虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ふえました のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/29(日)14:33:01 No.501011551

ふえました

1 18/04/29(日)14:34:42 No.501012039

気付けばいたるところの植え込みや花壇に生えてるあいつ

2 18/04/29(日)14:35:09 No.501012174

これなんなの…まじで…

3 18/04/29(日)14:36:50 No.501012594

受けそうな見た目してるのが戦略的だ

4 18/04/29(日)14:38:15 No.501012884

邪悪な奴だと聞いて庭のはめっちゃ引き抜いてる

5 18/04/29(日)14:38:26 No.501012934

これ映画の大脱走の冒頭で咲いてるのと同じ奴なのかな?

6 18/04/29(日)14:40:18 No.501013432

繁殖力がすごいだけで特定外来生物とかではない 繁殖力はすごいが

7 18/04/29(日)14:41:01 No.501013626

なんか適当に花を咲かせておけば抜きずらくなるって寸法よ

8 18/04/29(日)14:41:36 No.501013758

ポピーじゃないの?

9 18/04/29(日)14:42:25 No.501013946

車に

10 18/04/29(日)14:43:45 No.501014229

カタ勝俣

11 18/04/29(日)14:44:13 No.501014333

けし?

12 18/04/29(日)14:44:37 No.501014451

比較的抜きやすいのは唯一の救い

13 18/04/29(日)14:44:53 No.501014519

全家研の

14 18/04/29(日)14:45:34 No.501014737

よく見るようになったのはここ10年以内なんだよね

15 18/04/29(日)14:46:13 No.501014910

どぎつい色の花が群れなして咲いてるから苦手

16 18/04/29(日)14:47:19 No.501015165

小学校の花壇に必ずいるやつ

17 18/04/29(日)14:47:44 No.501015255

ひたち海浜公園のネモフィラ畑の中にもちらほらいて台無しにするやつ

18 18/04/29(日)14:48:42 No.501015499

種が細かくてサラサラなのでよく散らばる ふえる

19 18/04/29(日)14:48:52 No.501015531

派出所の前の川原に咲いてたポピー

20 18/04/29(日)14:50:28 [ポピー] No.501015831

別種!別種です!

21 18/04/29(日)14:51:32 No.501016035

https://pbs.twimg.com/media/C_EGUMpU0AElVOh.jpg これかい

22 18/04/29(日)14:51:45 No.501016089

30センチくらい伸びるのもいれば3センチで花を咲かせるのもいるクソ草

23 18/04/29(日)14:52:49 No.501016297

ケシ科だから親戚だけどオピオイド系のアルカロイドは持ってないとさ

24 18/04/29(日)14:52:49 No.501016300

ポピーです わるものではないです

25 18/04/29(日)14:53:38 No.501016490

今日のポピー

26 18/04/29(日)14:57:31 No.501017384

こいつは増えるだけで土壌汚染する系ではないしまあ…

27 18/04/29(日)14:59:11 No.501017741

花が落ちて実が熟す前に抜いたらもう増えないから許す

28 18/04/29(日)14:59:22 No.501017788

ちぎると黄色い汁が出る奴

29 18/04/29(日)15:01:31 No.501018271

見た目綺麗だしいいや

30 18/04/29(日)15:03:04 No.501018723

>邪悪な奴だと聞いて庭のはめっちゃ引き抜いてる いいか 花が咲いてから抜くのは悪手だ

31 18/04/29(日)15:04:28 No.501019111

>こいつは増えるだけで土壌汚染する系ではないしまあ… 一応アレロパシー出すんだけどね 他の植物と同程度の抑制力だからいいよね

32 18/04/29(日)15:05:15 No.501019316

抜いたら捨てようね

33 18/04/29(日)15:06:34 No.501019644

うちの近所には昔からあったからそういうもんだと思ってたけどここ10年で増えた系のやつだったのか

34 18/04/29(日)15:07:34 No.501019886

ガーデニング趣味だからこれ系は敵 咲いてればころす 咲かずともころす

35 18/04/29(日)15:09:03 No.501020235

ねぇ上に貼られた画像デマだつってめっちゃ揉めてるけど…?

36 18/04/29(日)15:10:45 No.501020627

デマでも外来種が爆発的に増えてる事は事実なのだ

37 18/04/29(日)15:11:17 No.501020746

役に立たない方のケシ

38 18/04/29(日)15:12:56 No.501021145

無害です よろしくおねがいします

39 18/04/29(日)15:13:57 No.501021394

>ねぇ上に貼られた画像デマだつってめっちゃ揉めてるけど…? 全然デマじゃない… https://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/ryokusei/midoritohana/documents/nagamihinageshi.pdf http://www.city.niiza.lg.jp/soshiki/15/gairaisyokubutu.html

40 18/04/29(日)15:15:07 No.501021608

>花が咲いてから抜くのは悪手だ 別に花咲いてからでも全然だいじょうぶだよ 去年根気よく抜いてたら今年は全然だ

41 18/04/29(日)15:15:11 No.501021625

環境省や国は何も言っていないけど各地自治体で駆除しようねって言っている段階だよ

42 18/04/29(日)15:16:01 No.501021855

> 最大で一個体から15万粒の種子が生産され なそ にん

43 18/04/29(日)15:16:54 No.501022097

コイツがセイタカアワダチソウばりにそこらじゅうで見られるようになるのか…

44 18/04/29(日)15:17:31 No.501022302

見た目綺麗だからブタクサみたいなのを駆逐してくんねーかな

45 18/04/29(日)15:18:53 No.501022695

邪悪らしいけどかわいいから何となく許されてる

46 18/04/29(日)15:19:08 No.501022762

セイタカアワダチソウは案外みないよ川原みたいなとこ行かないと 空き地はブタクサ、同じ日本でも気候の差かな

47 18/04/29(日)15:19:58 No.501022974

害はないよ だからふえるねゆるしてね

48 18/04/29(日)15:21:08 No.501023296

セイタカアワダチソウも特に指定はされてないんだよな…

49 18/04/29(日)15:21:48 No.501023483

>ヤクにならない方のケシ

50 18/04/29(日)15:21:53 No.501023507

かわいいから許してたらいつの間にか世間一般に氾濫してる 二次元美少女のような生き物

51 18/04/29(日)15:22:16 [ミント] No.501023625

この流れなら許される…!

52 18/04/29(日)15:22:18 No.501023638

>全然デマじゃない… どうも存在しない妙な造語で危険をむやみに煽ってるのとかで 揉めてるみたいだわ 駆除した方がいい植物なのは確かだけど素人が責任も取らず適当に拡散するんじゃねぇって話みたいだね

53 18/04/29(日)15:22:59 No.501023824

>この流れなら許される…! お前も言われてるほど脅威じゃないんだよ 柔らかい土じゃないと根を伸ばせないヘタレだから

54 18/04/29(日)15:23:45 No.501024050

かつてたんぽぽの生えてたところに代わって生えてるイメージ

55 18/04/29(日)15:24:10 No.501024175

セイタカアワダチソウは太いけど民家が近くにない国道に群生しておられる

56 18/04/29(日)15:25:52 No.501024686

アスファルトの破壊者よりはいいかなって

↑Top