虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/28(土)17:34:10 F先生の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/28(土)17:34:10 No.500771980

F先生の好きな短編貼る

1 18/04/28(土)17:36:30 No.500772431

これとヒョンヒョロが好き

2 18/04/28(土)17:37:50 No.500772706

誘拐ヲ実行スル!!

3 18/04/28(土)17:37:53 No.500772712

ノスタル爺好きよ

4 18/04/28(土)17:38:44 No.500772874

ひょんひょろってあれだっけ ひょんひょろ返せ!ってやつ

5 18/04/28(土)17:39:59 No.500773139

スレ画 ガ1号 旅人還る 老年期の終わり 他にも色々あるけど

6 18/04/28(土)17:40:12 No.500773175

これ何が面白いのかよくわからなかった

7 18/04/28(土)17:40:15 No.500773190

老年期の終りがいいな

8 18/04/28(土)17:40:35 No.500773258

>ひょんひょろってあれだっけ >ひょんひょろ返せ!ってやつ 誘拐ヲ実行スル!!

9 18/04/28(土)17:42:07 No.500773577

谷崎の途上が元ネタだよね?

10 18/04/28(土)17:42:11 No.500773590

老年期の終わりって俺たちの席はもう無いんだよってやつだっけ?

11 18/04/28(土)17:42:48 No.500773717

ジジイが亭主関白の極みしてて妻もおとなしく従ってると思ってたけど実は事故に見せかけて殺す気マンマンだったってやつか

12 18/04/28(土)17:43:36 No.500773885

ガ1号いいよね…

13 18/04/28(土)17:43:45 No.500773911

>老年期の終りがいいな いいよねあの終わり…

14 18/04/28(土)17:43:46 No.500773914

ウルトラスーパーデラックスマン好き 全然作風違うけどデスノート的な独善的正義描いた作品よね 皮肉も効いてるし

15 18/04/28(土)17:45:48 No.500774334

>ガ1号いいよね… 良い意味でしょーもないオチで好き

16 18/04/28(土)17:48:05 No.500774815

スレ画は子供の頃読んだ時は何がなんだかわからなかった

17 18/04/28(土)17:48:38 No.500774925

60億マイナス1… プラス1 プラス1

18 18/04/28(土)17:48:45 No.500774949

この頃の漫画家って子供でも楽しめるギャグ漫画からこんなのまで描いててすごい

19 18/04/28(土)17:49:20 No.500775065

間引きの奥さんが一番怖い

20 18/04/28(土)17:50:10 No.500775260

カロリー保険いいよね…

21 18/04/28(土)17:50:32 No.500775337

殴るけど心は通じてるんだよ… とかテメーの勝手な思い込みだから!って話

22 18/04/28(土)17:50:37 No.500775356

>間引きの奥さんが一番怖い これ怖い

23 18/04/28(土)17:50:59 No.500775433

臓腑を直接えぐられるような怖さは大予言が一番なんだけれどアレ元ネタあるのかしらん

24 18/04/28(土)17:53:51 No.500776031

小学生の頃に読んだミノタウロスの皿が軽くトラウマ

25 18/04/28(土)17:54:27 No.500776181

>小学生の頃に読んだミノタウロスの皿が軽くトラウマ あれだけの体験をして最後にステーキ食ってるのがサイコ

26 18/04/28(土)17:55:32 No.500776428

ミノタウロスで性癖歪んだわ 美少女食うとか

27 18/04/28(土)17:56:55 No.500776748

>あれだけの体験をして最後にステーキ食ってるのがサイコ サイコの一言で済ませるような話じゃなくね…

28 18/04/28(土)17:57:59 No.500776962

この画像のジジイはこの後も絶対死なない気がする

29 18/04/28(土)17:58:12 No.500777019

最近ヨドバシリーズの面白さに気づいた

30 18/04/28(土)17:58:13 No.500777021

といってもあの牛と人は違うから価値観の違いでしかないからな

31 18/04/28(土)17:58:23 No.500777062

定年退食が現実に迫ってる

32 18/04/28(土)17:58:55 No.500777177

最後のコマ真っ白なの好き ある日だったっけか

33 18/04/28(土)17:58:59 No.500777190

というか最後にしれっとステーキ食ってるのが皮肉効いてていい

34 18/04/28(土)17:59:13 No.500777238

>最近ヨドバシリーズの面白さに気づいた ジオラマカメラの話いいよね …これFの願望じゃね?

