18/04/29(日)23:46:44 ガルパ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/29(日)23:46:44 No.501150533
ガルパンSS 澤ちゃんとエリカがみほ良いよね…いい…する話 前半 ss312033.txt このシリーズと世界観を共有してるけど読まなくとも多分大丈夫 ss312034.txt
1 18/04/29(日)23:47:25 No.501150698
-4- 「暑いわね…」 もはや暦の上では秋である筈なのに、茹だる様な暑さに逸見エリカは襲われていた。 僅かにでも暖を避けようと手のひらを日光を遮ろうと顔の前にかざすが、顔を伝い顎の先から滴り落ちる汗の量は変わらなかった。 これには我慢強い方であると自認していたエリカも流石に白旗を揚げるしかなかった。 このままでは日射病になりかねないと退避先を探すと、一軒の喫茶店が目に映った。 これ幸いであると言わんばかりにエリカはその喫茶店へと向かった。 入り口のドアを開けると、ドアに付けられた鐘がちゃりんちゃりんと鳴り、来客を店内に告げる。 同時に良く冷房の効いた店内の涼しい風がエリカの全身の肌を撫で、その心地良い感触にエリカははぁと一息ついた。
2 18/04/29(日)23:47:44 No.501150790
「いらっしゃいませ。お一人でしょうか?」 「はい、そうです」 「申し訳ありませんが店内が満員で……相席でもよろしいでしょうか?」 ともかく暑さから逃げる事だけを考えており、そして店内に入ってからは涼しい空気による心地良さに考えを占められていたエリカはここで初めて店内の様子に気を回した。 なるほど、確かに店内は混雑している。 どうやら他の人たちもエリカと同様にこの季節はずれの猛暑に堪らずこの店に避難してきた様だ。 店員が指し示す席を見るとどうやら座っているのは同姓でエリカと同じ学生の様だ。 一見による第一印象に過ぎないが、おとなしめで無駄に騒ぎ立てたり常識が著しく欠如している類の人間ではない様に見える。 これなら問題ないだろうとエリカは了承の意を伝えると店員は礼を言って先に席に座っていた女子にも確認を取りに行った。 彼女はエリカを顔を見ると一瞬だけ驚いた様な表情をして店員に同じ様に了承の意を伝えた。 エリカが店員に促されて席に座ると、彼女はちらちらとエリカの方を見ている。
3 18/04/29(日)23:48:02 No.501150857
(……はぁ、またかしら) あの決勝戦以降、戦車道に興味を持った婦女子は多い。 それだけあの大会は劇的であった。 試合内容もさることながら、大洗のバックグラウンドは物語として大変な魅力に溢れていた訳だ。 少女達が自分達の母校の存続をかけて全国大会の優勝を目指す。 その少女達は素人ばかりで戦車の揃えもろくなものではない。 対するは人員も戦車も豊富な強豪校ばかり。 特に最後に鎮座するのは全国大会常勝校。 そんな彼女達を率いるのは去年に人を助ける為にその常勝校の敗北の原因となってしまった哀れにも心優しい少女。 そして最後に相対するのは彼女の実の姉……。
4 18/04/29(日)23:48:24 No.501150955
どれか一つだけだとしてもマスコミが幾らでも盛り上げられるだろう要素が幾重にも積み重なっているのだ。 最初はローカル局のちょっとしたニュース程度だったが、大洗が一つ次の試合へとコマを進める度にネットやSNS等で話題になり、プラウダを破り決勝へと進んだ頃にはTVや新聞等で全国規模で取り扱われていた。 そして比喩や誇張無しで全国が注目した全国大会決勝戦。 高校大会として唯一全国生放送されたこの試合は非常に高い視聴率を叩き出したそうだ。 それも無理はない。 前評判だけで既に注目度は高かったが、その試合内容は戦車道自体にはさして興味がない人間が見ても解りやすく、そして凄まじかった。 確かに前半に関しては遠距離砲撃によって黒森峰が一方的にやられているシーンは経験者ならばその独特の戦術に驚嘆を持って迎えられただろうが、素人からするとあまり見ごたえはないだろう。 しかし、後半の市街地に移ってから素人の目にも明らかな強固で強大なマウスの見事な連携によっての撃破。 航空機による上空から俯瞰的にみた入り組んだ市街地における、有機的な見事な連携。
5 18/04/29(日)23:48:41 No.501151030
そして何よりも最後の一騎打ちだ。 素人の目から見ても理解しやすいダイナミックなタンク・ジョスト。 巨大な二対の鉄の塊がいっそ優雅で華麗な動きを見せつつ、互いに紙一重に砲弾を避けながら舞う。 肉薄し車体をぶつけ合いながら砲塔を絡ませたと思ったら、またぱっと離れて軽やかに機動戦を行う静と動の変化。 そして最後の静かに相対した次の瞬間に、猛烈な勢いで接近し、まるで二人でワルツを踊っているかのように交差し決着したあの一瞬。 最後のタンク・ジョストは放送後もワイドショーやスポーツ番組やバラエティ番組でも繰り返しテレビに流れたが、特にあの最後の戦劇は繰り返された。 動画投稿サイトにも幾つも投稿され、国内のみならず海外からも反響があったほどだ。 プロ顔負けの機動が高校生によるものであると知った海外の反応に逸見エリカはまるで我が事のように誇らしかった。
