虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/29(日)03:19:14 この間G... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/29(日)03:19:14 No.500914564

この間GATEで弱い者イジメだとか指摘する「」が居たけど 例えファンタジーでも殺らなきゃ殺られる作品でそう言いだすのは相当平和ボケなんかなってちょいと思った

1 18/04/29(日)03:22:09 No.500914841

そんなレス気にする必要ないと思うけど

2 18/04/29(日)03:24:52 No.500915119

>そんなレス気にする必要ないと思うけど まあついでだからスレ画の神様は俺の嫁宣言しとくか

3 18/04/29(日)03:26:37 No.500915265

スレ画はイタミの嫁だよ

4 18/04/29(日)03:26:53 No.500915289

許さん俺のだ

5 18/04/29(日)03:28:20 No.500915427

プロポーズは階級順だ

6 18/04/29(日)03:34:02 No.500915937

キモい…

7 18/04/29(日)03:37:20 No.500916238

日本人も何人か拉致られて奴隷化してるんだよな

8 18/04/29(日)03:39:19 No.500916401

>日本人も何人か拉致られて奴隷化してるんだよな 中世の価値観では奴隷も戦利品だからな

9 18/04/29(日)03:49:36 No.500917328

お仕事で死んだ兵士は可哀想だけど 一番批判されたイタリカ攻防戦は全部野盗だからな…

10 18/04/29(日)03:52:15 No.500917580

>お仕事で死んだ兵士は可哀想だけど >一番批判されたイタリカ攻防戦は全部野盗だからな… まあ強盗団に情け容赦は要らんな ヴァルキューレの騎行を流すのは原作も漫画もやってたんだし

11 18/04/29(日)03:54:53 No.500917815

弱いものいじめなんじゃなくて作品の構造が文明差がある弱者から被害を受けてから圧倒的なテクノロジーで報復してイエー! ってだけだよ 逆だとETがめっちゃ解剖されてて宇宙艦隊から報復を受けてたらみたいな感じになるな

12 18/04/29(日)03:56:46 No.500917984

わりとどの作品にもあるような話なのに弱い者いじめに見えるのはなぜ

13 18/04/29(日)03:57:41 No.500918054

俺つえーってそういうもんでもあるしそもそも好き嫌いある分野

14 18/04/29(日)03:58:01 No.500918084

性奴隷になってた日本人はノリコだっけ? 彼氏の方は奴隷のまま死んでたけど

15 18/04/29(日)03:58:08 No.500918095

>一番批判されたイタリカ攻防戦は全部野盗だからな… 実際に死人出してる野盗に対して自衛して何が悪いのかとはよく言ったもんで 同情の余地を死ぬために自分から切り捨ててるのも救えない だから撃つね・・・

16 18/04/29(日)03:59:07 No.500918180

画像の人みたいなファンタジー側のすごい存在とどう戦うのかわくわくしてたら 別に戦わないのががっかりすぎた

17 18/04/29(日)03:59:19 No.500918203

>性奴隷になってた日本人はノリコだっけ? >彼氏の方は奴隷のまま死んでたけど 小野D最低だな こりゃもう杉田君を問い詰めるしか無い

18 18/04/29(日)03:59:39 No.500918233

アニメだと死ぬはずだった人が生きてたりするけど 原作だと現地兵士女子供バンバン死ぬからな・・・

19 18/04/29(日)03:59:46 No.500918243

そこは炎龍で許したってくれんか

20 18/04/29(日)04:00:46 No.500918335

最初反撃するのはいいけど それ以降差があっても延々とボコボコにするのはまあ弱いものいじめにはなるのでは

21 18/04/29(日)04:00:52 No.500918346

>画像の人みたいなファンタジー側のすごい存在とどう戦うのかわくわくしてたら >別に戦わないのががっかりすぎた スレ画の後輩神にはファントム爺を出して一蹴したな

22 18/04/29(日)04:00:52 No.500918347

>画像の人みたいなファンタジー側のすごい存在とどう戦うのかわくわくしてたら >別に戦わないのががっかりすぎた 実は似たような存在がどこかで紛れ込んでるけどまとめてミンチにしたからわからないんだよな・・・

23 18/04/29(日)04:01:09 No.500918366

>最初反撃するのはいいけど >それ以降差があっても延々とボコボコにするのはまあ弱いものいじめにはなるのでは 人が死んでるんですが

24 18/04/29(日)04:01:12 No.500918370

アニメってイタリカで生首ぶん投げた? それもナシだったっけ

25 18/04/29(日)04:01:56 No.500918422

>アニメってイタリカで生首ぶん投げた? >それもナシだったっけ 投げたよ 一番犠牲抑えられたのは女騎士団が死にまくるあたり

26 18/04/29(日)04:02:28 No.500918473

ファンタジー側もっと物理無効魔法とか不死の魔物とかがあれば…

27 18/04/29(日)04:03:57 No.500918598

魔法がそこまで魔法らしくないからな 不死の魔物は画像の人だし

28 18/04/29(日)04:04:23 No.500918646

最初の門の先での攻防戦でファンタジー存在な人がかなりいたんだっけ

29 18/04/29(日)04:04:42 No.500918673

特地が自衛隊の旧式兵器在庫一掃セールになってたな

30 18/04/29(日)04:05:05 No.500918708

ジャンル的には俺ツエーだよね ファンタジーの生き物が弱すぎる

31 18/04/29(日)04:05:31 No.500918745

俺のファンタジー知識の2割を占めるロードス島の魔法でももうちょっとなんとかなったと思う

32 18/04/29(日)04:06:30 No.500918839

丁寧にオレツエーの流れを書いていく 帝国は常勝国だから発展が止まってたんだよね・・・

33 18/04/29(日)04:06:36 No.500918851

青肌のドラゴン娘いいよね…

34 18/04/29(日)04:07:18 No.500918906

>青肌のドラゴン娘いいよね… わかる…アオいい… アニメでバイトするところまでやってほしかった…

35 18/04/29(日)04:08:50 No.500919026

あらゆるメディアでやられメカやってる現代兵器サンたちはその実えっぐい破壊力持ってるからな 俺つえーになるのも仕方ない

36 18/04/29(日)04:10:10 No.500919129

昔の怪獣映画とか本当なら戦車砲で一発だよね

37 18/04/29(日)04:10:39 No.500919157

その程度でやられないから怪獣なんだよ

38 18/04/29(日)04:10:58 No.500919178

>あらゆるメディアでやられメカやってる現代兵器サンたちはその実えっぐい破壊力持ってるからな >俺つえーになるのも仕方ない メーサー砲とか特撮兵器とかも混ぜたらオーバーキルというか 相手からしたらもう神の武器とかそういう扱いよね

39 18/04/29(日)04:11:45 No.500919244

怪獣の設定しだいとしかいえない

40 18/04/29(日)04:12:10 No.500919273

ゼットンの前でも同じこと言えんの?

