虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ※作者も... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/04/29(日)22:47:16 No.501134178

    ※作者も整合性を持たせる為に仕方なくやってるのにたまにこういう人いる…

    1 18/04/29(日)22:47:54 No.501134365

    なんでもすぐ後付けって言う奴嫌い!

    2 18/04/29(日)22:48:30 No.501134507

    では最初から全てにつじつまつく設定をください

    3 18/04/29(日)22:49:28 No.501134785

    いい後付けとわるい後付けがある 商業は続編ノルマで後者になりやすい

    4 18/04/29(日)22:50:16 No.501134995

    好きなのは補完って呼んで嫌いなのは後付けっていうの嫌い!

    5 18/04/29(日)22:50:33 No.501135069

    製作開始時のプロット以外は全部後付けと言い切るなら 寧ろ清々しくて好ましい お近付きにはなりたくないが

    6 18/04/29(日)22:51:26 No.501135290

    1年以上続くアニメは仕方ないとはいえ後付け多い

    7 18/04/29(日)22:51:32 No.501135308

    見てくれよこのサイヤ人

    8 18/04/29(日)22:52:05 No.501135436

    そもそも最初から全部の設定考えてたらキリがねぇ

    9 18/04/29(日)22:52:22 No.501135511

    私後付けでやたら強くなる死んだ策士ちゃん好き!(バァァーン

    10 18/04/29(日)22:52:46 No.501135648

    バリアンのナッシュとか最初から構想してたのかな…

    11 18/04/29(日)22:52:48 No.501135660

    サイヤ人は昔から引伸民族だったからな…

    12 18/04/29(日)22:53:02 No.501135728

    こういうの言われるのっていい感じだったのに後から余計な設定が付けられたときじゃない

    13 18/04/29(日)22:53:32 No.501135879

    念のないハンター…

    14 18/04/29(日)22:53:40 No.501135920

    >見てくれよこのキン肉族始祖

    15 18/04/29(日)22:53:57 No.501136018

    週刊漫画はその場の面白味があったらいいよ…

    16 18/04/29(日)22:54:32 No.501136152

    からくりサーカスはほとんど後付だけど纏まったし…

    17 18/04/29(日)22:55:27 No.501136395

    話がまとまっていく後付はいいんだよ… 広がりっぱなしはダメ

    18 18/04/29(日)22:55:31 No.501136418

    無理なく話が面白くなればまあいい後付けじゃない 有名なのだとサイヤ人とか

    19 18/04/29(日)22:55:53 No.501136513

    ゆでは後付けの化身

    20 18/04/29(日)22:56:26 No.501136674

    週間連載なんて長期連載になれば初期構想を大幅に超えるんだから後付けだらけになるの当たり前なのに悪しきことのように言うやつなんなの

    21 18/04/29(日)22:56:38 No.501136725

    うしおととらがほぼ全部後付けとか言われたらもう後付けでいいや…ってなる

    22 18/04/29(日)22:56:54 No.501136803

    ポケスペはもう後付けが当たり前だから伏線だのなんだの言う人もいない

    23 18/04/29(日)22:56:58 No.501136820

    ふとっちょの魔人ブウなら超サイヤ人3で倒せてたんだ!

