なんだ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/29(日)23:06:53 No.501139580
なんだかんだで有線が一番信用できると思う
1 18/04/29(日)23:07:26 No.501139748
ツメを信用出来ないので…
2 18/04/29(日)23:08:18 No.501140008
ツメが折れないってタイプも抜けなくなったり乾燥に弱かったりで
3 18/04/29(日)23:08:24 No.501140048
激安ノートは有線より無線の方が速かったよ
4 18/04/29(日)23:08:30 No.501140074
ツメなんて折れたところで問題ない
5 18/04/29(日)23:08:40 No.501140123
上下逆なんじゃねぇかな…
6 18/04/29(日)23:08:44 No.501140151
なんであんな変な端子にしたんだろうね
7 18/04/29(日)23:09:01 No.501140226
デフォでmacbookに付いてないんですけお!!!!!!
8 18/04/29(日)23:09:09 No.501140268
爪下向きなんだ
9 18/04/29(日)23:09:26 No.501140346
>なんであんな変な端子にしたんだろうね モジュラーケーブル準拠?
10 18/04/29(日)23:10:20 No.501140631
今ならもっと小型で刺しやすい形状にできるんじゃないのか
11 18/04/29(日)23:12:16 No.501141136
デスクトップは有線ノートは無線で使ってる
12 18/04/29(日)23:13:19 No.501141443
BTOで組もうと思ってるんだけど LANアダプタ高いのって違いがわかるもんなの?
13 18/04/29(日)23:15:38 No.501142130
>LANアダプタ高いのって違いがわかるもんなの? ネットワークドライブをローカルディスクみたいに使うんでも無い限り蟹との違いなんざわからん
14 18/04/29(日)23:18:08 No.501142835
昔のはいつのまにかドライバが消えてたりすぐ壊れたりとかあったけど 今なら適当な安いのでも大丈夫だろう
15 18/04/29(日)23:18:57 No.501143079
と言うか自宅のPCを無線で使ったことないんだけど 無線てオンラインゲームやったりしてて切れたりしないもんなの?
16 18/04/29(日)23:20:26 No.501143488
PS4にしか使ってない
17 18/04/29(日)23:21:35 No.501143814
基本は安定してるように見えても一瞬の不調が迷惑になるから無線は止めろって言われるのよ
18 18/04/29(日)23:22:25 No.501144044
有線が信用できるなんて誰が決めた! 有線すら信用できないぞ!
19 18/04/29(日)23:24:56 No.501144727
>無線てオンラインゲームやったりしてて切れたりしないもんなの? 鯖までの通信考えたらLAN内は何使おうが誤差の範囲
20 18/04/29(日)23:26:21 No.501145094
実家だと電子レンジで止まったりする
21 18/04/29(日)23:27:06 No.501145277
無線はpingが一瞬だけでも酷いことになったりするのでゲームによっては論外だな
22 18/04/29(日)23:28:06 No.501145540
有線と無線だと有線の方が破損部位多くて不利なのではと最近思い始めた
23 18/04/29(日)23:28:59 No.501145754
ゲームにもよるが無線の遅延は有意な差だと思うな LANもLANで1Gbpsの壁を破るには結構お金掛かるからめどい
24 18/04/29(日)23:29:03 No.501145773
本当に信用できないのはプロバイダなんだ…
25 18/04/29(日)23:29:46 No.501145990
>今ならもっと小型で刺しやすい形状にできるんじゃないのか 旧式の端子穴採用してる機器に合わせて変換アダプタ作られるな…
26 18/04/29(日)23:31:01 No.501146323
全く流行らなかったけどRJ.5モジュラージャックというものがありまして…
27 18/04/29(日)23:31:08 No.501146358
不安定な状態の無線環境だとわかった上で臆面もなくマルチプレイしに来る奴が嫌われるだけで 快適に遊ぶだけなら今日び無線でも有線でもどうにでもなる
28 18/04/29(日)23:32:58 No.501146833
日本の住宅地でWiFi安定させるのはちょっと 5GHzが全てを解決してくれるはずだったがDFSがけっこうな罠だった
29 18/04/29(日)23:33:26 No.501146939
LANも有線 マウスも有線 イヤホンも有線
30 18/04/29(日)23:33:43 No.501147022
回線が万全でも個々のノードの相性もあるしなあ グループチャットとかしてるとよくわかる
31 18/04/29(日)23:34:02 No.501147102
まあ格ゲーみたいなP2Pの対戦ゲーじゃなきゃ大丈夫だとは思うけどなるべく避けた方がいいね
32 18/04/29(日)23:34:20 No.501147179