41 18/04/29(日)04:13:39 No.500919368

聖なる力が魔法の力が付与されてないとダメージ通らないぐらいのドラゴンが欲しい

42 18/04/29(日)04:14:19 No.500919421

シンゴジラが爆弾一発で見えなくなるほど爆炎出るしな 怪獣には効かなかったとはいえあんなの人間に向けていいもんじゃなさすぎる

43 18/04/29(日)04:14:34 No.500919442

昔はファンタジー側が現代軍隊を蹴散らす作品ばっかりだったから それで育った人がファンタジー側がやられることに反感もった面もあるのかなと思った

44 18/04/29(日)04:15:30 No.500919506

勝負にならんと単純に一方的な展開ばっかで面白みが

45 18/04/29(日)04:16:52 No.500919624

半端に現代感あるのが余計な邪念を生むんだろうか

46 18/04/29(日)04:17:14 No.500919649

戦闘主題のバトルものじゃないんだし拮抗する必要ないよね

47 18/04/29(日)04:17:17 No.500919655

>勝負にならんと単純に一方的な展開ばっかで面白みが 単純に俺つえーが合わないってのもあるけどこれよな

48 18/04/29(日)04:17:24 No.500919666

実際今の自衛隊だとこんぐらい敵が弱くないと勝てないと思う

49 18/04/29(日)04:18:05 No.500919718

とりあえずスレ画がえっちだったからそれが大満足なアニメだった記憶しか残ってない でもスレ画はえろかった

50 18/04/29(日)04:18:29 No.500919748

変化の術かなんかで上官に化けて大混乱とか暗殺とかないんです?

51 18/04/29(日)04:19:10 No.500919802

エロければ大抵は許される

52 18/04/29(日)04:19:16 No.500919808

火力が来れば勝てるけどそれを出すまでのお役所劇がメインなところあるからまあ…

53 18/04/29(日)04:19:41 No.500919838

>実際今の自衛隊だとこんぐらい敵が弱くないと勝てないと思う 敵に対して容赦無く攻撃できるだけリアルより相当精強だと思うぞGATE自衛隊

54 18/04/29(日)04:19:44 No.500919847

パトレイバーだってもうちょい敵頑張るぞ

55 18/04/29(日)04:20:01 No.500919863

>変化の術かなんかで上官に化けて大混乱とか暗殺とかないんです? 原作の最後の方にあるよ

56 18/04/29(日)04:20:29 No.500919897

>とりあえずスレ画がえっちだったからそれが大満足なアニメだった記憶しか残ってない >でもスレ画はえろかった 中の人が偉大だと言えるな

57 18/04/29(日)04:20:34 No.500919906

現実だと攻撃許可を得るのが相当厳しいからな… 軍隊の仲間殺されても反撃できないかもしれん

58 18/04/29(日)04:20:43 No.500919923

異世界スマホの作者がGATEが好きだと聞いてさもありなんと思ったよ

59 18/04/29(日)04:21:01 No.500919941

>中の人が偉大だと言えるな 種田氏いいよね…

60 18/04/29(日)04:21:37 No.500919983

「」が面白いの書いてみればいいんじゃん!

61 18/04/29(日)04:21:37 No.500919985

話の構造として対等にやりあう作りじゃないと その辺はもう見る側の相性としか言えなくない?

62 18/04/29(日)04:21:44 No.500919990

>異世界スマホの作者がGATEが好きだと聞いてさもありなんと思ったよ 異世界スマホはGATE以上に何でもありだな

63 18/04/29(日)04:22:24 No.500920024

竿尾先生のコミカライズが最高すぎる

64 18/04/29(日)04:22:32 No.500920032

ほぼ無抵抗の敵を一方的にぶちのめすのはみんな好きだからな

65 18/04/29(日)04:22:39 No.500920037

>パトレイバーだってもうちょい敵頑張るぞ もうちょいどころか敵の方が高性能じゃないか

66 18/04/29(日)04:22:43 No.500920045

味方になったエルフが範囲睡眠魔法とかなかなか凶悪なことしてたりするのに 相手側からそういうことされたりしないってのがなんというか…ただの槍と弓矢の時代の相手にしてるだけじゃん!

67 18/04/29(日)04:23:24 No.500920091

俺つえー部分は正直好きじゃないというか面白くないけど可愛い女の子がいるだけでまあ読める漫画

68 18/04/29(日)04:23:40 No.500920108

上官に化けるとかになると情報収集や精神操作が伴わないとうまくいかないだろうし そうなるとそんな存在がなんで特地側でくすぶってるのかとかいろいろ考えないといけなくなるな

69 18/04/29(日)04:24:17 No.500920146

ラノベなファンタジーで言えばスレイヤーズもオーフェンもほぼ最強な主人公なのにそれを上回る敵が時々出る構図だったな 基本は俺つええ

70 18/04/29(日)04:24:31 No.500920163

>軍隊の仲間殺されても反撃できないかもしれん 交戦規定は状況下で変わる アメリカ軍でさえもPKOで紛争地域に派遣されると 国連軍の現地司令官(持ち回りなので発展途上国の軍高官の場合が多い)の許可得るまで攻撃しちゃ駄目だからな 逆に有事なら枯葉剤すらばら撒いてOK

71 18/04/29(日)04:24:35 No.500920166

ドラゴンですらあんなもんで死ぬのかーって 軍隊動員してそれでも辛勝くらいなら説得力あるのに

72 18/04/29(日)04:24:39 No.500920170

>実際今の自衛隊だとこんぐらい敵が弱くないと勝てないと思う 作者が元自衛官の人だしそこらへんの実情理解しての敵の力設定なんだろうな...

73 18/04/29(日)04:25:18 No.500920220

ロゥリィ好きだけどロゥリィにすぐ好かれるのはちょっとずるいよね

74 18/04/29(日)04:25:54 No.500920256

主人公が無双しないと文句出る時代のラノベだしな…

75 18/04/29(日)04:25:58 No.500920268

単純な強さじゃ現代側が圧倒してていいというか圧倒してなきゃ勝負が成立しないから圧倒しておくべきだけど 単純などんぱちだけじゃないファンタジー的なあれこれに梃子摺ってそれを乗り越えるみたいなのはほしいよやっぱ

76 18/04/29(日)04:25:58 No.500920269

ドラゴンはかなり強くなかったか?