    24 18/04/29(日)22:57:00 No.501136828

    ゆでは後付けというかライブ感の化身だよ

    25 18/04/29(日)22:57:47 No.501137046

    面白ければ良い後付けつまらなければ悪い後付けでいいよ

    26 18/04/29(日)22:58:06 No.501137113

    >ポケスペはもう後付けが当たり前だから伏線だのなんだの言う人もいない 雨雷コンボとか野生のボーマンダとかちょいちょいミラクル起こすよね

    27 18/04/29(日)22:58:33 No.501137222

    とは言え整合性って優先度ほんと低いよね

    28 18/04/29(日)22:58:36 No.501137236

    ※あらかじめ計算された展開でも後付けとか偶然扱いしたがる人もいる…

    29 18/04/29(日)22:59:31 No.501137478

    ポケスペは本編が予想外の事やってくるから…RR団とか

    30 18/04/29(日)22:59:34 No.501137498

    そんな事言われたら今までのことはなんだったのって言うのもあるから

    31 18/04/29(日)23:00:07 No.501137635

    >とは言え整合性って優先度ほんと低いよね 娯楽作品なんだから面白さが最優先に決まってるからね極論実はあれはこうだったんだって後付け改変上等 整合性とかそういうのが面白さに直結する作品ならともかくとして

    32 18/04/29(日)23:00:12 No.501137661

    写輪眼は脳の病気

    33 18/04/29(日)23:00:29 No.501137731

    後付けと思ってないところが後付だとすげーってなる からくりとか

    34 18/04/29(日)23:00:31 No.501137747

    先のことを考えて描いていても人気なくて打ち切られたら発表の機会が単行本のおまけページとかになるから辛い

    35 18/04/29(日)23:00:37 No.501137768

    連載物である以上仕方ない…

    36 18/04/29(日)23:01:15 No.501137970

    >写輪眼は脳の病気 どこまで最初から考えていたのかわからん部分だ 突然人が変わったようになるから脳の病気云々はともかく人格に影響を与える要素があるみたいな設定はあったかもしれないし…

    37 18/04/29(日)23:01:33 No.501138045

    >うしおととらがほぼ全部後付けとか言われたらもう後付けでいいや…ってなる マジかよ…

    38 18/04/29(日)23:01:44 No.501138093

    千年キューブ好き

    39 18/04/29(日)23:01:47 No.501138110

    ジョジョはちょくちょく設定自体が変わる…

    40 18/04/29(日)23:01:49 No.501138121

    >ゆでは後付けというかライブ感の化身だよ 来週の自分どころか次のコマの自分に投げてたりするよね

    41 18/04/29(日)23:02:01 No.501138163

    あと付けサクサクじゃあ

    42 18/04/29(日)23:02:04 No.501138178

    それが後付け設定って単なる想像じゃん…ってことも結構ある 無期限に続く週刊漫画とかならまだしも予定通りに終わったアニメに言う人とかいる

    43 18/04/29(日)23:02:18 No.501138249

    考えてたものなのか後で思いついたのかこっちじゃわかんねーんだから

    44 18/04/29(日)23:02:18 No.501138251

    >バリアンのナッシュとか最初から構想してたのかな… 初期のキャラ紹介や漫画版のシャークさんがバリアンネックレス付けてるから多分シャークさんのバリアン関係の設定はあったんだと思う…

    45 18/04/29(日)23:02:27 No.501138293

    そもそも最初からちゃんと描写にあるのに都合のいい後付けっていうの嫌い!

    46 18/04/29(日)23:02:41 No.501138373

    惑星のさみだれのタイトル回収が後付けとかビビるわ

    47 18/04/29(日)23:03:04 No.501138482

    完全に見えた!キン肉バスター破り!(見えてない)

    48 18/04/29(日)23:03:58 No.501138724

    ガンダム

    49 18/04/29(日)23:04:06 No.501138773

    初登場シーンで偶然抱いてた猫を重要キャラに後付け!

