18/04/29(日)02:05:01 PCの電... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/29(日)02:05:01 No.500906470
PCの電源が付いては切れるを繰り返すのでケース開けてはみたもののさっぱりで 面倒になって横のカバーを外したまま起動したらすごく安定して起動した… わけがわからないよ…
1 18/04/29(日)02:06:08 No.500906636
同じような症状になって修理に出したことあるけど ケーブルが物理的に老朽化してるか 単純に接触が悪い
2 18/04/29(日)02:06:20 No.500906668
熱
3 18/04/29(日)02:06:53 No.500906751
熱
4 18/04/29(日)02:07:05 No.500906777
じゃあなんとなく色々抜き差ししてたら接触がよくなったのかな…
5 18/04/29(日)02:07:07 No.500906784
PCってだいたい暑くなり始めの今くらいに壊れるよね
6 18/04/29(日)02:07:45 No.500906858
>熱 熱かあ…ちゃんと横にも空気穴空いてるのにね…
7 18/04/29(日)02:07:48 No.500906870
雰囲気で動いてるところあるからな…
8 18/04/29(日)02:07:58 No.500906894
梅雨は湿気で壊れるし夏は熱くて壊れるし冬は寒くて壊れるぞ
9 18/04/29(日)02:08:14 No.500906921
いやほんとうにわけがわからないよ… 練り物の気分だよ…
10 18/04/29(日)02:09:40 No.500907077
再起動繰り返すってのならCPU熱暴走の可能性が高い
11 18/04/29(日)02:09:55 No.500907128
>寒くて壊れる 結露かなにかで?
12 18/04/29(日)02:11:08 No.500907321
ファンの掃除してないんじゃない
13 18/04/29(日)02:12:16 No.500907471
どっかの温度が高くなりすぎてるとマザボが勝手に電源落とすよ 扇風機あてときなよ
14 18/04/29(日)02:12:19 No.500907482
>結露かなにかで? コンデンサの液漏れとか寿命とかで寒いと電圧上がらなくて不安定になる
15 18/04/29(日)02:12:21 No.500907486
埃を甘くみてはいけない
16 18/04/29(日)02:12:28 No.500907494
起動しかけては止まってまた起動してでBIOS?まではいかない感じ だけどやっぱり熱かもね
17 18/04/29(日)02:12:48 No.500907537
ホコリ積もってる
18 18/04/29(日)02:13:24 No.500907611
たまにエアダスターで掃除したげな
19 18/04/29(日)02:13:42 No.500907641
パソコンとかスマホは熱にも寒さにも湿気にも弱いぞ! だからエアコンは本当に大切にしろ
20 18/04/29(日)02:14:48 No.500907781
エアコンは誰が守ってくれるんです?
21 18/04/29(日)02:15:10 No.500907829
グリス?も塗ってあげないとかな
22 18/04/29(日)02:15:17 No.500907841
最近気温上がってきたからな 冬の間に溜まった埃を吹き飛ばす時期だ
23 18/04/29(日)02:15:57 No.500907915
寒い部屋で帰宅するなりpc付けてたら不調になったので空調をしっかりすることを覚えた
24 18/04/29(日)02:16:13 No.500907951
RAMとSSDの値段が幾ばくかマシになってきたんでそろそろ組みたい
25 18/04/29(日)02:17:11 No.500908074
ブロワー買ってきてしゅっこしゅっこしまくったらファンの音もすごい静かになって熱くなくなった…
26 18/04/29(日)02:17:31 No.500908108
掃除機でホコリを吸い出そう
27 18/04/29(日)02:17:48 No.500908143
マシンの型番なり分かる範囲のスペックとか買って何年になるかとか書くとアドバイスをくれたりするぞ
28 18/04/29(日)02:18:38 No.500908240
あとcpuの温度とか出すやつあるべ?
