18/04/28(土)18:30:22 五胡十... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/28(土)18:30:22 No.500783942
五胡十六時代さん改め南北朝時代さん 十八枚目描いた 南朝の文学者たち 簡単な説明 su2365837.jpg 五胡十六&南北朝時代スターターキット su2365836.jpg
1 18/04/28(土)18:31:10 No.500784110
史書について その1 su2365838.jpg 何故研究者が今北魏にチンチン立ててるのかについて引用 su2365839.jpg
2 18/04/28(土)18:32:30 No.500784397
動画で分かる五胡十六国時代 sq102636.webm マップだけだとわかりづらいって人がいたので作ってみました よければ見てね
3 18/04/28(土)18:33:15 AOH2531I No.500784538
なになにどうしたの突然… なんか流行ってんの?
4 18/04/28(土)18:34:38 No.500784788
>なになにどうしたの突然… >なんか流行ってんの? 単発ネタとして描いたらなんか資料整理したくなってそのままずるずる今までずっと五胡十六国と南北朝の説明続けて 最近ようやく五胡十六国が終わって南北朝に入ったところです
5 18/04/28(土)18:36:51 No.500785190
15分のwebm初めて見た とりあえず明日本注文してくる
6 18/04/28(土)18:37:37 No.500785339
うn うn!?
7 18/04/28(土)18:38:24 No.500785481
>とりあえず明日本注文してくる 高いもんだし図書館先に調べてもいいと思うよ 研究者や趣味人でもない限り常に手元にないと困るって類のものでもないし
8 18/04/28(土)18:43:08 No.500786459
三国志裴松之注も三國志の記事が簡素すぎるから別伝とか改めて注したんだっけ
9 18/04/28(土)18:43:52 No.500786623
>三国志裴松之注も三國志の記事が簡素すぎるから別伝とか改めて注したんだっけ 三国志平話とかが生まれるのは裴松のお陰 元の三国志はマジで何もキャラクター性ないから
10 18/04/28(土)18:50:02 No.500787988
頭のおかしいものを作るんじゃありません!!
11 18/04/28(土)18:51:22 No.500788305
ごめん…まさはるかと思った…
12 18/04/28(土)18:52:28 No.500788553
いや政治ではある 政治史は史学の中では切り離せないものだからな
13 18/04/28(土)18:53:16 No.500788743
古代中国のインテリはちょっと油断するとすぐに遊び呆けるよね
14 18/04/28(土)18:53:51 No.500788870
今回はキチガイ指数低いな
15 18/04/28(土)18:54:26 No.500788983
なんかよくわからないけどカタスク水セックス
16 18/04/28(土)18:54:38 No.500789025
南朝に関しては上が馬鹿揃いでポンポン首切ったせいっていうのが大きい お陰で文官が暇持て余して詩集作ったり文集作ったりして文学の発展が大いに促される つまり暗君が文学の起爆剤だったんだよ!
17 18/04/28(土)18:55:28 No.500789210
>今回はキチガイ指数低いな 文官文人は基本的にはキチガイいないけど その分なんか生生しい人間っぽさが残ってる
18 18/04/28(土)18:56:24 No.500789427
よく分かったよ(フランスのサッカー選手が)
19 18/04/28(土)18:56:43 No.500789481
>なんかよくわからないけどカタスク水セックス そんなあなたに15分で五胡十六国前期がわかるこちら! sq102636.webm
20 18/04/28(土)18:57:56 No.500789733
>よく分かったよ(フランスのサッカー選手が) 2010年前からずっとこんなだし2017年には「あいつ態度最悪だから帰って欲しい」 2018年にはドーピングでチーム追放を受ける それがサミル・ナスリという男だ!
21 18/04/28(土)18:58:51 No.500789929
図書館かーって調べてみたら前オススメされてた本一冊たりとも置いてねえ… 入門には魏晋南北朝のいまがいいんだっけ
22 18/04/28(土)18:59:24 No.500790038
文庫のやつなら今でも本屋でお安く買えるんじゃない
23 18/04/28(土)19:00:07 No.500790187
竹書紀年読んでみたい
24 18/04/28(土)19:00:12 No.500790200
ごめんスレ画のキャラがタフ龍を継ぐ男の木場括一郎にしか見えない
25 18/04/28(土)19:00:32 No.500790272
>図書館かーって調べてみたら前オススメされてた本一冊たりとも置いてねえ… >入門には魏晋南北朝のいまがいいんだっけ 本当はこれがいいんだけど(元は2600円) https://www.amazon.co.jp//dp/4062740559 高いなら読みにくいけどこっちがいいね https://www.amazon.co.jp/dp/4061595954/
26 18/04/28(土)19:01:21 No.500790429
>ごめんスレ画のキャラがタフ龍を継ぐ男の木場括一郎にしか見えない 猿空間に入って出てこない木場jrに悲しい現在…
27 18/04/28(土)19:01:49 No.500790506
>15:51 なそ にん
28 18/04/28(土)19:01:56 No.500790525
スクリレックス?
