206 18/05/03(木)04:02:22 No.501905429

>恐竜洗車の異様な強さいいよね 超全集見るにムルナウの奇機械怪獣の原点だからな

207 18/05/03(木)04:02:44 No.501905453

バルンガとプリズ魔は見た当初も怖かったな ブルトンはイデのコミカル具合しか覚えてなかったけど後々見直したらヤバい案件だった

208 18/05/03(木)04:02:51 No.501905457

テロチルスは完全にゲストキャラ達の方が印象に残りまくるからな

209 18/05/03(木)04:03:07 No.501905479

ミサイル怪獣とかどういう進化なの?

210 18/05/03(木)04:03:34 No.501905505

ウルトラマンも大概だけど 人類もよく生き残ってるなホント!

211 18/05/03(木)04:03:48 No.501905517

>池谷さんが離れてからの新マンデザインは迷走の一言 そこでデザインの方向性が変わったからこそ翌年ジャンボキングが生まれたのかもしれない

212 18/05/03(木)04:04:11 No.501905539

ダイナに関してはよくわからんけどつまらん事を言うと普通にティガと同じタイプの太古の巨人がたまたま火星で眠っててアスカに力を授けて同化しただけだと思ってる

213 18/05/03(木)04:04:14 No.501905540

心を持ったならわかり合う事が出来る 憎しみを学んだなら、争いを憎む事が出来る この発想が出来る真の勇者凄過ぎない?

214 18/05/03(木)04:04:15 No.501905541

ブルトンは存在自体がヤバ過ぎる怪獣だったんだなっていうのが大人になって改めて見ると良く分かった

215 18/05/03(木)04:04:16 No.501905544

そんなジャミラも今じゃ女子高生

216 18/05/03(木)04:04:39 No.501905574

バルンガはちょっと改造すると銀河全域をブラックホールで飲み込み消滅させる爆弾になる ジャグラーが作った

217 18/05/03(木)04:05:25 [オコリンボール] No.501905630

オコリンボール

218 18/05/03(木)04:05:38 No.501905646

繋げるつもりがなかったとはいえセブンで各国首都壊滅してる上に 何度も防衛隊の解散と結成繰り返したりたまに壊滅したりしてるからな 何でまだ人類生きてられるんだ

219 18/05/03(木)04:05:48 No.501905658

>ウルトラマンも大概だけど >人類もよく生き残ってるなホント! 宇宙中の人類ほぼ全部生贄にして作られたゼットンとかもおるでよ

220 18/05/03(木)04:06:17 No.501905685

>ダイナに関してはよくわからんけどつまらん事を言うと普通にティガと同じタイプの太古の巨人がたまたま火星で眠っててアスカに力を授けて同化しただけだと思ってる 実際そうだと思ってたんだけど違うの!?

221 18/05/03(木)04:06:31 No.501905702

>ダイナに関してはよくわからんけどつまらん事を言うと普通にティガと同じタイプの太古の巨人がたまたま火星で眠っててアスカに力を授けて同化しただけだと思ってる みんな旅立ったのに近所で寝てたとかやる気あるんですか だから最後帰らない旅に出たのかもしれないけど

222 18/05/03(木)04:07:09 No.501905738

>オコリンボール 名前からは想像もできない見た目と生態の笑いのなさが凄いやつきたな…

223 18/05/03(木)04:07:29 No.501905755

>そんなジャミラも今じゃ女子高生 元人間なんだから普通に人間に戻してほしかった はそういえば言われるまで頭にない概念だった…

224 18/05/03(木)04:07:33 No.501905760

若干ウルトラマンじゃないが ネオQのあのミラクロン改造した奴の話しとか見る限り ウルトラマンいないと人類って簡単に滅びるんだなって思った 後子供向けミニ怪獣図鑑にそいつ載ってたけど「大臣から直々に地球を綺麗にしてくれと頼まれて地球を綺麗にした」みたいな感じで顛末を敢えて書いてないのには笑った

225 18/05/03(木)04:08:36 No.501905816

>>オコリンボール >名前からは想像もできない見た目と生態の笑いのなさが凄いやつきたな… 名前でバカにしてたら話がエグくてびっくりしたなこいつは

226 18/05/03(木)04:08:45 No.501905824

カプセル怪獣に各種ブレスレットにセブンガーにと昭和の頃からたまに出るアイテムもトンデモ兵器が多い光の国

227 18/05/03(木)04:09:09 No.501905856

あの世界わりと気軽に過去に行く宇宙人もいるのが厄介すぎる

228 18/05/03(木)04:09:30 No.501905874

ウルトラ怪獣のトンデモっぷりを知るとゴジラやガメラに出て来る怪獣は 割と大人しめというかスパロボで言うリアル系寄りに思えてくる

229 18/05/03(木)04:09:36 No.501905885

ウルトラマンヒカリの失態はウルトラ裁判並みじゃないのか

230 18/05/03(木)04:10:03 No.501905917

>宇宙忍者とか宇宙恐竜みたいな肩書きって地球側が勝手につけてるのかな >それとも宇宙共通なのかな 小説のウルトラマンデュアルでは光の国の言葉を地球語に直訳したって設定だったな 閻魔怪獣・宇宙悪魔とかは原典そのままなのに オリジナル怪獣は虚栄の立脚獣とか滅びるために生まれし者とかなってる