    50 18/04/29(日)23:05:10 No.501139071

    緻密に組み立てた設定が織り成す面白さ狙いじゃなければ週間連載なんてライブ感が大事よ

    51 18/04/29(日)23:05:29 No.501139162

    見事な伏線回収じゃなくて適当にばら撒いた思わせぶりな描写を拾いやすいのだけ拾ってるだけだろ!みたいな言い分ちょっとつらい

    52 18/04/29(日)23:05:37 No.501139202

    たしか小説家のだれかが伏線は後から拾ってくるものって言ってたような気がする

    53 18/04/29(日)23:05:39 No.501139218

    >初登場シーンで偶然抱いてた猫を重要キャラに後付け! 作家に問われる能力は伏線力じゃなくて後付の説得力だと思う

    54 18/04/29(日)23:06:02 No.501139342

    理屈屋がライヴ感でやると悲惨になる

    55 18/04/29(日)23:06:08 No.501139371

    おとなはウソつきではないのです。まちがいをするだけなのです…

    56 18/04/29(日)23:06:19 No.501139420

    >緻密に組み立てた設定が織り成す面白さ狙いじゃなければ週間連載なんてライブ感が大事よ そういうので成功したのはネウロが一番顕著かな

    57 18/04/29(日)23:06:45 No.501139535

    ガンダムの宇宙世紀はもはや後付けの塊

    58 18/04/29(日)23:07:21 No.501139720

    貴 猿 愚

    59 18/04/29(日)23:07:36 No.501139802

    BOYは作画ミスで腕の包帯を逆にしてしまったのを完璧な後付言い訳してて笑った

    60 18/04/29(日)23:07:57 No.501139908

    >見事な伏線回収じゃなくて適当にばら撒いた思わせぶりな描写を拾いやすいのだけ拾ってるだけだろ!みたいな言い分ちょっとつらい 長編として連載続けるのならめっちゃ大事な能力じゃん!

    61 18/04/29(日)23:08:01 No.501139923

    SDガンダムのスペリオルドラゴン関係はもうこれどうにもならないな…と思ってたら 後年案外綺麗にまとめてきた上に00モチーフとかアルフガンダムとか 色んな要素がきれいにハマっててちょっとした感動を覚えた

    62 18/04/29(日)23:08:08 No.501139960

    リトさんのラッキースケベスキルは完全に後付けだけど何故か納得した

    63 18/04/29(日)23:08:31 No.501140084

    一々全部語る作品ばっかだから日本人はバカだって思われるんだよ!

    64 18/04/29(日)23:08:32 No.501140088

    >リトさんのラッキースケベスキルは完全に後付けだけど何故か納得した 宇宙の法則と言われたら仕方ないな

    65 18/04/29(日)23:09:19 No.501140314

    フェアリーテイルは章ごとのオチを考えずに未来の自分の成長を信じてライヴ感でやってると答えてた その前のRAVEもライヴ感でやってたのかな?

    66 18/04/29(日)23:09:24 No.501140343

    個人的に好きな後付けは「初登場時を読み返したらキャラ違うな!(バァァァン)」 みたいなのだけど最近だと喧嘩商売の工藤くらいしか意外と浮かばない

    67 18/04/29(日)23:09:40 No.501140406

    遊戯王は全シリーズ後付けあるけどどれもうまく話まとまってるな

    68 18/04/29(日)23:09:53 No.501140487

    いかにジェバンニが一晩でやってくれようとライトくんのもがく様でごまかせちゃったりするのだ

    69 18/04/29(日)23:10:05 No.501140552

    >その前のRAVEもライヴ感でやってたのかな? 名前忘れたけど骨になったやつだけは考えたとか言ってた

    70 18/04/29(日)23:10:10 No.501140580

    ワンピースは昔はファンが伏線伏線言ってたイメージあったけどビビやルッチの設定は初登場時はそんなこと考えてなかったよ!と尾田っちが明言してるし今はそうでもない気がする