77 18/04/29(日)04:26:28 No.500920301

強そうな亜人とか居るんだけど味方が強すぎた

78 18/04/29(日)04:26:40 No.500920315

ロゥリィは面白い気に入ったみたいな事言うけどあんまりそういう面描かれることもなくそれだったからね…

79 18/04/29(日)04:26:41 No.500920319

なろうも理想郷も書くのはただだぞ

80 18/04/29(日)04:26:45 No.500920325

>実際今の自衛隊だとこんぐらい敵が弱くないと勝てないと思う 今の自衛隊と言うが今の自衛隊は歴史上最強の時代だぞ

81 18/04/29(日)04:27:49 No.500920407

途中まではロゥリィはこれ途中で敵になってやべぇあのロゥリィが敵とか怖いって展開かと思ってたな 先に味方として強さを見せてくれるからこそみたいな

82 18/04/29(日)04:27:49 No.500920408

もっと政治劇メインになるのかと思ってた

83 18/04/29(日)04:27:55 No.500920412

漫画しか読んでないけどアニメはそんなに気持ちよく無双するの? 漫画は最近ちょっとうまくいってなさすぎる…

84 18/04/29(日)04:28:10 No.500920432

>>実際今の自衛隊だとこんぐらい敵が弱くないと勝てないと思う >今の自衛隊と言うが今の自衛隊は歴史上最強の時代だぞ 兵器は更新されていくんだからそりゃ常に歴史上最強だよ自衛隊は

85 18/04/29(日)04:28:48 No.500920472

>兵器は更新されていくんだからそりゃ常に歴史上最強だよ自衛隊は 陸自に関しては戦車定数の問題で弱体化そのうちしない?

86 18/04/29(日)04:29:23 No.500920519

流石に相手がマスケット銃とカルバリン砲持ってるレベルの文明でも余裕で勝てるわ今の陸自

87 18/04/29(日)04:29:50 No.500920567

>途中まではロゥリィはこれ途中で敵になってやべぇあのロゥリィが敵とか怖いって展開かと思ってたな 同格のジゼルが出てきてヤベエ事になると思ったが特にそうならなかったな…

88 18/04/29(日)04:30:07 No.500920607

こと練度においては自衛隊は世界でも10指にはいると聞く 10指がすごいかどうかは判断分かれるところ

89 18/04/29(日)04:30:23 No.500920624

漫画だと今は自衛隊が何も出来ない状況だよね…

90 18/04/29(日)04:30:31 No.500920627

スレイヤーズとかは強い奴に強い奴ぶつけてバランス取るパターンだから 無双やギャグは話の導入や幕間であってメインイベントとは違うし…

91 18/04/29(日)04:30:35 No.500920630

>陸自に関しては戦車定数の問題で弱体化そのうちしない? GATE基準の敵を相手にするなら機動戦闘車で74式と同等以上の活躍出来ると思うよ

92 18/04/29(日)04:30:47 No.500920656

新参ものの人間の帝国が別の世界の人間の国と戦争してるわ程度が向こうの一般的な認識で 別にファンタジー対地球って構図でもないんだよな

93 18/04/29(日)04:30:49 No.500920661

>>実際今の自衛隊だとこんぐらい敵が弱くないと勝てないと思う >作者が元自衛官の人だしそこらへんの実情理解しての敵の力設定なんだろうな... 自衛隊はすげえってよりこういう有利な環境じゃないと勝てない自衛隊の不甲斐なさを批判する作品だと思う

94 18/04/29(日)04:31:02 No.500920681

発想はいいんだけど誰か手綱を握ってあげてほしいタイプの作家なんだよね

95 18/04/29(日)04:31:50 No.500920739

作者の人そんなこと考えてないともうよ

96 18/04/29(日)04:31:55 No.500920746

>こと練度においては自衛隊は世界でも10指にはいると聞く >10指がすごいかどうかは判断分かれるところ 練度ってどういう基準なのかが曖昧だからどうにも

97 18/04/29(日)04:32:07 No.500920764

ドラゴンに刺さった武器はただのソードじゃなく歴戦の勇者たちの持っていた武器だからな…

98 18/04/29(日)04:32:24 No.500920780

アニメは監督がどうにか女の子可愛い!に特化させようと必死だったと聞いて同情心が湧いたよ…

99 18/04/29(日)04:32:24 No.500920782

>自衛隊はすげえってよりこういう有利な環境じゃないと勝てない自衛隊の不甲斐なさを批判する作品だと思う 書いた人そこまで考えてないと思う

100 18/04/29(日)04:32:29 No.500920789

>こと練度においては自衛隊は世界でも10指にはいると聞く >10指がすごいかどうかは判断分かれるところ ただ実戦に出ないから小馬鹿にされてるとも言われてるな

101 18/04/29(日)04:33:27 No.500920854

レレイの悪い顔いいよね…

102 18/04/29(日)04:33:32 No.500920856

元自衛隊って言っても予備自だろ?

103 18/04/29(日)04:33:39 No.500920860

ネット小説をそんな高めの意識で書き始めるのかなぁ…

104 18/04/29(日)04:33:41 No.500920861

>アニメは監督がどうにか女の子可愛い!に特化させようと必死だったと聞いて同情心が湧いたよ… なんであの人に頼んだんだろうってずっと思ってる

105 18/04/29(日)04:33:43 No.500920863

>ただ実戦に出ないから小馬鹿にされてるとも言われてるな こないだ話題になったばっかりのイラク派遣の日誌読め ちゃんと陸自は他の国の軍隊から認められてる

106 18/04/29(日)04:34:12 No.500920888

栗林ですら可愛くなってたからな

107 18/04/29(日)04:34:19 No.500920896

>アニメは監督がどうにか女の子可愛い!に特化させようと必死だったと聞いて同情心が湧いたよ… 実際女の子すごいかわいかったなアニメ

108 18/04/29(日)04:34:30 No.500920906

そもそも明確に無双してたのはイタリカまでで それ以降は攻めるに攻めきれなかったりゲリラやられたりでまごついてることの方が多かった気がする

109 18/04/29(日)04:34:49 No.500920927

>なんであの人に頼んだんだろうってずっと思ってる 女の子可愛いに絞らなきゃ売れないでしょ… まさか原作無視してファンタジー側とどっこいどっこいの勝負させる訳にもいかんし