29 18/04/29(日)02:18:52 No.500908274
先週から不調で掃除機はかなり吸わせたんだけど エアダスターだかを買ってくるわ 5年近くなにもなかったから安心してたのにな…
30 18/04/29(日)02:19:16 No.500908324
エアスプレー?する時ってファンが回らないようになにかで押さえた方がいいと聞いた
31 18/04/29(日)02:20:18 No.500908439
歯ブラシでちゃっちゃと軽くホコリ落としてる 静か
32 18/04/29(日)02:20:19 No.500908445
そろそろファンレスと性能両立できんのかしら VGAなんかはセミファンレス増えたけど
33 18/04/29(日)02:20:25 No.500908455
掃除の後は吸気口に換気扇シートを貼り付けておけ
34 18/04/29(日)02:20:30 No.500908463
>5年近くなにもなかったから安心してたのにな… そりゃ5年も放っておけば埃は吸いまくりつまりまくりだわ
35 18/04/29(日)02:20:53 No.500908516
そろそろ組んで4年目になるが蓋開けてもほとんど埃詰まってないな 最近は規定温度以下だと電源もグラボもファン回らないしホコリを吸い込む要素が少ない
36 18/04/29(日)02:21:56 No.500908659
5年ほっといたなら死ぬ前に掃除に気づけて良かったくらいだろう…
37 18/04/29(日)02:22:59 No.500908768
たまに燃える
38 18/04/29(日)02:23:04 No.500908779
1年の埃は吹っ飛ぶけど数年放置した埃はベタついてたりする
39 18/04/29(日)02:23:07 No.500908784
せめて年一回はホコリ掃除しような パソコンの調子全然違うぞ
40 18/04/29(日)02:23:35 No.500908842
>1年の埃は吹っ飛ぶけど数年放置した埃はベタついてたりする 歯ブラシって上にでてるでしょ
41 18/04/29(日)02:23:58 No.500908883
ファンにエアダスター当てて回しちゃうと軸ズレしてうるさくなっちゃうって言うね
42 18/04/29(日)02:24:09 No.500908911
GWだしパソコンの分解清掃もするか ……いやその前にまずお部屋の掃除からだな
43 18/04/29(日)02:24:14 No.500908920
分解して組みなおすだけで謎の回復を見せることはよくあるよね それこそホコリとか接触とか
44 18/04/29(日)02:25:42 No.500909108
10年ものだけど梅雨に掃除して吸気にフィルター貼る作業で元気にしてる それよりも未だにHDDの寿命チェックしても異常が出ないのが怖い
45 18/04/29(日)02:26:05 No.500909155
>せめて年一回はホコリ掃除しような >パソコンの調子全然違うぞ 言うても普通はエアダスター吹くぐらい長くても3か月に一度するだろう…
46 18/04/29(日)02:26:28 No.500909205
コード類も何故か差しっぱなしなのに汚れてたりすからね
47 18/04/29(日)02:26:53 No.500909261
>ファンにエアダスター当てて回しちゃうと軸ズレしてうるさくなっちゃうって言うね そんなに繊細だったのかお前指でくるくるしたりするのダメなんだな
48 18/04/29(日)02:26:59 No.500909272
了解!浮き輪を膨らませる足で踏むやつ!
49 18/04/29(日)02:27:00 No.500909275
そろそろ買って七年になるけど初めてダスター買ってきたよ褒めて
50 18/04/29(日)02:27:01 No.500909277
だから重いパソコン嫌い(掃除中に角ぶつけながら
51 18/04/29(日)02:27:33 No.500909349
>そろそろ買って七年になるけど初めてダスター買ってきたよ褒めて …北森で今年も…?
52 18/04/29(日)02:28:46 No.500909484
>起動しかけては止まってまた起動してでBIOS?まではいかない感じ >だけどやっぱり熱かもね 即その状態ならCPUのヒートシンク外してグリス塗り直しもしたほうがいい
53 18/04/29(日)02:28:47 No.500909489
>そろそろ買って七年になるけど初めてダスター買ってきたよ褒めて 褒めるってレベルは買い替え用の貯金を工面し終わるぐらいじゃないの?