    71 18/04/29(日)23:10:25 No.501140657

    エロコメ漫画の法則=世界の法則=宇宙の法則だから正しい 後付けではなくロジックだな

    72 18/04/29(日)23:10:36 No.501140715

    >からくりサーカスがほぼ全部後付けとか言われたらもう後付けでいいや…ってなる

    73 18/04/29(日)23:11:08 No.501140853

    ゆで先生だと死なないで吹っ飛んでいったシングマンは伏線!!(バァァァン)という人を見たときはそれはどうなんだろ…と思った 帰ってくるかな

    74 18/04/29(日)23:11:16 No.501140873

    >名前忘れたけど骨になったやつだけは考えたとか言ってた ジークか アレはよかったなあ 出てきたときは理由あるとは言えクズだったのに

    75 18/04/29(日)23:11:56 No.501141068

    翔子のお墓汚させたのみなしろくんでしょ あやまって

    76 18/04/29(日)23:12:26 No.501141173

    シングは帰ってきてもいいけど なんかあそこだけギャグみたいでどう扱ってもいい気はする

    77 18/04/29(日)23:12:43 No.501141259

    後付ではない作者が世界の法則を解き明かしたのだ そういうなればアインシュタインの相対性理論のようなもの

    78 18/04/29(日)23:12:49 No.501141286

    そういえば王女様は○○○が好きだったわ

    79 18/04/29(日)23:13:40 No.501141543

    お兄様の性格は絶対後付けだと思う

    80 18/04/29(日)23:14:35 No.501141822

    >ワンピースは昔はファンが伏線伏線言ってたイメージあったけどビビやルッチの設定は初登場時はそんなこと考えてなかったよ!と尾田っちが明言してるし今はそうでもない気がする ルッチはびっくりしたけど考えてみりゃ裏切り者別に誰でもいいんだよな

    81 18/04/29(日)23:14:38 No.501141840

    進行中ならマシだが完全終了してから後付け設定が増えていくタイプは最悪

    82 18/04/29(日)23:14:53 No.501141919

    >個人的に好きな後付けは「初登場時を読み返したらキャラ違うな!(バァァァン)」 初期とキャラ変わっちゃったけどそれはそもそも性格が変わったから っていうのを明確にしてたサンレッドが好きだった 回想シーンのあと「昔の俺の性格ひどいな…」って自分に引くレッドさんとか

    83 18/04/29(日)23:15:57 No.501142221

    宇宙世紀とかこの世の地獄だよ

    84 18/04/29(日)23:16:34 No.501142383

    キャラが勝手に動いたんです

    85 18/04/29(日)23:17:03 No.501142515

    シャークさんは敵になるってのはあったと思うけど バリアンの過去の中でドルべは何か辻褄あってない感じして変な感じだ…

    86 18/04/29(日)23:17:05 No.501142532

    少年が大人になったとかならともかくなんの説明もなく一人称変わるのはやめろや!

    87 18/04/29(日)23:17:08 No.501142542

    >進行中ならマシだが完全終了してから後付け設定が増えていくタイプは最悪 良くそういう時にネタにされる監督のインタビューはそれも個人の感想でしょとかで済むから個人的には気になんないんだけど 終わった後の小説とかになると鬼門という感じがする

    88 18/04/29(日)23:17:48 No.501142729

    >翔子のお墓汚させたのみなしろくんでしょ 総士はそういうこと命令しそうだけど 流石に墓は周りの大人が止めそうだなって思う

    89 18/04/29(日)23:18:08 No.501142837

    作者はそこまで考えてなかったけど 嫁がオチを予想してこうなんでしょ?といった内容が完璧すぎて採用!

    90 18/04/29(日)23:18:24 No.501142919

    古い作品ほど思い切った後付けやキャラ変更多い印象がある

    91 18/04/29(日)23:18:48 No.501143026

    狼男の変身でキングコングやりたいだけの初期要素がサイヤ人設定になるのマジすごい 後付けでも天才型の部類だと思う

    92 18/04/29(日)23:19:09 No.501143128

    最近はパラレルっちゅう便利な言葉がある

    93 18/04/29(日)23:19:57 No.501143366

    >宇宙世紀とかこの世の地獄だよ 延命治療感がすごい

    94 18/04/29(日)23:19:59 No.501143377

    >進行中ならマシだが完全終了してから後付け設定が増えていくタイプは最悪 クソな続編で名作だった前作にまで味噌付けられるとガッカリだよね

    95 18/04/29(日)23:20:05 No.501143401

    シリアルキラーに悲しい過去とか要らんねん

    96 18/04/29(日)23:20:07 No.501143408

    サイヤ人は鳥さと編集が言わなきゃ伏線で通用するレベル

    97 18/04/29(日)23:20:19 No.501143459

    えっ!血を好む快楽殺人者を友情を重んじる仲間に…!?