110 18/04/29(日)04:35:00 No.500920938

>ネット小説をそんな高めの意識で書き始めるのかなぁ… 書き始めるのが気楽に出来るってだけで内容を気を張って書く人は多いだろう

111 18/04/29(日)04:35:19 No.500920956

かわいいけどプラチナブロンドでうn?てなる

112 18/04/29(日)04:35:26 No.500920960

栗林は漫画版のゴリウーが一番好き

113 18/04/29(日)04:35:35 No.500920972

>こないだ話題になったばっかりのイラク派遣の日誌読め >ちゃんと陸自は他の国の軍隊から認められてる とはいえ大分黒塗り多いなあれ 自衛隊は現地と打ち解けてる努力が諸外国から評価された様な

114 18/04/29(日)04:36:00 No.500920993

先日でた新刊でも急に興奮しだすところは相変わらずちょいちょいあったけど ファンタジーでよくある元軍人のおっちゃんの語る話だと思えばまあご愛敬

115 18/04/29(日)04:36:02 No.500920994

>かわいいけどプラチナブロンドでうn?てなる 文庫の挿絵が原因だろうな

116 18/04/29(日)04:37:08 No.500921054

>こないだ話題になったばっかりのイラク派遣の日誌読め >ちゃんと陸自は他の国の軍隊から認められてる 仕事で関係し合あう間柄で本当のこと言ってもしょうがないし 社交辞令なんじゃねぇかな…

117 18/04/29(日)04:37:19 No.500921070

>とはいえ大分黒塗り多いなあれ 黒塗りの部分は相手国の軍事機密に触れるような内容だったり外務省がアウト出した部分だから 防衛省が陸自の能力隠すためとかそういう意図は無いよ

118 18/04/29(日)04:37:30 No.500921085

アニメの最後の方に出てきた胡散臭いマスコミの人間がおる

119 18/04/29(日)04:37:42 No.500921096

ファンタジーならたいていの事は許されるからな

120 18/04/29(日)04:38:02 No.500921123

>それ以降は攻めるに攻めきれなかったりゲリラやられたりでまごついてることの方が多かった気がする 漫画がずっとそこで辛い… あとどれくらい続くの?

121 18/04/29(日)04:38:03 No.500921126

>>ネット小説をそんな高めの意識で書き始めるのかなぁ… >書き始めるのが気楽に出来るってだけで内容を気を張って書く人は多いだろう おちんちんに忠実な作品が多いから勘違いするけど意識高い系ネット小説だって山のようにあるだろうよ

122 18/04/29(日)04:38:15 No.500921143

>先日でた新刊でも急に興奮しだすところは相変わらずちょいちょいあったけど 説明書きみたいなのは流し読みすればいいんだけどキャラに代弁させられるとしんどい キャラ崩れるし大抵聞き手が圧倒される展開にしかならないしで勘弁して下さいってなる

123 18/04/29(日)04:38:50 No.500921185

>あとどれくらい続くの? 原作読め

124 18/04/29(日)04:38:54 No.500921187

>アニメの最後の方に出てきた胡散臭いマスコミの人間がおる 正直報道の自由って本当に必要なんかなあってアレ見て思った

125 18/04/29(日)04:39:55 No.500921255

次の無双は年単位で先なのでは 無双かどうかもちょっと微妙だけど

126 18/04/29(日)04:39:59 No.500921261

>自衛隊は現地と打ち解けてる努力が諸外国から評価された様な 因みに陸自が現地民との融和策を取る方針を固めたのは 陸自の戦略研究所が保管してた旧帝国陸軍の進駐先での現地民との渉外方法のマニュアルを参考にしてるよ イラク派遣当時NHKスペシャルでスクープ番組作ってた

127 18/04/29(日)04:40:10 No.500921270

女の子可愛いけどドラゴン退治はもうちょっと迫力欲しかったな… 155mm榴弾砲の雨と戦車砲一斉射 トドメのTOW! ってコンボは見たい

128 18/04/29(日)04:40:58 No.500921322

>正直報道の自由って本当に必要なんかなあってアレ見て思った 都合の良い悪として書かれてるもの見てそんなこといわれてもな…

129 18/04/29(日)04:41:23 No.500921343

>そもそも明確に無双してたのはイタリカまでで >それ以降は攻めるに攻めきれなかったりゲリラやられたりでまごついてることの方が多かった気がする アニメでそこだけ見て噛みついてる人が大半だから話がかみ合わないんだよな

130 18/04/29(日)04:41:25 No.500921344

強大な力を振るう主人公やその味方がいるなら それに相応しいタフさとか厄介さを持った敵を配置する ってあんまり受けないのかなぁ…

131 18/04/29(日)04:41:37 No.500921358

こうやってちょっとでも活躍したら無理筋でも批判されるから長い事やられ役しかできなかったんだろうな

132 18/04/29(日)04:42:31 No.500921406

>ってあんまり受けないのかなぁ… 書いてみたら?

133 18/04/29(日)04:42:34 No.500921407

でもイタリカで無双して「何者なの…」「自衛隊です!」はギャグに片足突っ込んでるよね

134 18/04/29(日)04:43:08 No.500921446

なんでそんな執拗に執筆を勧めるの

135 18/04/29(日)04:43:40 No.500921474

アニメは良い所で終わらせたよね

136 18/04/29(日)04:43:42 No.500921478

自分のもっとも好みの作品は自分で描いた作品だからだろ

137 18/04/29(日)04:43:48 No.500921489

これで向こう側に派遣されてる部隊って何処の方面隊なの?

138 18/04/29(日)04:43:52 No.500921495

そもそもイタリカの無双は半分ギャグシーンでしょ アニメは真面目にやりすぎたと思う

139 18/04/29(日)04:44:09 No.500921518

>こうやってちょっとでも活躍したら無理筋でも批判されるから長い事やられ役しかできなかったんだろうな と言っても自衛隊ってそんなにやられ役か? なんだかんだで自国補正で日本の創作だと結構美味しいポジション多い印象なんだけど

140 18/04/29(日)04:44:15 No.500921529

>これで向こう側に派遣されてる部隊って何処の方面隊なの? 混成

141 18/04/29(日)04:44:16 No.500921530

えっ!まるで仕組まれたかのように現在の主人公より少し強い敵が現れて乗り越えると更に少し強い敵が!?

142 18/04/29(日)04:44:26 No.500921538

>アニメは良い所で終わらせたよね 何も解決してない終わり方じゃなかった…?