35 18/04/28(土)17:59:20 No.500777266

裏町裏通り名画館のあっさり感が最高

36 18/04/28(土)17:59:33 No.500777317

血をソースに入れ替えて人工呼吸器で生命維持しながら自分の体がおいしく摂食されるのを見るって 文面だけでもう吐きそうになる

37 18/04/28(土)17:59:57 No.500777414

ビックコミックからSF短編の話をもちかけられたとき最初は僕の絵で大人向け!?正気かよ…と言っていたF先生だが黒い部分をフルに露出できることと絵柄とストーリーのギャップがそれだけで武器になることからこの道にのめりこんだのだ

38 18/04/28(土)18:00:02 No.500777437

人物を形容する言葉をサイコしか知らんのか

39 18/04/28(土)18:00:15 No.500777483

>サイコの一言で済ませるような話じゃなくね… なんやかんやあっても自分の文化からは離れられないって 相対化の視点をきっちり入れるから鋭いオチなのにな

40 18/04/28(土)18:00:19 No.500777496

>臓腑を直接えぐられるような怖さは大予言が一番なんだけれどアレ元ネタあるのかしらん もう予知してあげられる未来もないってやつ?

41 18/04/28(土)18:00:58 No.500777645

許してくれるだろうか 許してくれるね グッドトリップ

42 18/04/28(土)18:01:02 No.500777656

コンビニでドラえもんのテーマコミックの最後に 生贄がはいってたけど、 普通に事後の描写があってビビったぞ

43 18/04/28(土)18:01:53 No.500777837

北極物語 ヌター・ウォーズ

44 18/04/28(土)18:02:17 No.500777912

>ビックコミックからSF短編の話をもちかけられたとき最初は僕の絵で大人向け!?正気かよ…と言っていたF先生だが黒い部分をフルに露出できることと絵柄とストーリーのギャップがそれだけで武器になることからこの道にのめりこんだのだ 劇画オバQに自分でダメージ受ける先生

45 18/04/28(土)18:02:57 No.500778019

>北極物語 >ヌター・ウォーズ ヨサークにレッドペーパーが!

46 18/04/28(土)18:03:24 No.500778114

俺ならしばらくは牛じゃなくてチキンステーキとかに逃げちゃいそうだなぁとは思う 宇宙船には牛しか無いんだっけどうだったっけ

47 18/04/28(土)18:04:09 No.500778254

人口が増えすぎて政府から配給される食糧があるけど 食い扶持を減らすために夫に毒を盛る奴

48 18/04/28(土)18:04:14 No.500778270

地球の歴史を距離に例えて 地球は滅びますぞー!って宇宙船の船長がなんか印象深い

49 18/04/28(土)18:04:24 No.500778307

どれも落ちゴマが天才的だと思う

50 18/04/28(土)18:04:25 No.500778308

井上ひさしだっけ 嫁殴るといい文章書くから編集が嫁に殴られてくださいと頼んでた作家

51 18/04/28(土)18:04:41 No.500778365

ウルトラスーパーデラックスマンのゲスっぷりがスーっと効いてこれは…ガン細胞

52 18/04/28(土)18:04:53 No.500778417

黒いオチが話題になりやすいけど 軽妙なオチも感動的なオチもあってバランスが良い

53 18/04/28(土)18:05:18 No.500778501

>どれも落ちゴマが天才的だと思う あなた早いのね

54 18/04/28(土)18:05:39 No.500778578

抱け―っ!抱けーっ!