>快適に遊ぶだけなら今日び無線でも有線でもどうにでもなる 今時売ってるルーターなら無線でも意外に申し分ないよね
33 18/04/29(日)23:34:50 No.501147323
HDMIやDisplayPortやUSBの中でイーサネット流してくれるからLANケーブル要らなるんじゃなかったんですか…
34 18/04/29(日)23:35:01 No.501147367
無線だと無線マウスや無線キーボードに干渉する
35 18/04/29(日)23:35:29 No.501147496
動画良く見るから有線で
36 18/04/29(日)23:35:52 No.501147619
99%の時間安定してても1%の時間不安定だと人はめっちゃ不安定だと感じる やるしかない宅内ファイバー
37 18/04/29(日)23:36:06 No.501147678
スループットは有線並み 遅延もまあ許容範囲 じゃあ何が駄目かというと安定性だ
38 18/04/29(日)23:36:10 No.501147706
有線は気付いたら断線してたってのはたまにある
39 18/04/29(日)23:37:39 No.501148120
100BASE-TXいいよね
40 18/04/29(日)23:40:11 No.501148790
うちはほぼ無線で運用してるけどルータが悪いのかしばしば切れて再起動しないとAP認識しなくなったりするから困る
41 18/04/29(日)23:40:32 No.501148883
liwiってのがあるらしいけど ライトの点滅に気づかないようで気づきそう
42 18/04/29(日)23:44:00 No.501149804
今は10GBASE-Tなんでしょ?
43 18/04/29(日)23:45:53 No.501150299
有線と無線を比較するなら無線の方が不安要素多いけど USBは無線よりさらに信用ならないのでUSBアダプタかましてまで有線化するのはなんか違うと思う
44 18/04/29(日)23:46:02 No.501150342
十年使ってたケーブルをカテゴリ新しいのに変えたら本当に速くなった 半信半疑だったけど
45 18/04/29(日)23:46:37 No.501150506
>有線と無線を比較するなら無線の方が不安要素多いけど >USBは無線よりさらに信用ならないのでUSBアダプタかましてまで有線化するのはなんか違うと思う switchでちょっと思ったな…
46 18/04/29(日)23:47:28 No.501150711
よかろう ではこのTwinaxケーブル を使うが良い
47 18/04/29(日)23:47:55 No.501150833
有線無線の前に環境を疑うべき
48 18/04/29(日)23:48:30 No.501150981
WiFiより信用ならないUSBってどんな糞コントローラーだよ…
49 18/04/29(日)23:49:31 No.501151258
USBも蟹も信用するべきでない
50 18/04/29(日)23:49:33 No.501151265
>今は10GBASE-Tなんでしょ? 消費電力や既存のCat5eケーブル流用の関係で 民生用は10ギガじゃなくマルチギガが普及する流れじゃないかな
51 18/04/29(日)23:50:02 No.501151378
ルーターもPCも新調する時は全部取り換えよう
52 18/04/29(日)23:50:47 No.501151542
USBアダプタ使いたくないってのは分かるわ
53 18/04/29(日)23:52:11 No.501151897
ごくまれに断線してたりするし予備のケーブルは取って置きたい
54 18/04/29(日)23:52:19 No.501151934
挿す! 繋がる! 私満足!
55 18/04/29(日)23:52:46 No.501152034
でもUSBの無線アダプタとか信用できないでしょ?
56 18/04/29(日)23:52:53 No.501152074
最近のUSBアダプタは割と安定してるけど USB3.xで1000Baseが主流になって発熱が馬鹿にならない
57 18/04/29(日)23:52:53 No.501152078
>民生用は10ギガじゃなくマルチギガが普及する流れじゃないかな 先を見越して光を敷設しておけばこんな事には…
58 18/04/29(日)23:53:19 No.501152189
リフォームするときにルーターとケーブルも全取り換えしたらびっくりするくらい速くなったわ
59 18/04/29(日)23:53:45 No.501152292
>でもUSBの無線アダプタとか信用できないでしょ? 最近のコントローラかつ端末側もノイズ対策きちんとしてれば快適じゃないか
60 18/04/29(日)23:53:48 No.501152304
PC動かさない前提で無線かUSB変換かって言われるとちょっと悩むな
61 18/04/29(日)23:55:42 No.501152759
じゃあこうしましょう SFPモジュール搭載
62 18/04/29(日)23:59:38 No.501153793
>最近のUSBアダプタは割と安定してるけど >USB3.xで1000Baseが主流になって発熱が馬鹿にならない 熱問題はあらゆる分野で起きるよね
63 18/04/30(月)00:00:14 No.501153995
>じゃあこうしましょう >SFP+モジュール搭載