143 18/04/29(日)04:44:48 No.500921560

>なんでそんな執拗に執筆を勧めるの きっとシャクレてるんじゃねえかな

144 18/04/29(日)04:45:10 No.500921585

ゴジラとかガメラだって自衛隊活躍してるだろう…

145 18/04/29(日)04:45:16 No.500921592

>強大な力を振るう主人公やその味方がいるなら >それに相応しいタフさとか厄介さを持った敵を配置する >ってあんまり受けないのかなぁ… バトルものならそれでいいんだけどこの作品は自衛隊だからな ガチに戦争するとなるとそりゃもうしちめんどくさい日本の政治を繰り広げなきゃならんよ 強い敵がいるからがんばって戦いましたなんてそれこそファンジターだ

146 18/04/29(日)04:45:25 No.500921599

というか全体的にギャグだよね なんか真面目になってる人多いけど自衛隊がファンタジー相手に無双したり 日本がすげー!されるのを真剣に見るやつなんかいないだろ

147 18/04/29(日)04:45:26 No.500921600

何となくオーバーロードとごっちゃになってる感はある あっちは無双が描きたいわけでは無いだろうけど

148 18/04/29(日)04:45:27 No.500921602

>これで向こう側に派遣されてる部隊って何処の方面隊なの? 色んなところからの選抜部隊 確実に戦闘になるし人を殺す覚悟のあるメンバーだけで編成した

149 18/04/29(日)04:45:32 No.500921609

ガメラとか自衛隊をかませにしないという約束で撮影協力してた気がする

150 18/04/29(日)04:45:38 No.500921612

日本に攻め込んできた親玉連れ出してめでたしめでたしみたいな雰囲気出して終わったよねアニメ

151 18/04/29(日)04:45:45 No.500921616

政治面もそこまで…

152 18/04/29(日)04:46:03 No.500921638

政治面こそギャグ

153 18/04/29(日)04:46:29 No.500921663

>>これで向こう側に派遣されてる部隊って何処の方面隊なの? >混成 空自は百里の派遣扱いで 海自は呉の潜水艦部隊から最近の外伝で派遣してきたが海賊相手に潜水艦はオーバーキル以前な様な

154 18/04/29(日)04:46:40 No.500921673

銀座駐屯地をあれだけガードしてましたって描写の後にデモ隊に占拠されるの納得いかない

155 18/04/29(日)04:46:51 No.500921680

>と言っても自衛隊ってそんなにやられ役か? >なんだかんだで自国補正で日本の創作だと結構美味しいポジション多い印象なんだけど 過去にどれだけ自衛隊が無双する仮想戦記が発行されたか知らないだけだろう

156 18/04/29(日)04:47:15 No.500921704

>と言っても自衛隊ってそんなにやられ役か?  ゴジラを始めとした怪獣映画のイメージがな…

157 18/04/29(日)04:47:22 No.500921708

>政治面こそギャグ ゆかな声の瑞穂みたいな代議士が無様過ぎてゆかなだった

158 18/04/29(日)04:48:02 No.500921746

イラクぐらいの時に書いたんなら政治面もそこまで貶めなくていいと思う小説の最後の方とかどっかで見たし

159 18/04/29(日)04:49:10 No.500921846

レンジャーって凄いんだと思った

160 18/04/29(日)04:49:16 No.500921862

強敵と戦うのが見たいならそういうの見ればいいだけだしなあ

161 18/04/29(日)04:49:23 No.500921865

1話目で強引に政治決定してるけど本来あれだけで延々とできる部分だしな しかしマニアしか面白がらない

162 18/04/29(日)04:49:46 No.500921895

レンジャーがすごいシーンとかあったっけ

163 18/04/29(日)04:49:48 No.500921897

仮想戦記なんてそれこそ今のなろう小説みたいな願望充足とギャグ作品ばかりだしな

164 18/04/29(日)04:50:14 No.500921922

>海自は呉の潜水艦部隊から最近の外伝で派遣してきたが海賊相手に潜水艦はオーバーキル以前な様な 海賊が大型帆船持ってても有効な攻撃手段無いな潜水艦… 潜水艦なんか派遣せずに舞鶴からはやぶさ型送ればよかったのに あれもGATE名物そろそろ用途廃止になる装備品だから使い捨てに出来る

165 18/04/29(日)04:50:38 No.500921938

>銀座駐屯地をあれだけガードしてましたって描写の後にデモ隊に占拠されるの納得いかない 最近ちょっと変わってきたけど少し前の世論だとマスコミが完全に敵に回ってるから武器使えないだろうね

166 18/04/29(日)04:51:49 No.500922007

>仮想戦記なんてそれこそ今のなろう小説みたいな願望充足とギャグ作品ばかりだしな 志茂田景樹が書いた戦国の長嶋巨人軍は名作

167 18/04/29(日)04:52:15 No.500922028

書き込みをした人によって削除されました

168 18/04/29(日)04:52:25 No.500922039

ヨルムンで自衛隊制限されててつまんね!強い奴とドンパチさせろや!した諜報部隊のSR班とかいたね

169 18/04/29(日)04:52:53 No.500922064

>>銀座駐屯地をあれだけガードしてましたって描写の後にデモ隊に占拠されるの納得いかない >最近ちょっと変わってきたけど少し前の世論だとマスコミが完全に敵に回ってるから武器使えないだろうね やっぱり報道の自由って悪法なんじゃ

170 18/04/29(日)04:52:54 No.500922066

>1話目で強引に政治決定してるけど本来あれだけで延々とできる部分だしな そういう日本に異世界と通じるゲートが出来たらというシミュレーション小説なのかなと思ってた >しかしマニアしか面白がらない ですよね

171 18/04/29(日)04:54:23 No.500922128

そう言えば昔映画になった戦国自衛隊ってどうだったの?

172 18/04/29(日)04:54:28 No.500922136

ファンタジー側の魔法がもっと強いはずとかよく言われるけど 鉄の剣と鎧の戦士が活躍できるファンジター世界なら戦車にかなうわけないじゃんって思う

173 18/04/29(日)04:54:29 No.500922138

>レンジャーがすごいシーンとかあったっけ レンジャーというか特戦群のサーヴァントのクラス名持ちの連中はあっという間に制圧してたな

174 18/04/29(日)04:54:37 No.500922143

>最近ちょっと変わってきたけど少し前の世論だとマスコミが完全に敵に回ってるから武器使えないだろうね 最初に書かれたのが2006年だから丁度イラク派遣の真っ最中で世論が揺れてた時代 今だと中国脅威論がマスコミにも浸透してるから大分世論が違うだろうなあ

175 18/04/29(日)04:54:46 No.500922159

同じようなファンタジー火葬戦記もので政治だの根回しだので戦闘シーンまで15話くらいかかるやつもある まずはドンパチしてほしい

176 18/04/29(日)04:54:52 No.500922163

味方以外の魔法が糞ほど役に立たなかったイメージ ドラグスレイブみたいなの使える魔道士とか召し抱えてないんかい

177 18/04/29(日)04:55:00 No.500922175

「」が興味を持ちそうな部分は自衛隊tueeeeeする舞台装置を整えるためにだいたい雑に処理されるからな

178 18/04/29(日)04:55:03 No.500922176

報道側を律することが出来ない時点で性善説に頼りすぎる…

179 18/04/29(日)04:55:04 No.500922177

>そう言えば昔映画になった戦国自衛隊ってどうだったの? 補給がないなら死ぬしかないじゃない!