    98 18/04/29(日)23:20:23 No.501143479

    見てくれよこのシュタインズゲート

    99 18/04/29(日)23:20:35 No.501143538

    >古い作品ほど思い切った後付けやキャラ変更多い印象がある 受け手との距離が縮まるほど後付けは悪!みたいな風潮が強まってきた感はある

    100 18/04/29(日)23:21:15 No.501143708

    >少年が大人になったとかならともかくなんの説明もなく一人称変わるのはやめろや! 1ページの中で変わりまくるラオウ

    101 18/04/29(日)23:21:30 No.501143780

    >シリアルキラーに悲しい過去とか要らんねん 虐殺王!

    102 18/04/29(日)23:21:37 No.501143821

    最近はνガンダムの試作機作ってたのにリガズィ大尉に渡してにこにこしてたのかオメーってなってて酷い

    103 18/04/29(日)23:21:43 No.501143849

    >>宇宙世紀とかこの世の地獄だよ >延命治療感がすごい ユニコーンで未来に希望つなぐって言われてもまあ無駄に終わるんだけどねとしか思えない…

    104 18/04/29(日)23:22:18 No.501144006

    ウルトラマンに親父や兄弟ガンガン増えていった時って やっぱオールドファンうるさかったんだろうか

    105 18/04/29(日)23:22:27 No.501144054

    >シリアルキラーに悲しい過去とか要らんねん これは場合による 魅力ある悪役に余計な属性はつけんでいいけど ただの悪党にそうすることで共感うむこともあるから

    106 18/04/29(日)23:22:41 No.501144113

    >シリアルキラーに悲しい過去とか要らんねん でもキリングジョークは好きだよ

    107 18/04/29(日)23:22:42 No.501144115

    >>ゆでは後付けというかライブ感の化身だよ >来週の自分どころか次のコマの自分に投げてたりするよね 今はそれで面白いんだからまさに化身

    108 18/04/29(日)23:23:10 No.501144242

    後付けかは判断つかないがHF映画の慎二の描写はいいと思った

    109 18/04/29(日)23:23:19 No.501144274

    ソウルイーターの作者がバックボーンでキャラを立たせたりする手法が嫌いだったって言ってたな

    110 18/04/29(日)23:23:39 No.501144364

    >ウルトラマンに親父や兄弟ガンガン増えていった時って まずデザイナーがうるさい

    111 18/04/29(日)23:23:41 No.501144369

    >クソな続編で名作だった前作にまで味噌付けられるとガッカリだよね 俺屍2はゆるさないよ…

    112 18/04/29(日)23:24:16 No.501144535

    >後付けかは判断つかないがHF映画の慎二の描写はいいと思った ああいうの小説でしか表現できないんじゃないかってぼんやり思ってたからかなり衝撃だったよ

    113 18/04/29(日)23:24:18 No.501144544

    ブラックスターとか思いっきりバックボーンで立たせてねえ!?

    114 18/04/29(日)23:24:19 No.501144550

    シリアルキラーに悲しい過去…本人は気にしてないしむしろ感謝してエンジョイ勢になってるとしたら?