54 18/04/29(日)02:29:01 No.500909504
7年前だとsandyだからまだまだ現役は多そうだ…
55 18/04/29(日)02:29:29 No.500909556
>言うても普通はエアダスター吹くぐらい長くても3か月に一度するだろう… 他の家電と同じ様に何年もほっとく人はざらにいるんだよ
56 18/04/29(日)02:29:29 No.500909557
うん まめに掃除するようにするよ…
57 18/04/29(日)02:29:30 No.500909558
スティックpcにしよ?ね?
58 18/04/29(日)02:29:52 No.500909604
>だから重いパソコン嫌い(掃除中に角ぶつけながら ケースだけで15Kgくらいある…
59 18/04/29(日)02:30:01 No.500909623
長時間放置して起動が多少進むなら原因も熱で分かりやすい
60 18/04/29(日)02:30:47 No.500909725
鹿児島在住だけど火山灰にまみれて数年掃除しなくても平気で動いてる
61 18/04/29(日)02:31:09 No.500909759
毎日100円のPC貯金をすると定期的にいいPCが補充される 古いPCが長生きするとハイエンドになる
62 18/04/29(日)02:32:00 No.500909863
(ダスターの風圧で更に奥へと入り込む埃)
63 18/04/29(日)02:32:18 No.500909891
俺もこの前突然BIOS画面まで行かなくなって焦ったけどグラボ刺し直したら直ったわ
64 18/04/29(日)02:32:33 No.500909917
俺もパソコン工房で買った1年半のノートPCも同じ症状になって放置してある 電源OFFしてもバッテリー残ってるかぎり勝手に起動しては再起動の繰り返しでわけわからない 昨年の12月ごろ~出始めて1月末まで使ったけどあきらめて放置した
65 18/04/29(日)02:33:07 No.500909985
積もる前にふっ飛ばせばそんなに苦労しないから早い内に…
66 18/04/29(日)02:33:56 No.500910079
そろそろ電源替えないとなぁと思ってもう2年になる
67 18/04/29(日)02:34:56 No.500910195
電源買ってそろそろ一式組むかって思って3年になる
68 18/04/29(日)02:35:40 No.500910282
電源かなと思ってまだ買いにいってない
69 18/04/29(日)02:36:09 No.500910347
一見何が悪いかわかんないね
70 18/04/29(日)02:36:11 No.500910350
今まで動いてたグラボを外したら動かなくなっちまった あんなに一緒だったのに…
71 18/04/29(日)02:36:58 No.500910448
初期不良起こした奴をつい最近返品交換した 起こしたのは半年前になる
72 18/04/29(日)02:38:05 No.500910573
どこが悪いかは割と経験則みたいな部分もあるしね…
73 18/04/29(日)02:38:49 No.500910659
マザーが鳴るやつあったよね症状に合わせて
74 18/04/29(日)02:39:03 No.500910684
>即その状態ならCPUのヒートシンク外してグリス塗り直しもしたほうがいい 調べて出てきたけどマザーボードがうまく外せず今日は諦めた…明日やるからね…
75 18/04/29(日)02:39:36 No.500910750
替えのパーツないと原因探すの困難を極める
76 18/04/29(日)02:40:10 No.500910815
中古は中古で高いよね希少性というか足元みられて
77 18/04/29(日)02:43:25 No.500911154
エアマスターで掃除したけどすぐ風が弱くなって使い物にならなかったな
78 18/04/29(日)02:44:48 No.500911305
もうわかんないから7000円の10年前のパソコン買うね…
79 18/04/29(日)02:44:49 No.500911308
死にやすさだと大抵は熱かHDDのシステムファイルかメモリ不調辺りが最優先かなとは思う 直近だとGeForceのアプデがやらかしてその辺死んだ時みたいな挙動出る問題もある…
80 18/04/29(日)02:46:24 No.500911499
>調べて出てきたけどマザーボードがうまく外せず今日は諦めた…明日やるからね… その状態だとグリスも持ってなさそうだが大丈夫か?