231 18/05/03(木)04:10:52 No.501905977

タイムスリップ最初にやったウルトラマンはエースでいいのかな

232 18/05/03(木)04:10:57 No.501905981

>あの世界わりと気軽に過去に行く宇宙人もいるのが厄介すぎる 怪獣買いたいから過去の円谷プロに行こう

233 18/05/03(木)04:11:17 No.501905999

>小説のウルトラマンデュアルでは光の国の言葉を地球語に直訳したって設定だったな 光の国ではあれが恐竜なのか…

234 18/05/03(木)04:11:39 No.501906016

>ウルトラ怪獣のトンデモっぷりを知るとゴジラやガメラに出て来る怪獣は >割と大人しめというかスパロボで言うリアル系寄りに思えてくる ガメラはともかくゴジラ怪獣はモスラ一匹でも普通にウルトラマン並のヤバさだぜ

235 18/05/03(木)04:12:08 No.501906051

>エックス-無愛想な宇宙人 なんであんなに饒舌なのに自分の出自だけは秘匿するんだろう

236 18/05/03(木)04:12:16 No.501906060

後の作品やクロスオーバーでの扱い見てこいつは強くてこいつは雑魚だな!って思ってると 意外な奴が異常に強かったりするのがウルトラマン

237 18/05/03(木)04:12:52 No.501906103

そもそもみんな光速超えて宇宙空間移動できてビームで大破壊できてしまう種族の時点でやばい

238 18/05/03(木)04:12:55 No.501906108

>ウルトラ怪獣のトンデモっぷりを知るとゴジラやガメラに出て来る怪獣は >割と大人しめというかスパロボで言うリアル系寄りに思えてくる 平成ガメラは負けず劣らずトンデモなので安心してほしい

239 18/05/03(木)04:12:58 No.501906112

>ウルトラマンヒカリの失態はウルトラ裁判並みじゃないのか なんの失態?

240 18/05/03(木)04:13:16 No.501906127

>>エックス-無愛想な宇宙人 >なんであんなに饒舌なのに自分の出自だけは秘匿するんだろう 多分聞かれなかったからとかそんな理由だと思うよ…

241 18/05/03(木)04:13:22 No.501906132

>ガメラはともかくゴジラ怪獣はモスラ一匹でも普通にウルトラマン並のヤバさだぜ モスラに限らないけど個体によっての強さがピンキリすぎて… ウルトラ怪獣と張り合えるのはモスラ三部作の奴とアニメに出る予定の奴がギリギリぐらいだと思う

242 18/05/03(木)04:14:04 No.501906179

エックスは別に隠していないぞ 誰も深く追及しないから詳細がわからんだけだぞ

243 18/05/03(木)04:14:05 No.501906182

キングギドラとかエースさんに 1本づつクビ切られて真っ二つにされそう

244 18/05/03(木)04:14:12 No.501906188

ウルトラ怪獣も割とピンキリなところはあるし…

245 18/05/03(木)04:14:14 No.501906190

ウルトラ怪獣も強さはピンキリだよ…

246 18/05/03(木)04:14:25 No.501906199

モスラの敵は宇宙のエントロピーそのものだったりするからな…

247 18/05/03(木)04:14:31 No.501906206

最近見た二次創作で知ったけどウルトラマン妹のイーハトン星人も中々凶悪だと思うんだ… 人間を怪獣に変える&元に戻すことは不可能とか

248 18/05/03(木)04:14:55 No.501906225

ビクトリーは変身強制解除してショーを助けてるから意志があるのは確かなんだよね

249 18/05/03(木)04:14:55 No.501906226

モスラは三部作で盛られすぎ

250 18/05/03(木)04:15:05 No.501906238

見てくれよこのマガタノオロチ!