55 18/04/28(土)18:05:57 No.500778654

オチが明るいのだとひとりぼっちの宇宙戦争が好きだ

56 18/04/28(土)18:06:12 No.500778713

>定年退食が現実に迫ってる 迫ってきたが漫画のように切り捨てることも出来ないのが現実で辛いよねと

57 18/04/28(土)18:06:35 No.500778803

抱けーっ!の元ネタがあんな重いものだとは思わなかった

58 18/04/28(土)18:07:20 No.500778984

マギー若き日の歌を

59 18/04/28(土)18:07:21 No.500778987

>軽妙なオチも感動的なオチもあってバランスが良い あのバカは荒野を目指すいいよね…

60 18/04/28(土)18:07:54 No.500779119

自分会議の最後のコマいいよね

61 18/04/28(土)18:08:11 No.500779184

旅人還るの主人公が泣く辺りからラストまでの展開凄くいいよね…

62 18/04/28(土)18:08:56 No.500779359

タイムスリップしてきた未来の息子自称した気ぶり爺はよく分かんないし閉じ込めるね…

63 18/04/28(土)18:09:18 No.500779429

>抱けーっ!の元ネタがあんな重いものだとは思わなかった ラストだけ見るとハッピーエンドにも見えるのにあの後は…ってのが構成の妙ですげぇやってなる

64 18/04/28(土)18:09:26 No.500779456

ひとでなし!!悪魔ー!!

65 18/04/28(土)18:09:38 No.500779499

>抱けーっ!の元ネタがあんな重いものだとは思わなかった こればっかりは全編通して見てもらわないとわからないよね

66 18/04/28(土)18:09:40 No.500779509

流血鬼は読んだ当時はただただ不気味なバッドエンドだった

67 18/04/28(土)18:10:47 No.500779737

>定年退食が現実に迫ってる 現実は人口減の時代だったな 昔のSFは人間パンクもの多かったけど

68 18/04/28(土)18:10:58 No.500779780

老年期の終わりと タイトル忘れたけど世界が滅亡するの知らないで最後ピクニック行く家族の話と 「世界がこんなに綺麗な物だったなんて!」で台詞で終わる奴

69 18/04/28(土)18:11:34 No.500779923

>ひとでなし!!悪魔ー!! メフィストさんかわいそう

70 18/04/28(土)18:11:42 No.500779962

>あれだけの体験をして最後にステーキ食ってるのがサイコ ウスに同情して肉食わなくなったとかじゃ話にならん

71 18/04/28(土)18:11:56 No.500780016

>タイトル忘れたけど世界が滅亡するの知らないで最後ピクニック行く家族の話と 方舟はいっぱい >「世界がこんなに綺麗な物だったなんて!」で台詞で終わる奴 流血鬼

72 18/04/28(土)18:12:17 No.500780085

>タイトル忘れたけど世界が滅亡するの知らないで最後ピクニック行く家族の話と 喧嘩した隣人と仲良くピクニック行くのとシェルター向かう一家と今生の別れするのいいよね…

73 18/04/28(土)18:12:41 No.500780174

毛生え薬のために宇宙人に狩られるやつを小学生の夏休みの朝にアニメやってて 午前中動悸が止まらなかった

74 18/04/28(土)18:13:04 No.500780245

あの馬鹿は荒野を目指すがすっごい好き

75 18/04/28(土)18:13:09 No.500780263

名画座はしょーもない話のようで視点変えると…ってのが好き 北極物語みたいなのは星新一も書いてたな ヌターウォーズはああいうスピンオフも今ならいけそう

76 18/04/28(土)18:13:25 No.500780327

>毛生え薬のために宇宙人に狩られるやつを小学生の夏休みの朝にアニメやってて あれアニメ版見たけど追加されたオチが蛇足に感じたな

77 18/04/28(土)18:13:27 No.500780330

あの馬鹿は荒野を目指す

78 18/04/28(土)18:13:29 No.500780339

>俺ならしばらくは牛じゃなくてチキンステーキとかに逃げちゃいそうだなぁとは思う >宇宙船には牛しか無いんだっけどうだったっけ なんでもあるなかでビフテキ食うのがいいんだ あれとは結局縁がないしわかりあえなかったのだという割り切りよ