180 18/04/29(日)04:55:54 No.500922209

>そう言えば昔映画になった戦国自衛隊ってどうだったの? いいですよね旧作の映画の戦国自衛隊 TVSP番はなぜああなった

181 18/04/29(日)04:56:22 No.500922241

ファンタジー側がみんなアホな理由?まともな教育受けてないからだよ! は笑った

182 18/04/29(日)04:56:38 No.500922257

魔法でどーんするなら弓でも撃てばいいってぐらいの威力だから

183 18/04/29(日)04:56:53 No.500922266

>ヨルムンで自衛隊制限されててつまんね!強い奴とドンパチさせろや!した諜報部隊のSR班とかいたね 強さとしては動く弾道ゼリーレベルだったねSR班…

184 18/04/29(日)04:56:58 No.500922272

マスコミのやってることって情報戦みたいなものだよね

185 18/04/29(日)04:57:06 No.500922279

幼女戦記でも読んでろ

186 18/04/29(日)04:57:12 No.500922288

>ファンタジー側がみんなアホな理由?まともな教育受けてないからだよ! >は笑った そんなシーンあったか?

187 18/04/29(日)04:57:33 No.500922301

>レンジャーというか特戦群のサーヴァントのクラス名持ちの連中はあっという間に制圧してたな 特殊作戦群はアメリカの特殊作戦軍(グリーンベレー)の教導を受けてて訓練過程も準拠してるから実際強いけど あんなゼリー食べるみたいにスルスル処理するのは無理かなと思う

188 18/04/29(日)04:57:35 No.500922302

>そんなシーンあったか? ない

189 18/04/29(日)04:57:46 No.500922314

味方がアホでも敵はもっとアホはよく見る!

190 18/04/29(日)04:57:53 No.500922322

>ファンタジー側の魔法がもっと強いはずとかよく言われるけど >鉄の剣と鎧の戦士が活躍できるファンジター世界なら戦車にかなうわけないじゃんって思う そもそもこの世界の魔法が微妙だからな 火矢でも撃った方がマシなレベル

191 18/04/29(日)04:57:59 No.500922327

>マスコミのやってることって情報戦みたいなものだよね  彼は現地側のスパイだったのか

192 18/04/29(日)04:57:59 No.500922328

>ファンタジー側の魔法がもっと強いはずとかよく言われるけど >鉄の剣と鎧の戦士が活躍できるファンジター世界なら戦車にかなうわけないじゃんって思う 中世ヨーロッパじゃ自衛隊どころか同時代の日本にも完敗すると思う

193 18/04/29(日)04:58:06 No.500922334

>そんなシーンあったか? 原作の地の文に似た記述あったよ

194 18/04/29(日)04:58:36 No.500922363

>>そんなシーンあったか? >ない ファントムアニメってやつか…

195 18/04/29(日)04:58:48 No.500922371

>マスコミのやってることって情報戦みたいなものだよね 自国民ってくくりではあるけど明確に自衛隊の敵なのだ

196 18/04/29(日)04:58:59 No.500922376

>ドラグスレイブみたいなの使える魔道士とか召し抱えてないんかい 一人で石礫を百発発射できる魔法使いより百人で弓矢撃とうねって路線で帝国が拡張してきた世界なので

197 18/04/29(日)04:58:59 No.500922377

>味方がアホでも敵はもっとアホはよく見る! お互いにアホさを競い合ってるようだ…ギャグだこれ!

198 18/04/29(日)04:59:00 No.500922380

>政治面こそギャグ 政治面は現実のほうがギャグだから… リアルにやると牛歩戦術やられたり国会さぼって特地派遣はんたーいとかデモで叫んでたり 関係ない文書の整合性が問題になって何も決まらずに国会延長とかになる

199 18/04/29(日)04:59:14 No.500922397

>原作の地の文に似た記述あったよ 原作読んだうえで聞いてるつもりだったんだけどどのあたり?

200 18/04/29(日)04:59:17 No.500922401

剣と魔法のファンタジーとは言われるが 魔法がそんな万能なら剣なんてすぐ廃れそうなんだよね

201 18/04/29(日)05:00:04 No.500922440

>原作読んだうえで聞いてるつもりだったんだけどどのあたり? バカ王子登場あたりかな

202 18/04/29(日)05:00:05 No.500922446

あの世界ラリホーとかは凄いんだけど攻撃系はしょぼすぎる

203 18/04/29(日)05:00:12 No.500922456

>中世ヨーロッパじゃ自衛隊どころか同時代の日本にも完敗すると思う 戦国時代の日本だともう戦場の主兵装が銃だからな…

204 18/04/29(日)05:00:29 No.500922477

>あの世界ラリホーとかは凄いんだけど攻撃系はしょぼすぎる 隕石落とすとか見たい!