81 18/04/29(日)02:46:53 No.500911560
>死にやすさだと大抵は熱かHDDのシステムファイルかメモリ不調辺りが最優先かなとは思う >直近だとGeForceのアプデがやらかしてその辺死んだ時みたいな挙動出る問題もある… 個人的にはグラボ死が一番多い
82 18/04/29(日)02:48:43 No.500911766
cpuやグラボの熱ってどのくらいからやばいの
83 18/04/29(日)02:48:59 No.500911797
>>調べて出てきたけどマザーボードがうまく外せず今日は諦めた…明日やるからね… >その状態だとグリスも持ってなさそうだが大丈夫か? 購入時の未開封のがあるけど…ダメかな?
84 18/04/29(日)02:50:18 No.500911940
>購入時の未開封のがあるけど…ダメかな? パリパリにさえなって無ければ大丈夫
85 18/04/29(日)02:50:34 No.500911964
電源のonoffを繰り返す時は配線の接触見直して見て 直らないから電源かマザーが原因だよ
86 18/04/29(日)02:51:18 No.500912040
>購入時の未開封のがあるけど…ダメかな? ちゃんと塗り方も調べてグリス用のヘラの代用も用意すれば大丈夫
87 18/04/29(日)02:52:23 No.500912154
HDDはある日突然おなくなりになって焦ったなあ…
88 18/04/29(日)02:56:19 No.500912525
>cpuやグラボの熱ってどのくらいからやばいの 昔は60度でヤバいって言われてた 今は平気で60度くらいまでは上がるけど70度とか80度長時間保ってると流石にヤバいかなーってなる
89 18/04/29(日)02:56:50 No.500912574
うちのモニタは冬場は全面紫になって温まると普通になる
90 18/04/29(日)02:57:41 No.500912657
>うちのモニタは冬場は全面紫になって温まると普通になる 液晶?
91 18/04/29(日)02:57:45 No.500912662
>cpuやグラボの熱ってどのくらいからやばいの 高負荷なら80℃くらいまでは許容出来るけど100℃超えが続くと時間の問題というか 処理遅くなったりが体感出来たりしてもう冷させてないレベル
92 18/04/29(日)02:58:10 No.500912703
>>うちのモニタは冬場は全面紫になって温まると普通になる >液晶? うn
93 18/04/29(日)02:59:12 No.500912798
HDDの突然死は大抵基盤が原因だから製造日近い奴を中古で買って移植すれば直る事が多いよ
94 18/04/29(日)03:00:10 No.500912883
グラボの場合高熱が続くとメモリがやられていくな 水平線まで伸びたり
95 18/04/29(日)03:01:05 No.500912976
>cpuやグラボの熱ってどのくらいからやばいの チップ単体なら90度位までは許容できる ただ他のパーツがその温度だと持たないので常時60度高負荷70度くらいが限界と考えたほうがいい あとあまりにも温度上がりすぎるとCPUなんかは自律的にクロック下げて温度下げるよ
96 18/04/29(日)03:01:44 No.500913028
外につけてたHDDが熱でしょっちゅうおかしな動作になるから中にぶち込んだら機嫌がいい 海門なのにもう時期10年生存してることになる
97 18/04/29(日)03:01:45 No.500913031
なんかさ…PCって思ったより精密機械だったんだね…
98 18/04/29(日)03:02:35 No.500913104
妙に長生きするのがいるだけで普通は5年もしたらいつ死んでもいい程度の寿命だかんな!