251 18/05/03(木)04:15:50 No.501906279

正体不明デザストロ

252 18/05/03(木)04:15:52 No.501906282

意外とメカゴジラには苦戦しそう ウルトラマンってロボットには苦戦するんだよね

253 18/05/03(木)04:15:55 [ギマイラ] No.501906287

>最近見た二次創作で知ったけどウルトラマン妹のイーハトン星人も中々凶悪だと思うんだ… > >人間を怪獣に変える&元に戻すことは不可能とか へー

254 18/05/03(木)04:16:05 No.501906298

ピンキリ言ったらウルトラも相当なもんだ 上位陣がおかしいだけでただの巨大生物程度のだっていくらでもいるし…

255 18/05/03(木)04:16:47 No.501906340

>意外とメカゴジラには苦戦しそう >ウルトラマンってロボットには苦戦するんだよね 80先生が倒してたじゃん

256 18/05/03(木)04:16:50 No.501906343

>ウルトラマンヒカリの失態はウルトラ裁判並みじゃないのか そりゃあ命の物質化→バット星と戦争や ウルトラ慰安旅行→ツルギ化とか ウルトラカプセル開発→べリアルに奪われるとか もう散々じゃないか

257 18/05/03(木)04:17:01 No.501906358

ダゴンなんてただの等身大の魚人だしな たまに巨大化するけど

258 18/05/03(木)04:17:01 No.501906359

>ウルトラマンってロボットには苦戦するんだよね 基本的にメカデザインのキャラクターとして硬い属性が付くからね

259 18/05/03(木)04:17:41 No.501906394

>もう散々じゃないか ツルギ時代のやらかし以外は本人の責任じゃないよ!

260 18/05/03(木)04:17:59 No.501906415

金属の塊とプロレスすると自分だけ痛いからな…

261 18/05/03(木)04:18:29 No.501906454

キングジョーは出番多い上によくやられるから最近そこまで硬くないのかな…って思うようになった

262 18/05/03(木)04:19:04 No.501906487

>そういえばセブン上司ってどうなったの? >ちゃんと別人になったの? 円谷ッターでセブンとゼロがやり取りしてる時にセブンが上司から電話掛かってきた!って呟いてたから多分独立キャラになってる

263 18/05/03(木)04:19:06 No.501906491

ロボット出てくると ちょっと「エー…」みたいな動きするけど 一族全体のトラウマなんだろか

264 18/05/03(木)04:19:27 No.501906509

未だにロボは出てきて殴ると硬いみたいなリアクション取られるからな…

265 18/05/03(木)04:19:29 No.501906510

>へー ギマイラはちょっと怪獣の中でも色々異色だよな 作中でもまだ強くなりそうな設定だったし

266 18/05/03(木)04:19:59 No.501906531

スーツの質感的に触るとちょっと柔らかそうな印象はあるよキングジョー

267 18/05/03(木)04:20:04 No.501906536

メカ系怪獣の最初がキングジョーでいいのかな マン兄さん時代にはいなかったよねメカ怪獣

268 18/05/03(木)04:20:28 No.501906555

一回怪獣化すると概念として怪獣墓場経由で増えたりするから 野良の合体怪獣とか出てきたりするんだよな

269 18/05/03(木)04:20:34 No.501906564

下手な怪獣よりウルトラマンそっくりに作ったロボット複数用意した方が 勝てるんじゃないかって言われるくらいだからな…

270 18/05/03(木)04:20:50 No.501906574

概念に憑けるゴーデスとカオスヘッダーやべえ

271 18/05/03(木)04:20:57 No.501906581

>未だにロボは出てきて殴ると硬いみたいなリアクション取られるからな… 自分でジャンボット小突いて痛がってたゼロ…

272 18/05/03(木)04:22:08 No.501906653

エースと同等のエースロボットの方を量産しろよ

273 18/05/03(木)04:22:46 No.501906679

>メカ系怪獣の最初がキングジョーでいいのかな >マン兄さん時代にはいなかったよねメカ怪獣 ナースが先だね

274 18/05/03(木)04:22:47 No.501906680

ロボット怪獣の肩書きは無いがグランドキングはロボっぽい

275 18/05/03(木)04:23:39 No.501906730

>エースと同等のエースロボットの方を量産しろよ でもアイツなんか動きぎこちないし…

276 18/05/03(木)04:24:09 No.501906757

心がないからすぐ負けたけど パワーだけならダイナに出た人造ウルトラマンも十分戦力になったよなあ

277 18/05/03(木)04:25:43 No.501906820

巨人が光線バンバン撃てば勝てるだろ!即エネルギー切れた…ってやったのが人造ウルトラマンの話だったっけ

278 18/05/03(木)04:26:03 No.501906847

>人間を怪獣に変える&元に戻すことは不可能とか あいつらの何が凶悪かって上の二つ+ それで結局その人間が死んでも怪獣の姿のままなことと そしてウルトラマンの方からはエンカウントが出来ないのがな…