79 18/04/28(土)18:13:30 No.500780341

>毛生え薬のために宇宙人に狩られるやつを小学生の夏休みの朝にアニメやってて >午前中動悸が止まらなかった そんな昔からハゲてたのか

80 18/04/28(土)18:13:41 No.500780366

>小学生の頃に読んだミノタウロスの皿が軽くトラウマ あの女の子は宴席に主人公が来ていないことを残念に思いながら死んでいくんだろうなと考えると 主人公はあの場に参加して彼女を見送ってあげるべきだった

81 18/04/28(土)18:13:50 No.500780399

ノスタル爺はこれも一つの幸せかって終わり方だけど よくよく考えたらあの後抱けーっ!なんだよなあ……

82 18/04/28(土)18:13:56 No.500780422

ある日 自分会議 どことなくなんとなく 三大背筋が寒くなったオチコマ

83 18/04/28(土)18:14:37 No.500780568

>主人公はあの場に参加して彼女を見送ってあげるべきだった 無茶言うなよ!

84 18/04/28(土)18:14:56 No.500780620

>>あれだけの体験をして最後にステーキ食ってるのがサイコ >ウスに同情して肉食わなくなったとかじゃ話にならん 凡百の作家ならベジタリアンEDやっちゃうかもなと思う そうすると啓蒙臭さで作品の魅力が激減しちゃうんだけど

85 18/04/28(土)18:15:09 No.500780658

>なんでもあるなかでビフテキ食うのがいいんだ >あれとは結局縁がないしわかりあえなかったのだという割り切りよ 確かにステーキ食べないと足元グラついて辛い気もするな

86 18/04/28(土)18:15:55 No.500780793

>主人公はあの場に参加して彼女を見送ってあげるべきだった そこまでいったら心臓強すぎる

87 18/04/28(土)18:16:46 No.500780958

>ビックコミックからSF短編の話をもちかけられたとき最初は僕の絵で大人向け!?正気かよ…と言っていたF先生だが黒い部分をフルに露出できることと絵柄とストーリーのギャップがそれだけで武器になることからこの道にのめりこんだのだ 「新しいおもちゃを手に入れたかのような喜び」ってジュビロみたいなこと言い出すF先生はさぁ…

88 18/04/28(土)18:17:03 No.500781013

自分会議だったかな 最後幼少の頃の自分が将来に絶望して飛び降りちゃうやつ あー!って声あげちゃった

89 18/04/28(土)18:17:24 No.500781076

>あの女の子は宴席に主人公が来ていないことを残念に思いながら死んでいくんだろうなと考えると >主人公はあの場に参加して彼女を見送ってあげるべきだった 「相手の文化を尊重する」て話聞くたびミノタウロス思い出す 本当に尊重できる? 俺はできそうにない

90 18/04/28(土)18:17:24 No.500781078

F先生の短編って「常識の逆転」ネタ描くのが本当に上手いよなって感じる ヒョンヒョロもずっと大人は大人の常識でドタバタした挙句宇宙人の常識で拐われるし 気楽に殺ろうよのラスト2コマだけで完全に納得させてしまうのも凄い

91 18/04/28(土)18:17:59 No.500781175

F先生脚本で少女漫画家に描いてもらった話あったよね 宇宙人から見たロミオとジュリエットみたいなやつ

92 18/04/28(土)18:18:00 No.500781179

>なんでもあるなかでビフテキ食うのがいいんだ >あれとは結局縁がないしわかりあえなかったのだという割り切りよ もともと遭難中にビフテキくいてぇ!ってなってて 途中で儀式見せられたけどやっぱり食いてえってのもあるだろうし

