18/04/29(日)11:45:17 生産性... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/29(日)11:45:17 s.z5Q.nE No.500972759
生産性のひっくい中世ヨーロッパいいよね
1 18/04/29(日)11:46:29 No.500973007
なんだよ粉ひき料って
2 18/04/29(日)11:47:12 No.500973141
だからこうして革命を起こす
3 18/04/29(日)11:48:47 No.500973448
ハーバーボッシュ法とかいうチートが無い
4 18/04/29(日)11:49:25 s.z5Q.nE No.500973571
産業革命以前は世界屈指の貧困地帯なヨーロッパ
5 18/04/29(日)11:49:28 No.500973579
>なんだよ粉ひき料って 基本的に水利権は封建領主のものなので勝手に使ったら怒られるのだ あと釣りも原則として無許可でしちゃ駄目
6 18/04/29(日)11:49:41 No.500973625
荘園てなんか日本のイメージが強い 英語で横文字にしてほしい
7 18/04/29(日)11:49:56 No.500973704
森に落ちてる枝も拾っちゃダメだぞ
8 18/04/29(日)11:51:26 No.500973992
日本での秀吉の太閤検地の荘園と同じちゃ同じか…
9 18/04/29(日)11:51:28 s.z5Q.nE No.500974001
>>なんだよ粉ひき料って >基本的に水利権は封建領主のものなので勝手に使ったら怒られるのだ >あと釣りも原則として無許可でしちゃ駄目 さすが暗黒時代
10 18/04/29(日)11:53:02 No.500974348
よく覚えてないけどもしこの時代に転生したら休閑地にアルファルファ植えることを提案すれば夢想転生できる?
11 18/04/29(日)11:54:37 No.500974675
領主による狩猟権の独占という背景があるから歴史物のフィクションに出てくる弓や銃の名手って密猟者(poacher)って経歴の持ち主が多い気がする
12 18/04/29(日)11:55:05 s.z5Q.nE No.500974790
>産業革命以前は世界屈指の貧困地帯なヨーロッパ なんとか科学の力で追いつくも日本が近代科学を習得したら即置いていかれる無情
13 18/04/29(日)11:55:40 No.500974927
じゃがいもや牧草くらいしか育たない土地
14 18/04/29(日)11:56:02 No.500975001
スペインもオランダも無視ですか
15 18/04/29(日)11:56:43 No.500975154
土地が痩せてて収穫倍率低い地域は辛い
16 18/04/29(日)11:56:47 No.500975170
滅びろ!領主!
17 18/04/29(日)11:57:04 s.z5Q.nE No.500975229
>スペインもオランダも無視ですか そこも十分貧しい土地だよ...
18 18/04/29(日)11:57:31 No.500975320
>森に落ちてる枝も拾っちゃダメだぞ どうやって薪とか料理の燃料を調達するんです…?
19 18/04/29(日)11:57:44 No.500975353
>そこも十分貧しい土地だよ... あいや貧困地帯って言うもんだから経済の面でね
20 18/04/29(日)11:58:07 No.500975419
>どうやって薪とか料理の燃料を調達するんです…? 税を収めて権利を買おう
21 18/04/29(日)11:58:54 No.500975616
税なんてクソだよなー!