279 18/05/03(木)04:26:26 No.501906864

>心がないからすぐ負けたけど >パワーだけならダイナに出た人造ウルトラマンも十分戦力になったよなあ ゴンドウ参謀はテラノイドいっぱい作るつもりだったみたいだけど エネルギー供給とかどうするつもりだったんだろう…アスカの前立腺弄りまくるつもりだったのかな

280 18/05/03(木)04:26:35 No.501906869

防衛のために人造ウルトラマン造ろう 心がないからペース配分考えれずすぐ負けた上に簡単に乗っ取られたよ… 自我を宿して自己進化のために怪獣強化・増殖し始めたよ…

281 18/05/03(木)04:27:34 No.501906918

>巨人が光線バンバン撃てば勝てるだろ!即エネルギー切れた…ってやったのが人造ウルトラマンの話だったっけ うん それで敵に乗っ取られて大惨事になる最終三部作第1章

282 18/05/03(木)04:27:49 No.501906932

そういやブラキウムってどうしたんだっけ

283 18/05/03(木)04:30:43 No.501907077

メカ系といえばデスフェイサーは平成のキングジョーと言ってもいい怪獣と思う

284 18/05/03(木)04:30:55 No.501907084

>初代マンは未開の惑星にちょくちょくちょっかい出して姿を発見されるトラブルメーカーなのかもしれない ウルトラマンってなんかその場にいるだけでディファレーター光線放出してそうだからもしかしてそのせいで始まりの巨人とか呼ばれてそうだな…

285 18/05/03(木)04:30:57 No.501907089

巨人像の砂使ったテラノイドはともかくどうやってノアと同等のザギ作ったんだろう

286 18/05/03(木)04:31:50 No.501907129

>もう散々じゃないか ツルギ化以外本人の失態かそれ?

287 18/05/03(木)04:32:47 No.501907176

>メカ系といえばデスフェイサーは平成のキングジョーと言ってもいい怪獣と思う 何かの雑誌では電子計算解析されたもう1人のダイナって紹介されてたな

288 18/05/03(木)04:33:55 No.501907228

>もう散々じゃないか >ツルギ化以外本人の失態かそれ? でも周りから「あの人が何かやる度になんか起きるんだよね…」って思われてそう そもそも何もなかったのなんてビクトリーの時くらいじゃないか?

289 18/05/03(木)04:34:27 No.501907254

生身の人間が耐えられない光の国に潜入できるフクイデ先生がおかしい

290 18/05/03(木)04:35:12 No.501907288

>生身の人間が耐えられない光の国に潜入できるフクイデ先生がおかしい いやあの人ストルム星人じゃないですか

291 18/05/03(木)04:36:03 No.501907336

>ツルギ化以外本人の失態かそれ? 本人より警備の問題ではあるけど ライザーはギガファイナライザーみたいに善良な人やウルトラマン以外は使えないようにセーフティ掛けとくべきだったな

292 18/05/03(木)04:37:16 No.501907394

>生身の人間が耐えられない光の国に潜入できるフクイデ先生がおかしい ストルム器官使えば強すぎる光も抑えられるのでは

293 18/05/03(木)04:37:41 No.501907415

光の国の文化とかどうなってんだろうな メビウスで一時期兄弟ブームあったのは知ってるけど

294 18/05/03(木)04:38:25 No.501907444

>生身の人間が耐えられない光の国 アスカ人間辞めたんだなあって少し悲しくなった

295 18/05/03(木)04:39:55 No.501907502

>生身の人間が耐えられない光の国 容易にディファレーター光線浴びてウルトラマンになる宿命背負わせる訳にいかんしな…

296 18/05/03(木)04:41:13 No.501907572

>光の国の文化とかどうなってんだろうな ウルトラマンってペットとかも飼うんだよね… カプセル怪獣も普段は可愛がってるんだろか

297 18/05/03(木)04:41:38 No.501907582

>生身の人間が耐えられない光の国 レイはともかくZAP-SPACYの方々は…

298 18/05/03(木)04:43:19 No.501907676

>レイはともかくZAP-SPACYの方々は… なんかバリアみたいなの貼られてて ここから先は行かないでください みたいなこと言われてなかったっけ

299 18/05/03(木)04:46:30 [科学警備隊] No.501907823

光の国でもU-40なら大丈夫です

300 18/05/03(木)04:49:27 No.501907973

一番謎なのはZ95ピカリの国 詰まりゼアスの故郷だ

301 18/05/03(木)04:54:52 No.501908245

ウルトラ世界ってどうしてこんな能力持ったんだって怪獣が多すぎやしません?

302 18/05/03(木)04:57:22 No.501908369

そういえば最強って肩書きついてるのってキングモンスとジャンボキングだけ?

303 18/05/03(木)05:10:46 No.501909137

最強最速のマックスマックスマックス

↑Top