29 18/04/28(土)19:02:33 No.500790652
>スクリレックス? スクリレックス
30 18/04/28(土)19:03:05 No.500790770
東洋文庫に魏晋南北朝のこと書いてるのがあった気がする これは古すぎるのかな
31 18/04/28(土)19:04:26 No.500791054
謝霊運の曲って全部同じに聴こえる
32 18/04/28(土)19:04:52 No.500791136
>東洋文庫に魏晋南北朝のこと書いてるのがあった気がする >これは古すぎるのかな 魏晋南北朝通史のことかな? あれ外編が和訳されてないから片手落ちなんだよね
33 18/04/28(土)19:04:55 No.500791145
webmでスターターキットの面々が出てくるとワクワクするね…すごいわかりやすい
34 18/04/28(土)19:05:19 No.500791248
俺歴史の面白さわかった!
35 18/04/28(土)19:05:25 No.500791279
>謝霊運の曲って全部同じに聴こえる まぁ…代替きゅるきゅるいっとるだけやからなブヘヘヘ
36 18/04/28(土)19:06:37 No.500791559
ほんとは動画にした趣旨が戦史を盛り込みやすいかなって思ったからなんだけど ざっと戦闘一つ一つ拾ってたら余裕の45分になりそうだったので概説動画にしました
37 18/04/28(土)19:06:42 No.500791568
動画すごい気合入ってて駄目だった しかも面白い
38 18/04/28(土)19:07:36 No.500791750
ヴァーヴァーウンバババ
39 18/04/28(土)19:08:05 No.500791862
>動画すごい気合入ってて駄目だった >しかも面白い ナスリの素材切り取るのが趣味だったけど今まで使う場所なかったから こんなに使えて死ぬほど楽しかったです
40 18/04/28(土)19:08:11 No.500791877
>魏晋南北朝通史のことかな? >あれ外編が和訳されてないから片手落ちなんだよね うnそれ 本当だ内編しかない
41 18/04/28(土)19:09:33 No.500792160
>本当だ内編しかない 読んで損はないと思うけど 別にこれと言ってこれを読む理由もないかなって感じではある 何分古いし状態いい奴も少ないだろうしね
42 18/04/28(土)19:09:37 No.500792173
スレ「」は入門書を書けそうな勢いだな…
43 18/04/28(土)19:09:48 No.500792225
ごめんなんでスクリレックスなの?
44 18/04/28(土)19:10:03 No.500792274
>ナスリの素材切り取るのが趣味 どんな趣味なんだ…
45 18/04/28(土)19:10:08 No.500792302
>ナスリの素材切り取るのが趣味だったけど今まで使う場所なかったから >こんなに使えて死ぬほど楽しかったです やはり狂人…
46 18/04/28(土)19:10:35 No.500792401
この時代もスレ「」も狂っている
47 18/04/28(土)19:11:00 No.500792509
>ごめんなんでスクリレックスなの? 詩人=ミュージシャン=霊運はかっこいいエピソード残ってるけどなんか妙に締まらない人 スクリレックスだな
48 18/04/28(土)19:12:16 No.500792751
人気出てもいい時代だよなあ 日本的にはバイオレンスすぎるのと三国志の末路がこれってのがダメなのか
49 18/04/28(土)19:12:51 No.500792877
シンプルにこの時代がどうなってるのかわかってる人が少なすぎるんじゃなかろうか…
50 18/04/28(土)19:13:03 No.500792921
せっかくなのでよかったらどうぞ ss311927.zip
51 18/04/28(土)19:13:07 No.500792930
熱量がすごい
52 18/04/28(土)19:13:28 No.500792999
見れぬ…どこかに上げたりしてない…?
53 18/04/28(土)19:13:48 No.500793063
ヤンジャンで連載できるレベルのバイオレンスさだ
54 18/04/28(土)19:14:02 No.500793114
>どんな趣味なんだ… だってナスリ10枚中8枚は顔芸してるんだもん
55 18/04/28(土)19:14:07 No.500793129
>日本的にはバイオレンスすぎるのと三国志の末路がこれってのがダメなのか 三国志が平成ライダーのとするとアマゾンズくらいバイオレンスな感じ
56 18/04/28(土)19:14:34 No.500793215
>見れぬ…どこかに上げたりしてない…? VP9で作ってるから古いスマホだと見れないかも つべとかに上げるのはちょっとアカウント取るのがめんどいな…
57 18/04/28(土)19:14:40 No.500793234
うん、まぁお疲れ
58 18/04/28(土)19:15:22 No.500793388
みない間にいろ付いてる
59 18/04/28(土)19:16:04 No.500793539
応仁の乱とか流行ってるし 今は混沌と多極化がブームなのかね
60 18/04/28(土)19:16:43 No.500793703
>応仁の乱とか流行ってるし >今は混沌と多極化がブームなのかね これはブームになってないよ! いや研究者の間ではビッグウェーブ来てるけど
61 18/04/28(土)19:17:14 No.500793795
日本の南北朝時代とか真面目に調べようとしたら皇室に怒られたりすんのかな
62 18/04/28(土)19:17:51 No.500793916
この時代の史書の一般向けの注釈書とかってある?