22 18/04/29(日)11:58:57 No.500975626
>>森に落ちてる枝も拾っちゃダメだぞ >どうやって薪とか料理の燃料を調達するんです…? 領主の森とは別に共用の森とかがある
23 18/04/29(日)11:58:58 s.z5Q.nE No.500975630
>>そこも十分貧しい土地だよ... >あいや貧困地帯って言うもんだから経済の面でね スペインは新大陸から富を収奪してただけだし オランダも似たようなもんだからヨーロッパが貧困地帯なのは変わらん
24 18/04/29(日)11:59:30 No.500975730
転生しても大規模な農業革命を起こしにくいのは 土地の所有権が細かく分割されてる可能性が大きいからだ 画像の耕地もたぶん領主・協会・近くに住んでる別の領主・遠くに住んでる王・村に住んでる郷士 などが20m×200mくらいの細長い土地をバラバラに持ってる
25 18/04/29(日)11:59:33 No.500975744
>税なんてクソだよなー! 牛糞は領主のもの
26 18/04/29(日)12:00:59 No.500976099
トイレは家から矢の届く距離まで歩いて行って済ませる
27 18/04/29(日)12:01:01 No.500976108
農業は肥料や灌漑に品種改良までやらないと転生無双できないぞ
28 18/04/29(日)12:03:41 s.z5Q.nE No.500976641
>転生しても大規模な農業革命を起こしにくいのは >土地の所有権が細かく分割されてる可能性が大きいからだ >画像の耕地もたぶん領主・協会・近くに住んでる別の領主・遠くに住んでる王・村に住んでる郷士 >などが20m×200mくらいの細長い土地をバラバラに持ってる 日本の農業が衰退したのも戦前の大土地所有制をGHQが無理矢理分割して自作農ばかりにしたからなんだよね それで一気に生産が非効率的になった
29 18/04/29(日)12:04:27 No.500976749
領主は画像中央の橋をかける資金を出してくれて まぁ工事は農民がやるんだけど 完成したら通行料を取る 貨幣経済はあまり浸透していないので薪1年分とか10日間の労役とかで前払いする
30 18/04/29(日)12:05:03 No.500976842
むしろヨーロッパの土地が痩せてたからこそ食料その他を求め積極的に外へ向かう動機づけがされたんだよ っていうのはジャレド・ダイヤモンドだっけか
31 18/04/29(日)12:05:07 No.500976851
生産性が上がっても何も良いことはないと歴史は教えてくれる
32 18/04/29(日)12:05:43 No.500976946
待遇が改善されたのはペストによる人不足だからなぁ
33 18/04/29(日)12:08:41 No.500977526
このへんの時代のシミュレーションゲームやりたいんだけどいいのないかなあ
34 18/04/29(日)12:09:20 No.500977665
>このへんの時代のシミュレーションゲームやりたいんだけどいいのないかなあ 俺もよく知らないけど洋ゲーにいっぱいあると思う
35 18/04/29(日)12:11:12 No.500978007
Banishedとかいいぞ
36 18/04/29(日)12:11:18 No.500978022
農作物の生産性が上がるとじょじよに人口増加招いてもっと作付け面積が必要になる
37 18/04/29(日)12:11:33 No.500978070
Banishedでこの辺から追放された人たちになって頑張ろう
38 18/04/29(日)12:11:54 No.500978178
土地がクソだから革命したり他所に乗り出したりしたん?
39 18/04/29(日)12:12:07 No.500978225
画像右上の森林には 領主の狩猟権などを守る森番・炭焼き・はちみつ採集人などが暮らしてる また画像右の共同放牧地にいる羊さんをあずかって管理する羊飼いなどもいる みんな農民から微妙に差別される
40 18/04/29(日)12:13:18 No.500978417
農村シミュはbanishedかな アメリカ植民いいよね…ならeu4とか
41 18/04/29(日)12:13:21 No.500978430
>みんな農民から微妙に差別される なんで…
42 18/04/29(日)12:13:48 s.z5Q.nE No.500978558
>むしろヨーロッパの土地が痩せてたからこそ食料その他を求め積極的に外へ向かう動機づけがされたんだよ >っていうのはジャレド・ダイヤモンドだっけか 迷惑すぎる...
43 18/04/29(日)12:13:53 No.500978577
最果てのグリーンランドすら十字軍の為の1/10税を払ってるからな まあグリーンランドは無理がたたって壊滅するけど
44 18/04/29(日)12:14:26 s.z5Q.nE No.500978691
>>みんな農民から微妙に差別される >なんで… 差別は白人のお家芸だし...
45 18/04/29(日)12:14:43 No.500978752
面白いブーメランだね
46 18/04/29(日)12:15:03 No.500978809
>転生しても大規模な農業革命を起こしにくいのは >土地の所有権が細かく分割されてる可能性が大きいからだ 緑の革命と農業革命ごっちゃにしてない?
47 18/04/29(日)12:15:10 No.500978845
>>みんな農民から微妙に差別される >なんで… 自分と違うものは差別の対象 こんなんいつでもどこでも同じ
48 18/04/29(日)12:15:26 No.500978892
公務員とか税務署嫌い!みたいなもんじゃない? 羊飼いは獣姦してそうだし
49 18/04/29(日)12:15:27 No.500978898
>生産性が上がっても何も良いことはないと歴史は教えてくれる 養える人間増えるだけだからな…
50 18/04/29(日)12:15:56 s.z5Q.nE No.500978984
>土地がクソだから革命したり他所に乗り出したりしたん? 革命は全くの無駄だったと断言できる
51 18/04/29(日)12:17:08 No.500979216
もしや同時期の日本や東アジア諸国の農村って割と自由な方だった?