205 18/04/29(日)05:00:38 No.500922491

>剣と魔法のファンタジーとは言われるが >魔法がそんな万能なら剣なんてすぐ廃れそうなんだよね どっちも使うだけだろう

206 18/04/29(日)05:00:43 No.500922496

ゆかな議員よりアホな事言ってるからな

207 18/04/29(日)05:00:43 No.500922497

バカ王子は教育以前の問題 完全に道化

208 18/04/29(日)05:01:30 No.500922547

そういうキャラだから

209 18/04/29(日)05:01:33 No.500922550

ギャグに見えるところもあるけど特地側はあの手この手で自衛隊相手にかなり頑張ってると思うよ

210 18/04/29(日)05:01:37 No.500922553

>バカ王子登場あたりかな 記憶にないわ 読み返してみるか

211 18/04/29(日)05:01:41 No.500922557

バカ王子は素なのか計算なのかわからないところは多々ある

212 18/04/29(日)05:02:00 No.500922584

バカ王子みたいな存在こそ物語としては舞台装置すぎて拒否反応でるレベルだよ

213 18/04/29(日)05:02:15 No.500922592

バカ王子もキャラが突如として変わるからな…

214 18/04/29(日)05:02:42 No.500922615

ラリホーも矢よけ風バリアもすごいけどあれが精霊魔法の上位陣だからそりゃまあ現代兵器活躍できるなと

215 18/04/29(日)05:03:12 No.500922649

馬鹿を演じてると思ってるアホだからな

216 18/04/29(日)05:03:18 No.500922654

王。は大きな国トップなだけあってしっかりしてたけど 子供らがピニャ以外大したことなかったのが残念だった

217 18/04/29(日)05:03:22 No.500922656

物語なのに舞台装置に拒否反応でるって結構読めるもの限定されそうで難儀だな

218 18/04/29(日)05:04:02 No.500922691

若干敵側を応援したくなる

219 18/04/29(日)05:04:26 No.500922711

>>中世ヨーロッパじゃ自衛隊どころか同時代の日本にも完敗すると思う >戦国時代の日本だともう戦場の主兵装が銃だからな… 鉄砲隊の斉射で騎士があれよあれよとやられるのが目に見えるようだ

220 18/04/29(日)05:04:28 No.500922715

>若干敵側を応援したくなる そういうのいいんで

221 18/04/29(日)05:04:34 No.500922722

まああからさまに魔法が弱めに調整されててなんだかなってとこはある

222 18/04/29(日)05:05:15 No.500922778

バイキンマンの方が好きな子だったんだ俺

223 18/04/29(日)05:06:18 No.500922849

>>>中世ヨーロッパじゃ自衛隊どころか同時代の日本にも完敗すると思う >>戦国時代の日本だともう戦場の主兵装が銃だからな… >鉄砲隊の斉射で騎士があれよあれよとやられるのが目に見えるようだ 銃なくても近接武器も弓も日本の方が強いし割と圧勝

224 18/04/29(日)05:06:31 No.500922866

>まああからさまに魔法が弱めに調整されててなんだかなってとこはある 君は本当の魔法を知らない

225 18/04/29(日)05:07:03 No.500922894

ロードスですら隕石落とすのに…

226 18/04/29(日)05:07:24 No.500922912

あっちの戦力トップの神勢がほぼ出張ってないからな

227 18/04/29(日)05:07:52 No.500922945

炎竜は火属性なのでロケットランチャーは効きません! とかすれば満足か

228 18/04/29(日)05:08:43 No.500922985

バカ王子も漫画版だとめっちゃイケメンだったりするところがあって良い あのよくわからんカリスマ性について行ってる奴がいるのはなんかわかる

229 18/04/29(日)05:08:45 No.500922986

>銃なくても近接武器も弓も日本の方が強いし割と圧勝 日本の近接武器強かったっけ…?

230 18/04/29(日)05:08:47 No.500922988

現代兵器は物理属性だし…

231 18/04/29(日)05:08:50 No.500922990

竜は不思議な力で守られてますぐらいは

232 18/04/29(日)05:09:04 No.500923002

向こうの神ってどんどん増えてって最終的に凄い数になりそう

233 18/04/29(日)05:09:28 No.500923024

>炎竜は火属性なのでロケットランチャーは効きません! >とかすれば満足か 竜バリアとか無いんです? それか再生能力とか

234 18/04/29(日)05:09:34 No.500923029

>戦国時代の日本だともう戦場の主兵装が銃だからな… 知らない日本過ぎる

235 18/04/29(日)05:09:51 No.500923050

神か亜神か忘れたけど数は決まってた気がする

236 18/04/29(日)05:10:01 No.500923058

>戦国時代の日本だともう戦場の主兵装が銃だからな… ちがうよぉ!!

237 18/04/29(日)05:10:08 No.500923064

戦国だと流石に主武装ではないような

238 18/04/29(日)05:10:37 No.500923096

>炎竜は火属性なのでロケットランチャーは効きません! >とかすれば満足か 火で燃えない事と金属の塊が大穴あくほどの運動エネルギーは別だと思います

239 18/04/29(日)05:10:48 No.500923111

戦国時代にはもうガトリングガンあったからな BASARAやったからわかる

240 18/04/29(日)05:10:53 No.500923115

>鉄砲隊の斉射で騎士があれよあれよとやられるのが目に見えるようだ 中世ヨーロッパの戦争は日本の足軽にあたる傭兵が先陣切って突撃して 騎兵隊は迂回して敵を挟み撃ちにする戦術が一般的で軍の指揮官たる騎士伯は後ろで指揮するのが仕事よ でも中世ヨーロッパの戦争って兵員の動員数がアジアの戦争と比べて極端に少ないから 鉄砲無くても数で押してレイプ出来ると思うの…

241 18/04/29(日)05:11:36 No.500923147

からくりロボもあったからな戦国時代は…

242 18/04/29(日)05:11:44 No.500923152

戦国時代には飛天御剣流をバリバリ使いこなす人がいっぱいいたんだぞ ファンタジーなんかメじゃねえ

243 18/04/29(日)05:11:56 No.500923159

三段撃ちでイチコロってすんぽーよ

244 18/04/29(日)05:12:27 No.500923195

戦国時代にはもう外国で傭兵やって暴れまわってる人らいなかったか?

245 18/04/29(日)05:12:35 No.500923200

俺の知ってる戦国時代はみんな女でどうやって血を残したのかわからんからファンタジーだわ

246 18/04/29(日)05:12:54 No.500923216

中世に欧州で地方貴族が500人1000人単位の軍で戦争してる頃に 日本や中国じゃ1万10万単位の軍で戦争してるからな

247 18/04/29(日)05:13:01 No.500923224

三段撃ちは宝具だからな…

248 18/04/29(日)05:13:33 No.500923250

アニメじゃカットされたけど銀座で死体の山の上に帝国の旗をたてたからね

249 18/04/29(日)05:13:43 No.500923257

戦国VSファンタジー!

250 18/04/29(日)05:13:46 No.500923259

俺の知ってる中世ヨーロッパはりゅうおうが支配してる

251 18/04/29(日)05:13:50 No.500923261

>日本や中国じゃ1万10万単位の軍で戦争してるからな なぜ大陸の地方の小競り合いと決戦を比べるんです…?