93 18/04/28(土)18:18:03 No.500781189

>どれも落ちゴマが天才的だと思う 老年期の終りは芸術だと思う su2365824.jpg

94 18/04/28(土)18:18:05 No.500781199

パラレル同窓会のオチは素晴らしい

95 18/04/28(土)18:18:58 No.500781369

>どことなくなんとなく あれもSFらしくていいね 端から見れば完全にメンタル案件なんだけど あと食事が性的禁忌になってる世界のやつもオチいいね あの世界に順応したら翌日戻ってるやつ

96 18/04/28(土)18:19:02 No.500781391

>F先生脚本で少女漫画家に描いてもらった話あったよね >宇宙人から見たロミオとジュリエットみたいなやつ あれ面白かったなぁ

97 18/04/28(土)18:19:20 No.500781453

>自分会議だったかな 最後幼少の頃の自分が将来に絶望して飛び降りちゃうやつ >あー!って声あげちゃった (ドン引きする有吉)

98 18/04/28(土)18:19:42 No.500781549

>パラレル同窓会のオチは素晴らしい 結局衣食住がしっかりしててなんか少し物足りないくらいの生活が一番よね

99 18/04/28(土)18:20:19 No.500781706

>「相手の文化を尊重する」て話聞くたびミノタウロス思い出す >本当に尊重できる? >俺はできそうにない 存在を認めるのとその文化を取り入れるのは別の話だし 隣人が女装レズニーしてようとうるさかったりしなければいいかな…

100 18/04/28(土)18:20:26 No.500781731

>F先生の短編って「常識の逆転」ネタ描くのが本当に上手いよなって感じる というかSF小説の基本ってどんでん返しだと思うからそれを上手く再現出来てるなと

101 18/04/28(土)18:20:31 No.500781753

>あの馬鹿は荒野を目指すがすっごい好き 過去を変えようとして変えられないって話なのに めっちゃ読後感いいよね…

102 18/04/28(土)18:20:54 No.500781848

>「相手の文化を尊重する」て話聞くたびミノタウロス思い出す >本当に尊重できる? >俺はできそうにない せめて文句を言わず見て見ぬふりをするくらいだよ

103 18/04/28(土)18:21:07 No.500781896

ゆるしてくれるだろうか ゆるしてくれるね ありがとう グッドトリップ

104 18/04/28(土)18:21:10 No.500781913

だってあのウシ達が人を食べるのは俺らが牛を食べる感覚と同じでしかないんだよ 文化の違いってそういうことだよ? という冷静さをちゃんと持ってるからF先生は凄いわけでさ

105 18/04/28(土)18:21:20 No.500781953

不意に足が自我持つ話思い出したりする 中高年なった時にあの二人?はどうなってるのかなとか

106 18/04/28(土)18:21:52 No.500782100

結婚相手選び直す話読んで結婚する気なくなった

107 18/04/28(土)18:22:26 No.500782219

あの連中は同じような動植物食っててまだ理解できる方の異星人だと思う

108 18/04/28(土)18:22:31 No.500782249

>パラレル同窓会のオチは素晴らしい 自分同士ですら騙しあうのか…ってゲンナリしちゃった

109 18/04/28(土)18:22:44 No.500782311

逆に身構えてたのにしょうもないオチで脱力するパターンもある 幸運児とか

110 18/04/28(土)18:23:02 No.500782392

カンビュセスの籤のラストコマがストーリー的などんでん返しなど何もない登場人物全員理解の上でやっていることなのに薄ら寒いものがある

111 18/04/28(土)18:23:23 No.500782495

キレイな話だと好きな子死んじゃっててコケシが訪ねてくるやつもいいよね

112 18/04/28(土)18:23:24 No.500782497

読後感の良さなら未来ドロボウだな

113 18/04/28(土)18:23:26 No.500782512

ドラえもんでよく出てきたラーメン食ってる天パのおっさんは句楽健人だったのか...