52 18/04/29(日)12:18:03 No.500979395
>日本の農業が衰退したのも戦前の大土地所有制をGHQが無理矢理分割して自作農ばかりにしたからなんだよね >それで一気に生産が非効率的になった いまだにそこから脱却できてないのがね… アメリカ含めた世界のトレンドが超大規模農園になってきてるのに
53 18/04/29(日)12:18:03 No.500979396
耕す人(農民)祈る人(聖職者)戦う人(騎士)以外はもれなく差別対象だし…
54 18/04/29(日)12:18:12 No.500979422
>日本の農業が衰退したのも戦前の大土地所有制をGHQが無理矢理分割して自作農ばかりにしたからなんだよね >それで一気に生産が非効率的になった GHQは労働者の利益を地主が搾取する制度を改めたのであって 生産性はまったく関係ないんだが
55 18/04/29(日)12:18:17 s.z5Q.nE No.500979440
>もしや同時期の日本や東アジア諸国の農村って割と自由な方だった? すごく そもそもそういう抑圧的な概念が日本に生まれたのって明治の時に西洋思想を入れてからだし
56 18/04/29(日)12:19:39 No.500979719
初夜権も買わないといけないんだっけ
57 18/04/29(日)12:20:13 No.500979824
中世日本の場合むしろ領主が領民に振り回されているまである 割としょっちゅう境界争いとか水争いで面倒臭い調停とかやらなきゃいけないし不満あったらすぐ逃げ出すし…
58 18/04/29(日)12:20:15 s.z5Q.nE No.500979832
>>日本の農業が衰退したのも戦前の大土地所有制をGHQが無理矢理分割して自作農ばかりにしたからなんだよね >>それで一気に生産が非効率的になった >GHQは労働者の利益を地主が搾取する制度を改めたのであって >生産性はまったく関係ないんだが 農地改革で生産性が一気に落ちたのは事実
59 18/04/29(日)12:20:44 No.500979910
>そもそもそういう抑圧的な概念が日本に生まれたのって明治の時に西洋思想を入れてからだし 江戸時代に割とあった百姓一揆は何が原因なの?
60 18/04/29(日)12:20:47 No.500979919
東アジアは大国の中国やインド周辺の交易網で足りないものを補える程度の経済圏が出来てた
61 18/04/29(日)12:20:52 No.500979940
>初夜権も買わないといけないんだっけ 初夜権の値段知っとるか 女房差し出せばタダやぞ
62 18/04/29(日)12:21:01 No.500979973
>初夜権も買わないといけないんだっけ 領主の息子に自分の娘を夜に送りつけて玉の輿を狙う親もいるぐらいです
63 18/04/29(日)12:21:24 s.z5Q.nE No.500980043
>中世日本の場合むしろ領主が領民に振り回されているまである >割としょっちゅう境界争いとか水争いで面倒臭い調停とかやらなきゃいけないし不満あったらすぐ逃げ出すし… すごく民主的な社会だったんだな
64 18/04/29(日)12:21:27 No.500980051
土地所有形態と生産形態をごっちゃにするのはちょっと 戦前も戦後も基本は小農経営だよ
65 18/04/29(日)12:21:35 No.500980074
アメリカの農業も90年代までは扶助組織(各種協会)が幅利かせてたんだよ 政府と個々の農家が直接交渉して補助額を決めるようになってやっと扶助組織の力を削ぐことに成功した
66 18/04/29(日)12:21:36 No.500980078
日本の農民は万年無税で領主からの抑圧からは無縁だったのか 知らなかったぜ
67 18/04/29(日)12:21:49 No.500980118
でもよぉ農民の娘が美人とは限らないぜ?
68 18/04/29(日)12:22:04 No.500980174
何で人口論は廃れたんだ 単に窒素肥料ができて圧倒的に生産性が上がったから?
69 18/04/29(日)12:22:22 No.500980225
いいですよね蜜と乳の溢れる川のある地への憧れ
70 18/04/29(日)12:22:23 No.500980230
スレッドを立てた人によって削除されました
71 18/04/29(日)12:22:37 No.500980262
スレッドを立てた人によって削除されました
72 18/04/29(日)12:23:12 s.z5Q.nE No.500980368
>アメリカの農業も90年代までは扶助組織(各種協会)が幅利かせてたんだよ >政府と個々の農家が直接交渉して補助額を決めるようになってやっと扶助組織の力を削ぐことに成功した 日本もJA潰さんと農業復活はないわけだ
73 18/04/29(日)12:24:22 [どいつじん] No.500980617
パレスティナなんて遠すぎるからなー神の戦士になりたいけど難しいよなー あープロシアとかリヴォニアとかなら近くてすぐにでも異教徒ひき潰せるのになー!