    115 18/04/29(日)23:24:41 No.501144645

    後になって困ってそっくりの弟キャラ出すんなら 最初から殺すなよ

    116 18/04/29(日)23:25:00 No.501144752

    初代ガンダムはあれで終わるからアムロが希望持つ終わりなんだよな でもあんなの野放しにしたくないし出来ないだろうなっていうZの流れもまあ分かるから困る

    117 18/04/29(日)23:25:14 No.501144825

    スレ画みたいな人後付け嫌い!って言うなら 実は○○だったみたいな設定は全部駄目って事か

    118 18/04/29(日)23:25:36 No.501144900

    >ブラックスターとか思いっきりバックボーンで立たせてねえ!? 途中から考えが変わったらしい 丸くなったのだ

    119 18/04/29(日)23:25:57 No.501144992

    >後になって困ってそっくりの弟キャラ出すんなら >最初から殺すなよ ロックオンの弟は一期から示唆されてたろ

    120 18/04/29(日)23:26:02 No.501145016

    人気になったので生きてたことにしました!系は好きだったり嫌いだったりする シャドウはあそこで終わりでよかったんだ

    121 18/04/29(日)23:26:11 No.501145052

    まあたしかに吉良吉影の裏設定だかボツ設定はいらない

    122 18/04/29(日)23:26:32 No.501145137

    やっぱりアポロは犬だったはねぇよ… クソみたいな後付けひっくり返せる程面白い作品でも無いし…

    123 18/04/29(日)23:26:34 No.501145142

    ポケスペで言うとオメガルビーアルファサファイア編の後付け設定は元のルビサファ編の設定にがっちりはまり過ぎて感心するレベル

    124 18/04/29(日)23:26:42 No.501145168

    悪党に哀しい過去はいらない!とか ネット上の無責任発言を真に受けるのが一番ヤバいんだよな 今もって売れてる漫画はそんな意味分からん縛りしてないし

    125 18/04/29(日)23:26:46 No.501145195

    後付けでも辻褄あってれば別に

    126 18/04/29(日)23:27:08 No.501145284

    エリア88のラスボス神崎は確かに昔シンと同じパイロット候補生だったけどそれは日本の旅客機の話だし さらに言えば地獄の戦場を潜り抜けてきたシンとなんで互角の腕前やねんってのと あとなんか血縁の恨みが唐突すぎる

    127 18/04/29(日)23:27:16 No.501145310

    孔雀王なんてもう後付しすぎで作者もわけわかんなくなってそう

    128 18/04/29(日)23:27:16 No.501145311

    >悪党に哀しい過去はいらない!とか >ネット上の無責任発言を真に受けるのが一番ヤバいんだよな >今もって売れてる漫画はそんな意味分からん縛りしてないし 売りスレに帰れ

    129 18/04/29(日)23:27:18 No.501145319

    生い立ちが分かって冷めるキャラもいるからな…

    130 18/04/29(日)23:27:23 No.501145346

    >人気になったので生きてたことにしました!系は好きだったり嫌いだったりする >シャドウはあそこで終わりでよかったんだ スパロボのアクセルとアルフィミィ嫌い!