114 18/04/28(土)18:23:46 No.500782586

ミート・キューブの作り方はね……

115 18/04/28(土)18:23:51 No.500782606

>あの連中は同じような動植物食っててまだ理解できる方の異星人だと思う なまじ言葉が通じて相手を尊重する精神性の高さもあるからこそ常識の違いが際立つんじゃないかな

116 18/04/28(土)18:23:56 No.500782630

というかウスの方がそこらへんも寛容だよね あいつら地球に来ても多分ウシを殺すなとか言わないだろうし あの精神的余裕は母星にいるが故のものに過ぎないかもしれないが

117 18/04/28(土)18:23:56 No.500782631

アニヲタwikiで全部知ったような「」が多いな

118 18/04/28(土)18:24:22 No.500782714

>だってあのウシ達が人を食べるのは俺らが牛を食べる感覚と同じでしかないんだよ >文化の違いってそういうことだよ? >という冷静さをちゃんと持ってるからF先生は凄いわけでさ それを理解出来る自分がすごいと思ってそう

119 18/04/28(土)18:24:31 No.500782744

>結婚相手選び直す話読んで結婚する気なくなった そもそも結婚相手見つからねえやはは なんかそういう道具で貰い手探すオチあったよな

120 18/04/28(土)18:24:41 No.500782779

>逆に身構えてたのにしょうもないオチで脱力するパターンもある >幸運児とか うちの石炭紀とか

121 18/04/28(土)18:24:47 No.500782808

にくまれ屋はまじでプロフェッショナルですごい

122 18/04/28(土)18:25:08 No.500782881

>というかウスの方がそこらへんも寛容だよね >あいつら地球に来ても多分ウシを殺すなとか言わないだろうし >あの精神的余裕は母星にいるが故のものに過ぎないかもしれないが いやまぁあの主人公だってあの娘に好意抱いていなかったらあそこまで頑なにならなかったんじゃないかな

123 18/04/28(土)18:25:26 No.500782944

>カンビュセスの籤のラストコマがストーリー的などんでん返しなど何もない登場人物全員理解の上でやっていることなのに薄ら寒いものがある ミートキューブの作り方はね…

124 18/04/28(土)18:25:26 No.500782947

狂言自殺とかする今の嫁が嫌になって 昔結婚まで考えてた別の女性ともし結婚してたら という人生をやり直すけど 結局やり直した嫁にも不満たらたらだった話がなんか記憶に残ってる

125 18/04/28(土)18:25:31 No.500782967

>不意に足が自我持つ話思い出したりする >中高年なった時にあの二人?はどうなってるのかなとか 折半しながら仲良くやってくしかないんじゃない? あっちはアタマいいけど循環系も呼吸器もないし ただ困るのはもし手やら内蔵まであのノリで脳ミソ作り出したらヤバいなってくらい

126 18/04/28(土)18:25:41 No.500782996

>殺され屋はまじでプロフェッショナルですごい

127 18/04/28(土)18:25:45 No.500783012

リアリティがない。 話の展開が唐突すぎる。

128 18/04/28(土)18:26:07 No.500783066

>殺され屋はまじでプロフェッショナルですごい 詐欺師じゃねーか!

129 18/04/28(土)18:26:10 No.500783082

>にくまれ屋はまじでプロフェッショナルですごい 程度のアレはあるにしても理解できる職業なのが凄い

130 18/04/28(土)18:26:53 No.500783217

>それを理解出来る自分がすごいと思ってそう いや普通理解できるだろそんなもん

131 18/04/28(土)18:27:07 No.500783271

>読後感の良さなら未来ドロボウだな 世にも奇妙な物語で映像化された時に完全にこの話の事忘れてて途中で「私この話知ってる!(バァ~ン!)」ってなった

132 18/04/28(土)18:27:12 No.500783287

反対に俺らの目の前にあのうしさんがやってきて牛が逃げてるぞ!と捕獲したあと、ウスが我々の仲間を食ってる!?とか言い出したときにあのうしさんくらい冷静かつ知的に話し合えるかを考えるとなかなかだ

133 18/04/28(土)18:28:26 No.500783524

読後感の良さといえば ガールフレンドカタログメーカー?みたいなやつ 一種のタイムカメラだっけ 全部嫁さん撮影してたの

134 18/04/28(土)18:28:38 No.500783561

やすらぎの館とかこんな時代からバブみと巨女に目をつけてたのかF先生は...