74 18/04/29(日)12:24:30 No.500980636
日本って凄かったんだな…
75 18/04/29(日)12:25:03 No.500980748
細々とならJA通さない人いるよね まあ趣味の範囲での耕作だろうけど
76 18/04/29(日)12:25:22 s.z5Q.nE No.500980810
>いいですよね蜜と乳の溢れる川のある地への憧れ そういや日本神話にはそういうのないよな やっぱりヨーロッパ人の土地が貧しいからこその幻想なんだろうか
77 18/04/29(日)12:25:46 No.500980886
日本の農民なんて奈良時代からずっと困窮してたじゃん
78 18/04/29(日)12:26:10 No.500980957
その代わり戦国期になると小寒冷期になって村は色々と酷い目に遭うから いいんだ
79 18/04/29(日)12:26:28 No.500981024
扶助組織の力を削いで農業復活は果たせたの?
80 18/04/29(日)12:26:38 No.500981043
革命は共産主義とかリベラルとかの今も続く邪悪思想の元になるし本当にいいこと無かったよ… 日本はそういう思想に転ばないよう上手く運んでいけて凄いと思う
81 18/04/29(日)12:27:19 No.500981175
>>いいですよね蜜と乳の溢れる川のある地への憧れ >そういや日本神話にはそういうのないよな >やっぱりヨーロッパ人の土地が貧しいからこその幻想なんだろうか 桃源郷とか常世とかがそれに当たるんじゃない? 蜜と乳云々はまぁお高いとか生き物殺さないで良い食べ物って考えとかでそうなってるだけだし
82 18/04/29(日)12:27:22 No.500981189
ただ日本人の米作への信頼感凄いよね とにかく無理やり何十キロも先の川から水を通してとか湿地の水を抜き続けてでもコメ作りする
83 18/04/29(日)12:27:43 No.500981274
いいよね政争に負けて落ち延びていく元実力者に対する追いはぎが臨時収入になるの
84 18/04/29(日)12:28:04 No.500981350
>農地改革で生産性が一気に落ちたのは事実 戦後農作物の生産量は増えてますけど…
85 18/04/29(日)12:28:06 s.z5Q.nE No.500981360
>革命は共産主義とかリベラルとかの今も続く邪悪思想の元になるし本当にいいこと無かったよ… >日本はそういう思想に転ばないよう上手く運んでいけて凄いと思う 男女平等だけはマジでクソ 近代社会がクソな理由の6割ぐらいがこれだし
86 18/04/29(日)12:28:15 No.500981390
アメリカの個人所有土地面積は日本と比べられないような大きさだからなあ 合う方策も全然違うものになる
87 18/04/29(日)12:28:27 No.500981435
スレッドを立てた人によって削除されました
88 18/04/29(日)12:28:30 No.500981445
小麦が悪いよ小麦がー
89 18/04/29(日)12:29:11 No.500981594
っていうかこの時代の日本って戦国とか安土桃山とかあの辺りじゃない?
90 18/04/29(日)12:29:13 No.500981602
スレッドを立てた人によって削除されました
91 18/04/29(日)12:29:20 [うどん県] No.500981622
>小麦が悪いよ小麦がー あ?
