虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/28(土)19:57:54 No.500803543

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/04/28(土)19:59:47 No.500804031

インテル製品を安くする為に頑張れ

2 18/04/28(土)20:00:43 No.500804304

ほしい

3 18/04/28(土)20:01:26 No.500804487

この後インテルロードマップに入ってくるCPUまではスレ画の天下なんやな

4 18/04/28(土)20:02:32 No.500804772

5の1600使ってるけどIcelake来たら買いかえると思う

5 18/04/28(土)20:10:04 No.500806661

メモリはやく安くなあれ

6 18/04/28(土)20:11:33 No.500807092

メモリは来年から中国で大量生産が始まるらしいな

7 18/04/28(土)20:11:59 No.500807234

ジムおじさんインテルにとられたんだっけ?

8 18/04/28(土)20:13:27 No.500807602

zen2楽しみにしてる

9 18/04/28(土)20:17:07 No.500808691

>ジムおじさんインテルにとられたんだっけ? あの人自分の仕事終わったら出ていくんじゃないの

10 18/04/28(土)20:17:58 No.500808887

>ジムおじさんインテルにとられたんだっけ? あのおじさんテスラにいたし仕事済ませたらまた転職してそう

11 18/04/28(土)20:21:10 No.500809788

どうなるんだろう…

12 18/04/28(土)20:21:26 No.500809872

>グラボはやく安くなあれ

13 18/04/28(土)20:21:53 No.500810004

書き込みをした人によって削除されました

14 18/04/28(土)20:22:45 No.500810260

IntelさんちここんとこAMDから結構引き抜いてるな

15 18/04/28(土)20:22:58 No.500810338

ジムケラーさんだけは正義の味方だと信じてたのに… あの反逆者め!!

16 18/04/28(土)20:24:19 No.500810710

テスラから逃げ出したようなタイミングだけど一仕事終わらせたんだろうか

17 18/04/28(土)20:29:11 No.500812037

AMDに再入社してRYZEN出るまで4年半かかってるけども Intelではどの位で作り上げるかな

18 18/04/28(土)20:33:36 No.500813246

>Intelではどの位で作り上げるかな 今から設計だから同じくらいはかかるんじゃないかな どんな急いでも即作り上げられるものじゃないし

19 18/04/28(土)20:35:34 No.500813776

全体的に見てAMDのほうがいいんだけど やりたいのゲームだからインテルのほうがいいんだよな…どうすれば…

20 18/04/28(土)20:36:23 No.500814026

IntelとAMDじゃ資金やら開発環境の規模が違うからもう少し早いとは思うけどね しばらく一強だったわけだし貯蓄は十分だろう

21 18/04/28(土)20:36:32 No.500814074

>全体的に見てAMDのほうがいいんだけど >やりたいのゲームだからインテルのほうがいいんだよな…どうすれば… 今時Intelじゃなきゃ動かないゲームなんてあんの?

22 18/04/28(土)20:36:59 No.500814181

今年下半期にはMeltdown根本対策品だすらしいがあと2ヶ月だぞ間に合うのか

23 18/04/28(土)20:37:31 No.500814347

>今時Intelじゃなきゃ動かないゲームなんてあんの? 最新のに更にMODでグラ盛り盛りだと数パーセントの違いでも欲しい

24 18/04/28(土)20:38:02 No.500814514

>やりたいのゲームだからインテルのほうがいいんだよな…どうすれば… ゲームぐらいならAMDでも誤差の範囲だよ AndroidエミュとかIntel専用命令によるエンコードとかならCPUを選ぶ価値はあるけど

25 18/04/28(土)20:38:29 No.500814660

おじさんAppleにきて…

26 18/04/28(土)20:38:33 No.500814675

>最新のに更にMODでグラ盛り盛りだと数パーセントの違いでも欲しい メルトダウン&スペクターパッチで3割遅いのは構わないの?

27 18/04/28(土)20:39:03 No.500814851

数%の違いを求めるならそれこそ新CPUが出るのを待った方がよくね?

28 18/04/28(土)20:39:16 No.500814925

>おじさんAppleにきて… AppleがAMD使え

29 18/04/28(土)20:41:38 No.500815620

ぶっちゃけグラをマシマシにすればするほどグラボの世界になるよ お手頃価格Intelでその分をグラボにつぎ込むなら良いけどね

30 18/04/28(土)20:43:44 No.500816281

二年おきくらいに会社をローテーションしてムーアの法則を保つ人

31 18/04/28(土)20:45:38 No.500816844

RYZENにしたらフルHDでx265エンコードが実用速度になった

32 18/04/28(土)20:46:55 No.500817268

自分で会社起こしたりせずにさすらいのCPU職人として生きていくのかジムおじさん

33 18/04/28(土)20:47:15 No.500817358

上級副社長なのに設計やんのかな なんかのプロジェクトは主導するだろうけど

34 18/04/28(土)20:47:29 No.500817426

というか向こうのエンジニアって基本そうだよね 自分で会社起こすんでもなきゃ渡り歩くのが普通

35 18/04/28(土)20:48:40 No.500817802

この界隈は予想以上に少数のぶっちぎった天才が動かしてるのが分かった メーカーで選ぶんじゃなくて誰が関わったかで選ぶのが正解な気がする…

36 18/04/28(土)20:49:47 No.500818157

しかしIntelさんはいつIcelakeだせるの…?

37 18/04/28(土)20:49:50 No.500818171

ライゼンで持ち直したけどそれまではちょっとアレたったしな…

38 18/04/28(土)20:52:09 No.500818863

>ライゼンで持ち直したけどそれまではちょっとアレたったしな… といいつつメルトダウン&スペクター対策したら差はそんなに無いらしいな

39 18/04/28(土)20:53:59 No.500819449

>AppleがAMD使え MacOSはx86-64OSでは珍しくインテル特化でAMD64じゃ動かない説を聞いたことあるけどマジなん? まぁAppleはSIMD大好きだからAVX2でも物理128ビットのRYZENには興味なさそうだけど

40 18/04/28(土)20:54:55 No.500819698

>ライゼンで持ち直したけどそれまではちょっとアレたったしな… Ryzenに賭けたからアレだったんだろ

41 18/04/28(土)20:55:59 No.500820028

cpuの設計とか世界中に100人くらいしかできる人いないんじゃなかったっけ?

42 18/04/28(土)20:56:03 No.500820048

アップルは自社製に戻るんじゃ無かった?

↑Top