6 18/04/29(日)23:48:58 No.501151103
その戦いはあらゆる年代に加えて男性もひきつけた。 単に観戦者としても戦車道とはこれほど見ごたえのあるスポーツなのだと。 そして何より同年代の女子高校生からは憧憬をもって迎えられた。 自分と同じ年齢の少女があんな風に輝けるなんて……と。
7 18/04/29(日)23:49:19 No.501151190
そういう事もあって高校戦車道界の選手は半ばアイドル的側面を帯びてきたのだ。 それに斜陽であった戦車道を復興させ、更に盛り上げる機会であると機を見るに敏である戦車道連盟が促進させ、主要選手のメディアへの露出等の協力も依頼してきた。 当然、断トツの一番人気は西住姉妹であるが、各校隊長も中々であった。 そして、逸見エリカ自信も西住姉妹には負けるが中々強い人気を誇っていた。 異国の血が流れている端整な顔立ちとその強い意志を帯びたような鋭い眼は異性のみならず同姓からも人気が高かった。 またあの決勝戦でも最後の戦いの時に三台で平行して大洗の援軍を止め、キューポラから姿を出し大洗を睨み付けるシーンもそこそこ話題になったからだ。 そういう訳でエリカ自身も好まざる事ではあるが、戦車道界の為だと思い何度か雑誌のインタビューを受けたり広報ポスターに写ったりしている。 そんな事情から時々ではあるが自分のファンだという子から握手やサインを求められたりするのだ。
8 18/04/29(日)23:50:07 No.501151399
(……まぁしょうがないか。相席になったって言うのに断ってずっと気まずくなるのは嫌だし。 ただ、ずっとあれこれ聞かれたりするのは嫌ね…) 「……あ、あの!黒森峰の副隊長の逸見エリカさんですか!?」 (はぁ…やっぱりね) 心の中で嘆息しながらエリカは答えた。
9 18/04/29(日)23:50:24 No.501151455
書き込みをした人によって削除されました
10 18/04/29(日)23:50:46 No.501151537
書き込みをした人によって削除されました
11 18/04/29(日)23:51:21 No.501151675
「ええ、そうよ。ただサインとかはしてあげるけど「私に副隊長としての心得を教えてください!!」」 「…………は?」 "あまり質問とかには答えられないわ"と続けようとした台詞を遮ってがばりと頭を下げながら不可解な事を叫んだ目の前の少女にエリカは珍しく呆気に取られた。
12 18/04/29(日)23:51:39 No.501151757
-5- (……ああ、なるほど。見覚えはあるわ。 というより散々写真で見たわね) 一先ず注文してから事情を聞いて理解した。 逸見エリカは……というより黒森峰生徒は決勝戦に備えて一丸となって大洗対策を考案していた。 当然、選手のプロフィールは何度も何度も熟読したが、決勝戦も終わり頭から抜けていたと言う事と、やはり写真で見るのと現実で会うのは何処か印象が違うから気づけなかったのだ。
13 18/04/29(日)23:51:55 No.501151825
「……それで何で副隊長の? 確か、副隊長は3年の河島という人じゃなかった? それとももう貴女が次の副隊長として決まっているのかしら?」 「……そういう流れができ始めているのも確かです。 ですが、単純に私は隊長の役に立ちたいんです!」 「十分、役にたっているんじゃないの? 確かに貴女の戦車は最初は全くの役立たず……いえ、それどころか足手纏いでしかなかったわ。 特に練習試合の車輛を放棄して逃げ出すなんて、私なら殴っているわ。 いえ、殴る価値すらない。 明日からもう来なくて良いとだけ告げるわね」 「……うう、あの時の事は言わないでください」
14 18/04/29(日)23:52:41 No.501152010
「でも、サンダース戦では腕はまだまだだけど戦車乗りとして及第点をあげれたわ。 準決勝では二砲塔を活用してよくプラウダを引き付けていた。 そして決勝のうちとの試合では市街地で見事な立ち回りをしていたじゃない。 正直、かなり見直してるし、個人としても尊敬に値すると思っている。 みほの教練があったとはいえ、始めたばかりの初心者がよくあそこまで… 勘違いしないでほしいのは単に技量だけを褒めている訳じゃないわ。 相当の熱意と本気さがないとああはならない。 貴方達が真剣に戦車道に向かっている事を褒めているの」
15 18/04/29(日)23:52:57 No.501152090