92 18/04/29(日)12:29:34 No.500981664
スレッドを立てた人によって削除されました
93 18/04/29(日)12:29:36 s.z5Q.nE No.500981667
>>農地改革で生産性が一気に落ちたのは事実 >戦後農作物の生産量は増えてますけど… そりゃ戦前は戦争の影響でダダ落ちなんだから平和なだけである程度の数値は戻るわ
94 18/04/29(日)12:29:41 No.500981682
>小麦が悪いよ小麦がー じゃがいもがあればヨーロッパが救われたのに…
95 18/04/29(日)12:29:58 No.500981733
スレッドを立てた人によって削除されました
96 18/04/29(日)12:30:14 No.500981777
スレッドを立てた人によって削除されました
97 18/04/29(日)12:30:34 No.500981854
スレッドを立てた人によって削除されました
98 18/04/29(日)12:30:39 No.500981867
欧州の領主の徴税能力は高かったらしいから向こうの方が生活は厳しかったんじゃないの 寒いから二毛作も難しいし
99 18/04/29(日)12:30:44 No.500981880
でも小麦じゃなきゃ継続して収穫出来ない貧しい土地が悪いんすよ… そもそもシロッコがなければ人が住めるかどうかすら怪しい寒冷地だし…
100 18/04/29(日)12:30:47 No.500981890
スレッドを立てた人によって削除されました
101 18/04/29(日)12:30:49 No.500981904
豊かな土地だとそれに満足して発展しないからね…
102 18/04/29(日)12:30:58 No.500981930
スレッドを立てた人によって削除されました
103 18/04/29(日)12:31:11 No.500981970
スレッドを立てた人によって削除されました
104 18/04/29(日)12:31:17 No.500981988
スレッドを立てた人によって削除されました
105 18/04/29(日)12:31:17 No.500981989
スレッドを立てた人によって削除されました
106 18/04/29(日)12:31:20 No.500982003
スレッドを立てた人によって削除されました
107 18/04/29(日)12:31:27 No.500982034
スレッドを立てた人によって削除されました
108 18/04/29(日)12:31:33 No.500982046
スレッドを立てた人によって削除されました
109 18/04/29(日)12:31:41 No.500982075
スレッドを立てた人によって削除されました
110 18/04/29(日)12:31:42 No.500982080
>じゃがいもがあればヨーロッパが救われたのに… OK!アイルランド飢饉!
111 18/04/29(日)12:31:44 No.500982090
スレッドを立てた人によって削除されました
112 18/04/29(日)12:32:10 No.500982160
食い扶持減らすために子供を売ったりするイメージしかねえ
113 18/04/29(日)12:32:13 No.500982175
スレッドを立てた人によって削除されました
114 18/04/29(日)12:32:17 No.500982187
スレッドを立てた人によって削除されました
115 18/04/29(日)12:32:18 No.500982192
スレッドを立てた人によって削除されました
116 18/04/29(日)12:32:32 No.500982239
スレッドを立てた人によって削除されました
117 18/04/29(日)12:32:35 No.500982247
スレッドを立てた人によって削除されました
118 18/04/29(日)12:32:39 No.500982259
スレッドを立てた人によって削除されました
119 18/04/29(日)12:33:07 No.500982343
スレッドを立てた人によって削除されました
120 18/04/29(日)12:33:08 No.500982350
スレッドを立てた人によって削除されました
121 18/04/29(日)12:33:13 No.500982366
スレッドを立てた人によって削除されました
122 18/04/29(日)12:33:23 No.500982395
スレッドを立てた人によって削除されました
123 18/04/29(日)12:33:35 No.500982438
スレッドを立てた人によって削除されました
124 18/04/29(日)12:33:36 No.500982444
スレッドを立てた人によって削除されました
125 18/04/29(日)12:33:43 No.500982462
書き込みをした人によって削除されました
126 18/04/29(日)12:33:45 No.500982475
>じゃがいもがあればヨーロッパが救われたのに… 毒かー!!
127 18/04/29(日)12:33:55 No.500982507
おのれヨーロッパ人~!
128 18/04/29(日)12:33:55 No.500982509
スレッドを立てた人によって削除されました
129 18/04/29(日)12:34:05 No.500982536
スレッドを立てた人によって削除されました
130 18/04/29(日)12:34:05 No.500982537
>食い扶持減らすために子供を売ったりするイメージしかねえ おしん… はもっと後の時代か
131 18/04/29(日)12:34:15 No.500982573
スレッドを立てた人によって削除されました
132 18/04/29(日)12:34:15 No.500982576
スレッドを立てた人によって削除されました
133 18/04/29(日)12:34:16 No.500982577
スレッドを立てた人によって削除されました
134 18/04/29(日)12:34:27 No.500982616