99 18/04/29(日)03:02:36 No.500913111
グラボはもう消耗品として割り切った方がいい 性能追求する以上熱からは逃げられないしゲームやろうと思うと一定の負荷がかかり続けるのからも逃げられない
100 18/04/29(日)03:03:33 No.500913195
雑に扱ってるのに8年生きてるわ
101 18/04/29(日)03:03:36 No.500913202
写真とかは退避しようね…
102 18/04/29(日)03:04:43 No.500913298
冷却ファンしっかりついてるHDDケースあんまり無いからな・・・
103 18/04/29(日)03:04:53 No.500913316
最近はBTOでもSSD+HDDがお手軽になって随分ベーシックになったから比較的安全…?
104 18/04/29(日)03:05:51 No.500913408
長く使ってる方だとは思うけどマザーとCPUと箱以外は殆ど換装してたわ
105 18/04/29(日)03:06:29 No.500913465
ウチのデスクトップもう14年経つのに故障ひとつない…
106 18/04/29(日)03:07:20 [好き…] No.500913545
>ウチのデスクトップもう14年経つのに故障ひとつない… もしかして: Windows xp
107 18/04/29(日)03:09:30 No.500913741
そろそろHDD交換するかなと思ったけど1万円だとまだ4TBくらいしか買えないのか…
108 18/04/29(日)03:09:38 No.500913750
壊れたら完全に買い換えるくらいの気持ちでやってると意外と長持ちする
109 18/04/29(日)03:09:42 No.500913753
うちで一番最近死んだHDDだとDPTA-372050だな 1999年10月製造らしい
110 18/04/29(日)03:10:45 No.500913850
全体で見ると一定年数で故障率が急上昇するけど グラフだと10年過ぎても生き残ってるのは結構いるからな…
111 18/04/29(日)03:11:12 No.500913887
梅雨ゲリラ豪雨台風とかで対策が必要だな UPSほしい
112 18/04/29(日)03:11:22 No.500913903
5~6年経ってるし買い替えも検討してたけどまだまだ使えるってことか
113 18/04/29(日)03:11:40 No.500913926
最新ゲームが目的とかじゃなければここ変えりゃまだ平気ってスペックは息長いからな…
114 18/04/29(日)03:13:54 No.500914108
5年過ぎるといつ壊れてもおかしくない状況ではあるけど 代PCもあって壊れてから買えばいいやと思ってると根性発動する
115 18/04/29(日)03:14:27 No.500914163
フィルター貼ってホコリ掃除を楽にしよう
116 18/04/29(日)03:16:05 No.500914301
昔と違ってネットに繋がる物は色々あるから データが吹っ飛んだりしない限りはそうそう困らない
117 18/04/29(日)03:17:43 No.500914428
タブの1つでもあればPC故障中でも暇に押し潰される事はないな
118 18/04/29(日)03:21:06 No.500914734
ネットでパーツ買うにしてもスマホで出来るしなぁ
119 18/04/29(日)03:21:15 No.500914751
PCの不調はだいたいマザーの劣化か埃のせいと思っている
120 18/04/29(日)03:21:29 No.500914779
エロゲ環境用にxpマシンは捨てられない カスタムメイト3用に98ノートもすてられない
121 18/04/29(日)03:22:42 No.500914908
マザーCPUメモリはあんまり壊れたことないな 電源とグラボはよく死んでる
122 18/04/29(日)03:23:35 No.500914994
どこかをケチるとどこかの負荷が高くなって早死にする気がする
123 18/04/29(日)03:28:06 No.500915393
>どこかをケチるとどこかの負荷が高くなって早死にする気がする 電源ケチると接続先のパーツ巻き込んで早死にさせるぞ
124 18/04/29(日)03:30:11 No.500915599
PC内のどれかのファンが異音発してるけどどのパーツが悪いのか全然わからん…
125 18/04/29(日)03:33:21 No.500915875
誇り
126 18/04/29(日)03:33:23 No.500915880
>死にやすさだと大抵は熱かHDDのシステムファイルかメモリ不調辺りが最優先かなとは思う >直近だとGeForceのアプデがやらかしてその辺死んだ時みたいな挙動出る問題もある… まさに最近ゲフォが死んだんだけどなんかアプデが原因だったのか…