252 18/04/29(日)05:14:24 No.500923289

怪獣だって今どきもっと頑張るぜ

253 18/04/29(日)05:14:39 No.500923307

>戦国VSファンタジー! バーバリアン同士の決闘過ぎる…

254 18/04/29(日)05:14:51 No.500923314

炎竜をゴジラとチェンジ

255 18/04/29(日)05:15:51 No.500923368

織田信長が異世界に…もうあったな

256 18/04/29(日)05:16:07 No.500923379

>炎竜をゴジラとチェンジ こっちもメカゴジラにチェンジぐらいしないとかませにしかならんわ

257 18/04/29(日)05:16:19 No.500923396

ゴジラVS自衛隊だと分が悪いからエルフをモスラにしよう

258 18/04/29(日)05:17:03 No.500923433

>なぜ大陸の地方の小競り合いと決戦を比べるんです…? だって当時のヨーロッパ集合離散の繰り返しで諸侯王が乱立して 小競り合いばっかりで大国同士の大決戦とかないんだもん…

259 18/04/29(日)05:17:48 No.500923477

せめて十字軍の4万と比べない?

260 18/04/29(日)05:18:03 No.500923490

避難民に化けてゲリラ戦展開する魔物とかは厄介だったけど真正面から強い敵はもう少し欲しかった まあ亜神ぐらいしかいないんだけど特地出身のロウリィがニホン側に付いちゃってるから余計バランス悪いよね 外伝に出てきたみたいな亜神が帝国に一人くらい付いててもよかった

261 18/04/29(日)05:18:15 No.500923503

>>なぜ大陸の地方の小競り合いと決戦を比べるんです…? >だって当時のヨーロッパ集合離散の繰り返しで諸侯王が乱立して >小競り合いばっかりで大国同士の大決戦とかないんだもん… それが19世紀まで続いたという

262 18/04/29(日)05:18:38 No.500923528

>せめて十字軍の4万と比べない? 教会のフカシに決まってんでしょ

263 18/04/29(日)05:19:14 No.500923554

戦国時代より前に100年戦争とかやってますがな

264 18/04/29(日)05:19:30 No.500923569

テンプル騎士団は世界征服を企むぐらい巨大なんだぞ!

265 18/04/29(日)05:19:51 No.500923581

>ゴジラVS自衛隊だと分が悪いからエルフをモスラにしよう 自衛隊も平成ゴジラ世界の自衛隊だとめっちゃ強いぞ メカゴジラ作った宇宙人の技術回収して独り占めしたせいで世界最強の軍隊になってるのに 何故か政治体制はそのままで未だに専守防衛に徹してるという素敵な自衛隊だぞ

266 18/04/29(日)05:20:36 No.500923611

まだバランスが悪いとか言ってる人は大人しく違う作品読むかいっそ自分で書きなよ

267 18/04/29(日)05:21:05 No.500923635

>外伝に出てきたみたいな亜神が帝国に一人くらい付いててもよかった 外伝読んでないけど青肌さんが勘違いせずにロウリィがいないだけで自衛隊詰みそうだけど

268 18/04/29(日)05:22:02 No.500923675

>それが19世紀まで続いたという 産業革命とニトログリセリンの発明で大惨事世界大戦やめてくだち

269 18/04/29(日)05:22:33 No.500923693

>何故か政治体制はそのままで未だに専守防衛に徹してるという素敵な自衛隊だぞ 何故か怪獣達が日本ばっかり襲うから他に手だす暇もないんじゃ?

270 18/04/29(日)05:22:33 No.500923695

数盛るのが文化なアジアの戦争の規模は信じてるのに十字軍は信じないって面白いな

271 18/04/29(日)05:22:58 No.500923711

>まだバランスが悪いとか言ってる人は大人しく違う作品読むかいっそ自分で書きなよ 好きだけどそういう部分はあるよ そういう部分があってもトータルでは好きだよ

272 18/04/29(日)05:23:16 No.500923724

日本の何が怪獣を引き寄せるのだろうか

273 18/04/29(日)05:24:31 No.500923767

>まだバランスが悪いとか言ってる人は大人しく違う作品読むかいっそ自分で書きなよ ここに書いてある「」の逆張りで書いても何も面白くないし物語が続かないというのは分かる

274 18/04/29(日)05:25:30 No.500923794

>日本の何が怪獣を引き寄せるのだろうか 日本には龍脈があるからな…

275 18/04/29(日)05:25:51 No.500923812

でも魔法も剣も強い現代兵器VSファンタジーは割と見てみたい

276 18/04/29(日)05:26:00 No.500923820

その場で言い返さず相手のいないところで相当平和ボケと罵るスレ「」 かしこい!

277 18/04/29(日)05:26:17 No.500923835

>外伝読んでないけど青肌さんが勘違いせずにロウリィがいないだけで自衛隊詰みそうだけど ロウリィはこの作品に必須だから味方削るより敵盛る方向がいい

278 18/04/29(日)05:27:00 No.500923866

>>日本の何が怪獣を引き寄せるのだろうか >日本には龍脈があるからな… 世界各地にあるよ!

279 18/04/29(日)05:27:07 No.500923872

武士に限らず日本人って割と戦闘民族だよね…… 戦国時代までは農民=足軽だし落ち武者狩りが収入源とか明治まで刀持ってる人がうろついててそれに石投げるのが遊びとか 昭和になっても100kg近い荷物背負ったばあさんが田舎から毎日歩いて行商とか資料残ってなかったら信じられない

280 18/04/29(日)05:28:15 No.500923925

>何故か怪獣達が日本ばっかり襲うから他に手だす暇もないんじゃ? 平成ゴジラ世界も中期くらいになると設定で凝り始めて 日本の軍備増強に驚異を感じたアメリカとロシアが主体になって 対怪獣戦力を国連の指揮下に置いて陸自が中心になって 新たに対怪獣専門部隊G-Forceが設立されて日本から戦力奪うのに成功したり 日本政府はそれに反発して元々弾道ミサイル迎撃用に開発したメーサー砲を大量配備したり みんなだいすきスーパーX3を開発したり頑張って列強に対抗したりしてる

281 18/04/29(日)05:28:23 No.500923933

ある程度拮抗するならそれなりに強力な魔法が登場するのか キルレシオどんなもんになるかな

282 18/04/29(日)05:28:51 No.500923950

今出てるゴジラの小説いいよね

283 18/04/29(日)05:30:02 No.500923990

やりすぎると先手取ったほうが勝ちなクソゲーになる

284 18/04/29(日)05:30:03 No.500923991

ゴジラの話になってる…!

285 18/04/29(日)05:30:34 No.500924008

>でも魔法も剣も強い現代兵器VSファンタジーは割と見てみたい 隕石呼ぶ魔法とかをお望みの人達みたいだからこっちもファンタジー兵器にならないと勝ち目ないよ

286 18/04/29(日)05:30:49 No.500924019

>ゴジラの話になってる…! 怪獣が攻めてきたぞ!

↑Top