スレッドを立てた人によって削除されました
135 18/04/29(日)12:34:36 No.500982642
スレッドを立てた人によって削除されました
136 18/04/29(日)12:35:03 No.500982736
スレッドを立てた人によって削除されました
137 18/04/29(日)12:35:09 No.500982748
スレッドを立てた人によって削除されました
138 18/04/29(日)12:35:17 No.500982776
スレッドを立てた人によって削除されました
139 18/04/29(日)12:35:21 No.500982786
スレッドを立てた人によって削除されました
140 18/04/29(日)12:35:42 No.500982845
スレッドを立てた人によって削除されました
141 18/04/29(日)12:35:46 No.500982859
ポーランドに入植して開墾すれば豊かになる!! →モンゴル侵攻
142 18/04/29(日)12:35:54 No.500982880
>扶助組織の力を削いで農業復活は果たせたの? 国際競争力は更に高まってる
143 18/04/29(日)12:35:55 No.500982882
やはり封建領主はダメだな 革命しないと
144 18/04/29(日)12:35:55 No.500982883
>革命起こされててダメだった ID革命じゃー
145 18/04/29(日)12:36:07 No.500982911
もはや一周回ってかわいいよね こんな素直な発狂
146 18/04/29(日)12:36:13 No.500982940
押込しなきゃ
147 18/04/29(日)12:36:24 No.500982975
>>さすが暗黒時代 >>なんとか科学の力で追いつくも日本が近代科学を習得したら即置いていかれる無情 >>差別は白人のお家芸だし... >>そもそもそういう抑圧的な概念が日本に生まれたのって明治の時に西洋思想を入れてからだし >日本がダメなのは西洋のせい、女のせいって叩く相手が欲しいタイプの典型例だな >まずは自分のダメなとこを見つめなおしてからスレを立てよう ダメな自分を見たくなくて逃避でこんなクソスレ立ててるんじゃないかなって思う
148 18/04/29(日)12:36:26 No.500982982
自分の憎いものを叩くためだけの政治スレほんと増えたな 女が西洋が中韓がリベラルがって延々と喚いてるやつ
149 18/04/29(日)12:37:19 No.500983164
まあ中世日本は農民の権利が比較的強かったのは本当だよ 農民もみんな武装してて武士とは別に村同士で戦争やってるくらい国民総蛮族世界だったから 戦国末期くらいから明確に武士が上になっていったけど
150 18/04/29(日)12:38:00 No.500983304
この中世暗黒時代おじさんはモアイ板を追い出されてるのがほんと無様で
151 18/04/29(日)12:38:02 No.500983307
日本のスレ領主様も大したことありませんな!
152 18/04/29(日)12:38:09 No.500983331
クそ漏らしマダァ?
153 18/04/29(日)12:38:35 No.500983424
大航海時代は別に食料がどうこうなんて差し迫った理由じゃなくて むしろ嗜好品の香辛料を求めて新航路を探す動きで内政がある程度充実したから起きてるのに
154 18/04/29(日)12:39:02 No.500983513
領主につくか教会につくか
155 18/04/29(日)12:39:21 No.500983589
生産性の低いスレいいよね…
156 18/04/29(日)12:39:34 No.500983627
サクジョケン奪われたかな 革命成功!
157 18/04/29(日)12:39:38 No.500983642
何だか狼と香辛料みたいな展開だな
158 18/04/29(日)12:40:04 No.500983727
三日天下…
159 18/04/29(日)12:40:17 No.500983787
これもそれもユダヤ教徒が悪い!!
160 18/04/29(日)12:40:19 No.500983790
ヨーロッパは中世の千年間で徐々にではあるけど 生産性を回復させて技術もコツコツと発展させてたのに 暗黒時代だって言い張る人がまだ沢山いていっぱい悲しい リヴォニア刀剣騎士修道会について語らせると熱いぜ!俺は!
161 18/04/29(日)12:40:24 No.500983806
>クそ漏らしマダァ? 隔離スレから出てくるな
162 18/04/29(日)12:40:42 No.500983859
刀狩りじゃあ!
163 18/04/29(日)12:42:10 No.500984103
>ヨーロッパは中世の千年間で徐々にではあるけど >生産性を回復させて技術もコツコツと発展させてたのに >暗黒時代だって言い張る人がまだ沢山いていっぱい悲しい > >リヴォニア刀剣騎士修道会について語らせると熱いぜ!俺は! クソスレで消化するにはもったいない話題だから自分でスレ立てて語って!
164 18/04/29(日)12:42:47 No.500984216
こんなに知識も知能も低いのに何で歴史を語ろうとしてんだスレ虫
165 18/04/29(日)12:42:55 No.500984251
モアイ板にはこんな奴いたのか
166 18/04/29(日)12:42:57 No.500984262
>クソスレで消化するにはもったいない話題だから自分でスレ立てて語って! 北方十字軍なんてマイナー過ぎて誰もついてこないよ! つらあじ!
167 18/04/29(日)12:42:58 No.500984267
西洋中世の所謂暗黒期の原因のローマの崩壊にしても起きたのは大体東洋も超暗黒期な時期だから地球寒冷化とか騎馬民族の大移動が原因なんじゃねーのって説もあったりするような
168 18/04/29(日)12:43:18 No.500984313
スラブ系は異教徒
169 18/04/29(日)12:43:20 No.500984322
大聖堂製鉄水車いいよね