「……ありがとうございます。 えへへ、天下の黒森峰の副隊長さんに褒められると自信がつきます」 エリカは何と無しに注文したブラックのアイスコーヒーを口に含んで表情を隠した。 何となく今の澤梓が照れた様子が西住みほに似ていたからだ。 (……弟子は師に似るのかしらね…)
16 18/04/29(日)23:53:18 No.501152186
「でも逸見さんから見て本当に私は役に立っていると思います?」 「そりゃあ……M3リーでエレファントとヤークトティーガーを倒したのよ? それが役に立っていない訳がないでしょう>」 「……隊長から良く聞いています。 エリカさんは私の事をよく理解してくれている。 一番頼りになった人だって」 (……あの子は何を言い回っているのよ!) 再びアイスコーヒーを口に付ける。
17 18/04/29(日)23:53:36 No.501152262
「だからこそ解ると思います。 "本当に"私達が役に立ったと思いますか? 私達が必要だったと思いますか? 私達でなければならないと思いますか?」 「……思わないわね。 極論を言えばみほは貴女達がいなければいないなりに作戦を立てるでしょうね」
18 18/04/29(日)23:53:55 No.501152337
「私もそう思います。 でも隊長の車輛に乗っている先輩達は違います。 皆、隊長から心より頼りにされています。 会長もそうです。 戦車道の試合においてもそうですが、それ以外の"外"に関する事では隊長は絶対の信頼を感じています。 ……私もそうなりたいんです! 隊長のお役に立ちたい! 隊長に頼りにされたい! ……隊長に信頼されたい!!」 「……」
19 18/04/29(日)23:56:01 No.501152854
残りはテキスト ss312036.txt
20 18/04/29(日)23:57:04 No.501153127
キマシタワー!キテマスワー!!
21 18/04/29(日)23:57:38 No.501153269
これはじっくり読みたい良作
22 18/04/30(月)00:00:24 No.501154045
ささいな誤字あった >同姓でエリカと同じ学生の様だ →同性
23 18/04/30(月)00:02:52 No.501154919
ありがとう 直しておく
24 18/04/30(月)00:03:17 No.501155044
同じ背中を見続ける者と追いかける者の邂逅いいよね…
25 18/04/30(月)00:03:38 No.501155137
はぁー人気者はつれーわーつれーわー またサインとかねだられちゃうなー かー
26 18/04/30(月)00:05:41 No.501155792
エリ澤だけど濃厚なエリみほ&みほ澤だコレ!
27 18/04/30(月)00:05:43 No.501155804
途中みほが美穂になってるとこと エリカが黒森峰時代のみぽりんを語るところで黒森峰時代のエリカ語ってるシーンもあるよ それはそれとしてエリカのやることわかってるみぽりんいい…
28 18/04/30(月)00:07:37 No.501156481
>何となく今の澤梓が照れた様子が西住みほに似ていたからだ。 ここ好き >(……弟子は師に似るのかしらね…) ちゃんとみぽりんの戦車道を理解している上で感心してるやつ
29 18/04/30(月)00:08:36 No.501156840
>途中みほが美穂になってるとこと >エリカが黒森峰時代のみぽりんを語るところで黒森峰時代のエリカ語ってるシーンもあるよ >それはそれとしてエリカのやることわかってるみぽりんいい… あった 直したありがとう! 相手がみほを語っているのに自分の事を語るやつ…
30 18/04/30(月)00:09:00 No.501156989
>同じ背中を見続ける者と追いかける者の邂逅いいよね… 次代に受け継がれる遺志! ネクストジェネレーション
31 18/04/30(月)00:09:17 No.501157095
>エリ澤だけど濃厚なエリみほ&みほ澤だコレ! いいよね… いい…
32 18/04/30(月)00:09:41 No.501157237
多分、大洗でのみほの写真や動画と黒森峰の頃の写真や動画を交換している
33 18/04/30(月)00:10:59 No.501157721
>"最近の梓さんは副隊長として本当に助かっている"って! 後半でさりげなく名前呼びにして2人の信頼関係を進展させているところいいよね… 澤ちゃん好きだからこういう表現で書いてくれたのが嬉しいのでまた書いてください
34 18/04/30(月)00:13:22 No.501158424
澤ちゃんの中にかつての自分を投影するやつ それがかつての自分ではなくて現在の自分であることにも気づくやつ
35 18/04/30(月)00:14:40 No.501158823
デカいライバル作ってることに気がついてるのかなエリカは…
36 18/04/30(月)00:14:53 No.501158886
この2人みぽりんの事になると早口になるの...