    131 18/04/29(日)23:27:57 No.501145492

    後付とは違うかもだけどリメイクドラクエ8でゼシカと結婚は好きじゃなかったりする デボラは受け入れられるからよく分かんねえなこの気持ち

    132 18/04/29(日)23:28:02 No.501145522

    ドラクエ3のアレフガルドは元々構想あったんだろうか アレは良かった

    133 18/04/29(日)23:28:17 No.501145577

    アバン先生は嫌いじゃないけど当事は喜ぶよりも色々と脱力した

    134 18/04/29(日)23:28:19 No.501145583

    球磨川はさすがによく分かってるなって感じがした あの人の場合慣れてるというか

    135 18/04/29(日)23:28:46 No.501145704

    カービィはなんとなくのあっけらかんとした世界を仰々しく纏めていってるの楽しいけど別にやらなくてもいいかなって気持ちもある

    136 18/04/29(日)23:29:03 No.501145778

    >初代ガンダムはあれで終わるからアムロが希望持つ終わりなんだよな >でもあんなドル箱手放したくないし出来ないだろうなっていうZの流れもまあ分かるから困る

    137 18/04/29(日)23:29:08 No.501145801

    >後付けでも辻褄あってれば別に >ネット上の無責任発言を真に受けるのが一番ヤバいんだよな >今もって売れてる漫画はそんな意味分からん縛りしてないし

    138 18/04/29(日)23:29:15 No.501145836

    明らか破綻してなければいいと思う

    139 18/04/29(日)23:29:40 No.501145964

    ※読解力に乏しい子供向けに分かり易く噛み砕いて纏めてある少年漫画しか読んでいないのに何か創作について通ぶった事を言いたがる人がいる…

    140 18/04/29(日)23:30:32 No.501146203

    >明らか破綻してなければいいと思う 後付けかどうかより 整合性があるかが大事だよね

    141 18/04/29(日)23:30:43 No.501146253

    プロットより序盤の話をしっかり作る方が大事なのかなって

    142 18/04/29(日)23:31:04 No.501146335

    >スパロボのアクセルとアルフィミィ嫌い! ミィちゃんほら…もう出したくても出せなくなったから…

    143 18/04/29(日)23:31:12 No.501146377

    兄ル・ディランディさんはなんでシーズン1にライルの話をしてなかったん

    144 18/04/29(日)23:31:15 No.501146392

    ぶっちゃけ破綻してもいいからテンポ崩さないで

    145 18/04/29(日)23:31:30 No.501146450

    >球磨川はさすがによく分かってるなって感じがした >あの人の場合慣れてるというか マイナスは産まれた時から間違ってるけど産まれた時からそうだから日常過ぎて全然分からんって感じだっけか

    146 18/04/29(日)23:31:32 No.501146455

    彼岸島はどうだろ

    147 18/04/29(日)23:32:39 No.501146756

    ドラクエ4は何よりエビルプリーストの改変が嫌いかもしれない あいつ一応忠義だけは本物だと思うし…

    148 18/04/29(日)23:33:09 No.501146873

    仮面ライダーはよく適当に張った伏線ブン投げるけどプラスになる時とマイナスになる時の差が酷いよね

    149 18/04/29(日)23:33:32 No.501146968

    破綻がなくかつ自然なのがいいかな… 破綻はしてないけどすげえ不自然な後付けもあるし

    150 18/04/29(日)23:33:57 No.501147081

    >マイナスは産まれた時から間違ってるけど産まれた時からそうだから日常過ぎて全然分からんって感じだっけか 他のマイナスというか他の主要キャラは大体過去に言及してる 球磨川はどこの学校潰したとかそんなんばっかりで経歴らしい経歴もなければ最後も行方知れずで終わってる

    151 18/04/29(日)23:34:00 No.501147095

    デビルマンの了関係が後付けってくらいだし…

    152 18/04/29(日)23:34:16 No.501147164

    デスノートもほとんど後付だからね 最初から全部考えてるほうが珍しい

    153 18/04/29(日)23:34:25 No.501147208

    通ぶりたいなら失敗した作品やヒットしなかったモノについて駄目出しする方向で語りなさい 失敗する作品は山ほどあるし理由や分析などそれっぽく聞こえる受け売りのコピペ元にも事欠きません 間違ってもこれから売れる作品やヒットしそうなモノについて語ってはいけませんリサーチ能力の無さや地頭の悪さがバレてしまいます

    154 18/04/29(日)23:35:19 No.501147452

    >生い立ちが分かって冷めるキャラもいるからな… バカの若な過去…

    155 18/04/29(日)23:35:35 No.501147526

    >球磨川はどこの学校潰したとかそんなんばっかりで経歴らしい経歴もなければ最後も行方知れずで終わってる 球磨川は記録に勝負いどんでるからネットや本や読者の記憶から消えるまで戦い続けてるんやな