63 18/04/28(土)19:18:08 No.500793974
フジロックでキングギドラに乗りながら登場したのを覚えてるスクリレくん
64 18/04/28(土)19:18:16 No.500794005
>日本の南北朝時代とか真面目に調べようとしたら皇室に怒られたりすんのかな 最近観応の擾乱の本が出てめっちゃ売れたよ 日本の南北朝はそれ以前に史料がですね…
65 18/04/28(土)19:18:26 No.500794040
>日本の南北朝時代とか真面目に調べようとしたら皇室に怒られたりすんのかな そんなわけないだろ! そんなことになったら大問題だよ
66 18/04/28(土)19:19:07 No.500794193
スレ「」はさぁ…研究者の人?
67 18/04/28(土)19:19:13 No.500794223
>この時代の史書の一般向けの注釈書とかってある? 史書の現代語訳ってことならないです! 2017年に隋書がようやくでました! このペースだと南北朝にとりかかるのはあと四半世紀後です!
68 18/04/28(土)19:20:05 No.500794415
>スレ「」はさぁ…研究者の人? 研究者は墓誌の筆風研究とかで殴りかかってくるから歴史の人物の名前言えますくらいだと北斗のモヒカンみたいなことになるよ
69 18/04/28(土)19:20:54 No.500794572
15秒かと思った 15分て
70 18/04/28(土)19:21:00 No.500794595
日本の南北朝の史料は三冊! うーん研究しやすい!
71 18/04/28(土)19:21:33 No.500794709
>このペースだと南北朝にとりかかるのはあと四半世紀後です! なそ にん
72 18/04/28(土)19:21:34 No.500794714
三国志が編纂されたのが西晋で後漢書が編纂されたのが南朝宋って時代遡行してる?
73 18/04/28(土)19:21:44 No.500794743
>15秒かと思った >15分て かかっても12分くらいだろとタカくくってたら思ったよりずっと伸びたよね
74 18/04/28(土)19:22:09 No.500794830
>日本の南北朝時代とか真面目に調べようとしたら皇室に怒られたりすんのかな 皇室よりみんかんじんかな…
75 18/04/28(土)19:22:19 No.500794868
>三国志が編纂されたのが西晋で後漢書が編纂されたのが南朝宋って時代遡行してる? そこは前後してるけど 後漢書の元になった書の類は存在してるから
76 18/04/28(土)19:22:23 No.500794875
imgの壺化問題が深刻だ
77 18/04/28(土)19:23:06 No.500795039
まず墓誌っていう存在自体を知らなかったよ…
78 18/04/28(土)19:23:19 No.500795083
原文で読んでみたい 漢文なら読める気がする…いや返り点とかは欲しい…
79 18/04/28(土)19:24:03 No.500795235
>まず墓誌っていう存在自体を知らなかったよ… まぁ普通の人間は一生知ることが無い存在だと思う 北魏研究者以外ではまず触れない
80 18/04/28(土)19:24:31 No.500795337
まず原典は楷書かどうか聞いたほうがいいぞ
81 18/04/28(土)19:24:33 No.500795352
>原文で読んでみたい >漢文なら読める気がする…いや返り点とかは欲しい… なんと今ならgoogle bookで結構読めちまうんだ! https://books.google.co.jp/books?id=S3FiZjm8mPoC&printsec=frontcover&source=gbs_ge_summary_r&cad=0#v=onepage&q&f=false
82 18/04/28(土)19:25:17 No.500795529
なるほど読めねえ!
83 18/04/28(土)19:25:23 No.500795547
カタログでSkrillexに見えたけどまさか…って思って開いたらSkrillexだった
84 18/04/28(土)19:25:51 No.500795633
>>原文で読んでみたい >>漢文なら読める気がする…いや返り点とかは欲しい… >なんと今ならgoogle bookで結構読めちまうんだ! >https://books.google.co.jp/books?id=S3FiZjm8mPoC&printsec=frontcover&source=gbs_ge_summary_r&cad=0#v=onepage&q&f=false 版本ならなんとか読めそうだ サンキュー!
85 18/04/28(土)19:26:05 No.500795682
ちなみに本当に原文チャレンジするつもりがあるなら 中国の方じゃなくて台湾の方で翻訳された訳本使うといいよ 漢字が日本に近い
86 18/04/28(土)19:26:56 No.500795837
>版本ならなんとか読めそうだ >サンキュー! 列伝とか入ってない太武帝記だから列伝とかはまた別で探せばでてくるぞ!
87 18/04/28(土)19:29:40 No.500796485
歴史の面白さって現代の道徳や倫理を放り投げたところにあるのかもしれん