37 18/04/30(月)00:15:47 No.501159118
>デカいライバル作ってることに気がついてるのかなエリカは… 大学でどっちがみほの右腕かで揉める二人か…
38 18/04/30(月)00:16:42 No.501159364
久しぶりにリアルタイムでスレ「」に出会えた 以前のシリーズはドラッヘでの斑鳩とれまこの会話のところが凄く良かったってどうしても言っておきたかったんだ 今回のも後でちゃんと読もう
39 18/04/30(月)00:16:58 No.501159422
ここからエリカと澤ちゃんの凡人同士の互いに互いを「みほ」「隊長」って呼び合う慰めックスに発展するのか…
40 18/04/30(月)00:17:27 No.501159588
>大学でどっちがみほの右腕かで揉める二人か… 両翼になれば良い!
41 18/04/30(月)00:17:55 No.501159761
>久しぶりにリアルタイムでスレ「」に出会えた >以前のシリーズはドラッヘでの斑鳩とれまこの会話のところが凄く良かったってどうしても言っておきたかったんだ >今回のも後でちゃんと読もう ありがとうありがとう… シーンや会話が良いと言ってもらえると嬉しいな
42 18/04/30(月)00:21:35 No.501160781
>「そりゃあ……M3リーでエレファントとヤークトティーガーを倒したのよ? それが役に立っていない訳がないでしょう>」 最後の>は誤植?
43 18/04/30(月)00:22:30 No.501161046
ブラックコーヒーはコーヒーとしては基本形=プレーンなんだけど砂糖やミルク=新たな属性を加える事で甘くなったりコクが出たりいくらでも個性を変えることが出来るのだ
44 18/04/30(月)00:23:48 No.501161447
同性がちょこちょこ同姓になってるね
45 18/04/30(月)00:24:44 No.501161716
>最後の>は誤植? 誤植 ?だね
46 18/04/30(月)00:25:35 No.501161929
つまり澤ちゃんとエリカは西住の姓になりたい…?
47 18/04/30(月)00:26:32 No.501162163
>つまり澤ちゃんとエリカは西住の姓になりたい…? キテル…
48 18/04/30(月)00:26:58 No.501162270
またあの2人"みほさん"の話してる…
49 18/04/30(月)00:28:06 No.501162567
この二人は満員のファミレスとかいった時に順番待ちに「ニシスミ」って書きそう
50 18/04/30(月)00:29:20 No.501162852
西住殿の考えを読み取ろうとするとSUNチェックが入るのか…
51 18/04/30(月)00:30:35 No.501163157
俺の語彙では上手く言えないけど 今回の話も斑鳩の話もみぽりん自身の出番や台詞は少ないな殆ど無いんだけど作中の狂言回しのエリカや斑鳩を通してみぽりんの心情がちゃんと表現されてるのが上手いと思うのであります
52 18/04/30(月)00:30:41 No.501163173
>この二人は満員のファミレスとかいった時に順番待ちに「ニシスミ」って書きそう お二人でお待ちの西住さま~で立ち上がる澤エリ と同時にお互いに見えない待合席から立ち上がるみほゆか
53 18/04/30(月)00:32:27 No.501163588
>俺の語彙では上手く言えないけど >今回の話も斑鳩の話もみぽりん自身の出番や台詞は少ないな殆ど無いんだけど作中の狂言回しのエリカや斑鳩を通してみぽりんの心情がちゃんと表現されてるのが上手いと思うのであります 技量を褒められている感じがして凄い嬉しいな 中心人物が登場することなく、他の登場人物から語られて人物像が描写されるのっていいよね
54 18/04/30(月)00:32:37 No.501163634
おなじ人物におなじ視線を向ける者同士が出会うのは必然
55 18/04/30(月)00:34:46 No.501164119
視線のレーザービームが同じ長さなら対象が前進すればするほど2者の距離は狭くなっていってその内ぶつかるからな
56 18/04/30(月)00:37:21 No.501164760
>中心人物が登場することなく、他の登場人物から語られて人物像が描写されるのっていいよね いい… 語り手の主観がフィルターとして間に一つ入るんだけどむしろそれでキャラのディティールが色々な角度から見えて来るよね
57 18/04/30(月)00:38:07 No.501164948
というよりみぽりん視点の描写内から他の人からのみぽりんへの描写はすべて間違っている可能性もあるんだよね
58 18/04/30(月)00:44:52 No.501166511
>というよりみぽりん視点の描写内から他の人からのみぽりんへの描写はすべて間違っている可能性もあるんだよね 憧憬だったり批判だったり各者それぞれのみほ像があるからそれを語らせる事で物語に奥行きが出てると思うの
59 18/04/30(月)00:45:48 No.501166766
いいSSが読めたなあ