    156 18/04/29(日)23:35:58 No.501147642

    >サイヤ人は鳥さと編集が言わなきゃ伏線で通用するレベル 獣人とか変な生き物も元から地球にいたから微妙なとこではあるな

    157 18/04/29(日)23:36:17 No.501147739

    クロコダイルの過去は知りたいぞ

    158 18/04/29(日)23:36:28 No.501147795

    からくりサーカスが当初勝編までしか考えてなかったのは初めて知った時本当に驚いた

    159 18/04/29(日)23:36:45 No.501147866

    名前忘れたけどカバネリのラスボスもなんかスケール小さくねってなった記憶

    160 18/04/29(日)23:37:15 No.501148000

    >ドラクエ4は何よりエビルプリーストの改変が嫌いかもしれない >あいつ一応忠義だけは本物だと思うし… 容量に余裕が出来て元々やるつもりだったシナリオやるのを後付けと言っていいのかな…

    161 18/04/29(日)23:37:30 No.501148072

    >生い立ちが分かって冷めるキャラもいるからな… ナルトはそういうの多かった

    162 18/04/29(日)23:37:35 No.501148093

    面白ければ何でもいいよ

    163 18/04/29(日)23:38:01 No.501148185

    つまらん作品が設定整ってたからって誰も見ないし 面白さの前には整合性は優先度低いな

    164 18/04/29(日)23:38:58 No.501148442

    6章が予定にあったって話であって追加されたやつはまた違うんじゃねあれ

    165 18/04/29(日)23:39:25 No.501148586

    >ロックオンの弟は一期から示唆されてたろ 示唆ってか一期の時点で二人とも出てた気が

    166 18/04/29(日)23:39:39 No.501148649

    キッチリ整ったつまらない作品ってあんま聞かないね すごくつまらなそうだけど

    167 18/04/29(日)23:39:44 No.501148672

    過去が判明するのは全然構わないがそれが長期過去編になるとなんだかなぁと

    168 18/04/29(日)23:39:49 No.501148696

    凄みがあればいいのだ

    169 18/04/29(日)23:39:56 No.501148723

    後付けとはちょっと違うけど フジリューの封神演義は最初から原作に独自解釈入れる気だったのかな… コミックスの最初の方で原作がメタ封神演義だからこれはメタメタ封神演義ですっては言ってたけど

    170 18/04/29(日)23:40:31 No.501148878

    破綻してる設定があっても面白い作品ならここはこうだったんじゃね?みたいに適当に語って楽しめるからいいのだ あと嫌いな作品叩く時に口実にするのはやめろ

    171 18/04/29(日)23:42:03 No.501149267

    煽りじゃないけど整合性気になるなら歴史モノ読むのはおすすめ ちょくちょく事実は小説より奇なりになるけどな!

    172 18/04/29(日)23:43:13 No.501149572

    >キッチリ整ったつまらない作品ってあんま聞かないね >すごくつまらなそうだけど それだと話題に上がる理由がないからな…

    173 18/04/29(日)23:43:44 No.501149726

    >6章が予定にあったって話であって追加されたやつはまた違うんじゃねあれ GBC版だとクリア後ボスとしてのエビプリ出てこなさそうだったしね

    174 18/04/29(日)23:43:44 No.501149729

    >キッチリ整ったつまらない作品ってあんま聞かないね >すごくつまらなそうだけど ガンガン本誌のイムって漫画は設定を淡々とお出ししていくだけでつまんねーなって感じるけど そもそもつまらない作品って四大少年誌で連載でもしてなきゃ全然話題にならないからな…

    175 18/04/29(日)23:44:15 No.501149870

    >煽りじゃないけど整合性気になるなら歴史モノ読むのはおすすめ >ちょくちょく事実は小説より奇なりになるけどな! え!? 3000人で100万の軍勢を相手に勝つお話がやりたい? 歴史を勉強しましょうねって得意げに語るキャラがなんかの話であったけど思い出せない…