135 18/04/28(土)18:28:43 No.500783576

>>読後感の良さなら未来ドロボウだな >世にも奇妙な物語で映像化された時に完全にこの話の事忘れてて途中で「私この話知ってる!(バァ~ン!)」ってなった いい話で終わっただと!?って未読組が混乱してて駄目だった

136 18/04/28(土)18:28:43 No.500783577

老年期の終わりは幼年期の終わりとはまるで共通点無くて逆にあれ?ってなった

137 18/04/28(土)18:28:48 No.500783604

>リアリティがない。 >話の展開が唐突すぎる。 人に見せる娯楽としては点数あげられないね 言われてみればそういうもんかって思うけど面白くない

138 18/04/28(土)18:29:04 No.500783654

>リアリティがない。 >話の展開が唐突すぎる。 伏線良いよね…

139 18/04/28(土)18:29:24 No.500783735

俺と俺と俺はテーマの割にポジティブなオチで好き

140 18/04/28(土)18:29:24 No.500783742

すこしふしぎのOVAの項目をミル貝で見てたんだけどキャストすげえな

141 18/04/28(土)18:29:33 No.500783779

待望のビフテキを頬張り俺は泣いたシーンは 主人公自身は恐らく何も考えずにごく当たり前にビフテキ食ってるっぽいのがいいよね

142 18/04/28(土)18:29:37 No.500783794

>全部嫁さん撮影してたの それ九井先生じゃね?

143 18/04/28(土)18:29:46 No.500783826

>>にくまれ屋はまじでプロフェッショナルですごい >程度のアレはあるにしても理解できる職業なのが凄い LALのSF編とか見ると特にね…

144 18/04/28(土)18:29:52 No.500783846

友達とタイムマシン作ってドロドロになる話が…

145 18/04/28(土)18:29:59 No.500783869

老年期の終りを動画にした人がいたけど 正直台無しなんじゃないかと思ったらBGMのチョイスで胸を突かれた

146 18/04/28(土)18:30:01 No.500783883

>老年期の終わりは幼年期の終わりとはまるで共通点無くて逆にあれ?ってなった ブラックジャックによろしくみたいなもんだ

147 18/04/28(土)18:30:13 No.500783914

フェーッヘッヘッヘ ヘラヘラヘ

148 18/04/28(土)18:30:51 No.500784034

久しぶりに短編集読みたくなってくる

149 18/04/28(土)18:30:54 No.500784040

>主人公自身は恐らく何も考えずにごく当たり前にビフテキ食ってるっぽいのがいいよね それはそれ これはこれ

150 18/04/28(土)18:31:18 No.500784136

>60億マイナス1… >プラス1 >プラス1 違うぞ 50億からだぞ そして今の世界人口が60億だぞ

151 18/04/28(土)18:31:30 No.500784189

>それ九井先生じゃね? マジか マジだ どこで記憶が改竄されたんだろう俺…

152 18/04/28(土)18:31:40 No.500784230

昔ハードカバーで全部買ったなあ って今電子書籍の方もあるんだ

153 18/04/28(土)18:31:46 No.500784250

5日間寝ずに水だけで過ごしたんだっけミズモリ 軽くリンチもされたしハードすぎる

154 18/04/28(土)18:31:52 No.500784276

>待望のビフテキを頬張り俺は泣いたシーンは >主人公自身は恐らく何も考えずにごく当たり前にビフテキ食ってるっぽいのがいいよね 俺もあのシーンの一番好きなとこってそれだなぁ 頭の中は女の子のことで一杯で涙流しながら牛肉食ってるのがなんとも言えずいい

↑Top